MENU
402,967

練習報告

練習場所 4枠目表
遅刻なし 欠席 ゴマだんご(通院)
バンド名 2C

新しい曲がリズムがとても早くてずれてしまったり、まだ覚えていない所があるので、しっかりと覚えてミスが少なくなるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

全体練習

開始時間 13時30分

全体練習開始13時45分
全体練習終了14時7分

枠練習開始14時15分
枠練習終了16時30分

解散時間 16時35分

準備時間 5分21秒

遅刻 なし

欠席 きなこ べにしょうが よっちゃん たまご

中抜け なし

ペナルティ なし

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目調整
遅刻無し 欠席べにしょうが(体調不良)
バンド名 ナオミ

今までしていた横ステップは演奏が乱れたり、ビジュアル的にも良くないようなので
楽器陣で動き方を新しく決めました。
撮影する本番まで残り1週間程なので、動き方や表情も意識しながら練習したいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月07日 18:39)

練習報告

練習場所 4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名  3k

今日は曲を決めました。2つに絞れたので後は一人一人が個人練をして曲を完成させていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日は新しい曲の個人練習と前やった曲をメンバーで合わせました。
ライブまでの時間が少ないのでできるだけ早く合わせられるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名1B

テスト明けで少し忘れている所もあったけど、思い出して完璧にしようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A


テスト期間が明けて、久しぶりの練習だったのでミスがあったのでこれからテスト前の感覚を取り戻していきたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

過去にやっていた曲を流しました。
感覚を取り戻せれたと思います。
ライブまで時間が思っているよりも少ないので色々と決めていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

部内ライブの際にアドバイスしてくださったことを参考に、各自苦手なところの練習をしました。次の世代交代ライブまでに克服できるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

明日オフ 木曜日は1時30分集合

 木曜日は1時30分集合点呼で、全体練習は発声練習をしてください。向き合わないようにすれば短時間ですので、マスクとって大丈夫です。
1年生は発声練習を経験していないので、教えながらやってください。

 ワクは会議モード(ウラ禁止)で3か所4枠です。レギュラーバンドとナオミです。

引用して返信編集・削除(未編集)

全体練習

鍵開けた時間 9:45

開始時間 13:00
終了時間 15:00

鍵閉めた時間 16:11

準備時間 5分48秒

遅刻 なし

欠席 ゴマだんご

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

場所 2枠目裏
遅刻欠席なし
バンド名 3C

今日は手慣らしとしてオリジナル曲の通し、それから新しいカバー曲を試しに弾いてみました。
まだまだ完成には程遠いですが、世代交代までに間に合うようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 一枠目 表
遅刻欠席なし
バンド名 3K

今日も何回も通して練習しました。新しい曲を考えてるのでメンバーで話し合って決めていきたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 一枠目表
遅刻欠席なし
バンド名 3A

今日も前と同じ曲を練習を始めました。忘れていたので個人練習をしていい演奏に出来るよう頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席なし
バンド名 3B

新しくコピー曲を決めて、練習を始めました。早めに決められたと思うので、個人練習をしてまとまった演奏になるよう頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 ナオミ

全体で通しました。久々の部活でなまっていたので慣らしていこうと思います。本番まで日数がないのでひとつの練習を大切に濃くしていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻 なし
欠席 ゴマだんご 入院
バンド名 2C

新しく決めた曲を個人練習しつつ、前から決めていた曲を通しました。時間が無いのでひとつひとつ時間を大切にして効率よく練習しようと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月05日 15:36)

練習報告

練習場所 3枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2D

今日は、ライブにむけて曲を練習しました。1曲目は前に演奏をした曲を思い出しながら練習し、もう1曲はその場ですぐに決めて練習に入りました。ライブまで日にちがないので1日1日の練習を大切にしていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

7月5日(火曜) 考査最終日の部活動

午後1時集合点呼です。全体練習の後、ワクは3ワク(無理なら4ワクでもよい)で各バンド1回ずつ30分(転換5分)。レギュラーバンドとナオミです。久しぶりですので感覚を取り戻してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

7月予定(変更の可能性あります)

7月5日(火曜) 考査最終日  午後 全体部活動
6日(水曜)  午後 自主練習
7日(木曜)  午後 全体部活動
8日(金曜)  午後 全体部活動
9日(土曜)  オフ (修学旅行説明会のため)
10日(日曜) オフ
11日(月曜) オフ
12日(火曜) 午後 全体部活動
13日(水曜) 午後 自主練習
14日(木曜) 午後 全体部活動
15日(金曜) 午後 全体部活動 3年クラブ写真あり
16日(土曜) 午前 ライブ設営 リハーサル   午後 2バンドは撮影ライブ(ビジュアルアーツ専門学校)
17日(日曜) オフ
18日(月曜) 世代交代ライブ
19日(火曜) オフ
20日(水曜) 終業式 (大阪城の表彰あり) 午後 全体部活動(1,2年のみ)
21日(木曜) オフ
22日(金曜) 午前中 全体
23日(土曜) 午前中 全体
24日(日曜) オフ
25日(月曜) オフ
26日(火曜) 午前中 全体
27日(水曜) 午前中 自主練習
28日(木曜) 午前中 自主練習
29日(金曜) 午前中 全体
30日(土曜) 午前中 全体
31日(日曜) オフ


     

引用して返信編集・削除(未編集)

6/21 自主練

鍵開けた時間 15時43分
鍵閉めた時間 17時35分

H先生に報告しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練 裏
遅刻 なし 欠席 豚さん(体調不良)
バンド名 1C

今日は個人でそれぞれ苦手なところを練習をしました。テスト期間に入るので、家での自主練を積極的にしていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

6月21日(火曜) ミーティング+自主練習

 3時40分 集合点呼、連絡 → その後自主練習ワクとします。最後の片付けは、自主練習やったバンド部員で行ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

1年生デビューライブ

6月18日 土曜日 部内ライブ発表会を開催しました。保護者の方々や卒業生もたくさん見に来てくださいました。

返信欄で、感想を投稿してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・ばらし)
今回は初めてのライブの設営ということで2年生の先輩方に何から何まで教えていただきながら作業を進めました。
予定していた時間よりも大幅にオーバーすることがなく終わることができて良かったです。
でもこれは先輩方のおかげでまだ全部自分だけでできるようにはなれていないので、メモをたくさん見返して次のライブの時にはもっと自分でできることを増やしていきたいと思います。

(スタッフ)
今回はステージケアをさせていただきました。リハーサルの時に先輩に照明の付け方を教えていただいたのですが、本番の時付け方を1度間違えてしまったので、次からはこの反省を活かして失敗のないようにしたいです。

(演奏)
演奏が終わってすぐは手応えを感じていました。しかしあとから先輩方からのアドバイスを聞いたり撮っていただいた動画を見て、全然だめだと思いました。
実力不足はもちろんありますが、1番の課題は自分を客観視できていないこと、周りを見れていないことだと感じています。
世代交代ライブまではもう1ヶ月をきっていてテストもあって時間が無いので、もっと自主練習を重ねてバンドメンバーとのコミュニケーションも大事にしていきたいです。

(感想)
自分達が演奏するライブは今回が初めてで演奏する前は緊張が止まりませんでしたが、ステージに立つと緊張は残っていたものの楽しかったと感じることが出来ました。OB.OGの先輩方からも貴重なアドバイスを頂くことができたのでそれも参考にしながらこれからの練習も頑張っていきたいです。

遅れてすみません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月20日 11:41)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

(設営)
今回は1年生と2年生にしてもらいました。2年生は1年生に教えながらでもスムーズに設営が出来ていて良かったと思います。1年生もよく動けていたと思います。音チェックでドラム前のモニターがならないというハプニングもありましたが、原因がわかってよかったです。このことがあっても設営時間が目標時間よりも1分過ぎただけだったので、とても良かったと思います。次は目標時間内に終わるように頑張りましょう。

(スタッフ)
今回はPAでしたが、ほとんど2年生と1年生に任せていました。2年生は完全に任せられるくらい上手になっていて、尚且つ1年生にもしっかり教えられていて良かったと思います。1年生は慣れるまで大変だと思いますが、何回もチャレンジして頑張って下さい。

(演奏)
今回、初めてオリジナル曲を演奏しました。個人の演奏はおさえるフレットを何回もミスしたり、余裕がなく、動きが固かったりとあまりよくありませんでした。もっと自主練などをして詰めていきたいと思います。それから、見に来てくださったOB・OGの先輩方からアドバイスを頂いて、たくさんの課題を見つけることが出来ました。サビのインパクトが少ないことや、少しテクニックを入れること、パフォーマンスのことなど色々なアドバイスして頂きました。あと、曲のイメージがヒーローソングみたいだとおっしゃて頂いたことが多かったので、そのイメージに沿ったパフォーマンスも考えていきたいと思います。たくさん課題はありますが、次のライブまでに良いものに出来るように頑張ります。

(最後に)
今回見に来てくださった、OB・OGの先輩方、そして保護者の皆様、本当にありがとうございます。それからアドバイスしてくださった先輩方本当にありがとうございます。
今日のライブを活かして世代交代ライブでは今日よりもいいライブが出来るように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

(設営・ばらし)
今回は初めて1,2年生での設営ということで、説明しながらだったので時間も少し心配でしたが、大幅にロスすることなく終えたので良かったです。 しかし、説明があまり上手に出来なくて、分かりにくかったと思います。今回教えれなかったこととか、細かい所までちゃんと分かりやすく説明出来るようにしたいと思います。そして、機材トラブルがあったときに自分はモニターの事とか何も分からなくて、ほぼ先輩に任せきりになっていました。世代交代して自分たちが最高学年になったときにこのままでは困るので、原因も分かったし、動けるようにしたいと思います。ばらしは、予定よりもだいぶ早く終わらせることが出来たので良かったです。これからもこの調子でやっていきたいです。

(スタッフ)
今回はステージケアをやらせていただきました。特に問題もなく出来ました。ただ、キーボード2やパーカッションの準備をするのがモタモタしてしまったり、少しぼーっとしたりしてしまうことがあったので、もっとテキパキ動いて完璧に出来るようにしたいです。

(演奏)
2A : ボロボロでした。最初の寸劇のBGM?も直前でド忘れしてしまうし、リズムを間違えた部分もあったし、動きも小さかったです。メンバーが中々揃わず、練習不足だったのが痛かったなと思います。次のライブの前にテストがあって時間が本当にないので、良くなったと思ってもらえるように頑張りたいと思います。

1A : 本当に時間が足りなかったなと思いました。体調不良は仕方ない事ではありますが、やっぱりバンドなので合わせない事には始まらないと思うし、合わせて分かることとかいっぱいあると思うから、もっとコミュニケーションをとったり合わせる事が大事だなと思いました。音色も、2つしかなかったので、もっと工夫出来たなと思いました。もっとキーボードを研究してより良い演奏が出来るようにしたいです。

(感想)
今回のライブで学ぶことがたくさんありました。顧問の先生、OB,OGの方々、忙しい中来て下さりありがとうございました。アドバイスも頂けたので、それを元にこれからも練習に励みたいと思います。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演、PAとして参加させて頂きました。

【設営】
今回、新しく1年生が加わり、こちらが教えなければいけない立場になり、少し困惑もありましたが、なるべく後輩たちに分かりやすく教えることができるように心がけました。椅子の配置や必要な物、終わったあとにどうするかなどを中心に教えました。その結果、目標時間ギリで終わってしまったので今度からは、設営と指導を同時並行できるように頑張りたいと思います。

【PA】
1年生もPAに加わり、指導をしながらステージケアの指示を聞くということは、少し難しかったです。さらに、MCも教えながらするということで同時並行することが少し困難になり、説明が疎かになってしまい、しっかり後輩達に伝わっていなかったと思うので、そこも後々具体的に説明出来たらなと思います。

【演奏】
テディベア
今回の演奏は、正直あまり納得いきませんでした。盛り上げや、アイコンタクトは出来たつもりですが、歌い方や振り付けなどの技術が問われる面ではまだまだでした。OBの方に教えていただいた、母音を伸ばすという技術や、ビブラートなどのテクニックが出来ていないので、しっかりとそこのところも重点的に練習して行けたらなと思います。振り付けなどは、あまりメンバー達とはっきりとした振り付けを決めていなかったので、そこも話し合って決めて行けたらなと思います。

大阪城アジア
今回、大会後初のライブということで、あの大きな舞台を経験したこともあり、非常にリラックスしながらコーラスをすることが出来ました。これが最後になるのか、先輩方の引退ライブで披露できるのかはわからないですが、できるならもう一回してみたいと思いました。

【バラシ】
今回、バラシに関しては、とてもスムーズに行動できたのではないかと思います。後輩に教えながら並行してすることができ、その結果予定の半分以下の時間で終えることが出来たため、これからも続けていきたいなと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月19日 21:59)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。

«設営・バラシ»
設営は1年生に教えながらとなり、中音について説明不足な部分が多かったかなと思いました。申し訳ないです。事前に説明する時間がなかったため急にあれこれ言ってしまって整理もできないまま始めてしまったので次回の設営までに必要なものや仕組みなどを教えて今回より早く終わらせたいと思います。中音はinとoutのつなぎ方などややこしいのでそこの部分を重点的に確認したいです。1年生の子はパワードも重いのに積極的に運んでくれてキャノンキャノンやスピスピもやります!と言って繋いでくれたので助かりました。いろいろトラブルがあって時間はかかりましたが、バラシはトラブル無くとても早く終われてよかったです。手伝ってくださった先輩方もありがとうございました。助かりました。

«スタッフ»
今回はステージケアをしました。スタッフも1年生に教えながらになったのですが、凄く良く動いてくれて助かりました。しかし、これはステージケアをしていた全員なのですがリハの時、音の確認のため〇か‪✕‬をする作業をしていない人、もしくは遅い人がいてもう少しPA側を見た方がいいと思いました。PAさん達は私たちが〇をするのをまっていて困っていたのでケアは大体2人いると思うので1人でも気づいて行動できるようにしていきましょう。

«演奏»
2C
練習の時までギリギリで、本番最後までできるか不安だったのですが楽しんで終われてよかったです。私はキーボードとボーカルでの演奏になったのですが、OBさんのアドバイスでマイクスタンドにして弾きながら歌った方が音の厚みがでると言っていただいたのですが、そこまで器用にいけるか不安なので改善策を考えようと思いました。アイコンタクトや、ステージパフォーマンスも全然で練習不足が丸わかりで申し訳なかったです。すみませんでした。今回いただいたアドバイスを元に、次で最後なので練習を重ねようと思います。

ナオミ
アイコンタクトを取れなかったり笑顔もずっと保てなかったりしてしまいました。タンバリンやパーカッションのリズムも乱れがあったり、反省点が多々あるので改善して本番に向けて頑張っていこうと思います。コーラスもタンバリンを叩きながらだと揺れてしまったりごたついてしまうのでもっと練習しようと思います。

1B
1年生皆素晴らしい演奏をしてくれてとても楽しく終えることが出来ました。皆成長が凄くて練習量も少ない中での初めての舞台で不安もあったと思いますが無事終われてよかったです。しかし、私自身に問題があり、ステージパフォーマンスが出来てなかったり喉を使って歌ってると言われてしまったりしたので、もっと動いてお腹からの声の出し方を学ぼうと思いました。すみませんでした。でも、代理で入らせてもらったのですが楽しかったです。

«最後に»
今回も、とても楽しいライブになりました。沢山のOG・OBの皆さん、保護者の皆さんに来ていただいて嬉しかったです。今回のアドバイスや、自分自身で気づいたことを活かして次はもっといいライブを作っていきたいです。次のライブまで時間が無いので今回よりレベルアップ出来るように工夫してもっとバンドメンバーと話し合いたいと思います。ありがとうございました。お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月20日 22:05)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

《設営、バラシ》
今回は1年生に教えながらの設営で目標時間は少し過ぎてしまったのですが、スムーズのできたと思っています。設営中トラブルが起きた時もうすぐ先輩たちが引退するので自分たちだけで解決しなければいけないのに、先生や先輩に手伝ってもらわなければ解決できなかったことに自分たちの無力さを体験しました。もう少し機材に関する知識を持ち、トラブルに対応できるようになりたいです。
バラシでは人数も多くなったため予定時間より2倍以上も短縮できたので良かったと思います。

《スタッフ》
今回はPAを担当させていただきました。言葉だけで1年生に伝えるのは難しいと思い、実際に触って理解するのが1番手っ取り早いと思っていたのですが、1バンドの時間内に教えながら対応するのがとても難しく、あまり1年生に触らせる時間が取れなかったことにすごく後悔をしています。次からはもう少し1年生に触らせる時間を取りたいと思います。

《演奏》
今回の演奏では反省点や今後の課題などが多く見つかりました。昔からずっと演奏中は楽しめ、と言われ続けていたため比較的楽しく演奏できたと思います。演奏後OBやOGの先輩方から音色の大切さを教えてもらい、もう少し音色について研究しようと思いました。次のライブではもう少し成長した演奏をしたいと思っています。

《最後に》
初めての2年生総括でプレッシャーや不安ばかりだったと思いますが、今回のライブを成功できたは紛れもなく2人の総括さんのおかげなので、感謝しかないです。お疲れさまでした。
今回来てくださった保護者の方々、OB,OGの先輩方、本当にありがとうございました。先輩方からもらったアドバイスをもとに、もっとより良い演奏をしていきたいです。
お疲れさまでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
[設営・ばらし]
今回は3年はほとんど何もせずに1年生と2年生に設営してもらいました。2年生は1年生に教えながらの設営で大変だったと思います。1年生は当日に担当の場所を知って何もわからないままでの設営だっと思いますが、2年生がしっかり教えて、1年生がちゃんと聞きながらテキパキ動いてくれたので目標時間ぐらいで終われたと思うのでいいと思いました。1年生で分からないことがあった人は先輩に聞きに行きましょう!モニターのトラブルがありましたが原因が何かわかったのでよかったです。次の設営も早く丁寧にできるように頑張りましょう!ばらしはとても早く終わったのでいいと思います。続けていきましょう!
[スタッフ]
今回はPA側のスタッフをさせていただきましたが、PAは1、2年生に任せました。もっとPA触って慣れていってください。少しMCをさせていただきました。前のMCよりはマシでしたが少し間があったりしたのでもっといいMCが出来るようにしたいです。
[演奏]
あめちゃんず
オリジナルとカバー曲を演奏しました。パフォーマンスをするなどの工夫を何もできませんでした。カバー曲は練習期間が短くあまり練習できなかったですが、失敗なくできたのでよかったですが、もっと改善できるところがあったと思うので次のライブでいい演奏ができるようにしたいです。
天下アジア
全国大会から練習しなかったですが今までたくさん練習してきたので大きな失敗もなく今まで練習してきた成果が出せた演奏だったと思います。
[最後に]
今回は先輩や、保護者をお迎えしてのライブでした久しぶりのお客さんを入れての演奏でしたが楽しく演奏できました。来てくださりありがとうございました。1年生は、メモ帳とペンはなるべく持ち歩いていつでもメモできるようにしましょう。先輩も言っていたように分からないところをなくしていきましょう。総括は、部長も言っていたように全体を見て指示するという役割です。2年生は人数多いので総括の人は設営の時座って見ながら指示するなどでもいいと思います。その他はとても良かったです。お疲れ様でした!総括の経験を活かして次のライブをより良くしていってください。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月19日 21:39)

お疲れ様です。今回は、出演者、PA、MC、総括で参加させていただきました。

まず総括という初めての仕事で分かったところは自分がすること以外のライブ全体のことをあまり把握できていなかったところです。もう少し自分以外にどんな仕事があるかをわかっていれば総括として適切な指示を促せたのかなと思います。あとは時間があまりなかったこともありますが、全体のことを決めるのが少し遅れてしまったことが反省点です。先輩の協力がなかったらもっと混乱を招いていたかもしれません。それでも全体的にはみんなの協力があったおかげでうまくできました。でも他校さんを招いてでのライブをするには甘い部分があったかなと思います。

演奏は初めてのオリジナル曲の発表とあって、みんなの知らない曲なのでちゃんと盛り上がるか不安でしたがイントロの部分がうまくできたのでそれなりに盛り上がったと思います。比較的早い段階でのオリジナルへの着手だったと思いますが、とてもよくできたかなと思います。

スタッフの仕事としてはMCとPAをしました。PAはリハの時だけでしたが、PA用紙の書き方を後輩に教えました。がんばりました。

最後に総括をさせていただいたこともあっていろんな人の協力ありきでライブは実現するものだとわかりました。とてもいい経験になりました。ありがとうございました

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

[設営]
新しいPA設営の担当に当たった1年生は1人で大変だろうと思いますが、人手やが足りなかったり分からないことがあれば、遠慮なく先輩が手伝ってくれたり教えてくれると思うので頼ってみてください。
設営時間は教えながらということもあって長く時間を取っていたようでしたが、その時間内で収まって良かったです。この調子で頑張ってみてください。
総括もトラブルの原因を突き止めていて良かったと思います。これからも頑張ってください。

[演奏]
初めてのオリジナル曲を発表ということで、いつものカバー曲の発表とは違う緊張感があり、あまりパフォーマンスも表情も上手くすることが出来ませんでした。けれど良い経験になったと思います。忘れていた感覚を思い出せて良かったです、次の引退ライブでは新しいカバー曲も出来るよう頑張りたいと思います。アドバイスを下さったOB.OGの先輩方もありがとうございました、それを元にもっと改善したいと思います。

[スタッフ.PA]
今回は二年生と一年生中心に動いてもらいました。リハーサルの途中などで外音の白EVの接触が悪いのか、ブツブツと途切れる様な音がしていたので、スピコンを差し込む部分をガムテープで固定しておいた方がいいかもしれません。
一年生に教えながらということもあって大変だったと思いますが、これからもっと大変になると思います。頑張ってください。

[最後に]
バンド内としての課題点や反省点が見つかったりして個人的にも良い発見が出来たライブでした。
次の引退ライブには快く離れれる様に後悔のない演奏をしたいです。その為には楽しむ気持ちを忘れないように心掛けたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加さして頂きました。

〜設営・バラシ~
今回は、1.2年生だけでの設営ドラム前のモニターがならないというトラブルはあったのですが目標時間を大きくオーバすることはなく良かったと思います。バラシは目標時間よりも早く終わらすことが出来たので次もこの調子で頑張りたいと思います。

〜ステージケア〜
今回はギターステージケアを担当しました。
ステージケアの仕事は前回のライブよりも上手に出来たと思うのですが、ギターの音がとても大きく出てしまったのが1度あったので、次はこのようなミスを無くせるように頑張りたいと思います。そして1年生にケアを教える時に教えることを一部分忘れていてあとから補足したりと分かりにくい説明をしてしまったので次はこのようなことが無くなるようにしっかりどうやって教えればいいかを考えてから、ライブに臨もうと思います。

〜演奏〜
正直あまりいい演奏とは言えない演奏でした。トップバッターだったり、OB、OGの先輩方などが来ていたりととても緊張してしまい小さなミスを繰り返してしまいました。ですがいろいろとアドバイスを頂いたのでそれを気をつけながら次からの練習に励もうと思います。

今回のライブは、設営やバラシもほぼ時間通りに終わらすことができ、演奏もとても楽しむことが出来てとてもいいライブになったと思います。それとは別に後輩に教えることの難しさや、自分の演奏面での悪い所などと色々と学ぶことができ、良かったと思います。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
設営というものが何なのか、完成したらどんな風になるのかさえ想像できなかったのですが、先輩方が丁寧に細かく教えてくださったのでとても助かりました。覚えないといけないことが多くて全て覚えられるのか少し不安になりましたが、経験を積んでしっかり覚えたいと思います。
バラシは設営に比べると覚えることは少なかったのですが、だからといって油断して失敗してしまうと駄目なので気を抜かず次回も頑張ります。

(スタッフ)
今回わたしはステージケアを担当させてもらって、設営と同じく何もわからない状態だったのですが、担当の先輩やそうでない先輩までにも教えていただいて、迷惑もお掛けしてしまったかもしれませんが、自分にできる限りの仕事をやらせていただきました。

(演奏)
初めてステージに立たせてもらって想像以上に緊張して、周りの楽器や歌を聞きながら演奏するということがあまり意識できていなかったことと、パワーバランスにムラがあったことが主な反省点です。また、今回は演奏が疎かになってしまうといけないという理由でその場で棒立ちしたままベースを弾いていましたが、OB、OGの方から「もっと動いて、楽しそうにするとより良い」という意見をたくさん頂いたので、次回はパフォーマンス面をもっと考えて技術面と共に向上できるよう日々練習を頑張りたいと思います。

(感想)
初めてのライブで、本当に色んなことを学んで経験させてもらって、失敗もしましたが、それをネガティブに捉えるのではなく次に繋げようというポジティブな気持ちを持って、次からは同じ失敗が二度とないように気をつけたいと思います。
最後に、何もわからない状態で設営、リハーサル、本番、バラシをする中でたくさんの先輩方に助けていただいたおかげで、なんとか二日間を終えることができました。本当にありがとうございました。
次回のライブでは今回と比べて大きく成長できるように精一杯努力しようと思います。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月19日 21:05)

お疲れ様です
今回は出演者、スタッフ、MCとして参加させて頂きました。

[設営・ばらし]
私が担当した設営場所では、覚えることが多くシールドの色やシールドを置く時の向きなど、覚えないと何も出来ないので次回の設営までには覚えきらないと行けないなと思いました。そして先輩方が丁寧に教えてくださったことをそのままにせず頭に定着させないといけないなと思いました。

[スタッフ]
今回はMCの担当させて頂きました。
MCをしていても緊張してしまい、上手く話したり相槌を返すのがあまりできていなく、一緒についてくださっていた先輩には迷惑をかけてしまったと思うので次までにコミュニケーション能力を鍛えておかないといけないなと思いました。

[演奏]
自分は初めの練習では原キーで歌っていたのですが、曲の高音部分が自分の技術不足で出る時と出ない時があり、本番で出ない時であった場合のことを考えると怖くて逃げてオク下げで歌っていたので次のライブまでには逃げずに原キーを安定して歌えるようにしようと思いました。

[感想]
私にとっての初めてのライブということもありとても緊張しましたが、コーチバンドの先輩方の励ましや先輩方のサポートのおかげで、とても楽しい初ライブが出来たことは幸せだなと思いました。そして先輩方のライブを見て自分には無いものがまだまだあって、1年後、2年後、自分がこんなふうに慣れているのかなと心配になりました。次の練習からは[演奏]でも話しましたが安定して歌えて逃げずに歌えるレベルまで持っていきたいと思いました。

2日間ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月19日 22:56)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営バラシ
今回先輩方の後ろにつき教えて貰いながら
設営バラシをさせて頂きました。
テキパキ動く先輩の後ろについて行くのが精一杯でしたが優しく指導して下さり出来ることが出来ました。覚える事が多かったですが次回はテキパキ動けるよう努力したいと思いました

スタッフ
今回はPAを担当させて頂きました。
初めてのPAでの作業でしたが先輩方が
優しく教えて下さり先輩の手を借りながらではありましたがスムーズに出来たと感じました。次回は先輩の手を借りずともできるよう
頑張りたいと思いました。

演奏
今回初めて出演者として舞台の上に立たせて頂き出演者でしか味わえない緊張感を味わう事が出来ました。普段フレットを見ずに弾けたのですが緊張の上不安でフレットを見すぎてしまい思った演奏ができずまだまだ練習不足だなと感じました。自分の事しか考えてなかったですが客観的に見ることが大事という事を教えて下さり見る側の気持ちも考えて次の演奏に活かしていきたいと思います。
今の演奏で満足せずこれからも成長していきたいと改めて思いました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は、演奏者とスタッフとして参加させていただきました。

【設営・バラシ】
今回の設営は1年生に教えながらしました。
やってみて思ったのは、教えるのがすごく難しいことです。1年生は自分が設営するところを事前に知らなかったので先輩に聞くこともできずに設営が始まってしまい、ですがその中でも積極的に聞いてくれたり、教えたことをすぐしてくれたりしたので目標していた時間をほぼオーバーすることなくできてよかったです。
途中のトラブルがなければ目標していた時間よりももっと早く撮影できたと思うので次は目標時間よりも早く設営できたらいいなと思います。
バラシは先輩にも手伝っていただきましたが15分ととても早く先輩が抜けてもこれをずっと続けて行けたらいいなと思いました。

【スタッフ】
今回はケアを担当しました。
最初は少し対応が遅れたりしましたがミスもなくできたんじゃないかなと思います。
PAの指示にも素早く動けたのはすごいよかったかなと思います。
反省点は、おんなじバンドの子に言われるまでライトを演奏者の手元に当てるのを忘れていて、次からはそう言う細かいところにも意識を向けながらできるようにしたいです。

【演奏】
Vaincred

正直後悔しかない演奏でした。
ミスも多かったしなにより前じゃなく手元を見すぎてしまいました。
あとベースは自分で強弱をつけてはいけないのにベースの弾く音量がバラバラで途切れて聞こえると言われたので次の練習から気をつけていきたいです。
OBの先輩からのアドバイスで、ベースのボディを肘で挟んで演奏するとネックが前に向くので前を向いて演奏できるとアドバイスいただいたので次からそれを試してみたいです。
ステージパフォーマンスは、普段の練習から動いていないと本番でも動くことは出来ないので1歩で動ける範囲から練習してみてと言われたのでそれも実践していきたいです。
ダンシングヒーローのベースはこもった音じゃなくてもっと硬い音にしたらいいよと言われたので音作りももっとできたらいいなと思いました。
今回は練習不足がすごくわかる演奏だったので次のライブではもっと成長した演奏ができるようにします。

ナオミ

今回初めてみんなの前で演奏すると言うこともあってすごく緊張しました。
緊張もあって練習でできていたところでミスをしてしまったりと反省点がすごく多いです。1人だけステップがずれていたり、リズムが崩れたりと反省がいっぱいあるのですがその反省を練習に活かして行って次みんなの前で演奏する時にはもっといい演奏ができるようにしたいです。
この曲はドラムとベースが重要と言われたので空き枠に2人で合わせたりして自信を持って演奏できるようにしたいです。

【感想】
もっとできたやろって思うことがたくさんあったので次はすごいよかったなって思えるぐらいの演奏ができるようにしたいです。
今回来てくださって保護者の方々、OB.OGの先輩方本当にありがとうございました。
たくさんのアドバイスや参考になる話など自分の知らないことを多く教えていただいて自分の課題などが多く見えてきたました。
そして、総括の2人お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
出演者
今回のライブでは課題がたくさん残るような
ライブになってしまいました、
特にできなかったのはリズムを一定に
することができなかったので
これからの練習の際にメトロノームを
使った練習をしていきたいと思います。
設営
今回が初めてのライブ設営でしたので
解らないことばかりでずっと戸惑っていましたが先輩方にご指導をいただいたので
安心して設営をやらせていただきました。
PA
今回のライブではPAの仕事を任されました。
その際にあまりミキサーの動かしかたが分からず先輩方に聞きながら仕事をしましたので
少しずつでもミキサーの動かし方を覚えていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

【設営・バラシ】⠀
今回は久しぶりの設営で1年生に教えながらということで予定時間よりも少し遅れるのではないかと思っていましたが、舞台と照明、ドラムの設置など思っていたよりもすぐにでき、次のライブでは人数も増えたのでより早く設営は終わるとも思います。後は回数をこなして段々どこに照明を置くのかなどを覚えていけばいいと思いました。

【スタッフ】
今回はPAを担当させていだきました。今回のライブでは1年生に教えながらということでどういう時にどこを触ればいいのかなどは実際にやってみないと分からないと思うので、設営と同じでどんどん自分でやる回数を増やしていって慣れていってもらおうと思いました。MCは最後に任せれましたが音楽の付け方が分からなかったりそもそも全然話せずOGの先輩に代わってもらってしまい、自分の実力不足を感じました。次のライブではもっと1年生に教えながら自分も成長出来るようにしたいと思いました。

【演奏】
今回はオリジナル曲で、演奏も個人的に大きなミスもなくかなり良かったと思いました。後はもっと演奏中に自分的には前を向きながら弾けていたと思っていたけどあまり向けておらず、もっと前を向きながら動きをつけたり観客を盛り上げれるようなステージパフォーマンスを考えたり出来ればもっといい演奏が出来ると思いました。OG、OBの先輩からもらったアドバイスももちろん次のライブで活かしていって最後のバンドの演奏を頑張ろうと思いました。

【最後に】
今回は1年生は初めてのライブで基本的に1、2年生だけで設営で、正直教えながら出来るのか不安でしたが設営予定時間とほぼ変わらず終わることが出来て安心しました。また、保護者の方やOG、OBの先輩方がこんなに来るとは思わず驚きました。いつもより緊張感は増しましたが、先輩方からアドバイスを貰うことが出来てよかったです。
そして今回総括だったお2人共お疲れ様でした。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は演奏者として参加させて頂きました。


(設営、ばらし)
僕は今回の設営に参加することができず、同じ担当の先輩にご迷惑をかけてしまったので、次の設営の時には、積極的に設営に参加して、今回の分を挽回できるように頑張りたいと思いました。
ばらしでは、ドラム、照明、ステージの担当だったので、照明のコンセントをきって元の場所に直したり、ドラムを直したり、ステージを解体して直したりをしました。自分的には素早くできたと思いました。


(演奏)
今回のような、ライブといった形で曲を披露させて頂いたのは初めてで、本番や、リハーサルの前後でとても緊張しました。本番でも、ミスやドラムを叩く力が弱かったりと、反省点がたくさんあったので、次のライブでは、今の状態にさらに磨きをかけて、いい演奏ができたらいいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とケアとして参加させていただきました。

【設営 バラシ】
今回の設営は主に2年生中心で行いました。おしえながらの準備は難しかったと思いますが、一人一人よく動いていたと思います。目標時間通りに終えることができたのでそれも良かったです。今回モニターで少しトラブルがありましたが、原因が確認できたのでよかったです。ですが、顧問の先生に原因を見つけていただいたので、次は自分たちで瞬時に原因に気がつけるようにしていきましょう。
バラシは目標タイムより半分以下の時間でできたので、とても良かったです。これからもその調子で続けていきましょう。

【演奏】
限界女子高生
今回初めてオリジナル曲を披露しました。静かなバラード曲なので盛り上がりにはかけますが、お客さんにしっとりとした雰囲気に浸ってもらえれば良いなと思い、演奏しました。練習通りの演奏ができたと思います。ですが、個々の技量がまだ足りない部分があるので、一人一人が意識を持って取り組んでいきたいと思います。次のライブはラストのライブなので、出し切りたいと思います。

大阪城アジア
2週間ほど練習をしていなかったので、不安はありましたが、顧問の先生にとても良かったと言っていただいたので、沢山練習してきたものは残るのだと実感しました。

【総括】
2年生で初めての総括お疲れ様でした。トップバッターはプレッシャーもあったと思いますが、しっかりこなせていたと思います。今回してみて、ここはこうしたほうが効率が良いなど、工夫できるところが見えたと思うので、それを次する総括の子や、1年生にも教えていってあげてください。よろしくお願いします。

【最後に】
今回のライブは沢山OBやOGの方々が来てくださってとても楽しいライブになりました。ありがとうございました。お客さんが沢山いるライブはやはり良いものだと感じました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

1年生デビューライブ感想

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

~設営・ばらし~
今回、はじめて1年生と協力して設営をしました。何も分からない1年生に、教えながら設営するのが中々難しくて、ちゃんと教えられていたか不安でした。しかし、率先して何をすればいいのか聞きに来てくたり、積極的に動いてくれたりしたので余裕を持った設営目標時間でしたが、ぴったりくらいで終わることが出来ました。設営時のトラブルさえ無ければもっとはやく終わっていたんじゃないかと思いました。私も久々の設営で、忘れているところが沢山あったので、次設営する時は事前にメモを見返すなど復習しておこうと思いました。
ばらしに関しては、人数が多かったのと、みんなとても素早く、スムーズに動けていたので15分で終わらせることが出来ました。次もこの調子で頑張りたいです。

~PA~
今回もPAを担当させて頂きました。しかし、前回と違い、1年生に教えながらだったので設営の時と同じで、難しかったです。PA用紙に関しては、リハーサル中の時間がある時だったので、担当した1年生全員にしっかり教えられたと思います。ですがミキサーに関しては、やりながら教えるのがとても難しく、半分も教えられなかったと思います。演奏中などは、1年生に教えることをすっかり忘れ、夢中で演奏の調整に没頭してしまいました。すみません。こんなことがないように、次からはライブの前日など、事前に1年生に色々教えておいて、当日はすぐ実践に移してもらい、少し教える程度で済むようにしたいと思います。MCはミキサーを主に操作していたので、今回は出来ませんでした。

~演奏~
ボロボロでした。あまり練習出来ていないのがわかる演奏でした。いつもミスしないところでミスしてしまったのも、日頃の練習の無さが、余裕を奪い起こってしまったことなんじゃないかと思いました。音粒も全体的に合わず、テンポも所々ズレていたりなどのボロボロ具合でした。今回沢山のOB、OGの方々が来て下さり、様々なアドバイスをもらいました。自分でも自覚していましたが、下を見て演奏しがちなことを沢山の先輩から指摘され、アドバイスをもらったので、ちゃんと直せるように頑張りたいです。為になるアドバイスを下さったOB、OGの方々ありがとうございました。パフォーマンス面では、ボーカルが主に動いてくれました。今までのライブで、1番盛り上がったんじゃないかなと思いました。しかし私自体はずっと下を見て演奏し、表情も固く、棒立ち状態だったのでもっと余裕をもって演奏できるように頑張りたいです。

~最後に~
初めてで分からないことだらけなのにも関わらず、沢山動いてくれた1年生、ありがとうございました。とても助かりました。あまり教えることが出来なくてすみませんでした。初めてのデビューライブで沢山の保護者、OBやOGの方々の観覧など、緊張することもあったと思いますがいい経験になったと思います。
私自身も沢山経験することが出来たので次に活かせるように頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月19日 18:40)

お疲れ様です。
今回は出演者と、スタッフとして参加させていただきました。

〈設営、バラシ〉
今回は設営時間内に終わることが出来ませんでした。途中に機材のトラブルがあり、それが原因だと思うので次回はトラブルなく、時間内に設営を終えられるように頑張りましょう。
1.2年生が中心となって設営をしてくれました。当日に1年生の設営場所を発表するのではなく、事前に発表して当日までに設営の仕方を聞くというやり方の方が落ち着いて教えることが出来るし、時間短縮にもなると思います。
バラシは15分で終えることが出来て、とても驚きました。おそらく今までで1番早いと思います。この調子で次回も頑張りたいです。

〈スタッフ〉
今回はステージケアを担当させていただきました。2年生と一緒だったので、ほとんど2年生にやってもらいました。とても積極的にスタッフをしてくれて、完璧でした。この調子で頑張ってください。

〈演奏〉
(3B)
今回は初めてオリジナル曲をライブで演奏しました。カバー曲と違って正解が無いので、あまり緊張せず演奏することが出来ました。途中次になんの音を弾くか頭から飛んでしまい、不協和音になってしまいました。すみません。練習不足が分かったライブでした。次回までに改善出来るところはしていきたいと思います。
アジアの方は、ライブまであまり練習していなかったこともあり先月の演奏よりは劣ってしまいました。サビがドラムとずれてしまったり、スラップがあまり上手くいかなかったりなど前まで出来ていたことが出来なくなってしまっていたので、しっかり練習しようと思います。

〈感想〉
今回の総括は2年生にしていただきました。とてもスムーズで良かったなと思います。自分は総括をした事がないので本当にすごいと思いました。ありがとうございました。お疲れ様です。
今回のライブで、課題が見つけられたので次回のライブまでにしっかり課題をこなせるように頑張りたいです。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営・バラシ
今回は1年生に教えながら設営及びバラシを行うことになりました。設営に関しては予定時間とほぼ変わりなかったですが教えながらにしては早い方だと私は思いました。私は舞台と照明を担当しているのですが1年生が数人舞台担当となった為作業の効率が今後上がると見込んでいます。1年生は後1回くらい設営を行えば仕事内容を覚えてくれると思いました。バラシに関しては1年生は教える前に行動していたので特に言うことがありません。時間もかなり早く終わったので良かったです。

スタッフ

今回はPAと少しだけMCを担当させて頂きました。MCに関しては2バンドインタビューをさせてもらったくらいでした。途中音楽がならなくて先輩である私が焦っていたのは反省点です。後輩の前で無様な姿を晒してしまいました。PAは本番ではあまりしていませんがリハーサルで主にやっていました。もう結構慣れてますが教えながらとなると追いつかなくて難しかったです。

演奏
今回はオリジナル曲をやりました。私の中では練習の時よりも上手くいって安心しました。少し走ってしまったのは反省点です。あと、演奏に余裕がなかったのも私の中で気になりました。演奏にいっぱいいっぱいでパフォーマンスの部分が全くと言っていいほど何も無かったので次のライブでは演奏で観客を魅了するものそうですがパフォーマンスの部分でも観客の人々を魅了出来たらもっとバンドして良くなると思いました。私は演奏中とても楽しかったので良かったです。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回は出演者として参加させていただきました

『設営・バラシ』
今回は一年生に仕事内容を教えながらの設営でした。前日に教えるとかはなく、設営する日に教えながら設営したのでいつものようにスムーズには行けませんでした。自分は教えるのが下手でちゃんと一年生に伝わっているか不安でしたが、一年生の理解力が高かったおかげで少し仕事内容を理解してくれたとおもいます。次の設営ではもっと細かく教えて慣れてもらいたいので、説明する内容を整理しておきたいと思います。設営時間はほぼ予定通りに行って、バラシは40分を目標にしてて15分で終わらせたのですごく良かったと思います。

『スタッフ』
今回はPAを担当させていただきました。
前回はリハで調整した後、本番でゲインを触ってしまって注意されました。ですが、今回は前回の反省を活かしてゲインはなるべく触らずにすることを心がけました。問題なくスムーズに行えたのでよかったです

『演奏』
(2D)
練習でできていたところが、できなかったり本番のノリで盛り上がってしまい思い通りの演奏はできませんでしたが、楽しく演奏できたので良かったと思います。別に目立ったパフォーマンスはしていなかったけど盛り上がったので良かったです。
OBの方にドラムはバスドラが1番重要で自分が思っている以上に踏み込んでいいことと、もっと身体中を使って叩くといいと教えてもらったのでそれを意識していこうと思いました。

(ナオミ)
全員が楽しそうに演奏できていたのが良かったと思います。ですが、私は何度かミスをしてしまったのがとても悔しいです。あと、テンポキープは練習よりもできていなくてテンポがあいまいになってしまったのでこれからテンポを意識して、ミスも減らせるように練習していこうと思いました。テンポがずれて合わせるのに意識をしすぎて笑顔が足りなかったので楽しそうに演奏する練習もいようと思いました。

どちらのバンドでも反省点しかなくて悔しいので次はこのような思いをしないようにしたいと思いました。

『感想』
今回来てくださった、OB・OGの皆さんアドバイスをくださったり盛り上げてくださってありがとうございました。先輩方からもらったアドバイスを練習に取り入れていこうと思いました。次のライブまでにたくさん直していかないといけないことが見つかったのでそこを意識してレギュラーバンド、ユニットバンドどちらも頑張っていきたいです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させて頂きました。

(設営 バラシ)
1年生に教えながら行うのが初めてだったので上手く説明できるか不安でしたが、
同じ担当の1年生には見とくだけじゃ無くて実際に自分の手で準備してもらう事を心がけながら設営していました。
説明をするのが苦手で分かりにくい部分もあったと思いますが、分からなかった所は是非聞きに来てください。いつでも教えます。
ミスも無く、前回出来なかったキーボードの必要でない部分には養生テープを貼る・見た目を綺麗にするためのコード整理などは今回忘れずにできたので良かったです。
バラシも大幅に時間短縮出来ていたので、最後までテキパキ動く事をこれからも続けていきたいと思いました。

(スタッフ)
ダウンライトのつけ忘れや予備のスティックを持ってくるのを忘れていたりと、所々気が抜けていた部分がありました。すみませんでした。1年生はテキパキ動いてくれていたのでとても良かったです。
そしてステージケアにあたっていた自分達のバンドと1年生のバンドはどちらも4人バンドで、キーボードのケアをする人がいなかったので、PAの方にいた3年生の先輩に手伝って頂きました。本当に助かりました。ありがとうございました!

(演奏)
視力検査キャベンジャーズ

1番最初に演奏するのは初めてで緊張しましたが、今までで1番楽しかったです。
動画を見返して思った事は、せっかく明るい曲なのにあまり楽しそうに見えなかった事です。原因はアイコンタクトが取れていなかったからだと思います。ボーカルの子とは取れたのですが他の2人とはできなかったので、次のライブでは全員と目が合うように積極的に目線を送ろうと思います。
そして後半になるにつれてテンポが少しずつ早くなっていました。演奏時に気づく事が気づけなかったのが反省点です。
もう少し落ち着いて演奏できるようになりたいと思います。
間奏と終わり方は何度も合わせて練習して、とても揃っていたので良かったです。
練習は裏切らないなと感じました。

ナオミ
今回は初めてのお披露目ライブで、とても緊張していて課題が沢山見つかりました。
・キーボードが入る所が詰まっていた
・動く時と止まる時のメリハリをつける
・もっとキレ良く大きく動く
キーボードはミスをすると目立つので責任をもって演奏しなければならないと感じました。そして自信と余裕を持つことも必要だと思いました。課題が見つかったという事はまだまだ成長できるという事なので、次のライブでは改善できた姿を見せれるように一つ一つ無くしていきたいと思います。

(最後に)
今回見に来てくださった保護者の皆様、
OB・OGの先輩方、本当にありがとうございました。沢山アドバイスを頂けて課題が見つかったので良かったです。
そして総括のお二人お疲れ様でした。
同い年であれほどしっかりしていて、なおかつテキパキ指示を出していて本当に凄いと思いました。ありがとうございました!

引用して返信編集・削除(未編集)




お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

[設営、バラシ]
今回は1、2年生が設営してくれるということで見ていましたが、1年生もちゃんと先輩の話を聞けていたし、2年生も教えながらほぼ時間通りに設営出来ていて良かったです。ただ、見ていて1年生が教えて貰ってる時にあまりメモしていませんでした。特にコード類の接続やイスの個数、場所等、メモしておかないと覚えれないこともあると思うので、自分の設営する場所についてはメモするようにして下さい。

[PA]
PAも1、2年生に任せていましたが、特に問題もなく迅速に動いていて良かったです。PAは言葉で説明するよりも実際に1年生に触らせてあげないと覚えれないことなので、1年生に沢山さわらせてあげてください。

[演奏]
今回、オリジナルとカバーの2曲演奏させて頂いたのですが、個人的にはあまり良い演奏じゃ無かったと思います。オリジナルの方は、特に失敗も無く演奏出来ましたが、前の撮影の時から何のアレンジもステージパフォーマンスも加えずにしたので、もっと工夫すれば良かったと思いました。カバーの方はライブの直前にすることになったので練習期間がなくて、あまりバンド内で合わせることも出来ずコードも完璧に覚えれていなかったです。今回は練習不足が目立ったライブだったと思います。次のライブで引退なので、次のライブでは特に今までの軽音での成長した姿を見せられるように頑張ります。

[最後に]
今回は基本的に1、2年生が動いてくれて少し心配な部分もありましたが、スムーズに進んだので良かったです。1年生は人数が少ないので、一人一人がしっかり設営、スタッフについて覚えないとまた次の世代に教えられないです。なので、正確に覚えるためにも分からないことは必ず先輩に聞くようにして下さい。みんな積極的に動けていて良かったです。
総括の方お疲れ様でした。
見に来て下さった先輩方ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

設営・バラシ
今回1年生が初めての設営にもかかわらずちゃんと何すれば良いか聞いて動けていたのでとてもスムーズに終わることが出来て良かったと思います。

スタッフ
今回はステージケアとして参加させていただきました。1年生に教えながら動かなければいけなかったため判断が遅れてしまったところもあったので次はちゃんと動けるようにしていきたいと思いました。

演奏
今回のライブではOB.OGの方や保護者の方々が来ていてとても緊張していたのであまり前を見て演奏できなかったりドラムとのリズムがあっていないなどしてしまったのですが、ほぼミスなく演奏できたので良かったと思います。次のライブでこのバンドが解散してしまうので、次のライブでは、前を向いて、自信を持ってミスなく演奏出来るよう次のライブへ向けて頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

[設営・ばらし]
私が担当した設営はやることが少ないらしいですが、初めてということもあって少し大変でした。コンセントなどを指す場所が決まっていたりと細かい部分もたくさんあったけど、先輩が自分の仕事をしながらでも丁寧に教えてくださったおかげでしっかり学ぶことができました。まだ覚えられていないところもあると思うので、次からは迷惑をかけないように少しずつ覚えていきたいです。
ばらしの方は思っていたより簡単でしたが、設営と同様に早く覚えられるように頑張ります。

[スタッフ]
今回はPAの担当させていただきました。
初め見ただけじゃ本当に何も分からなくて、PAをするって分かったときはとても不安に思いました。ですが、使い方や書き方までもを細かく教えてくださりました。まだ完璧には覚えられていないところもあるので、本番でも触れるように慣れていきたいです。

[演奏]
練習のときから自分のギター演奏に自信が持てなくてコードも難しく初めて人前で演奏するのは少し怖かったけど、みんなで何回も練習してきたので本番では楽しく演奏することができました。
OB、OGの先輩方からは、弾き方や音色、周りを見るなど沢山のアドバイスと、音量・音色や棒立ちで弾かないことなどの、注意まで教えていただきました。本当のライブの楽しみ方などを知ることができてとても勉強になりました。

[感想]
初めてのことだらけで先輩方に迷惑をかけてしまったかもしれませんが、ライブ自体本当に楽しむことができました。
最後にOB・OGの先輩方に褒めてくださったり応援してくださることができました。初めてですが、この経験が自信に繋がりました。次の練習からはいただいた言葉やアドバイスを糧に、そして先輩方のような素晴らしいライブができるように頑張ります。

2日間ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
今回初めて設営・バラシをして、覚えることが沢山あり、不安でいっぱいですが、次からの設営・バラシをする際は、学んだことを実行出来るように頑張ります。そして、自分からしっかり動いていこうと思います。

(演奏)
今回初めて沢山の人前で演奏して、最初から最後までずっと緊張してしまいました。
そのため、表情や手がかたくなってしまったり、テンポが速くなってしまったり、反省点が沢山あります。なのでこれから個人練習、クリッカーに合わせての練習を今までよりももっとしていこうと思います。そして表情がかたくならないように笑顔で楽しく演奏出来るように頑張ります。

(スタッフ)
何をすれば良いのか、注意する点などを先輩方に教えて頂き、沢山学ぶことがありました。次、スタッフをする際は今回学んだことをしっかり活用出来るよう、頑張ろうと思います。

(感想)
今回初めてのライブで緊張と不安でいっぱいでしたが、様々な経験をすることができました。
先輩方から頂いたアドバイスを活かして、次のライブでは今回のライブよりも進歩したライブになるように頑張ろうと思います。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

1年デビューライブ 感想

今回は演奏者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営 バラシ)
今回の設営では、1年生に教えながらだったのでいつもよりのんびりした設営でした。のんびりというのも、動くところは素早く、1年生に教えるときは適当にせず、丁寧に、という意味です。担当だった後輩の子も理解してくれたようなので良かったです。目標時間にも1分オーバーでしたが、大幅に遅れることは無かったので良かったと思います。

バラシは目標時間より遥かに早く終わらせれたのでよかったです。1年生もキビキビ動けていました。
今回の設営では、わたしの理解が甘いところが浮き彫りになった設営でした。先輩になった自覚を持ち、完璧に理解しようと思いました。


(演奏)
B BLUE
今回はオリジナルと言うことで緊張していました。歌詞を任され、作れるか不安でしたが間に合って良かったです。まだまだ素人なので知識を深めようと思いました。
2年でオリジナルをしたことはとても貴重な経験でした。フレディ君とバンドメンバーにお礼を言いたいです。
もっと表現力を磨きたいです。

(スタッフ)
PAをしました。
積極的にうごき、1年にも教えることが出来ました。音が籠っているように聞こえる時は、highをあげてLowを下げるといいと学べました。

動画もはやくYouTubeにあげました。


(最後に)
今回の2人の総括さん、ありがとうございました。手伝っていただいた先輩方。見に来てくださったOB、OGの皆さんありがとうございました。いいヒントを得ることが出来ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れさまです。今回はスタッフ、出演者として参加させて頂きました。

《設営、バラシ》
設営は1時間21分、バラシは15分と目標タイムを大幅に越えずに終えられたので良かったと思います。設営では途中機材トラブルが発生してタイムロスしてしまいましたが、それでも1分しか超えなかったのは1年生や2年生がテキパキ動いてくれたり、3年生のヘルプがあったからだと思います。しかし今回のトラブルを通して思ったのですが、これを自分たちが最高学年になった時、対処できるのかという点です。私たち2年はまだ未熟なところがあり、分からない子も私含め多いと思います。なので機材の事を積極的に知っていき、いざとなった時も冷静に対処出来るようになりましょう。
バラシはとてもスムーズで、人が多かったのもありますが、時間に余裕が出来たのでとても良かったと思います。

《演奏》
・2A
正直ボロボロでした。メンバーがなかなか揃わなかったりしたもありますが、もっと自主練を入れるべきでした。最初の演出は上手くいったと思うのですが、そこに力を入れすぎて肝心な演奏がダメダメだったので良くないと思いました。個々でギリギリだったのもあり、なかなか通せなかったので、次のライブにはクオリティの高い演奏を届けられるように頑張ります。

・ナオミ
自分的には良かった、楽しめたステージだったと思います。しかしダンスがギリギリになってしまったり、ステージパフォーマンスがまだ固まっていなかったりとまだまだ弱点が多いのでそこは治していきたいです。

《ステージケア》
今回も可もなく不可もなくでした。時々ギターの音量がとても小さいという問題も起こっていましたが、エフェクターの音量も上げたりして特に問題もなかったです。今回は1年生はケアにあまり当たっていなかったと思うので、次また覚えてくれたらなと思います。音のバランスがどんどん分かってきたのは成長出来た点だと思いました。次は良いケアを出来た。と胸を張って言えるように頑張ります。

《最後に》
とても楽しく、学ぶことが多いライブでした。私達的には初めての保護者参加の部内ライブで、程よい緊張感を持ちつつ、かっこいい姿を見せることが出来たのではないかと思います。沢山のOB、OGの方も来て下さりありがとうございました。次の部活ライブでは他校さんとのコラボができるかもということで、レギュラーもユニットも、気合いを入れ直して頑張りたいです。
お疲れさまでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

(設営、バラシ)
今回初めて設営やバラシをしてみて、先輩方達に教えて貰いながら、何をするかなどを学べました、次設営、バラシなどをする時は、教えていただいたことを実践できるうに頑張りたいと思います。

(演奏)
今回初めて人前で演奏してみて、緊張をして焦ってしまった点や、もう少し笑顔で演奏するなど色々な反省点がありますが、OG、OBの先輩方のアドバイスを元にもっといい演奏を出来るように頑張りたいと思います。

(スタッフ)
今回先輩方に機材の使い方などを教えていただき、次使う時には、今回教えていただいたことを活かせるように頑張りたいと思います。

(感想)
今回初めてライブをして、色々失敗しましたが、先輩方のアドバイスを貰い、いい経験をできたと思います。
まだまだできてないことがありますが、アドバイスを元に、次のライブでは今回よりももっといいライブに出来るように頑張ります。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
初めて設営をしてみて、わからないことがたくさんあったのですが、先輩方が丁寧に教えてくださったので、設営の準備の仕方をしっかりと覚えることができました。バラシのとき、どの順番で片付けていいのかなどを教えてもらいました。バラシを早く終われたので次はもっと早く片付けができるようにしたいと思います。

(演奏)
初めて人前で演奏してみて、緊張しました。緊張しすぎて、伸ばして弾かないといけない所を、切って弾いてしまったりして最後の所も失敗してしまったので、今回の失敗を次に活かせるように頑張りたいと思います。

(スタッフ)
機材の使い方を教えて頂いて、何時の方を向いているかなど細かい所もしっかりと教えてもらいました。MCも教えて頂きました。どうやって話を繋げたらいいのかなどを教えて頂きました。

(感想)
今回が初めてのライブで設営、バラシの仕方やスタッフのやり方など、初めてのことが多かったのですが、一つ一つしっかりと覚えて次は設営の時間をもっと早くできるようにして、スタッフやMCをもっと上手にできるようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

<設営・バラシ>
今回は初めての設営ということで拙いところが多々ありましたが、総括や担当の先輩が丁寧に教えてくれました。
この設営で学んだことを復習して、次の設営の時、もっとスムーズに動けるように頑張りたいです。
バラシの方は予定よりかなり早く終わったのですが、私自身の作業は遅かったので、次のバラシの時にはもっと早く終わらせれるように頑張っていきます。

<スタッフ>
今回はステージケアのスタッフとして参加させていただきました。
歌い終わった後のボーカルのマイクを拭く作業に少し時間がかかってしまったので、PAの人達と協力してもっとスムーズに終わらせれるようにしたいです。

<演奏>
今回初のライブということでステージに立った時少し緊張していました。
ですが、いつもと同じ音楽が流れて、顔を上げて同級生や先輩を見た時にとても安心しました。そこからは順調で特に大きなミスもなく演奏を終えることができたと思います。
ただ、回っている時にメンバーとアイコンタクトを取れなかったり、少しの動きのミスや声の大きさにムラがあったり、喉で声を出してしまっていたので、次のライブまでには治していきたいです。動きが多すぎて、メンバーが動いてないのが目立つという部分も、私自身の動きを減らし、メンバーにサビで動いてもらうなどの工夫を重ねて、バンド名に相応しくなれるように頑張ります。笑顔も忘れずにします。

<最後に>
今回、初めての事だらけだったので緊張をしていたのですが、ステージに立つと緊張も忘れてとても楽しいという気持ちになりました。その気持ちを忘れずに、次のライブでもっといい笑顔と演奏を披露したいです。
他の1年生のバンドもかなり緊張していたのですが、いつもと同じような演奏ができていたので、とても良かったと思います。尊敬をしている先輩方の演奏も聞けてとても満足がいったライブになりました。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

〜設営・ばらし〜
今回の設営は1.2年生が中心になってやるという事だったので見ていましたが、2年生が同じ担当の1年生をにちゃんと教えながら出来ていたし、1年生もしっかり聞いて積極的に動けていたなと思いました。設営目標時間通りにも終われていたので1年生は初めての設営でしたが、とてもいい設営だったんじゃないかなと思いました。中音接続終わりました、などの声もよく出ていて聞きやすかったです。
ばらしは3年生も入ってやりましたが、いつも通りみんなテキパキ動けていて10分15分くらいで終われていたので良かったと思います。このまま続けていきましょう。

〜スタッフ〜
PA担当でしたが、2年生が中心で1年生に教えながらしてくれていたので任せました。しっかりできていたのでよかったと思います。次のライブでもたくさん1年生にPAをさわらせてあげてください。1年生は早くやり方を覚えられるように頑張りましょう!!

〜演奏〜
あめちゃんず
今回初めてオリジナル曲をみんなの前で披露しました。とても緊張して普段ミスしないようなところでミスしてしまったのがすごく悔しいです。でもみんなと沢山アイコンタクトが取れたのは緊張が和らいだし楽しく演奏出来たので良かったと思います。カバー曲の方は静かな曲で楽器一つ一つの音が目立つ、リズムがとても難しい、そして練習期間が少なかったという事もあってグタグタでした。ミーティングをあまりしてこなかったのでステージングも全然考えていなくてその場しのぎのようなものになってしまったので何事にももっと時間に余裕を持ってしないといけないなと思いました。次のライブは私達は引退ライブですが、曲を選ぶところから後々のことを考えてしっかりと決めて、最高の引退ライブにしようと思います。

天下アジア
大会のバンドということもあり沢山練習してきたので、大会後1度も練習していないにも関わらず安定した演奏を出来たと思います。全国大会という場で賞を頂けて、自信が付いていてみんな楽しく演奏出来ているなと思いました。とても楽しかったです。ありがとうございました。

〜最後に〜
今回のライブで思ったことは部長も言っていましたが観客として見ている時の応援が全然だなと思いました。演奏している側から見て、やっぱり応援が盛り上がっているのと盛り上がっていないのでは楽しさが全然違います。緊張していて演奏に集中してそれどころじゃない時もありますが。逆に観客側でもそうだと思います。盛り上がってる方が楽しいです。次はもっと応援してください。
あと1年生は今回の設営で2年生から教えてもらったことが沢山あると思います。ちゃんとメモを取れてますか?おさらいできるようにちゃんとメモを取っておきましょう。次のライブでは今回のライブのように全部付きっきりで教えてくれないと思います。なので自分の設営担当のところのやり方で分からないところなどは「次のライブまでに」ちゃんと2年生でも3年生でもいいので聞いてメモをしておきましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は、出演者とスタッフをさせて頂きました。

〜設営・バラシ〜
今回、初めて1年生との設営になりました。PAの準備は、比較的早く終わるので使い方も説明できました。また、私たちの仕事で何を用意したらいいか、何をしたら良いかなどを細かく説明できたと思います。ですが一度では覚えきれないものを一気に説明したため、混乱させてしまったかもしれないので、次のライブの設営でしっかりサポートしていきたいと思います。あと、音チェックの時に「キーボード1お願いします」などを言うのですが、最後の1回は1年生に任せようと思っていたのですが、時間短縮と言うこともあり、2年生だけで行ってしまったのが反省点です。PAでは1年生が1人しかいないので、不安な気持ちでいっぱいだと思うので、早く仕事に慣れていけるように私たちも支えていきたいと思います。設営目標タイムは1分すぎてしまいましたが、次は時間通りに設営してみます。
バラシは、とても早くできました。1年生が仕事を覚えるのが早くて、PA用紙の直す場所もすぐに把握できていて凄いと思いました。すぐに仕事が終わったので、違うところに手伝いにいったりもしたので早く終わらせることができたと思います。この調子で頑張ります。

〜スタッフ〜
今回は、PAをさせていただきました。
PAの仕事は、難しいと思うので、今回は1年生に少しだけ説明をして2年生がお手本となってミキサーを触りました。難しいとは思いますが、私たちが隣につきながら次から1年生にもPAを少ししてほしいと思っています。
そして、私は先輩と一緒にMCをさせて頂きました。誰も行かないという状況だったので、急でしたが先輩に頼んで一緒にしてもらいました。何も話すことを考えていなかったのが欠点です。いつなんどきも気を抜かずにPAの仕事はMCもあるんだという気持ちで挑みたいと思います。ほとんど2年生がMCしていたので、1年生も初めは恥ずかしいと思いますが、積極的にやっていきましょう。

〜演奏〜
2D 練習中ではないミスをしてしまったり、表情がうまく笑えなかったりしました。緊張もあると思いますが、もっと練習をして自分に自信をもって演奏できるようにしたいです。OB、OGの先輩方にアドバイスを頂いたら、下を向かない、音色研究をすること、雑にストロークしないこと、をアドバイスして頂きました。まだまだ自分は未熟です。なので、もっと練習して頑張っていこうと思います。空き枠に音色を探して、合う音色をみつけます。
ナオミ 正直、ボロボロでした。音が全然まとまっていなかったし、動きをつけたのも前日で、演奏中も何回も間違えたりしました。テンポキープもできませんでした。反省点しか出てこないのですが、もっと練習して、次のライブではこのようなミスをしないようにしたいです。音が一つになってまとまりのある演奏にしたいです。

〜感想〜
今回のライブで、たくさん勉強させてもらいました。1年生に教える難しさや、自分の課題点がよくみえました。ライブを通して、自分の課題を見つけることができるので、良い機会だと思います。2年生のうちに一つでも多くの課題を一つ一つ潰していきたいと思います。頑張ります。保護者の方も観にきて下さって、ありがとうございました。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフ、演奏者として参加させていただきました。

【設営・バラし】
1年生に教えながらということでできるか不安な部分もあったのですが、同じ担当場所の子は覚えるのが早くてよく動いてくれたので次の設営も一緒に頑張りたいと思います。音チェックの時にモニターがならないということがあった時に先輩方が率先して動いて下さっていたので、次からは自分が率先して動けるように機材のこともっと知ろうと思いました。トラブルもありましがほぼ目標タイムで終わることができたので、1年生も初めてにしては良かったんじゃないかなと思いました。

同じ担当場所の子はメモを取ってくれたのですが、他の1年生もわからないことがあったらメモをとるようにしてほしいです!

バラしは人数が多かったというところもあって予定時間よりも早く終えることができてよかったです。特に問題もなく終えることができて良かったと思います。

【演奏】
・2B
初めてオリジナル曲の演奏ということで盛り上がるのかなと思っていたところはあったのですがお客さんの反応も良かったので安心しました。バンド全体の演奏面では特に大きなミスはなかったんじゃないかなと思います。パフォーマンス部分をもうちょっと取り入れるとより良いものになったのかなと思ったので、次はパフォーマンスも考えられるように余裕をもって練習したいです。
音色にばらつきがあると言われたので動画を見返すと音色によって結構音量が違うかったので、次のライブまでに音量を合わせておくようにします。バンド内でのミーティングを何度か開いてどういった曲を作るかもう少し話し合いたいと思います。

・1A
バンド全体としては最初走ってしまったのですが何とか元のテンポに戻ることができたので良かったんじゃないかなと思います。アイコンタクトが全然とれていなかったので、次はメンバーとアイコンタクトを取りたいです。テンポが早くて指が追いつかないところがまだまだあるので、次のライブまでには表情やステージパフォーマンスに余裕をもって練習したいです。自分でどこができていないかというところはわかるので人に見せれるレベルまで持っていきたいです。まだまだ詰め込まないといけないところが沢山あるのでミーティングをして自分たちなりの演奏ができるようにしたいです。そして盛り上がる曲を選んだのでお客さんをどんどん盛り上げていけるような見栄えにしたいです。

【スタッフ】
今回もPAをさせていただきました。全体の音量バランスがわかってきたので何回も何回もミキサーに触れてもっといい音を作れるようにしていきたいです。役割分担をしながらでしたのでリハーサルも本番でもそこまで時間をとることはなかったんじゃないかなと思います。
バタバタしていて1年生にあまりミキサーを触らしてあげることができなくてすみません。まだ説明しきれていないこともあるのと思うのでまた聞きにきてください!

総括の2人もお疲れ様でした!初めてなのにスムーズに行っていてすごいなと思いました!また総括の仕事内容も聞いておこうと思います。ありがとうございました!

OB、OGの先輩方、保護者の皆様お忙しい中来て頂きありがとうございました。アドバイスも沢山頂いたのでもっと成長できるよう日々練習していきます。ありがとうございました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(スタッフ)
今回はステージケアを担当しました。
ライブ自体久しぶりだったため忘れていたことが沢山ありました。リハーサルの音出しの時丸するのを忘れていたり、演奏者の中音が大丈夫な時丸を忘れていたりと少し気が抜けていました。マイクスタンドも上手く調整することも出来なかったことに羞恥心を感じました。

(演奏者)
初めてオリジナル曲を発表しました。
最後の最後まで詰め込んだためいいと思える演奏ではありませんでした。いつも忘れていた箇所は忘れることなく弾くことができましたが音ミスがとても目立ちました。
演奏している際にミスをしたなと思っていましたが後に動画で振り返ると自分が思っていた以上にミスをしていて少し残念でした。
アイコンタクトもステージパーフォーマンスもできておらず演奏もミスだらけでもっと余裕を持って舞台で演奏するのを想像しながら練習すれば良かったなとおもいました。
サビのところをボーカルと全く同じメロディーで演奏していたため卒業生の先輩に変えた欲しかったと言われたので、自分1人では上手く変えることが出来ないのでアドバイスを貰いながら変えていきたいです。
OB・OGの方からのアドバイスでは
音粒を揃える、笑顔で演奏する、ステージパーフォーマンスをしっかりするなどとアドバイスをいただいたので、これらを次の世代交代ライブでは完璧にしたいです。

次の世代交代ライブで最後の演奏になると思うので最後は悔いのない演奏にするため
テスト期間も挟みますが限られた練習時間でたくさん練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
今回の演奏は、歌詞が飛んでしまって最悪でした。やはり練習の量が足りていなかったと思います。時間もあったのに、オリジナル曲のアレンジも特に加えることも出来なかったり、ステージ上で動くことも出来なくて、正直今までのライブの方がまだ良かったかなと思いました。
いつも裏声で歌っているところを地声で歌ってしまったりと、普段しないことをしてしまったので音程もかなり外してしまいました。今回カツカツで絶対出来ないようなことを無理矢理して失敗してしまったので、ちゃんとミーティングや曲決めを早くするのは大事だなと思いました。でも、いつも自信がなくて地声で高い音を出す時裏返ってしまうのですが、今回はそれがまだマシだったと思いました。次はラストライブなので、今まで掲示板で書いてきた反省や、今回できなかった事などを完璧にしたいです。
後悔のないようなライブにしたいです。
設営は、もう2年生完璧なので言うことなしです。1年生に大雑把に教えるのではなく、最初から細かく教えてあげてください!
総括の方も、初めてなのによく頑張っていて良かったです。1年生も初めてのライブなのに凄く動けていて私が学ぶことが多かったです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

続きです。すみません。

ー総括についてー
初めて42期(2年生)が総括を担当するということで、やらせていただきました。正直、ここまで色々大変だとは思っていませんでした。ライブの一週間前くらいからずっと総括のことと自分の担当バンドのこととで頭がいっぱいで大変ではありましたが、もう1人の総括の子と、周りの協力のおかげで無事終わることが出来ました。ひとつ失敗があるとしたら、食堂の有無を確認して満足して、連絡するのを忘れていたというところです。すみません。しかし、このような連絡ミスがありながらも、予定した時間通りにライブに向けて進められたので良かったです。時間のことに関しては本当に、この通り進むのか心配でしたが、しっかり計算して、状況を予想して考えて、2人で考えた結果ここまで正確に出せたのかなと思っています。全然ズレもなく進められたのは部員の皆さんがテキパキ動いてくださったおかげです。かありがとうございます。次総括をやる人は、時間の管理と連絡の徹底を怠らなかったら大丈夫だと思います。不慣れで全て手探り状態で行った頼りない総括でしたが、着いてきてくださってありがとうございました。ミスはこれからの部活動の成長の糧として持っておきます。いい経験をさせていただきました。ありがとうございました。お疲れ様です。

ー最後にー
1年生のデビューライブということで、1年生は本当に分からないことだらけだったと思います。だからこそ、ちゃんと聞いてメモして、沢山学べたライブになったと思います。今回出来ないのは当たり前だと思いますが、次のライブからは1年生も出来ることは積極的に手を伸ばしていってください。この2日間お疲れ様でした。
2年生は不慣れな総括のサポートを見えないところでまで沢山してくれてありがとうございました。いいライブに出来て良かったです。ありがとうございました。お疲れ様です。
3年生に指示を出すのが正直1番難しかったです。しかし、優しくサポートしてくださったり、こうした方がいいよと声をかけてくださったりと、とても助かりました。次の世代交代ライブでは、先輩方が安心して引退できるように一部員として頑張らせていただきます。ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフ、総括として参加させていただきました。

ー設営・バラシー
まず、総括はあまり動かず全体を見て指示を出すという仕事内容だったのにも関わらず、私達がそれを把握出来ておらず、一年生の初めての設営ということで協力して教えた方が効率がいいという考えに至ってしまい、動いてしまいました。動くこと自体は悪いことではないと思っています。しかし、今回2人で総括をさせていただいたのにも関わらず、2人ともボーカル設営担当なので、人が足りないかな、と、2人とも動いてしまいました。1人は全体を見とけばよかったと反省しています。すみません。しかし、基本のことは初めてにしては出来ていたのではないかなと自分では思っています。設営時間自体は1年生のことを考え1時間20分でリハーサルが出来る状態まで仕上げる、という予定でした。この目標は、ほぼピッタリ達成出来ました。途中で機材の不具合が見つかり、タイムロスしてしまうかなと不安になりましたが、ロスすることも無く、予定通りおわれました。
トラブルが発生したのにも関わらず予定通りに終わったのは、周りの協力のおかげです。皆さん沢山ありがとうございました。

そして、バラシの方ですが、これは40分という予定を立てていたのにも関わらず、15分で終われました。これによってバラシの後のミーティングなどにすごく時間に余裕が生まれました。一年生は次のライブではもっとテキパキ動けるはずなので、期待しています。ありがとうございました。お疲れ様でした。

ースタッフー
今回はステージケアを担当させていただきました。スタッフの仕事はどちらも集中してなければいけないのに、私自身ぼーっとしてしまう時間が少しありました。反省しています。すみません。しかし、声は出せていたかなと思っています。今日はあまり声の調子が良くなかったため、次はもっと声を出せるようにします。

ー演奏ー
Vaincred : バブリーなダンスが大流行した、あの有名なダンシングヒーローを演奏しました。正直なところ、私たちなら絶対まだまだ出来ると思います。もっと極めて、次の世代交代ライブでは、良くなったと褒めていただけるような物に出来るよう努めます。しかし、いつもより見た目にこだわり衣装を考えたり、曲に入る前の寸劇(?)を入れたりと少し周りと違うことをしてみました。この捻る精神を忘れず、次のライブではもっとひねって帰ってきます。頑張ります。
3B : 先輩方のオリジナル曲のドラムを担当させていただきました。私は作曲に参加していませんが、この曲のドラムは私だという気持ちで望ませていただきました。個人的には落ち着いて演奏できたと思っています。もっと技術を磨けると思うので頑張ります。
ナオミ : ダンスは前日にやっとはっきり決まったり、合わせるところもギリギリで決まったりと、本当に全体的に余裕が無かったです。しかし、余裕が無いからという言い訳はできないのがライブです。なので、出来ることはやりきりました。まだまだ出来るのは私達全員が自分たちで分かっていると思います。もっとここから成長して、次のライブではだいぶ変わったなと思っていただけるような音楽を届けたいです。もっともっとまだまだ全力で頑張ります。

入り切らないので次に続いて投稿します。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営、バラシ)
今回の設営は1,2年生で私たちは見ることしか出来ませんでしたが、皆私語が少なくしっかり動けていて良かったです。キーボードのの設営も前の改善点であるシールドの張りやコードの見栄えなどが改善されていてとても良かったです。ほぼ目標時間通りにできていたので、もっと早く尚且つ丁寧な設営をこれからも続けて欲しいです。バラシはとても早く終われて良かったです。バラシが終わった後、指示がある前に座っておくように心がけようと思います。

(スタッフ)
今回は2年生と一緒にしましたが、ほとんど2年生が積極的に動いてくれて良かったです。パーカッションなどキーボード2を使う際、2年生と役割分担を出来たので早く動けたと思います。リハーサル前にどっちのスタッフをするのかを決めておくともっと早く動けると思うので今後はそうしようと思います。
マイクスタンドを使う機会が今回は多かったのですが、もっと早く準備できるようにする必要があると感じました。準備は出来るものの準備に少し時間がかかってしまうので、丁寧に早く立てられるように次のライブでは頑張りたいと思います。

(演奏)
今回は初めてオリジナル曲を披露しました。撮影はしたもののライブをするのと撮影とでは違う感覚がありました。H先生が仰っていた通り、ライブをすると表情やアイコンタクトを意識し直す機会になるので撮影前にライブを出来たら良かったなと感じました。ですがオリジナル曲を作るのに時間はかかってしまいましたが曲を作って演奏出来たことは自分への自信に繋がったので良い経験が出来たなと感じました。

(最後に)
今回は部内だけのライブでしたが1年生と一緒にした初めてのライブだったので内容の濃いライブに出来たのではないかと思いました。先輩方もお忙しい中来て下さりアドバイスも頂きありがとうございました。引退ライブで最後になりますがやり残すことの無いように日々の練習をより引き締めて頑張っていこうと思います。総括さん初めてのことだらけで大変な中ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月18日 21:16)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営・バラシ
今回1年2年を中心に設営をしてもらいました。2年生は1年生に教えながらの設営だったので目標タイムよりも遅くなるかなと思っていましたが、テキパキと動けていたのでとても良かったです。特に大きなトラブルはなく次のライブはより早く出来ると思いました。バラシもいつも通り良かったです。

PA
1年2年が中心となってしてもらいたかったので特に自分は何もしていませんでした。PAは触らないと分からないので難しいと思いますが積極的にやりましょう。また分からない事はメモをするなどメモ帳を必ず持ち歩きましょう。

演奏

今回初めてライブでオリジナル曲を演奏しました。普段の練習通り演奏出来たと思いますが、ステージパフォーマンスは全然出来なかったので悔しかったです。メンバーとのミーティングをもっとすれば良かったなと思いました。2曲目は正直ボロボロでした。バンド内で合わせる回数が足りなかったのもありますが、いつもしないようなミスをしてしまったのがとても悔しかったです。両方とも自分に余裕が無く表情も硬かったと思いました。個人個人のミスはあると思いますが、目標のオリジナル曲の発表が出来て良かったです。引退ライブまでにはより工夫をして自分達が目立ち、楽しかったと思える演奏がしたいです!
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

設営・バラシ
今回は1・2年生が中心となって設営するとのことでした。2年生の1年生への教え方が上手だったので、自分は特に担当しているところに行くことはなく、舞台の組み立て以外しませんでした。もう少し自分ができることを探して、積極的に動けばよかったと反省しています。バラシは目標時間よりもかなり短い時間で出来たのが良かったです。設営の時の反省から、積極的に動くよう頑張りました。

スタッフ
今回はステージケアとして動きました。同じ担当の2年生がしっかりと動いてくれたので、自分が動くことはほとんどありませんでした。1年生は何もかも初めてで難しいかもしれませんが、ステージケアになった時は基本的にしっかりとPAの方を見ましょう。PA側からの指示が出た時に迅速に対応ができません。自分は見れなくて失敗してしまっていました。

演奏
オリジナル曲を発表するのはこのライブが初めてでした。ゆったりとした曲なので、焦らず余裕を持った演奏を意識しましたが、アイコンタクトや表情管理ができず、表情がかたいままだったと思います。最後の締めのところでストロークがぐちゃぐちゃになってしまい、ギターの終わり方が汚くなりました。
またライブ後に先輩から、音が切れていたから音が繋がるように弾くことと、個々の練習不足とアドバイスを頂きました。次に披露する時はもっと磨きがかかった演奏が出来るよう今回の課題点、アドバイスを頭に入れて練習に励みたいと思います。そして次の世代交代ライブ、楽しく終わらせたいです。

総括さん色々大変なところも沢山あったかもしれません。お疲れ様でした。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

(設営)
今回は2年生と1年生が主軸で設営をしてくれました。1年生に教えながらの設営だったのに目標の1時間20分とほぼ同じ時間に終えていて感心しました。この調子で頑張ってください。

(ライブ感想)
今回初めてオリジナル曲を演奏しました。私たちのバンドは他の三年生のバンドに比べてオリジナル曲が出来上がるのが遅く、本当に完成させられるのか心配だった時もあったし家に帰って泣く時もありましたが、今日ライブをしてやっぱり楽しいなと実感したし、苦しい時期を乗り越えた達成感も味わえました。個人個人のミスはありましたが本当に今日のライブが成功してよかったです。
また、OB、OGの方からのアドバイスも頂けたので引退ライブまでには工夫をしてもっとより良い演奏ができたらなと思います。

(PA)
今回は2年生と1年生が主にしてくれました。
この調子で頑張ってください。期待しています。

(最後に)
今回のライブは全体的に2年生が積極的に動いてくれていて本当に感心しました。ありがとうございます。また総括さん初めてのことばかりで大変だったと思いますが、しっかり仕事をこなせていたと思います。お疲れ様でした。
引退ライブまでにサビにインパクトをつけたり、
笑顔で演奏できるようにしたり低いところの声を安定させたり、音粒を揃えて音圧を上げたりキーボードとギターを細かいところに入れてみたりしてより良い曲になるように頑張ります。お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【設営・ばらし】
今回はほとんどが1 2年生でする事になっていたので照明や舞台の設営は教える必要の無い所や人数の少なそうな所、力仕事になる所だけ手伝うようにしました。去年より一年生の数が少なくなっている分1人あたりの仕事の量が増えると思いますが、1年生の子はまず自分の場所の仕事をしっかり覚えらようにしましょう。2年生の子は自分の担当していた場所の子は、私が教えていた事を1年生の子にも教えられるようになっていたのでとても良かったと思います。これからは何か照明や舞台でトラブルがあった時は自分達で解決できるようになりましょう。

【PA】
PAを担当する事になっていましたが、出来るだけ1 2年生にしてもらいたかったので何もしていませんでした。リハーサルの時に2年生だけで動けていて、1年生にも教えられていたので次回のライブの時も2年生の子達に任せても問題はないと思いました。

【演奏】
今回が初めてライブでオリジナル曲を演奏しました。私の演奏自体にはミスをした所はありませんでしたが、演奏の中でもいくつか課題点を見つけたりアドバイスを先輩方にいただきました。前回のライブでは今までで1番アイコンタクトが取れていたのですが、今回は失敗をしない事に意識が行きすぎて顔が強張ってしまったり、アイコンタクトに意識を向けられませんでした。先輩方からアドバイスをいただいた時に1番指摘された場所がその表情やアイコンタクトだったので自分一人で集中してやるのではなく、周りのメンバーの子たちと楽しんで演奏する事が明るく演奏する事に繋がるのではないかと思いました。次回のライブが最後のライブとなるので、みんなと楽しんで最後の演奏を出来るようにします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月18日 19:27)

練習報告

連絡遅れてすみません。
練習場所 3枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2D

昨日は、ライブ前最後の通しをしました。歌詞を覚えきれてない部分があったので、しっかりと覚えてライブに臨みたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日もオリジナル曲を何度か通しました。歌詞も出来上がったので合いにくいところ合わせたりしました。明日本番なので落ち着いて取り組みたいです

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ナオミ

今日は20分枠で、あまりゆっくり出来ませんでしたが、ビジュアル面で揃えるところを確認しました。演奏も歌も見た目もまだまだこのメンバーなら行けると思います。もっと心をひとつに頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻 たぬき 欠席 たまご
バンド名 1A

明日が本番なので流しで通したりなど最終チェックをしました。まだ足りない部分があると思うので各々個人練習をして明日を迎えたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日はライブ前最後の練習なので何回も通して練習しました。
なんとか形にはなったので明日の本番ミスのないように頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

今日は個人練をたくさんして細かいところを詰めました。普通に演奏できればミスをすることはないくらいにはなれと感じているので、あとは本番緊張して動きがかたくならないようにだけ気をつけたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名3A

今日も何度も通しました。
明日がライブなので気を引き締めて頑張ろうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

6/17

開始時間 15時35分

枠開始時間 15時55分
枠終了時間 17時05分

解散時間 18時40分

準備時間 5分45秒

(遅刻)
たぬき(呼び出し)

(欠席)
にすまる(体調不良)
たまご(腹痛)

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 無し
バンド名 2C

今日は間違えやすいところを中心に合わせました。全員今までで1番タイミングが合っていたと思うので、この感覚を忘れずに明日に活かしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今日もオリジナル曲の練習をしました。明日本番なので、落ち着いてできるようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

今日は3回ほど曲を通しました。
明日の部内ライブを成功できる
ように精一杯頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3C

今日は明日に向けての最終確認をしました。
ステージパフォーマンスも決めたので明日楽しんでしっかり演奏出来るように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

17日(金曜) 3時35分 全体

 3時35分集合点呼。すぐに準備→ ワク練習 20分3ワク(転換5分)レギュラーバンドとナオミバンド 
 5時ごろワク終了→ 片付け→ ライブ設営開始 (6時30分で打ち切ります)リハーサルが開始できる状態までできれば解散

 予定通りであれば、土曜日は9時30分集合点呼です(金曜の作業遅れたら早まる可能性あり)。

 大阪城アジアバンドは、土曜日当日のリハーサルで少し時間をかけてやってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

遅れてすみません

練習場所 3枠目 調整
遅刻 無し
欠席 くまきち、きなこ(どちらも体調不良)

今日は2人だったのでほとんど個人練でしたが、ステージパフォーマンスを決めたりしていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ 1枠目 裏
欠席 きなこ 遅刻 無し
バンド名 1A

今日はクリッカーを使ってみんなで合わせてみました。まだズレている部分であったり、たまに音程が外れてしまっていたりするのでそれをあと1回の練習で完璧に近づけたいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月15日 21:36)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2C

今日はクリッカーを使って何度も練習しました。テンポが崩れてしまうところがまだあるので次の練習で治したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 3B

今日は何回も合わせて音を確認しました。合いづらい所があるので次の練習には出来るようにしてライブに挑みたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席なし 中抜け NY(懇談)
バンド名 3K

今日もカバー曲をクリッカー無しで合わせました。コーラスも試してみましたが、まだ歌詞や音程などあやふやなところがあったりしたのでそこを修正したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

場所 1枠目調整(自主練 2枠目調整)
遅刻欠席なし 中抜け NY(懇談) 自主練:コンソメP(面談)
バンド名 3C

今日は昨日の夜に話し合った変更点を試してみました。変更した方がいいと皆で決めました。
自主練はクリッカー無しで合わせてみました。リズムもズレることなく合わせることが出来たので、本番まで細かいミスなどを無くしていきたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2D

本番が近いので何度も合わせて練習しました。曲の最後の方の盛り上がりが音が薄くて寂しかったので、ドラムで音を分厚くしました。本番までに安定させれるように練習していきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練1枠目後ろ
遅刻 なし
欠席 くまきち(体調不良)
バンド名 ナオミ

今日は、クリッカーで何回も通して練習をしました。クリッカーにズレてしまう時があるので、一定のリズムで演奏できるように心がけたいと思います。次は、全員揃って合わせていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

6/15

開始時間 13時15分

枠開始時間 13時25分

枠終了時間 15時5分

準備時間 5分5秒

解散時間 16時55分

鍵閉めた時間 16時55分

欠席
くまきち(体調不良)
きなこ(体調不良)
よっちゃん(体調不良)

中抜け
ちーず(懇談)

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月15日 20:15)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
自主練 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

最終合わせをしました。テンポもあまりぶれることは無くなったので本番も焦らず落ち着いて演奏したいです。音色を変えるタイミングがスムーズにはなったと思うので手元をしっかり確認しながら変えようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表 自主練2枠目 後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名 3A

今日もひたすら通しました。
ライブまであと1回しか練習できないので個人練習も頑張り、本番に挑めるようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目裏 自主練 1枠目調整
欠席 よっちゃん 遅刻 なし
バンド名 1C

今日は個々のパフォーマンス向上の為の練習をしました。歌いながらだとパフォーマンスが抜けていたり、音程が外れてしまったりとミスが多いので直していきたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年06月15日 17:04)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ 自主2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名1B

今日は表で合わせれて上手いことできたので本番でも頑張りたいと思います。ラスト一回の練習なので細かい所の動きをしっかりと練習しようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6184件 (投稿4221, 返信1963)

ロケットBBS

Page Top