開始時間 11:30
枠練習開始 11:50
枠練習終了 12:55
解散時間 13:03
準備時間 6分18秒
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日は新しい曲を決めて、試しに曲に合わせて個人でやってみました。ドラムは思っていたよりも複雑だったので、叩くのがとても楽しみです。色々ありましたが、頑張りたいです。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 無し
バンド名 2B
今日も原曲を流しながら個人練習をしました。まだ全員で合わせれるという状態ではないので、早く全員で合わせれるように頑張ります。
練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名3K
クリッカーで演奏しました。一通り弾けるようにはなってきていますが、アコギの部分がまだ全然出来ていないので、気を抜かず頑張ります。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日は新しいカバー曲の練習をしました。早くオリジナル曲も作って次のライブに間に合うようにしたいです。
練習場所 1枠目後ろ
遅刻 コンソメP(生徒会)
欠席 なし
バンド名 3C
今日はオリジナル曲のメロディを考えました。3Cは他のバンドより遅れ気味なので頑張ります。
いちおう、午前11時集合点呼としますが、状況によって変更もあります。機材準備して、30分(転換5分)でレギュラーバンド1回ずつ(2枠)。
入学式の終わりを待って、大阪城ユニットの練習、および自主練習も可能。(片付け不要)
クラブ集合写真を視聴覚室内か語らい広場で撮影します。ハナミズキユニットもバンド写真撮ります。
練習場所 2枠目表 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 天下アジア
今日は、新しい編成で通しました。僕自身初めての経験だったので、とても緊張したんですが、時間は無いので、急いで調整していきたいと思います
練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名 3B
オリジナル曲について楽器でも少し演奏もしたりしながら話し合いをしました。難しい所もありますが、順調に進んでいると思うので、自分もこれからも頑張ります。
練習場所 1枠目後ろ 2枠目調整
遅刻無し 欠席 ししゃも(私用)
バンド名 2C
今日は曲を流しながら個人練習をしました。3曲目はどの楽器もそこまで難しくないので、早くみんなで合わせれるようにしたいと思います。
練習場所 自主練 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽
曲の落ち着いているところと盛り上がるところに絶妙な音の違いと、表現の仕方をもっと工夫しようと思います。
撮影まで残り少ないので家でも練習しようと思います。
ESPハイスクールライブに3バンド17人とスタッフ5人で参加しました。参加した22名は、自分の演奏について感想を投稿してください。スタッフの人も仕事の内容とやってみた感想を投稿してください。
お疲れ様です。すみません、確かに投稿したはずなのですが、何故か反映されていなかったためもう一度投稿します。
今回は出演者として参加させていただきました。
_演奏_
顧問の先生にリハの時にやらされている感があると言われたので、本番までの間に少しでも良くなるように試行錯誤しました。結果的にはリハよりも良くはなりましたが、いい演奏とまでは言えないレベルだったのでもっと動きや弾き方などを研究しようと思います。本番前に上手く演奏するよりかは、楽しもうという気持ちで演奏するのを目標にしたので前を向いて笑顔で演奏出来ました。Bメロからサビに向けてクレシェンドしたのですが、個人的にはいい感じに聞こえたのでこれからも取り入れていきたいです。歌詞が全然わからなくて掛け声の所しか口ずさめなかったので、歌詞を覚えて口ずさみながら演奏できるようになりたいです。今回は結構自分の音を聞きながら演奏していたので、次のライブではドラムの音を中心に聞いて演奏しようと思います。まだドラムの子とアレンジのことについて話し合えていないので、早いところ話し合って決めていきたいです。
_最後に_
この度はこのような貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。自分の実力不足がわかりとても身に染みました。今回見つけた課題を次のライブまでひとつずつ解決していきます。ESPの方々や顧問の先生、スタッフに来てくれた方々ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させていただきました。
【感想】
今回は主に参加費の集金、机などの消毒、忘れ物チェックなどの仕事をしました。
対外活動のなどのスタッフをするのは初めてで不安もありましたが、ミスもなく終えることができてよかったです。
慣れるまでは少しぎこちなくバタバタしてしまい他校さんから見ても分かりにくい部分もあったかと思い申し訳ないです。すみません。
ですが時間が経つとやり方もわかっていき容量良くやれたんじゃないかと思います。
フタッフとしての仕事はリハの時だけだったので本番は全て客席で見せていただきました。
後半になるとお客さんが少なかったのでみんなで部内ライブのように大きく動いて盛り上がりました。
それを見て他校さんが真似してくれたりしてどんどん盛り上がっていっててよかったです。
客席から転換の際のESP学園のスタッフの方の動きを見ていたのですがみなさん本当に無駄のない動きで素早く次のバンドの用意をしていらっしゃって心の底からすごいなと思いました。
このような機会を本当にありがとうございました。
とてもいい経験になったのでまたこのような機会があれば是非スタッフとして参加させていただきたいです。
出演者の皆さんお疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
今回はポップスのバラードということで練習している時も今までさせてもらった曲のようにコードを掻き鳴らせば良いというわけではなく歌を聞かせる為のバッキングとしてリズムを安定して刻まないといけないと思い、安定感を重視して練習に取り組みました。また歌を聞かせるという点ではコーラスも確実にしなければならないと思いました。いずれも今回のライブの演奏に於いては、前日の校内ライブよりは良く出来たかなと思います。でも完成度としてはまだまだ全国レベルを目指すには力不足すぎるなと思いました。リハの時点でしっかりテンションを本番のノリに持ってこないと行けないのにまだ慣れてない所為で余裕のあるパフォーマンスになっていないと思いました。コーラスの迫力もまだまだ足りないことはリハで良い音響の中すると分かりました。リハの時点で分かった足りないところは改善すべきだと思いもう少し迫力のあるコーラスを意識したことで本番ではまだマシなパフォーマンスができたと思います。演奏についての細かい部分は映像を見てみて自分の音が後ろノリになっているのが曲をダラダラした印象にさせているのではないかと思いました。練習ではそんなことはないのですが、校内ライブの時も同様、このバンドは僕の中では本番で少し前のめりなテンポになると思ったので、僕のギターはそこを強調する様に遅れてしまってると思ったので音楽としてはいけないですが、バンドとしての一体感を発揮するためにはもっと周りの演奏に耳を傾ける余裕を持って、メンバー間でリズムのズレがないようにすべきだと思いました。この演奏ではまだまだ大きい舞台は遠いと思うのでこれからより一層安定して尚、盛り上げれる演奏ができるように練習に取り組みたいと思います。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。
スタッフの仕事内容は集金・机の消毒・忘れ物が無いか確認・ドアの開け閉めなどをしました。
ライブ会場の近い距離で演奏やMCを見るのが初めてだったので凄く迫力がありました。盛り上げも前半は人が沢山居たこともありあまりできませんでしたが、後半は部内ライブのようにできたので良かったです。
スタッフの方の仕事を見ているだけだったので、今回自分もお手伝いさせて頂けてとても勉強になり嬉しかったです。挨拶や盛り上げなど普段部活内でしている事を外でも出来ていたのでこれからも続けていきたいと思いました。またこのような機会があれば是非参加させて頂きたいと思いました。ありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
「演奏」
演奏は顧問の先生に言われた通り全然だし、最悪だなと思いました。リハの後にウォ!の声をどうするかなど少しミーティングをして本番はリハの時よりテンションを上げて演奏しようと思い本番に臨みました。リハの時よりはよくなったと思いますが、まだ話し合って動きなど合わせれるところは合わせて行きたいと思います。ドラムと同じ感じで叩いてるところがずれていたりするのでずれないようにしっかりドラムの音や、周りの音を聞いて合わせようと思います。撮影までに自信を持って演奏できるようにしたいです。
せっかく大阪城のユニットに選んで頂いたので本大会にでたいので頑張ります。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
(青春の影ユニット)
この前のライブでは1オクターブ高く演奏してしまいましたが、今回はそんなミスもなく最後のタイミングも揃っていて良かったと思います。後にアーカイブを見ても、外音が綺麗に聞こえて今までで1番良い演奏でした。リハーサルの後に先輩から動きが少なくほぼ直立だと言われ最初の方は動いていましたが途中からペダルが前に行ってしまい足を広げ演奏していたので動いているのか分からないくらい少ししか動けなかったのでリハーサルの時にペダル固定して欲しいと言うべきでした。言っていいのか迷っていたらリハーサルが終わってしまったので次からは最初にペダルを固定して欲しいと言おうと思いました。たまに空いている指が別の鍵盤にあたり不協和音になりがちで今回は特に目立って聞こえたのでそこも意識して演奏すればよかったなと思いました。
(ハナミズキユニット)
今回は足も震えず、手も震えず演奏することが出来ました。ですがあまりいい演奏とは言えませんでした。イントロは成功したもののテンポがバラバラでした。Bメロでベースが入ってきましたが演奏陣のタイミングが合わずバラバラで演奏でしていました。間違えないようにと頭の中がいっぱいになり周りの音が聞こえていない状態で演奏していたので、どれだけ頭がいっぱいでも他の音は聞こうと思いました。1番間違えやすかった3番のAメロは成功して少し安心しましたが青春の影同様ペダルが前にいってしまい
踏まない方がいいのかと思っていましたが踏まなかったら音がブツブツ切れてしまいさらによくない演奏になってしまうと思い踏み続けました。ですが案の定1番大事なところで指が届かずミスをしました。普段の練習ではミスをしたことがない箇所だったのでさらに悔しかったです。アーカイブを見てもそこだけ不格好に聞こえました。私はまだ全てミスをしないで演奏しきったことがありません。
みんなの足でまといにならないよう、失望されないようこれ以上ない練習をし
いち早く完璧に演奏しきれるように頑張ります。MCを急に2年生に任せてしまいすみませんでした。
(最後に)
今回はこのような機会をくださりありがとうございました。
今自分がどのような状態でいるのかがわかりました。自分が1番焦らなくてはないないと実感させられました。
歴代の先輩が残した実績を無駄にしないようにユニットの練習1回1回に集中し大会でいい成績を残せるように頑張りたいです。ESPの方々、スタッフとして来てくれた2年生ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。
仕事としては、リハーサルに来るように指示したり、ドアの開け閉めをしたのですが特に大きなミスもなく、終えることができてよかったです。他のスタッフと階が離れていたのですが「○○高校さん到着しました」などメールでやり取りしてスタッフが把握できていたところがとてもよかったと感じました。慣れていない場所たったり、大きい会場に行った時はこういったやり取りが大事になってくるのではないかなと思いました。
演奏を聞いている時も部内ライブのような盛り上げもできたので良かったと思います。
ESPの皆様の仕事を間近で見れたことがすごくいい機会になりました。自分達が少しでも役に立つことができていたらいいなと思いました。またこのような機会があるならば是非したいと思います。
専門学校ESPエンタテインメントの皆様ありがとうございました。出演者の皆さんお疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
【演奏】
僕自身撮影で普段とは違う場所で演奏したことはありましたが、生放送で観客もいる様な場で演奏したのは初めてでいつも以上に緊張しましたが、その分とても良い環境で、演奏もいつもの練習通りミスもなく終わることができ、それを後々聞いてみると外音の質もとてもいい物になっていて、これまでの練習がこのためにいきてきたのかとそこで実感しました。正直ユニットとして選ばれて普段の練習量が増えるので疲れることはありましたが、今回のような設備の整った環境で自分達のもってるものを最大限に発揮させてもらえる機会は達成感があり、とても気持ちが良かったです。2ヶ月程ですけどこのために頑張ってきてこの経験ができて良かったです。個人的な演奏面ではやはりもう少し歌を表現できるんじゃないかとおもいました。それともうひとつはファルセットの練習がもっと必要だと思いました。これからの課題にしていきたいと思います。
【最後に】
この場に呼んでいただけて嬉しかったです。先程も言いましたが実感が無く演奏をして実感したので今までやらないといけないからやっていた、のような感覚は少なからずありました。ですがやってみるとその考え方は間違っていて、最初から自分の好奇心と興味をもっと持って取り組むべきだったと少し後悔しています。なのでもしまたこのような機会を頂けるチャンスがあればその時はもっと前向きな気持ちで取り組みたいと思いました。自分自身適当な部分も多々あり、怒られる様なことや、不真面目な部分が目立ってしまうことはありますが、気を引き締めてそのような部分を無くすようにこれから努力していき、またユニットとして選ばれても認められるような部員になれるように頑張っていきたいと思いました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です、今回出演者とし参加させていただきました。
アジアのダンサーとして参加させて頂きました。
練習期間が1週間ほどでダンスが完成したのが前日であまり練習することが出来ずリハーサルでは顧問の先生からも失望したと言われるほど酷い出来でした。リハの前にも何度か確認しましたがリハーサルとはいえとても大きなステージということもあり緊張と練習不足でフリを忘れてしまいました。このままでは行けないなともう1人のダンサーの子と手の向きなど細かいところまで何度も何度も合わせました。練習の最後の方は周りからもマシになったと言われ少し自信が着きました。
ですが、本番、ラスサビのフリを忘れてしまいステージで少し立ち止まってしまいました。
ダンサーというのは前に立ち動くのでとても目立つパートです。バンドの印象にもなります。そこで間違えてしまうと一気にバンドの印象が落ちてしまいせっかく演奏がとても良かったのに自分のミスのせいで全て台無しにしてしまいとても悔しい思いをしました。今回は圧倒的練習不足です。
9日の撮影ではバンドの足を引っ張らず、またより良いものになるように貢献できるように練習を積み重ねていきたいです。
MCも今回させていただいたのですが、あまり上手に出来なくてそこも悔しかったです。
OBの先輩のようなMCができるように頑張って生きたいです。
今回このようなライブをする機会を与えて下さりありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
[演奏]
青春の影ユニットのドラムを担当させて頂きました。自分自身大きな舞台で演奏するのは初めてでした。緊張も結構していたのですが自分なりには良い演奏ができたと感じました。リズムのキープ、力強い演奏、音の強弱、どの点でも今までの中で1番でした。反省する点としては演奏でいっぱいいっぱいでアイコンタクトや曲を口ずさんだりする事が出来なかったことです。もっと演奏に余裕を持てるようになりたいです。
[最後に]
このような機会をくださった顧問のH先生、ライブを開催してくださった専門学校ESPエンタテインメントの皆様、会場のお手伝いをしてくださったスタッフの皆様、一緒にライブをしてくださった他校の皆様、本当にありがとうございました。またこのようなステージに立ちたいと思いました。短い時間でしたが楽しかったです。非常に勉強になりました。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
邦楽ユニットのドラムを担当させていただきました。まず最初に思うのは、緊張せず落ち着いて出来たということです。最近はステージにたっても変に緊張することがなくなってきているので、それはとても良いことかなと思います。そのおかげで、テンポも派手に揺れることが少なくなった気がします。今回は特に落ち着いてできたので、テンポキープもいつもよりかは出来ていたかなと感じています。しかし、4/2のライブの感想にも書いたと思いますが、やはりもっと手を加えられるところがまだあると思うので、そこはもっと工夫していきたいです。また、どんな顔でいるのが正解なのかよく分からなくて、気まずそうな顔をしてしまったと個人的には思ったので、次はそういうところも気にかけていきたいです。
【最後に】
このような機会をくださった顧問のH先生、このライブを開いてくださった専門学校ESPエンタテインメントの皆様、大阪軽音連盟の皆様、一緒にライブをしてくださった他校の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。またこのような素敵なステージに立ちたいと思いました。もっと努力していきたいと思います。MCのインタビューを受けたのも良い経験になりました。短い時間でしたが楽しかったです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
まず本番でステージに上がった時にベースのシールドをさす部分がゆるんでしまい、スタッフの方に迷惑をかけたり、ライブ全体の進行を遅らせてしまって本当にすみませんでした。ステージに上がる前に確認しておくべきでした。今後はこのようなことがないよう日頃からチェックをしておこうと思います。
(青春の影ユニット)
今回の演奏は今までの演奏の中でも1番いい出来だったと思います。H先生が仰っていたように外音もとても綺麗に聞こえました。この前の交流ライブではミスをしましたが、今回の演奏はその反省を活かした演奏が出来ました。曲の途中のドラムとベースだけの部分もタイミングが合っていたし、最後のゆっくりになる部分のタイミングも合っていて納得のいく演奏をすることが出来ました。
(ハナミズキユニット)
前回の交流ライブよりはいい演奏が出来たと思いました。青春の影ユニットと同様に外音はとても綺麗に聞こえていました。特に大きなミスはしませんでしたが、入るタイミングが少し遅かったり、全体的にテンポが少しずれてしまう部分などがあったのでまだまだ練習が足りないなと思いました。撮影までに納得のいく演奏が出来るように頑張ります。
(最後に)
今回はこのような機会を頂き本当にありがとうございました。とてもいい経験になりました。この経験を活かしてハナミズキユニットは撮影に向けて頑張りたいと思います。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
良い機材ですると、やはり音が良く良い部分も悪い部分も見えてくると感じました。
【演奏】
短期間の練習というのもありましたが、人に見せられる演奏ではないと思いました。リハの時それを実感し、このままではダメだとなり、本番前にミーティングをしました。演奏のクオリティーは練習以上のものは出せないので、今日はとりあえず楽しむことを最優先に考えて演奏しました。リハーサルよりは見栄えは良くなったと思います。このままでは受からないと実感できる良い機会になりました。残りの期間でどこまで詰められるかわかりませんが、自主練習を怠らずにがんばりたいと思います。
韓国の曲を歌うのは2回目だったので前よりも歌詞はすんなり入れることができました。
ですが、まだ歌詞の意味を理解しながら歌えていないので、理解して歌いたいと思います。Ah-Ah-の声がうまく出ないので、出し方を工夫していきたいと思います。
【最後に】
今回は個々や全体の欠点がよくわかった演奏でした。ミーティングをしてどのようにすれば良い演奏になるのか、よく考えていきたいと思います。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させて頂きました。
<感想>
スタッフの仕事は初めてだったのですが、特にこれといったミスは無く、慣れるのに多少時間はかかりましたがスムーズにいけて良かったです。片付けを手伝ってくれる高校さんもいらっしゃって本当に助かりました。ありがとうございました。
前半の演奏が始まる直前は、観客席に沢山座っておりスタッフとして行っているので譲った方がいいと気づいて譲ろうとしたのですがもういなくなってる方がいらっしゃって申し訳なかったです。
演奏の盛り上げは後半観客席があまりいなかったので大きく動いて盛り上がりました。楽しかったです。いつもケアなどでしっかり見れない演奏を見れてとても勉強になりました。学んだ事を活かして次に繋げていけたらなと思います。ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフとして参加させていただきました。
『感想』
スタッフの仕事内容は、時間通りにリハに来るように指示したりドアの開閉、机の消毒、集金などをしました。
初めは仕事に慣れてなかったので手こずりましたが、時間が経つにつれ慣れて素早くこなすことが出来たと思います。
他校の方や、ESPのスタッフの方、先生方への挨拶も大きな声でできたと思います。
演奏を聞いている時、初めの方は手拍子のみで盛り上げていましたが、最後の方はいつもの部内ライブのようにとても盛りあがって良かったです。
今回はスタッフとして参加して他校さんのかっこいい演奏を聞くことが出来たし、スタッフとしての仕事もしっかりこなすことが出来て良かったです。ESPのスタッフの方がどのような仕事をしているのかなどを間近で見ることが出来て嬉しかったです。
このような機会を頂けてとてもありがたいです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
<青春の影ユニット>
2日の部内ライブよりは良い演奏を出来たのではないかと感じました。2日のライブで反省点があったからこそだと思います。H先生も仰っていた通り外音がとても綺麗に聞こえていたので良かったです。先輩にリハーサルで直立していて動きが少ないとアドバイスを頂いたので、本番では動きを意識しましたが動きはまだまだだと感じました。前からの課題である動きに関しては、成長出来ている気がしないので他校さんのバンドの動画などを参考に少しずつ成長していきたいです。同じ音を続けて弾く時に、2音目が潰れてしまうような音になりがちなので違う指で弾くなど研究していきます。MCのことについては前から決めておくべきだったので気をつけようと思います。急遽MCをして頂いた2年生ありがとうございました。
<ハナミズキユニット>
今回の演奏は納得のいくものではありませんでした。音のはいりを分かりやすくしようという気持ちからイントロで力強い音になってしまったことは今回の反省点です。音のはいりを意識しつつやさしい音を出せるように研究していきます。ペダルをふむタイミングを間違えたのか、音を伸ばしきれなかったところがあり空白を作ってしまったことも反省すべき点だと思いました。普段の練習から自分の音をよく聞いて改善していきます。歌詞を口ずさむことが出来たところは良かったと思うのでこれからもしようと思います。本番の前に皆で頑張ろうと顔を合わせることで緊張がほぐれたので今後も続けていきたいです。
今回の演奏では予選が通ることが出来るような演奏でないのでミーティングを重ねる、周りの音をよく聞く、空き枠で練習するなど出来ることを重ねて皆で頑張っていこうと思います。
最後に
今回はこのような機会を頂きありがとうございました。ESP学園で演奏させていただくことで見栄えや自分の実力を知ることが出来たので本当に感謝しています。反省点はありましたがとても楽しかったです。次のステップに進めるように日々頑張ります。スタッフさんもありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
〜演奏〜
リハの時から、自分はミスが多かったです。音がならなかったり、チョーキングを上げすぎたりするなどです。昨日の交流ライブでも、演奏させて頂いていたので、今日は少しだけリラックスして挑めたところがありました。本番前の位置待ちでは、緊張が走りましたが、いつもよりしっかり弾けたとは思います。あとから、自分の演奏を聞き返すと、自分では途切れたと思っていた所は音が鳴っていました。音響がよかったのもありますが、それに頼り過ぎず、自分の力で弾きたいと改めて思い、もっと練習に励みたいと思いました。それに、前もあまり見れていなかったし、緊張が見ている人にも伝わってしまう風格になっていました。ミスをしても堂々としていられるようにしていこうと思ったし、もっと前を向いて演奏できるように練習します。
今回、ESP学園に連れて行ってくださりありがとうございます。部内ライブとはまた違う人前での演奏は初めてだったので、良い機会を頂きました。これから、自分がどういう風に練習すれば良いのかも考えれました。また、このような機会が私に与えられたら、自信をもって堂々と演奏できるようにします。
本当に今日はスタッフさんも、早くからありがとうございます。助かりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏感想)
今日先輩にウインドチャイムを鳴らすのが下手だと言うことを教えて頂き、私自身ウインドチャイムに下手とか上手とか考えたこともなかったのでとてもありがたい気づきを教えて頂きました。たしかに今までの演奏を思い出してみるとまばらな音が出ていたなと思い反省しました。なので今回の演奏では細かいところ(ウィンドチャイムの鳴らし方、楽器を置く時音が鳴らないようにそっと置くなど)まで意識して演奏することが出来ました。ありがとうございました。そして 2年生には吹奏楽部だった頃のウインドチャイムの鳴らし方も教えてくれ、色々綺麗に鳴らす方法を試行錯誤しました。本当に本番までに演奏をもっと聴きやすくするための有意義な時間を過ごせました。演奏している時はアイコンタクトも取れたしハモリも上手くいったしタンバリンも音楽にのれて叩けたかなと思います。個人の演奏面では悔いが残らない演奏が出来ました。今日の経験を活かしこれからの練習も頑張ります!
今回このような機会を与えてくださりありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
演奏は納得いくものではありませんでした。まず、声の出が悪い、ラスサビあたりから乱れやすくなる、身振り手振りをあまり出来ませんでした。
ラスサビあたりから乱れるのは私の肺活量が足りないからだと思います。そこはほんとに努力を重ねるしかないと気づきました。周りから歌が上手だと褒められても、まだまだ大阪城の本大会に出場できるほどの実力ではないんだと実感しました。
歌詞も詰まってしまったところがありました。悔しいです。声が裏返ってしまっているのも悔しいです。もっと練習を重ねようと思います。ただ繰り返して練習するだけじゃなくて、歌詞の意味を意識しながら歌うなどの目標を立てて練習しようと思います。
今日演奏できる機会があって良かったです。これから自分たちに足りないところを補えるようにしていこうと思います。自分の弱い所を知れてよかったです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
[演奏]
ダンサーとして参加させて頂きましたが、元から練習期間が1週間くらいしか無かったことや振り付けを作るのに時間がかかったり、私が部活に参加できない期間があったりと段取りが悪くて遅れてしまって、今回のライブに間に合わすことが出来ませんでした。
リハまでに何回もダンサー同士で振り付けの確認をしましたが、今回のライブのリハで初めて楽器陣とダンサーで合わせたのでグダグダで見るに堪えないものでした。
振りを忘れたり動きのキレが無かったり、音とズレていたりダンサー同士でズレていたり改善しないといけない部分しか無かったです。リハの後、関係者の方からお叱りを受けて、とにかく振りがどうとかじゃなくてダンサー同士で揃えること、音を揃えることを目標で集中的に本番までの間ずっと練習していました。動画を撮ったり、お互いに振りを見合ったりして頑張って練習しましたが、本番ではリハよりはマシだったものの完璧に踊れなくて表情管理も出来ず、見ていて楽しいものでは無かったかもしれないです。
結局、今回のライブのダンスは中途半端な感じになってしまって楽器陣に申し訳なかったです。
もう撮影まで時間が無いので、今日のライブの反省点をダンサーで話し合って、次のライブに繋げていきたいです。撮影の時には完璧に自信を持って踊れるように本気で気合を入れてダンス頑張ります。
今日のことでガッカリさせてしまってすみませんでした。日々精進します。
[最後に]
良い成果で終わることが出来なかったですが、今回のことをバネに次に活かしていきたいです。今回のライブを通して演奏の雰囲気を掴めたので、雰囲気に合うように振りを改善してもっと見ていて楽しいものにしようと思います。
機会を下さりありがとうございました。
ESPの方々やスタッフを担当してくれた部員もありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者として出させて頂きました。
《演奏》
今回リハで色んな方にお叱りを頂き、本番どのようにして挑むか考えましたが自分的に「ウォ!」の声は変えていこうと思ったりもっと動いてみようと思ったのですが、なかなか想像していた通りには出来なくて悔しかったです。このバンドが今後どのようにしたらより良くなるのか、もっとメンバーで話していくべきだと思いました。流石にこのままの状態で撮影してしまうと絶対受からないと思います。何度も今日撮影したアーカイブを見返してどこを改善するべきなのか各自で確認するべきだと思いました。キーボードも弾いている時手元ばかり見てしまって前を向いて演奏する時が少ないなとおもいました。ずっと前を向くように意識は変えていこうと思いますが、せめてコーラスをしている時だけは絶対前を向いて歌おうと思います。せっかくいい音響で演奏させて頂いてるのに申し訳ない気持ちにもなりました。今回ダンサーにもすごく負担をかけてしまったので私も力になれるところがあれば協力したいです。私もまだまだ余裕がある所があるので個人的にも全体的にも歴代の先輩達のような演奏ができるように研究していこうと思いますす。
本日は本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
〜演奏〜
演奏は顧問の先生に言われた通り最悪だったと思います。リハーサルの時に演奏を楽しんでいない、コーラスも小さい、動きがない、など最悪でした。本番ではコーラスの大きさは改善できたと思います。でもコーラスの力強さがまだまだ足りないなと思いました。「ウォ」の掛け声を何人もがマイクを立ててやっているのにかっこよく聞こえないので原曲を何度も聞いて声の高さや大きさを研究しようと思いました。パフォーマンスもこの曲ではどのように動けばいいのかがまだちゃんと理解出来ていなくて、全然動けていないのでバンドメンバーで何度もミーティングを重ねて研究しようと思います。見ている人が自然とノリに乗ることができるような演奏にしたいです。私達の目標は本大会に出ることではなく、本大会で良い成績を残し、さらに上を目指す事で、このままでは本大会に行くことすら難しい状態なので危機感を持ってこれからの練習に取り組みたいと思います。
〜最後に〜
このような機会を作ってくださった皆さん本当にありがとうございました。ここで今日演奏出来ていなかったら私達が今どれくらい焦らないといけない状態なのかが分かりませんでした。なので今回ESPで演奏させて頂けたおかげでもう一度気を引き締めることが出来ました。ありがとうございます。
お疲れ様です。
2時間30分利用可能です。前は ハナミズキ 9時30分から アジア 10時05分から11時10分
これ以外の3か所は1枠30分(転換5分)で個人練習やバンド練習などで使えます。
なお、あさって木曜日はオフです。
練習場所 1枠目 調整
遅刻 豆腐(寝坊)欠席 なし
バンド名 3B
今日はオリジナル曲の制作をしました。少しずつ進んでいるので、このまま完成に近づけれるようにしたいと思います。
練習場所 自主練枠 表
遅刻欠席 無し
バンド名 天下アジア
今日は顧問の先生にアドバイスしていただいた部分を重点的に練習しました。
個人で自主練をして早く仕上げたいです。
練習場所 2枠目 表
遅刻 ティラノ
欠席 無し
バンド名 2A
今日は新しい曲を何にしようかと話しつつ、案が出た曲をやってみたりしました。メンバーの変更があり、予想外の事になりつつありますが、心を入れ替えてがんばっていきたいです。
練習場所 自主練1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽ユニット
今日はH先生にアドバイスを貰いながらみんなで合わせて練習しました。コーラスの声をぶれずにしっかり出せるように頑張ります。
練習場所 1枠目 うしろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日はオリジナル曲を作る話し合いをしました。まだ完成には遠いですが、自分からも意見出せるように頑張ります。
開始時間 10:30
準備期間 6:45
枠練習開始時間 11:05
枠練習終了時間 12:45
解散時間 12:49
欠席
2Dおみず (体調不良)
遅刻
2Aティラノ(寝坊)
3B豆腐(寝坊)
2Dナワシ(補習)
練習場所 2枠目後ろ
遅刻 ナワシ(追認)
欠席 おみず(体調不良)
バンド名 2D
今日は前のライブで発表した曲は一旦区切りをつけて、新しい曲をバンドメンバーで話し合いました。色々な候補を出し、演奏してみて出来るかどうかを判断しました。明日までには曲を決めたいと思います。
10時30分集合点呼。3Kのメンバーチェンジをしましたので、練習係は組むときに気を付けてください。3A,3B,3Cとかぶらないように工夫してください。
2年生のサポートメンバーの4名はこれまでご苦労様でした。
3年生は自作曲創作の本格的なスタートとしてください。
2年生は4月下旬に新入部員歓迎のライブで、前回以上のパフォマンスできるように練習してください。新入生歓迎ライブは全バンド1曲演奏とします。
明日は全体練習のあと、リズム練習→ 3か所(ウラは使用無し)で、レギュラーバンド1回ずつ、3枠(各30分転換5分)。12時30分ごろいったん解散して、その後は自主練習ワク。最初の30分ハナミズキ、次の60分アジア。調整室はレギュラーバンド、個人練習など可能。
4月2日に上宮太子高校さんをお招きして部内ライブを開催しました。レギュラーバンドの進歩が見られて意義のあるライブになりました。
感想投稿はスタッフ、出演に分けて、返信投稿してください。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営・ばらし】
久しぶりの設営でうろ覚えだったので少し心配でしたが、目標よりも短い時間で設営出来て、終わるまでの間にやる事がなくて棒立ちになっているという状況にもならずテキパキ動けたと思うので良かったです。ばらしもいつも通りスムーズに出来て良かったです。次の1年生が入ってきたときに分かりやすく説明出来るようにちゃんと考えたいと思います。
【スタッフ】
今回は初めてキーボードのケアをさせて頂きました。大きなミスはありませんでしたが、マイクスタンドをたてるのに手間取ってモタモタしてしまったり時々音チェックの確認をし忘れたりしてしまったので、次は絶対に同じ事をしないようにします。キーボードを出すのもほぼ先輩に任せ切りのような感じになっていたので、もっとテキパキ動けるようにしたいです。
【演奏】
今回の曲は初めて人前で演奏して緊張しましたが、目立ったミスもなく、いつも通りの演奏が出来たと思います。ただ、ステージパフォーマンスが決まるのが遅く少し雑なものになってしまったので、次はそこをもっと早く決めて良い状態でライブが出来るようにしたいです。
【感想】
久しぶりの交流ライブということもあり、とても楽しかったです。緊張や不安もありましたが、前よりも成長した良い演奏が出来たかなと思います。遠くからお越し頂いた他校さんありがとうございました。素敵な演奏が聞けてとても良い経験になりました。反省も踏まえて、これからの活動に活かしていこうと思います。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は、設営、PA、演奏者として出演させて頂きました。
【設営】
今回の設営は、前に比べてなかなか早い時間で出来たと思います。しかも、自分の担当が終わったあとに何をすればいいかを総括の人にしっかり聞きに行けたのが良かったんじゃないかと個人的に思います。2年生になって、しっかりと新1年生に教えることができる先輩になれるよう頑張りたいと思います。とてもいい経験になりました。
【PA】
今回は4回ぶりのPAでしたが、ボーカル担当の経験が活きて、目立ったミスをすることかありませんでした。ただ、個人的には、もう少し外音から聴いてなんの音が出てないかをしっかりと聴き分けれるようにしていきたいと思います。それと、先生が仰っていた、ボーカルの歌が少しよく聞こえるミックスを次の枠の時にでもやろうと思いました。
【演奏】
今回の演奏は、個人的には歌唱についてはなかなか良かったのですが、身振り手振りや、視線、表情などが即興でいまいちだったので、それもしっかりと表現できるように普段から曲の内容などに干渉して聞きたいと思いました。他のメンバーの演奏に関しても、特に目立ったミスはなかったと思います。次のライブまでに3曲目が出来上がると思いますが、その時は今回見つけた課題をしっかりとこなしていきたいと思います。
【感想】
今回、初めて相手校と交流したんですが、表情や挨拶など、普段の行動から意識しているんだなということが見て取れました。なので、そこは見習わないといけない部分だなと思いました。あと、設営からライブ、バラシまでの流れが割とスムーズに進めることが出来たと思います。なので、次後輩に教える時にはしっかりと分かりやすく教えたいと思います。お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
[設営・バラシ]
設営は目標時間よりも大幅に短く終わってとてもよかったです。次の設営もこの調子で頑張りたいです。
バラシも目標時間よりも早く終わることが出来てとてもよかったです。
1つベースケアの方に注意なのですが、DIはシールドを刺すことで電源が着くようになっているので刺しっぱなしにしていると電源が消えていることがあります。本番前に毎回赤いランプがついているか確認するようにしてください。
[スタッフ]
今回はPAの仕事をさせていただきました。
久しぶりのPAでした。
2年生に主となって仕事をしてもらおうと思っていたのですが言わずとも自ら積極的に仕事をしてくれたのでとてもよかったです。
一人の子が沢山仕事してくれていたので、他の子も交代とかしたらもっと良くなると思います。
あまり自分では口出ししなかったのですが、もう少し自分も関わった方がよかったかなと思います。
今回はMCもさせていただきました。
MCをさせていただくのは2回目で1回目にしたときから日がたっていましたが、今回の方が上手くできたと思います。ですが、話してる途中に少し空白が出来たりしてしまっていたので、そういう所をもっと無くせられるように頑張ります。
今回はもう1人の子にエスコートしてもらっていた部分が沢山あったので次回はもっと自分も話題を出せるように頑張りたいです。
[出演]
(大阪城アジア)
練習のときと同じような心境で演奏出来ました。
撮った動画を見返してみると、サビ前のスライドの音が思ってたより控えめだったのでもっとここは自分が主役と思って弾こうと思います。
サビの所がもっとドラムと試行錯誤した方がいいと練習の時にいわれていて、動画を見てみると本当にそうだなと思ったのでドラムの子と話し合ってよりいい演奏が出来るように頑張りたいです。
(3B)
自分が納得のいく演奏は出来ませんでした。
Aメロのベースが目立つ部分で指がもたついてしまい、上手く演奏出来ませんでした。指がもたつくことがたまにあるので解決策を次のライブまでにみつけようと思います。
Bメロが練習中合わないなと思っていたのですが、動画を見返してみると案外合っていたのでもっと自信をもって弾くようにします。
ライブ後に顧問の先生に講評をいただいたところ、あまり印象に残るような演奏を出来ていなかったのでもっと印象に残るような演奏を出来るように頑張ります。
[最後に]
今回は上宮太子高校の皆さん、金剛高校に来ていただきありがとうございました!とても楽しかったです。吸収できる部分も沢山あって勉強になりました。また機会がよろしくお願いします。総括さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させて頂きました。
<設営・バラシ>
今回の設営・バラシどちらもテキパキ動けて、なおかつ目標時間内で終わることができたので良かったです。初めは全く分からなくて聞いてばかりいましたが、先輩方が丁寧に教えて下さったおかげで、設営内容を理解できるようになりました。ありがとうございました。先輩方から学んだ事を、今後入部してくる後輩達に伝えていきたいと思います。
<スタッフ>
今回はドラムのステージケアを担当させて頂きました。特に問題も無く終わる事ができましたが、コーラスのマイクを立てる時に少し戸惑ってしまい担当して下さった先輩や他校さんにご迷惑をかけてしまいました。すみませんでした。今後そのようなミスが無いように、換気時もしくは空き枠に猛練習します。
<演奏>
視力検査キャベンジャーズ
1曲目は1番初めに演奏した時と比べたら格段と上手くなっていて、安定した演奏をできるようになってきました。メンバー1人が居ない状態での演奏は不安でしたが、ボーカルの子がキーボードとボーカルどちらもしてくれたのでとても助かりました。感謝しています。
そして2曲目はドラムが所々で止まったり、リズムを乱してしまってボロボロでした。途中から右腕が動かなくなり自分の練習不足を感じ、ドラムが目立つ曲をするにはまだまだ実力が足りないと思いました。飽きるまで叩き込み、強弱を付けれるくらいの余裕を持って演奏できるようにしたいです。
ロコモコ ロコモコ ロコロコロー
大きな舞台に立てた事もあり、リラックスして今までで1番楽しんで演奏できました。今回の演奏で最後なのはとても悲しいですが、この短い期間で沢山学ぶ事があり自分自身を成長させて頂いた良い経験になりました。またいつか演奏できる日が来る事を願っています。
<最後に>
今回お越し下さった方々本当に
ありがとうございました。
とても楽しいライブでした。
今回のライブでは自分の実力がはっきりと分かりました。見つけた課題を次回ではできているようにしたいと思います。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして出させて頂きました。
【設営・バラシ】
設営にも慣れて周りの状況を見てどこを手伝ったらいいのかがわかるようになってきて、動けるようにもなってきたのでこれからも積極的に動いていきたいです。バラシも含め時間がどんどん早くなってるし、トラブルも少なくなったので次の入ってくる1年生にどのように教えればいいか、どのような所を注意して説明すればいいかを1年生の気持ちになって考えておこうと思います。
【演奏】
・2B
2曲演奏したのですが今できる範囲ないのことはきちんとできたのではないかなと思います。1曲目は初めて人前で演奏した曲なのですが課題だった大きなテンポズレもなくできたのがよかったです。ただ見た目としてのパフォーマンス部分にもう少し付け加えればより良いものになったのではないかなと動画を見返して思いました。2曲目は何回も合わせている曲なので安定感があったと思います。2曲目でテンションが上がって初めから走っていたんですけどそのまま崩れることはなかったので良かったです。曲と曲の繋めの部分はほぼ即興という感じにはなってしまったのですが即興なりにいい感じに繋げれたのではないかなと思います。「舞台に上がっている以上曲を止めてしまうとお客さん達が飽きてしまう」と前にH先生が仰っていたので今回それができることがよかったです。今回キーボードの音色を増やして7色作ったのですが次の曲も色んな音色に触れてみようと思います。
・3K
他のバンドよりも曲が決まるのが遅く、ギリギリまで音源やクリッカーに頼っていてリハーサルでもTAB譜が覚えられなかったのですが、なんとか最後まで演奏することができました。なので気持ちとしての余裕もなく手元ばっかり見てしまったり、顔が怖ばっていたのがとても残念です。メンバーとのミーティングをもっと増やしていくべきだなと感じました。テンポがなかなか安定しないので落ち着いて演奏することができるようになればいいなと思います。アイコンタクトも増やして行きたいです。
・ロコ・モコ・ロコ・モコ・ロコロコロー
中音の調子も良く、気持ちよく演奏することができました。ホールじゃないのであまり大きく動くことはできなったのですが、たのしんで演奏することができました。H先生沢山のご指導ありがとうございました。初めてユニットに選んで頂いてより音楽に興味をもつことができました。なによりも約3ヶ月お世話になった6人のメンバーに感謝の気持ちを伝えたいです。そして一緒にパープルホールという大きな舞台に立てて楽しかったです!ありがとう!また演奏する機会があればいいなと思います。
【スタッフ】
今回はPAをやらせて頂きました。久しぶりのPAだったのでなれるのには時間がかかったのですが、1年生が入ってきておどおどしているのは恥ずかしいのでケアもPAもできるようにわからないところがあるなら先輩や先生に今のうちに聞いておこうと思います。そして赤とオレンジのリバーブを使って外音が良く聞こえるような技もしてみたいなと思います。
本番ではMCをさせていただいたのですが初めは不安で先輩に任せっきりの部分もあったので、もう少しリラックスしてバンドとバンドの間を繋げられるようにMCをさせていただく機会がありのなら積極的にしたいです。
上宮太子高校の皆さんありがとうございました。とても楽しい交流ライブになりました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回はPA・出演者として参加させて頂きました。
[設営・バラシ]
自分の担当は照明と舞台でした。舞台に関してはいつも通りで特に難しい箇所もなく、ただ力を使うという感じでした。照明はコードが1つないというアクシデントが起こりましたが、別のコードで代用できたので良かったです。ですが、そこで少し戸惑って、先輩の手を借りる事になってしまったので次からは出来るだけ先輩の手は借りないようになりたいです。時間より数分早く終わったのは良かったです。バラシに関しても時間より早く終わりスムーズだったと感じました。
[PA]
2バンドだけMCをやりました。前回のライブでの反省点だった声のトーンは少し解消されたと思います。でも、まだトークの途中でグダグダで止まってしまったりしているのでそこは直したいと思いました。事前に高校名とバンド名を確認しておくそして、相方とどちらが言うのかを決めておくということをこれからはしていきたいです。PAはリハーサルの時だけやりました。前回の時よりケアの人が合図してから行動に移すまでの時間が短くなったと自分で感じました。ミキサー仕組みを完全に理解している訳ではないのでもっと触れて研究していきたいです。
[演奏]
B・BULE
今回のライブでは2曲やりました。1曲目では特に目立ったミスはなかったです。少し細かいですがBメロのリズムが少し荒れていたのが自分で気になりました。タムをもっと入れたら迫力のある演奏になると思いました。2曲目がスティックを落とすという大きなミスが1つそして、練習でやっていた速さより少し早いテンポになった事が2曲目での反省点です。盛り上がるのは良いことですが演奏だけは冷静にいきたいです。曲と曲の間の繋ぎは新たな試みとしてやってみましたが中々好印象だったのでこれから色々試していきたいと思いました。
青春の影ユニット
リハーサルでは1回失敗した所がありました。本番では失敗もなくできたのでそこは安心しました。特に緊張もなくいつも通りの演奏が出来たので良かったです。強弱の付け方はまだまだ修行がいるなと思いました。でも、力強い演奏ができていたと思うので良かったです。
久しぶりの交流ライブでした。大きなトラブル、アクシデントもなく無事に楽しく終わることが出来で良かったです。総括さんありがとうございました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者、PA、MCで参加させて頂きました。
設営では前回のライブから少し時間が空いていたので、MC席の設営などが忘れてしまってることがあったのですが、それ以外の点では問題なく寧ろテキパキ出来ていたかなと思います。
演奏はまず、大阪城アジアのバンドは演奏前に準備でエフェクターやアンプのつまみはチェックしたのですがジャックを差し込むのがリハと違ってlowになっていたのを気づかずにいて、演奏中それに戸惑ってコーラスが抜けてたりしたところがあったのでイレギュラーなことが起こった時の対応がまだ慣れていないなと感じました。
続いてレギュラーバンドの二曲では一曲目がゆっくりな曲調、二曲目が楽しい曲調ということや、二曲目の前にマイクスタンドとボーカル用のギターをはけないと行けなかったことを考慮して間にBGMを演奏しながらのメンバー紹介したことなどは成功だったなと思います。ロコモーションのバンドは近畿大会を経験したこともあったので、リラックスしていい演奏ができたと思いました。
PAとMCの仕事はPAはもっと早くケアの人の要求に気づけるようにすべきだったのと、素早い行動が出来ていなかったことが反省点です。MCは前回より明るく喋ることを意識しました。見学してる人からの反応は思ったより良かったのでよかったです。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【設営・バラシ】
設営は、先輩方と一緒に設営をしたのもあり、早く終わることが出来ました。しかし、総括の先輩方もおっしゃっていたように、以前までの設営とは違う新たな変更点や、新しく決まった設営方法は、今覚えていても忘れてしまうので、写真に収めておくことが大切だなと感じました。また、新しく入ってくる一年生に設営方法を教える時のことを考えて、どうしたら分かりやすく伝えられるかを考えると良いとおっしゃっていたので、考えていこうと思います。
バラシは、30分目標でしたが、約26分で出来たので良かったと思いました。バラシに関しても慣れてきて、何を最初にしたら効率的に進むのかが分かってきたので、これも一年生に伝えられるように考えていこうと思いました。
【スタッフ】
今回私はドラムのステージケアを担当させていただきました。私自身、ケア自体はすごく久しぶりで、ドラムのケアに関しては初めてなので、不慣れな部分が多かったです。すみません。効率が悪いと言われてしまったので、次ケアを担当する時は、もっと今何をしたら良いかを考えて動きたいと思います。また、これも一年生が入ってきた時にどのように伝えたらいいかを考えていきます。
【演奏】
Vaincre D:もう少しアクセントがあっても良かったというH先生の意見にすごく共感しました。演奏自体は私的にはすごく上達したと思います。なので、次はもっと前からビジュアル面を考えていきたいです。とは言っても、前回はあまり動けなかったので、今回はひねりを入れられてよかったです。
ロコモコロコモコロコロコロー:このバンドは最後のステージだったので、やり残したくないという一心でステージにたちました。寂しい気持ちもありましたが、やっぱりこのメンバーはとっても楽しかったです。思い残したことは無いので、悔いなく演奏出来てとても良かったです。顧問のH先生、色々なご指導ありがとうございました。6人で良いものを作れたと思います。また機会があればこのメンバーでまたステージに立ちたいです。
邦楽ユニット:あまり練習期間がなかったので、大丈夫かなという不安もありましたが、目立ったミスもなくやりきることが出来て、一旦は一安心でした。しかし、まだまだ出来ることはあるので、ラストでもっとアクセントとなるフィルインを入れたり、アレンジを加えたりしたいです。人前でやってみたら、もっと良いものを作っていきたいとより強く思えました。
シュガーソングとビターステップ:朝のミーティングで急に決まったものだったので、ノリでやりきるしかないような状況でしたが、来てくださった他校さんの良い演奏でこちらも楽しく歌うことが出来、とてもいい思い出になりました。今回のステージでやっぱりボーカルも楽しいなぁと感じることが出来ました。このような機会をくださった先生方、演奏してくださった他校の皆様、そして誘ってくれたべにしょうがちゃん、ありがとうございました。
【感想】
反省点も多々ありましたが、今回も素晴らしいライブにできて良かったです。遠い中来てくださった上宮太子高等学校の皆様、ありがとうございました。また、支えてくださった先輩方、同級生のみんな、先生方、ありがとうございました。
総括の先輩のお二人、ありがとうございました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【設営】
今回は先輩が手伝ってくれたこともありますが自分史上1番早く自分の場所を準備することができました。
最初の頃と比べると考えられないくらい成長していてそれを実感できてすごく嬉しいです。
バラシを設営も目標時間内に終われてよかったです。
もうすぐしたら1年生が入ってくるので、何を聞かれても答えられるようにしたいです。
【スタッフ】
今回はケアを担当させていただきました。
楽器が変わってからはじめてのケアなのでわからないことが多く自分にできるか不安でしたが、大きなミスはなかったのでよかったです。
ですが、音出しの時にモニターから音が出ているかの確認を何回か忘れてしまっていたので、次からは気をつけたいです。
リハの時に先輩からライトを演奏者に当てたり、コーラスや電子ピアノがあるバンドの時は少しモニターを動かしたりなどの細かいところももう少し気を配ったほうがいいよと言われました。
本番ではそれを常に意識しながら動けたと思います。
【演奏】
今までで1番リラックスして演奏することができました。
結構ギリギリまで楽譜が覚えられなかったりでちゃんと演奏できるか不安でしたが、ほぼミスもなくH先生にも褒めていただけてすごく嬉しかったです。ですがステージパフォーマンスの面がもうひと工夫あってもよかったと言われたのでもう少し早くからメンバーと話し合って決めれるようにしたいです。
ですが前回よりもボーカルも動けていたし全体としてのステージパフォーマンスも入れれたので少しだけよくなったんじゃないかなと思いました。
【最後に】
今回のライブは自分が思っていた以上によかったし前回との成長が感じられるライブでした。
もっとああしておけばよかったなという後悔もありますが、全体的に見ても良かったんじゃないかなと思います。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は演奏者、総括、PAで参加させていただきました。
設営・バラシ
設営は今回総括として見学していたのですが、イスの数や、シールドの数、ミキサーの用意、ライトなどしっかりスムーズに準備出来ていて設営が早くできたと思います。実際、目標の時間よりも20分ほど早く終わりました。みんなが目立った私語もせずテキパキ動いた結果だと思います。
バラシも予定していた時間より大幅に早くできたのでとても良かったと思います。
これからもこの状態を維持していこうと思います。
演奏
今回はきらきら武士を演奏しました。
テンポが難しい曲で練習の時から少してこずっていましたが、本番は良かったんじゃないかなと思いました。また、新しくコーラスにも挑戦しました。ハキハキ言えるように練習してライブではしっかりと聞こえていたと思います。他校の先生に褒めていただき頑張ってよかったなと思いました。次またコーラスできる機会があったらがんばりたいです。
ドラムもバスドラが良く踏めていたと思います。
ステージパフォーマンスについてはあまり記憶に残るようなことは出来ずもっとミーティングを重ねるべきだと思いました。次はオリジナル曲を演奏できるようにしたいです。
MC PA
PAの方はほとんど参加出来ていませんが今回はMCをしました。
MCは前々回少しだけさせて頂いたのですが焦ってしまい上手くできずとても悔しい思いをしました。なので次のために少しずつ練習をしました。近畿大会でのMCの方の話し方や話題の振り方を参考にしました。上手くできたんじゃないかと思います。
総括
今回は2人でしました
セトリなど事前にしっかり準備出来ていたので良かったと思います。ですが当日予定していなかったことやバンドがひとつ増えたりして考えていたように進まなかったことがあったのですが臨機応変に動けたと思います。
言われたことだけでなく自分で動くことも大事だと思います。
次回総括をする方は臨機応変に周りをみて考えて動いてほしいと思いました。
他のバンドも見させていただいたのですが、たくさん工夫していて凄く勉強になりました。他のバンドからいいなと思ったことをたくさん取り入れて自分たちのバンドに生かしていきたいです。
次のライブは見ていただいた方たち全員にもう一度見たいと思っていただけるようなライブにできるように練習頑張りたいです。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回はスタッフ、出演者として参加させていただきました。
【設営・ばらし】
久しぶりに設営したので間違えてしまったりして、時間ロスになってしまったので設営する前にしっかり確認をしておこうと思いました。自分の担当の場所の2年生とても動けていていいと思いました。運ぶ機材の数が変わっていたりして変わった分の機材が出ていなかったのでもう一度機材の数を確認した方がいいと思いました。設営全体の時間は目標より早く終わったのでもっと早くできるように頑張りたいです。ばらしもみんなテキパキ動けていていいと思いました。続けていきましょう!
【スタッフ】
ステージケアをさせていただきました。2年生の子と一緒にしました。結構自分でやってしまったところがあったのでもう少し2年生に任せたらよかったなと思いました。演奏中にPA卓を見て指示されたらすぐに動けるように待機できたのはよかったのではないかなとおもいました。
【演奏】
・あめちゃんず
前のライブとは違う曲を演奏しました。パフォーマンスが全然決まらなくて少ししかできなかったのでもっと前から考えておかないといけないなと思いました。ミスなどはしなかったのでよかったと思いました。
・大阪城アジア
短い練習期間でしたが演奏としては披露できる出来栄えではなかったかなと思いました。もっと練習しないと本当にやばいなと気付けたライブだったので9日までにもっといい感じに仕上げられるようにしたいと思います。
久しぶりの交流ライブでしたが、楽しくトラブルもなくできたのでいいライブだったなと思いました。総括さんありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。
:設営:
前回より更に時間を縮める事が出来てすごく良かったです。無駄もなく動けていて、設営後にアンプの問題やそれに対する照明の位置の変更等ありましたが、それぞれの動きが確立されていたのが良かったと思います。ですが、まだ自分は人に教えられるほど余裕を持った動きは出来ていないので、そこを直していこうと思います。バラシはいつも通り積極性があってとても早かったです。
:スタッフ:
今回は久しぶりにPAとして参加させて頂きました。3年生が自分だけだったにもかかわらず頼りない部分、間違って覚えていた部分などがありました。すみません。今回あったミスの部分を踏まえ、次はより良いものを作れるようにしようと思います。
:演奏:
練習不足や自分の未熟な部分がよく目立つ演奏でした。リハーサルのときも少し力んでいたのですが、それ以上にパワー寄りになってしまい、曲の雰囲気を壊してしまっていたと感じています。途中で曲の変更等もありましたが、しっかりメンバーとのコミュニケーションを大事にしたもっと奥深い練習を心がけようと思います。オリジナル曲はまだ白紙の状態ですが、なるべく早い段階でメンバーと余裕をもって決めていきたいです。
今回は来ていただき本当にありがとうございました。新しい発見が多くとても刺激的でした。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【設営・ばらし】
今回は一つのライブを2人の総括で運営したので、私は設営の時だけ総括の仕事をしてばらしはいつも通り舞台と照明をしました。設営が終わった時間が43分56秒と目標の時間より早くばらしが終わった時間も26分11秒と目標時間より早く終わったので次回の総括の方はもう少し目標時間を早くしてみても良いと思います。MCのマイクが増えた事で照明に使っていたキャノンキャノンが無くなるというトラブルがありましたが、練習用に使っていた裏のキャノンキャノンを使う事で解決出来たので次回から照明の方は裏にあるのを使って裏に戻すようにしてください。
【演奏】
今回の演奏が今までのライブで一番アイコンタクトが取れたと思います。前回のライブでは、目が合った事に驚いて演奏のミスをしてしまいましたが、前回の反省を活かして事前にアイコンタクトを取るタイミングを決めるなど驚かないように工夫をしていたので驚く事もなく楽に目を合わせることが出来ました。練習中に先生から頂いたアドバイスを意識して演奏しましたがまだ上手くできない時があるので安定してできるようにします。
【ステージケア】
3回連続でPAだったので上手く仕事ができるか不安でしたが、先輩方に教えていただいた事を覚えていたので問題なくできました。一緒に仕事をしてくれた2年生の子も良く音が聞けていてマイクスタンドも1人で立てているので次の1年生の子にも問題無く教えられると思います。ギターケアの場所が2人とも違う作業をしてモニターの音を聞けず音の確認が終わらない時があったので必ず1人は音を聞くようにして下さい。
【最後に】
今回初めての総括をしました。総括をする事が決まってから一週間でライブ当日だったのであまり期間がありませんでしたが過去に総括をしていた子を参考にタイムテーブルを書いてみたり、セトリを配る、責任者を誰にするかなど総括なら何をするべきか自分なりに考えて行動しました。今回総括を2人でして気づいた事ですが、お互いに何の仕事をしたのかや次に何をするのかをしっかり話しておかないと上手く連携して作業をする事が出来ないことです。もしまた誰かが2人で総括をするとなった時はこの事を念頭に置いて仕事をして欲しいです。そして、一度話し合って決めた事から何か変更した事があれば1人で勝手に作業を進めていくのでは無く一度もう1人の子にも変更したことを伝えておいた方がトラブルにならず円滑に進められると思います。急に演奏するバンドが1つ増えた時に何をすれば良いかをすぐに判断して行動できたのは頑張れていたのかなと思いました。ライブの責任者である自覚を持って自分なりに頑張って準備をして行動したのですがもっとちゃんと仕事をして欲しいと言われたのは悔しかったです。自分の行動に何が足りていなかったのかを考えてみようと思います。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【設営】
今回の設営はいつもよりも手っ取り早く動くことが出来ていて、仕事ももうそろそろ慣れてきているので時間もなかなか早くできて良かったと思います。ただいつも照明同士を繋いでいた物が他のところに使われてしまっていてその対応が厳かになっていたので次の設営からはそういうトラブルでも対応出来るように頑張ります。
【スタッフ】
今回の仕事はステージケアでヴォーカルのケアをしていたのですが、マイクスタンドを1回立て方を間違えていて指摘されてしまいました。他にも自分だけの判断でまだこの楽器がもう少しほしいなどの音の判断が曖昧なのでこれからその感覚を掴めるようにならないといけないです。
【演奏】
レギュラーでは1サビ前の歌詞が飛んでしまい少し戸惑いましたが、演奏自体は上手くいって楽しめたので良かったと思います。ただもう一つか二つぐらいは何かしらのひねりを入れた方が良かったとおもいました。ユニットは出だしでなにかトラブルはありましたがだいぶ上手くいった方だと思います。今まで棒立ちだった僕も多少ですが動けるようになり演奏も一体感があってやってて楽しかったです。
【最後に】
今回のライブは全体的には特に問題らしい問題がなかったので良かったと思います。設営もばらしも早く行えましたし、ライブ中も特に問題は無かったので良かったです。ただもう少しリハは早くできると思いました。その辺は今後今回の反省をいかして無駄なく最小限にリハをすませれるように頑張っていきたいです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とPAとして参加させて頂きました。
久しぶりの交流ライブということで、緊張する部分もありましたが、とても楽しめました。
【設営 ばらし】
今回は部員全員でおこないました。目標時間が50分だったので出来るか不安でしたが、思っていたよりスムーズに進んだので、良かったです。自分が担当している部分の子はもう完璧にできていました。手が空いたら周りの手助けなどしていてとても良かったです。
総括が言っていたように、前回の撮影で変わった部分は次の設営で覚えとけるように写真を撮りましょう。これは新2年生の仕事です。お願いします。
バラシもとてもスムーズで良かったと思います。この調子でいきましょう。
【PA】
PAをしていて1番気になったのは、ケアがPAを見ていないと言うことです。音チェックの時ケアがPAを見ておらず、丸をあげないという場面が何回かありました。気をつけてください。スムーズに終わらすためには、ケアとPAが協力しなければなりません。周りを見てください。ペカザスさんは常にPAを見ていてすぐに指示に対応してくれました。ありがとうございます。新2年生は見習ってください。
中音もそうですが、特に苦戦したのは外音です。何が正解かわからずとても苦戦しました。いろんな曲を聴いて、各々の適切な音量を調節できるようにしたいと思います。
【大阪城アジア】
短期間の練習ではありましたが、人に見せれるレベルではなかったと思います。
これは個々の練習不足が原因です。撮影まであと数日しかないので、それまでに今できることを考え出来る限りのことをしたいと思います。
【限界女子高生】
初めてする曲調で、新鮮味がありました。ドラムにコーラスをしてもらったんですが、とても好評でいれて良かったです。H顧問からのアドバイスで、スッと終わってしまった。っと言われたので、メンバー紹介や曲のアレンジなど、工夫していきたいと思います。
お疲れ様です。
【春休み部内ライブ感想】
お疲れ様です。
今日はスタッフと出演者として参加しました。
“スタッフ”
今回はPAとMCをしました。
PAは今回で3回目でしたが、半年ぶりということもあり凄く緊張しました。大きな操作方法は忘れていませんでしたが、アンプとEVとの音の比率などは忘れていた部分や初めて知った部分もたくさん合ったので、次からは操作前に必ずメモを見たいと思います。
本番では落ち着いて、音響操作するとこができたので良かったです。
MCは今回が初めてで凄く緊張しました。演奏後の代表者への質問や会話中の相槌、声の張り大きさなど、反省する点は多くあり、ますますMCが上手い人は凄いと思いました。
“演奏”
まず演奏はすごく楽しく演奏することができました。自分の中では演奏中の記憶が鮮明に覚えているほど緊張していないと思っていたのですが、改めて演奏を見返してみると所々ミスタッチをしていたり、曲全体が速くなっているのがすごく目立っていたので無意識に緊張していて、本来の実力を出せませんでした。
場慣れしていき、本番でも緊張しないようにしていきたいです。
“最後に”
設営やバラシでは、予定時間よりも早くすることができ自分含め2年生が持ち場以外の仕事もわかり、行動することができているのだとわかりました。
今回の他校さんとの交流ライブは演奏面でもスタッフ面でも学ぶべき点が多く、とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
お疲れ様です。今回もスタッフと演奏者として出演させて頂きました。
[設営.バラシ]
目標時間よりも五分以上早く終わらせれていたので、とても良かったと思います。全体的に私語も少なく、全員がしっかりと動けていたと思います。音チェックもなんのトラブルもなく進めることが出来たので良かったです。気になった点は、テンションがかからない為にガムテープで固定していたところが、ライブ中に取れてしまったりしていたので、もう少し頑丈にした方がいいと思います。リハーサル、ライブと2日通して行われるので、何かの弾みで取れそうなところはより固く固定するようにしましょう。
それ以外は本当になにも言う事がないぐらい良かった設営だと思います!
バラシも、掃除まで含めた時間で目標時間より早く終わらせる事が出来ていたので良かったです。これからも続けていきましょう!
[スタッフ]
今回はステージケアを担当しました。
基本的に2年生に任せて動きました。積極的に演奏者に中音の音量について聞きに行けていたので良かったと思います。
しかし、ライブ中にシールドのさす位置(Highにさす部分がLowになっていた)が間違っていたという事が起こってしまうというミスをしてしまったので、次は無いようにします。
ギターのアンプの音量が本番、急に大きくなったりした事もあったので、そういう細かな部分も気をつけていきたいです。今回はとても反省することが多かったスタッフでした。
[演奏:3C(からあげれもん)]
顧問の先生に特に良かったとお褒めの言葉を頂くくらい、自分でも満足するライブでした。しかし、ギターソロの部分もまだまだ緊張が残ってしまっているので上手く弾けませんでした。パフォーマンスは良かったと思います。しかし、曲のラストにかかる部分で弦が切れてしまい、その切れた状態のまま弾いてしまったので、何かそういったトラブルがあった時は大人しくしていた方が良かった、と思いました。次からは気をつけます。
オリジナルの事は、恐らく3年の中では一番進んでいないので、これから本格的に動いて何とか形になるぐらいまで作りたいです。個人的に、とてもモチベーションに繋がる演奏でした。
[最後に]
悔いが残る部分もあれば、良い部分もあったという差が激しいライブでしたが、総合的に見れば良かったと思います。2年生もどんどん自分から動けるようになっていたりと成長が見られてよかったです。
次のライブには新1年生が入ってきます。不安な事がたくさんあるかと思いますが、今の状態なら胸を張って教える事が出来ると思うので自信を持ってください!
他校様も、来ていただきありがとうございました!とても楽しく、それでいて学びがたくさんあるライブでした!
反省する部分は反省し、伸ばせる部分はどんどん伸ばしていきたいと思います。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。
~設営・バラシ~
今回の設営はテキパキできたと思います。どんどん慣れてきて、設営スピードが当初よりかなり速くなりました。設営目標時間よりもかなり速く終えたのでとても嬉しかったです。ミスもなく、変更になった箇所もしっかりこなすことができました。
バラシもいつも通り目標時間より速く片付けることができました。次のライブでもこの調子でやっていきたいです。
~スタッフ~
今回はPA・MCを担当させて頂きました。本当に久しぶりでちゃんと出来るか不安でした。リハーサルのときに設定時間をオーバーしてしまうことが多くて、先輩に指摘されることがあり、その場でアドバイスをもらいました。後半は改善できましたが、次からははじめからテキパキ出来るように頑張ります。PA自体は積極的に動けたと思いますが、まだまだ経験不足なとこもあり、わからないことばかりでした。他校さんの顧問の先生から教えて頂いた、リバーブについても次から挑戦していきたいです。また今回、PA用紙にあまり触れていなかったので次からはもっと積極的にやっていきたいです。その代わりミキサーに関しては沢山触れることができたので、今回経験したことを次に活かしていけるようにしたいと思います。
MCでは、事前に話すことを決めていなくて、はじめのインタビューのときに中途半端な感じになってしまいました。次からは話すことをちゃんと決めておこうと思いました。
~演奏~
2D
演奏自体はとてもよかったです。個人的なミスはあまりなくて、いつも出来るか出来ないか微妙だったところが今回は3回ともしっかり弾くことができました。全体的に見てもしっかり合っていて、バランスがよく、テンポもズレることなく弾いていて気持ちよかったです。H先生からも褒められてとても嬉しかったです。ただパフォーマンス面が直前にパッと決めたものだったので、ぎこちなかったかなと思います。もっと前々から考えていれば、もっと動けたと思うし、いい案が出たと思います。次からは弾くのに余裕が出てきたら動きも決めていこうと思います。
3K
ボロボロでした。練習不足なのがバレるほどのボロボロ具合でした。個人でみても歌詞がうろ覚えだったり音程もあまりしっかり掴めていなかったりで絶望的でした。全体的には、ズレまくりでした。もっと早くに曲を決めようと思いました。
ユニット③
とても楽しかったです。最後のライブらしく悔いなく終われました。近畿選抜大会から部内ライブまでに1回しか練習していないのですこし不安でしたが、身体が覚えているのか今まで通りの演奏ができました。会場のときよりもメンバーとの距離が近く、なんだか安心できました。
~感想~
今回のライブでは新しく経験したことがとても多かったです。即興で他校さんと合同ライブをしているメンバーがいて、とても楽しく見させていただきました。即興だからこその面白さがあり、学ぶものがありました。
また、PAについても学ぶことが沢山あったので次に活かしていこうと思います。
演奏については全体的にパフォーマンス面をもっと考えていければなと思います。それから今回のライブで、練習したその分だけ音となって出てくるんだな、と改めて思いました。もっと練習しよう、と改めて思わされる経験でした。
ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です
今回は出演者として参加させて頂きました。
〜設営・バラシ〜
まず設営目標時間が50分でその時間をきれたのはとても良かったと思います。
何回か2年生だけで設営をしてくれたおかげでスムーズに動いてくれてとても安心しました!私語も少なく、仕事がなくなったらほかの仕事の人を助けたり、総括に聞いたりしている人もいてとてもいい雰囲気でできていたと思います。
バラシはいつも通り早くできていました。
でもバラシが終わって安心しきってダラダラしている人がまだいます。バラシの後の掃除をしてくれている人がいつもの練習終わりの掃除の時といつも一緒です。もっと即座に気付いて動けるようにするといいと思います。
〜演奏〜
演奏は個人的にはとてもよかったと思います。特にミスをすることも無く、みんなで動きを揃えるパフォーマンスがドラムと1拍ズレていて難しいところもちゃんと出来て良かったです。全体的にも本番ギリギリで決めたパフォーマンスなどがあったりしてあまり練習ができていないままの出演でしたが、みんな楽しく笑顔で演奏出来ていて、個人個人の持ち味が出ていた演奏だったと思います。
顧問の先生にこのバンドは今回演奏した曲のコンセプトでいっていいといわれたのでその路線で極めていくのも一つの案かなと思いました。
オリジナル曲の締切が着々と近づいてきているので次のライブまでにオリジナル曲を完成させて披露する気持ちで本格的に取り掛かっていかないといけないなと思いました。
アジアは1回もクリッカーを外して通したことが無いままの演奏だったので怖いという気持ちしかありませんでした。案の定緊張でテンポが速くなったりコーラスし忘れたり、叩きミスをしてしまうなど散々でした。とても練習不足が目立った演奏だったと思います。このままでは大会出ることすら危ういので頑張ります。
〜最後に〜
今回交流してくださった他校さん、本当にありがとうございました。どのバンドさんもそれぞれの個性があって勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。
そして総括さん、当日にセトリの変更があったりととても大変だったと思いますが終了予定時間に終われていてすごかったです。お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営 バラシ)
今回は3年生の方々もいたので目標の時間よりも早くテキパキと出来たので良かったです。前回もなのですが椅子のガムテープがなかったため臨機応変にその時沢山あった養生テープで止めれていたので良かったです。バラシも周りをしっかり見てスムーズに終わらすことが出来たので良かったです。
(スタッフ)
今回はステージケアを担当させて頂きました。前回もやったのでちょっと慣れてきたのですが、PAの方をちゃんと見れていなかったところや椅子を出すのを先輩に全部任せてしまっていたところなど、まだまだ慣れていないところもあったので、次のライブでは周りをしっかり見てテキパキ動けるよう頑張ります。
(演奏)
前回のライブよりも楽しんで演奏出来ました。でも2曲目がまだ慣れていなかったため完成度が低かったり、あまり前を見て演奏出来なかったです。あと演奏の間のステージパフォーマンスがあまり自信を持ってできなかったです。ですが1曲目は自信を持ってできたので良かったです。
(感想)
今回来て下さった他校の皆さんありがとうございました。とても楽しく勉強になる交流ライブでした。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして出させて頂きました。
《設営》
今回私の聞き間違えで1歩早くマイクスタンドを持っていこうとしてしまいました。なのでちゃんと周りの声を聞いて行動しないといけないと思いました。MCも設営の仕方が変わることが多いのでちゃんと覚えていこうと思います。1年生は凄くテキパキ動いていて良かったです。
《ステージケア》
今回はケアだったのですが、パーカッションの準備やマイクスタンドの準備をする機会がいつもより多かったので大変だったのですが、一緒にケアをしていた1年生も周りを見て手伝ってくれたりしてくれたので割とスムーズに出来たと思います。まだどの音が大きいか小さいかなど、歌ってる方の満足いく中音の調整が出来てないと感じたのでボーカルの声ばかりではなくキーボードの音やギターの音など全体のバランスをちゃんと聞かないといけないなと感じました。
《演奏》
〈あめちゃんず〉
やっぱり緊張して声が裏返ってしまったので、はやくステージに慣れないといけないなと感じました。今回パフォーマンスもあまり出来なくて、その場でタンバリンを叩いてばかりだったので、もっと全員を使ってお客さんを盛り上げられるパフォーマンスを考えていきたいです。次のライブではオリジナル曲を披露したいです。まだまだ最初の段階なので、もっとミーティングをして話を進めていこうと思います。
〈大阪城アジア〉
今回のライブが初めての披露だったのですが、自分的には全然ダメだったと思いました。やっぱり後から動画を見ても全員がやらされてる感が出てしまっていたので、撮影までにはもっと進化した姿を見せていきたいです。「ウォ!」の声も逆に短く声が低すぎて変だったり、したので、もっと音に馴染む掛け声を研究していこうと思います。
《最後に》
ミスは沢山ありましたが、交流もあってとても楽しいライブでした。総括の方もなかなか力になれなくてすみません。ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者、ステージケアとして参加させて頂きました。
[設営・バラシ]
設営もバラシもどんどん早くなって言ってるし、みんなスムーズに考えて動けて良かったです。
[ケア]
最近のライブは全部PAをしていたので久しぶりのケアでしたが、何のトラブルもなくて、1年生も積極的に動いてくれました。
反省点はケアがもっとしっかりPAの指示を聞く、大きい声で言うことだと思います。
[演奏]
私が部活に来れない期間があったりして、ライブに間に合うかとか失敗しないかとか色々心配してましたが、家でも個人練習したり頑張ったおかげで間に合わすことが出来ました。ステージパフォーマンスとかアレンジとかもうちょっと加えてたらもっと良い演奏になったんじゃないかと少し後悔はしていますが、みんなで楽しく大きなミスもなく演奏することが出来て良かったです。
間奏を少しミスしてしまって音が乱れたのは完全に私の練習不足だと思います。もっと個人練習を頑張ります。
オリジナル曲を早く完成させて、演奏出来るようにバンドメンバーで頑張ります!!
[最後に]
今回のライブは今まで以上に楽しめたライブでした!
他校さんの演奏もとても参考になりました。
来て下さってありがとうございました。
総括もスムーズに進めてくれてありがとうございました!
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
(設営)
今回、久しぶりのライブだったので前回の反省点などを前日などに見返してミスすることなく設営できたのと、目標時間より10分ほど早く終わることが出来たのでとても良かったと思います。また、総括の方が言っていたように新一年生に設営の仕方をわかりやすく教えるためにどうすればいいか考えないといけないなと思いました。
(スタッフ)
今回はステージケアを担当しました。ギターのケアは何度もやっているのですが、モニターチェックを忘れたりモニターリクエストを聞き忘れたりと、よくできたとは全く言えない結果になってしまいました。なのでこの反省を活かしてライブの前にはメモなどをしっかりと見直してこのようなミスをなくしていこうと思いました。
(演奏)
とても楽しく演奏できたのでよかったと思います。そして、前回演奏した時にあまりなさ観客の方を見れなかったのですが、今回は観客の方を見て演奏することが出来良かったと思います。ですがあまりステージパフォーマンスを意識することが出来なかったので次のライブでは表情や、ステージパフォーマンスなどを意識して演奏できるように練習していきたいなと思いました。
(感想)
今回来ていただいた他校さん本当にありがとうございました。とても楽しく、いろいろなことを学ぶことが出来てよかったです。また、演奏中に自分があまり動けていなかったので、もう少し動けるように動きを考えようと思いました。ですが楽しく演奏することができてよかったです。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
『設営』
設営はやる度に段々終わるのが早くなってきており、自分は土台とドラムと照明なのですがそれらの仕事が終わったあとにどれだけ早く他の仕事を手伝ったりすることが出来るのかが重要になってくると思うので総括に聞きにいったり先輩がやっていたら変わるなどもっと動けるようにしようと思いました。また、総括が仰っていたようにもうすぐ1年生が入ってくるのでしっかり教えれるようになろうと思いました。
『スタッフ』
今回はPAを担当させて頂きました。PAは慣れてきたかなというレベルで、やっぱり自分で触っていかないと上達しないと思うのでもっと自分から触っていこうと思いました。また、PA側から手元を上げるように言う時にしっかり伝わっていたり、演奏前にキーボードの音チェックをするのもスムーズにできていたので良くなっていると感じました。
『演奏』
今回は2曲演奏させて頂きました。2曲目のオーバードライブでは元の楽譜に戻して演奏しました。ですがやっぱり元の楽譜だと難しく所々ミスをしてしまいました。ですが以前までの演奏に比べるとだいぶ良くなっていっていると思いました。1曲目では大きなミスは無かったんですけど途中で指がつっかかってしまったりしたので指弾きももっと練習しないといけないと思いました。また、演奏の間の演出などもH先生に褒めてもらったので自分で自分の演奏だけで満足した。というのだけではなくH先生が仰っていたように観客にいる人を楽しませるということをもっと大切にしていこうと思いました。
『感想』
久しぶりの交流ライブだったのでとても楽しむことが出来ました。今回は2曲演奏し、多少ミスはあったけど演奏することの楽しさを改めて感じました。また『演奏』でも書きましたが、自分の演奏だけで満足するのではなく、観客にいる人をもっと盛り上げて楽しませれるようなライブを考えていこうと思いました。
ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は、出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
<設営・バラシ>
先輩に加わってもらった事もあり2人での設営だったのですが、スピーディーに終えることが出来ました。いつもより大きく動かなくて先輩と分担してできたので時間短縮にもなり体力も保存されたまま終われてよかったです。パワード大を先輩1人に運ばせてしまったので私も1人で運べるようになりたいです。
バラシもすぐ終われてよかったです。全体的に時間内で出来たので次はもっと早く動きたいです。
<ステージケア>
今回は、ステージケアをさせて頂きました。
マイクの消毒のための紙や、ボーカルさんのマイクの消毒を先輩と共同でやっていたのですが、任せっきりな部分もあったので全部私がやる気持ちで負担を軽くしたいと思ったので次はテキパキ動きたいです。
手の上げ下げを大きくすると見やすいと教えて貰ったのでそれも活かそうと思います。
<演奏>
今のバンドで1番楽しいライブでした。しかし、先生にも言われた通り2曲目の完成度が低かったので練習不足が出てしまいました。もっと励もうと思います。ギリギリに動きを決めてしまい、不安定で声にも出てしまって息切れなどが生じでしまい曲としては私が足を引っ張ってしまった感がありました。今度はステージパフォーマンスをしながら歌える持久力を付けようと思います。1曲目は安定してきて、とっても楽しかったので新しい曲探しを頑張ろうと思います。
<最後に>
今回の交流ライブもとっても楽しかったです。いろんな子とお話できて嬉しかったです。動きも左右に動いたり出来て良かったけど、もう少し体の動きを付けれたらいいなと反省しています。でもバンドのまとまりも出てきて楽しい演奏が出来て嬉しかったです。ありがとうございました。お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回はスタッフ、出演者として参加させて頂きました。
{設営・ばらし}
今回の設営の目標時間が50分なのに対し、今日は43分で設営を終了することが出来ました。今回は人が多かったこともあり、仕事を探しても見つけるのが難しかったです。前回言われた養生テープで止めるところはもう既にされていたので次回はもっと早くに気づいてみんなよりも早い行動をしたいと思いました。アナコンダの仕事は慣れてきたこともあり、スムーズに仕事をこなすことが出来ました。けれど、自分の仕事に集中してしまって、先輩が横を通っても挨拶できなかったことが何度かあったところは反省しています。ばらしの目標時間は30分なのに対し、26分で終わらすことが出来ました。設営は慣れてスムーズに出来たけれどバラシは慣れてきたからこそ忘れていることもありました。次からは今回失敗したことは忘れないようにします。
結果、設営・ばらしどちらも目標時間よりも大幅に早くおわれたので嬉しかったです。次回も同じようにスムーズに終わらせたいです。
{演奏}
練習の時、顧問の先生から頂いたアドバイスがライブの数日前だったこともあり、変更に対応できるか不安でした。けれど、空き枠に自主練習をして家でも練習したおかげでなんとか本番に間に合わすことが出来ました。ドラムがテンポキープを意識して演奏しないといけないので、アドバイスを頂いた通り足元にクリッカーを置いて演奏しました。何度か練習した中でも本番が1番クリッカーのテンポと合って演奏できたことがとても嬉しかったです。
前のライブに出れなかったので久しぶりのライブに出演だったこともありみんな緊張していてちゃんと演奏できるか不安でした。多少ミスはあったけど、全員が楽しく演奏し終えたので良かったと思いました。
{スタッフ}
今回はPAを担当させて頂きました。前回のバンドで少しPAに関わったこともありちょっとだけ覚えていたのでスムーズに対応できたと思います。今回初めてMCも担当させて頂きました。話題をいくつか考えてたのですが緊張していて早口になってしまい聞き取りにくかったと思うし、話題が無くなってあたふたしてしまいました。考えてた話題がなくなってもアドリブで話題を出せるように日々努力したいです。
{感想}
今回来ていただいた他校の皆さん、本当に楽しいライブになりました。ありがとうございます。
どのハンドもステージパフォーマンスがとてもかっこよくて、楽しそうに演奏してる姿は見ててとても楽しかったです。自分のバンドは今回はあまりステージパフォーマンスはしてなかったので次の曲は今回のライブや、前回あった大会などで学んだパフォーマンスが出来たらいいなと思いました。今回のライブでたくさんのことを学ぶことが出来たので自分的にも成長できたのではないかなと思います。(例えばPAのミキサーの触り方など。)楽器も始めた頃に比べて成長した部分はあると思うのでこれからも努力してもっと成長出来たらいいなと思います。
【上宮太子高校交流ライブ】
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営 バラシ)
設営は目標時間内に終わったし、音チェックもスムーズでとても良かったと思います。
バラシもスムーズで良かったと思います。
(スタッフ)
今回はベースケアをさせて頂きました。久しぶりのケアだったのでドタバタしてしまいました。音出しの時にモニター前に立って音がなっているかの確認をしてPAにまるを出すのを忘れていたり、パーカッションの準備をし忘れたり、全然周りが見れていませんでした。次からはこのようなことがないように、事前の確認と周りをよく見て自分が今何をすべきなのかを冷静に考えられるようにしたいです。それからL字シールドがささらないベースなどもあったりしたので、ベースの種類についてももっと知っておくべきだなと思いました。あとDIの電源がすぐに切れてしまっていたので、1回1回確認するのも必要だと感じました。
(演奏)
大阪城邦楽
このバンドは人前で演奏するのが初めてで緊張しましたが、個人的にはミスすることなくいつも通りに演奏が出来ました。ですが、自分の演奏で手一杯になってしまってあまり周りの音を聞けていなかったので、次からは周りの音にも意識を向けて演奏したいと思いました。それぞれ課題が色々あると思いますが、撮影までに納得のいくものになるよう頑張りたいです。
3C
ギターの弦が切れたり、キーボードの音色が変わったりなどハプニングはいくつかありましたが、今までの演奏の中で1番楽しく演奏出来たと思います。ステージパフォーマンスもH先生に褒めていただけてとても嬉しかったです。演奏に余裕があったので、色んなパフォーマンスを入れたり、アイコンタクトも多く取れたし、動きもいつもより大きく動けたと思います。これからはオリジナル曲を中心に進めていきたいです。
青春の影ユニット
このバンドも人前で演奏するのは初めてでしたが、結構前から練習しているのもあってそこまで緊張しませんでした。全体的には最初のキーボードの音がオクターブ上がっていたくらいでそれ以外はいつも通りの演奏が出来ていたと思います。個人的には1箇所だけ押さえるフレットを間違えてしまいました。こういう静かな曲ではそれぞれの音がよく聞こえるので、こういうちょっとしたミスでも目立ってしまうので、気をつけたいと思います。
(最後に)
今回交流して頂いた他校の皆さん、わざわざ起こし頂きありがとうございます。とても楽しいライブになりました。
本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。
設営
目標時間より短い時間で設営ができていました。裏に普段置いてあるスピーカーをMCスピーカーとして以前のライブで使っていましたが、今回は繋ぎませんでした。バラシも掃除含めかなりスムーズに終わり、2年生の動きの速さ、手際の良さを感じました。
スタッフ
今回は久しぶりのPAでした。ほとんどは2年生が動いてくれました。今後も2年生が主に動くことが増えていくと思いますが、自分自身もPAについてはまだ分かりきっていない点があるので、改めて勉強します。リハの時、ステージケアじゃないのに思わず動いている節がありました。すみませんでした。
ステージケアの人がPAが止めているのに見ていなくて、他パートのステージケアが止めていました。PAの指示をよく見ましょう。
演奏
前を向いたり、アイコンタクトなどのパフォーマンスは前回のライブよりもできました。緊張もしましたが、少し落ち着いて弾けたような気がします。ですが、ギターの音が小さ過ぎて周りに聴こえていなかったり、先生から以前教えて頂いたストロークもまだ綺麗なものではありませんでした。また、前を向いたりはできたものの、表情は固かったと思います。演奏を楽しむというのは慣れてきていると思うので、表情などパフォーマンスの細かい部分も意識していこうと思います。バンド内での話し合いも少なかったので、自分からも積極的に意見を出せるようになりたいです。
感想
今回は交流ライブにお越し頂き、本当にありがとうございました。パフォーマンスも勿論ですが、特にギターのカッティングや単音などの技術の面がとても勉強になりました。自分もあんな風に気持ちよくギターが弾けるようになりたいとより憧れを持てる時間でした。お話はあまり出来ませんでしたが、またの交流の機会がありましたら、その時にお話できればなと思っております。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
(設営)
目標時間が55分に対して、実際に終わった時間は43分でした。12分も早く設営が終わって良かったと思います。
音チェックもなんの問題もなく終えることができて安心しました。
(スタッフ)
今回はケアをさせていただきました。
2年生の後半から今までずっとPAをしていて久しぶりのケアでした。音量調節は、2年生がやってくれて私は消毒や楽器移動、他校さんのサポートにつきました。リハーサルの時他校さんと話が噛み合わず2人とも混乱していて時間をとってしまったので次からは1回で他校さんの要望やお話を理解しようと思いました。スモークが途中で緑のRedyというライトが光ったり消えたりでライブの時にはスモークがないということがあったのでスモークをたくのはライブの直前からMCがどうぞと言うまでの間にしようと思いました。
(演奏)
からあげれもん 演奏自体は良かったのですが途中でギターの弦が切れたり、キーボードの音色が変わったりと色々問題がありました。H先生に印象に残るような演奏をするように言われステージパフォーマンスや演奏も皆で話し合って考えました。本番にハプニングが起こったものの印象に残った演奏をできて良かったです。
青春の影 ハナミズキにつられ最初1オクターブ高く演奏してしまい焦って元のキーに戻そうとしましたが、今思えばそのまま続けこれが正解なんだと見せつければ良かったです。最後のタイミングもバッチリだったので最初しっかり集中して演奏したいです。
ハナミズキ 練習期間があまりなく自信なさげにライブをしましたが案の定足が震え、手が震え顔も強ばっていて沢山のミスをしました。電子ピアノの譜面は、難しく2週間くらいでマスターしようとしていましたが今日のライブに出演すると言われ一日に沢山詰め込みました。
でも難しくやはり1週間では完璧に演奏できませんでした。ハナミズキは時にたくさん練習していきたいと思います。
(最後に)
今回は交流ライブをしていただきありがとうございました。今回の他校さんと交流ライブは2回目ですがとても楽しい時間を過ごせたし、また交流したいと思いました。またの機会を楽しみにしています。オリジナルも少しずつ進めていきたいです。
お疲れ様です。
今回は、出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〜設営・バラシ〜
今回の設営は、いつもよりもテキパキ動けたと思いました。分からないところも、なくなってきたと感じているので次の新一年生にどのうように教えたら分かりやすいか、なども考えながら動けたらいいなと思いました。
バラシも、スムーズに動くことができました。「何をしたら良いんだろう」という時間がなく、「次はこれ!」と言う風に動けました。
〜PA〜
今回は、PAをさせて頂きました。
リハの時に、一つ一つのバンドに時間をかけてしまったり、タイムを測り忘れたりするなどの、多大なミスをしてしてしまいました。時間ロスはあまりしてはならないと思います。でも、この失敗があったからこそ、次のライブですぐに行動ができるはずなので頑張ります。また、他校さんの先生が教えてくださった、ボーカルの声をもっとよりプロに近い音の響きを出すことができるものにもチャレンジしていきたいと思います。外音をしっかり聞いて、PAに集中したいと思いました。
そして、今回MCをやらせて頂いたのですが、思うように話すことができず、無言が続くなどの空間がありました。事前に何を話すかは考えていましたが、やはり時間が余ってしまったりということがありました。場をもたせるためにあるMCなのに、あまり話せなかったことに反省しています。でも、楽しかったので次のMCはもっと頑張ろうと思いました。
〜演奏〜
(2D)
動きを直前に決めたこともあって、思うようには動けない部分もありました。次は、前々からしっかり話し合って決めて、体の静止や動作をはっきりさせたいと思います。私は、ギターソロでミスをしてしまったのでミスをしないように練習に励みます。あと、もっとアイコンタクトをとって、表情も柔らかくするようにします。
(3K)
あまり、練習できていなかったのが音に出てしまいました。音量が小さかったりして、自分の音も周りの音も聞けませんでした。とても反省しています。今回は、ほんの少しだけ自分なりのアレンジを加えて演奏してみましたが、自分的には良いと感じなかったので試行錯誤して取り組みたいと思います。音色も、もっと研究して色々な雰囲気を出せるように頑張ります。
(青春の影ユニット)
私のメインは、ソロなのですが今回は、目立ったミスがあまりありませんでした。ですが、音が途切れたり他の弦を弾いてしまうミスはありました。バラードだからこそ、ミスは目立ってしまいます。私の唯一の見せ場なので緊張していまう部分もあったのですが、任されたのなら、最後までやり切ろうという思いで頑張ろうと思ったし、ESP学園に行く前に、人前で演奏すら機会があって良かったと思いました。頑張ります。
〜最後に〜
遠いところから来てくださった他校さん、本当にありがとうございます。私では思いつかなかった表現や、仕草などが勉強になりました。話してみたりして、「こんな練習してるよー!」って言ってくれたりして、私も頑張ろうという気持ちになりました。今回はとても勉強になりました。本当にありがとうございます。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフして参加させて頂きました。
◾︎設営◾︎
前回より目標時間を縮める事が出来たので良かったです。テキパキと私語も少なく動けていたと思います。ギターの設営は、調整のギターアンプが壊れているのを知らず途中でアンプ変更をしていたので次の設営では裏のギターアンプを使うようにしようと思います。バラシはいつも通り早かったです。
◾︎スタッフ◾︎
今回はケアとして久しぶりに参加させて頂きました。2年生の子がおらず1人でケアをしていたのですが、電子ピアノとキーボード2つの時に人手が足りなくて出演者と他の担当のケアの子に手伝って頂きました。すみません。もっと自分に余裕をもって素早く行動するよう頑張りたいと思います。
◾︎演奏◾︎
今回の演奏は練習期間が長く何回も通して練習してきたのですがメンバーで集まって練習する機会が少なかったのでステージパフォーマンス面ではあまり出来なかったなと思います。個人的には目立つミスもなくいつも通り楽しく、アイコンタクトもとりつつ演奏出来たと思います。次のライブではオリジナル曲を演奏したいなと思っているのでメンバーで沢山話し合って決めていきたいです。
今回来ていただき本当にありがとうございます。あっという間に時間が過ぎていて、とても良い勉強になる楽しいライブでした。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営】
今回は時間内に収めることが出来たので良かったです。私語を減らして一人一人が頑張ると時間が短縮できるので、時間をもっと短縮出来るようにみんなで頑張りたいと思います。
【PA】
今回のPAは2年生が中心にしてくれました。
リバーブのことについては今回のライブで教えていただけたので次のライブに活かしていきたいと思います。
キーボードのケアを手伝いに行ったのですが、リハーサルで電子ピアノのケアがいないなどのトラブルが起きていたので、サポートに行ける人は動いて欲しいです。
お願いします。
【演奏】
(3B)
入りからリズムが少しずれてしまっているのが自分でもわかったので、ドラムのカウントをよく聞いて頑張っていこうと思いました。
印象に残らない演奏だとアドバイスを頂いたので、これからはこの課題点を改善出来るようにどのバンドよりも目立てるステージパフォーマンスを考えていきたいです。キーボードの音色の音量を全体的に揃えていたつもりが、本番では小さくなってしまった音もあったので、リハーサルの時にしっかりと考えて次のライブに挑みます。アイコンタクトは前回のライブよりは取れたので良いところは伸ばして頑張っていきたいと思います。
(青春の影ユニット)
はじめての演奏からくる緊張からなのか納得のいく演奏は出来ませんでした。日頃から緊張感をもって演奏することでミスは減らせると思うので意識していこうと思います。アイコンタクトをとることが出来なかったのでアイコンタクトを取れるくらい余裕を持って演奏しようと思います。静かな曲だからこそアイコンタクトをとるなど出来ることはあると思うので出来ることはしていこうと思います。
(ハナミズキユニット)
練習期間は少なかったのですが、少なかったなりの演奏は出来たのではないかと感じました。ミスをしてしまったことや音のあたまがずれてしまっていたことは今回の反省点だと思うのでこの反省点を次の演奏に活かしていきたいと思います。今回のライブで演奏することで気づけたことは沢山あったので出演できて良かったなと感じました。
【最後に】
お越しいただいた他校さん本当にありがとうございました。とても充実したライブでした。このような表現の仕方もあるのだと参考になる演奏ばかりで、私も頑張ろうという活力になりました。沢山の方とお話することが出来てとても楽しかったです。また交流できる機会を楽しみにしています。ありがとうございました。
総括さんも大変な中進行ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営)
久しぶりの部内ライブで設営も忘れているかなと思っていたけど、きちんと動くことが出来ました。目標時間の10分以上早く終わることが出来たので上出来だと思います。総括さんが言っていたように新一年生に教えれるようにしようと思います。
(スタッフ)
今回はPAをしました。PAは本当に久しぶりでした。ずっとケアをしていたので、 きちんとできるか不安でした。ですが、積極的に動くことが出来たと思います。
まだまだ経験が少なくテキパキ動くことが出来ないので、次のライブでもPAとして学べたらなと思います。
(演奏)
B-BLUE・今回は2曲しました。1曲目と2曲目で大分雰囲気が違う曲なので、1曲目の落ち着いた雰囲気のまま2曲目に行かないよう曲あいだのメンバー紹介に力を入れてみました。H先生にも褒めてもらったので、これからも工夫しようと思います。
演奏では大きなミスなく楽しんで演奏出来ました。前よりも上達しているとH先生に言われて、練習を頑張ったかいがあった!と満足でした。もっと歌っている時の体の動かし方を研究しようと思います。
3K・曲を決めるのが他のバンドよりも遅かったというのもあり、個人個人の練習不足を感じされられる演奏でした。
コードがあやふやだったままライブを迎えてしまいました。すみません。次は早く曲を決めてもっと演奏力をあげようと思います。
大阪城邦楽・初めて人前で演奏しました。
初めてにしては良かったんじゃないかと思います。ですが、いつも練習ではできていることができなくなったりしました。自分自身まだハナミズキを歌うことに慣れていないからだと思います。他校さんや先輩に上手かった!と褒められることが多くて嬉しかったです。もっと自分の技量をあげたいです。明日のespも頑張ります。
ロコモコ ロコモコ ロコロコロー・今回が最後の演奏でした。演奏もいつもどうりできたと思います。ですが、中音のvocal3が全く聞こえなかったです。なのでいつもより合わせにくく、音程もあっているか分からない状況だったので楽しむことに集中できませんでした。最後の演奏だったのに残念です。
でも、ハプニングがあってもお客さんには気づかせないようにできたと思います。
大きな舞台とは違って他のメンバーとの距離が近くてアイコンタクトが取りやすかったので面白かったです。
(感想)
来ていただいた他校さん本当にありがとうございました。とても楽しい時間でした。また交流ライブが出来たらなと思います!
総括さんも臨機応変に動かれていたので勉強になりました。総括さん、お疲れ様です。
舞台に立つことに緊張しなくなってきたので、人前に出ることが出来る自分の成長を感じました。
ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させていただきました。
《設営》
目標タイムよりも大幅に縮めた時間で設営出来たので嬉しかったです。一人一人私語がほとんどなかったと思うのでそれも関係あるのかなと考えたりしました。自分の持ち場はもうみんな仕事を覚えているので本当にスムーズで、MCの設営以外は早く終わって、他の場所に手伝いに行けたりしたので良かったと思いました。
MCの設営は今回も少し変わっていたりしたので少し遅くなってしまいましたが、次の設営までには早くできるようになると思います。
次もこの調子で早く設営を終わらせて、リハーサルに集中出来るようにしたいです。
《演奏》
とても楽しかったです。2曲目はお披露目するのが初めてだったので不安もあったのですが、各メンバーの腕がかなり上がっており、その一体感に感動しながら演奏していました。しかし、練習に専念しすぎたせいで、ミーティングがほとんど出来ていなく、ステージパフォーマンスが物凄く雑なものになってしまいました。他のバンドを見て学べることも多かったので、しっかりとした時間をとって次のライブではステージパフォーマンスもしっかり固めて、曲の雰囲気を壊さない程度に楽しめることをしたいです。
次の3曲目は、自分達のイメージに合わせて、もっとポップな曲でいこうと思いました。レベルアップ出来るように頑張っていきます。
《スタッフ》
今回はステージケアを担当しました。ギターのケアは初めてだったので手こずりましたが、先輩のおかげで大分と身につきました。ありがとうございます。マイクスタンドを立てる作業は元々ボーカルをやっていたのもあり、スムーズに出来たのが嬉しいです。しかしまだリクエストを出すのが遅かったり、ライブ中、少ししかPAを見てなかったり、いきなり手元下げてなど言われるとどうしてもテンパってしまって上手くいかなかったので、そこを改善して行きたいです。
《感想》
今回のライブは色々学べることが多いライブでした。交流先のバンドさんがスリーピースが多かったのも新鮮でした。スリーピースであそこまでの音を出せるのは音粒があっているということなんだなと感心したり、ギターソロも驚くほど上手くてびっくりしました。特別ユニットということで、歌詞を見ないと歌えないような曲を即興でやるのは楽しかったのですが、上手とは言えない歌だったのでそこは悔いです。
次は自分たちも2曲して、ステージパフォーマンスも面白く作ったりして、周りも楽しめるライブにしたいです。
改めて、来ていただいた他校さん、貴重な体験をありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。
(設営)
今回の設営の目標時間は50分で、実際の時間が43分でした。2年生も自分がすべきことをちゃんとわかっていたし、2、3年生も私語が少なく、いつもよりだいぶ早く終わっていて良かったと思います。
この調子で頑張りましょう。
(演奏)
(からあげれもん)
今回のライブまでの練習期間が長かったということもあり音粒を揃えることもできて、リズムも安定していてステージパフォーマンスもいっぱいつけることができました。でも最後までステージパフォーマンスを考えすぎてたくさん案が出て、なかなか決まりませんでした。でも「取り敢えず楽しもう」「練習どうりにやったらうまくいくよ」とバンドのみんなで話し合ってから本番に挑みました。本番ではキーボードのキーが1オクターブ上だったりギターの弦が切れてしまったりハプニングがありましたが、とても楽しく演奏できたしアイコンタクトもステージパフォーマンスも上手くいってとても良かったです!
(洋楽)
ハモリをするところがいつも合っているか不安で最初の声が小さくなってしまいがちなのでもっと自分を信じて声を張れるように明日のESPでは頑張りたいです。後アイコンタクトをあまり取れなかったので明日はちゃんとみんなのことを見たいなと思いました。
(スタッフ)
今回はケアとして参加させて頂きました。
今回のライブではマイクスタンドを立てる人が多くとても勉強になりました。今までこんなにマイクスタンドを立てる経験がなかったので少し手こずってしまいました。もう手こずらないように、もっとマイクスタンドを立てる練習をして素早く丁寧にできるように頑張ります。
(最後に)
今回来て頂いた他校さん本当にありがとうございました。私にとって勉強になったこともあるし、私たちの演奏を聴いて新しい発見があればとても光栄です。次会える時を楽しみに待っております。
今回このような機会を与えてくださりありがとうございました。オリジナル曲を作るのも頑張ります。
お疲れ様でした。
4月3日のESPライブのYOU TUBE配信(アーカイプも残ります)のURLです。午後3時30分ごろからです。
4時35分ごろ 常翔啓光学園①
4時45分ごろ 常翔啓光学園②
4時55分ごろ 青春の影
5時05分ごろ ハナミズキ
5時15分ごろ シジャク(イテウォンクラス)
5時25分ごろ ESPバンド
4月5日(火曜) 10時30分 集合点呼(10時から新クラス発表)全体 (リズム練習あり)
この日は会議モードなので、ウラは使いません。3か所でアンサンブル レギュラー1回ずつ(3ワク)
その後自主練習ワク、大阪城2ユニットは必ず。
4月6日(水曜) 9時30分から12時30分 自主練習(大阪城ユニットは必ず入れること)
4月7日(木曜) オフ
4月8日(金曜) 始業式 午後部活動あり(入学式)
4月9日(土曜) 全体部活動 9時30分 集合点呼 解散後 大阪城ユニット2バンド 動画撮影
4月10日(日曜) オフ
11日(月曜) オフ
12日(火曜) 実力テスト(スタサポ) 午後は体育館で新入生歓迎会(演奏)→クラブ体験あり(楽器体験)
13日(水曜) オフ
14日(木曜) 自主練習
15日(金曜) 3年は遠足(修学旅行代替) 2年のみで部活動(体験入部あり)
16日(土曜) 9時30分 全体部活動
17,18 オフ
19日(火曜) 全体部活動
20日(水曜) 自主練習(追認考査)
21日(木曜)身体測定 オフ
22日(金曜) 全体部活動
23日(土曜) 9時30分 全体部活動 (新入部員合流)
24,25オフ
26日(火曜) 全体部活動
27日(水曜)自主練習
28日(木曜) 自主練習(芸文祭ユニットは必ず)
29日(金曜祝日) 新入部員はCATホールでオリエンテーションライブ鑑賞 芸文祭ユニット出演
30日(土曜) 9時30分 全体部活動
5月1日(日曜)、 オフ
2日(月曜) 遠足 オフ
3,4,5 のいずれか、大阪城ユニット2バンド 「招待ライブ」出演の可能性あり(動画審査通過の場合)
6日(金曜) 全体部活動
7日(土曜) 部内ライブ 予定(1年生入部歓迎)
8日(日曜)から20日(金曜)まで考査期間
21日(土曜) 全体部活動
スタッフ(5名) 11時00分集合( 10時50分 地下鉄御堂筋線中津駅4号出口待ち合わせ)
出演者(のべ20名) 12時40分 ESP学園建物前集合 地下鉄御堂筋線 中津駅 4号出口から徒歩3分
★天王寺駅発(御堂筋線)12時15分 千里中央行き → 12時22分 なんば → 12時33分 中津駅着(梅田の次の駅)
忘れてはいけないもの。出演者参加費ひとり300円。ギターエフェクター(2バンドで共用)。リズムマシン(電源)、JUNO-DS(3バンド共用できます)。電子ピアノはESPからレンタルします。
服装> 大阪城アジアは私服推奨(はじめから着てくることでOK。着替えもできます)、大阪城邦楽と、青春の影ユニットは制服推奨します。
昼食>出演者は昼食を済ませておくこと。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日はクリッカーをつけづに2曲通しで練習していました。1箇所失敗してしまった所があったので本番では失敗しないように意識して演奏していきたいと思いました。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3K
今日はクリッカーなしであわせました。
明日のライブが不安ですが、最低限練習したことを出来たらなと思います。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今日は最後の練習なので全員で演奏、動きの確認をしました。
明日は本番なのでなるべくミスのないようにしながら、楽しんで演奏したいです。
練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今日は何回も合わせました。
入るタイミングがずれてしまう時があるので、周りをよく聞いて頑張りたいと思います。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
今日がライブ前最後の練習なので、本番の時のパフォーマンスなどを振り返り、ひたすら通していました。本番のライブでは今まで練習してきた成果を出し切りたいです。
練習場所 4枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 大阪城アジア
今日も顧問の先生に見ていただき何回か通しました。電子パーカッションで音を変えるのに時間がかかってしまう時があるので素早くできるようにしたいです。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ユニット③
今日は部内ライブに向けての最終チェックを行いました。近畿選抜大会が終わり気が抜けそうになっていましたが、今日の自主練習で思い出し、気持ちを切り替えられました。部内ライブでは思いっきりみんなで楽しみたいと思います。
練習場所 4枠目後ろ
遅刻 なし 欠席 ナワシ(私用)
バンド名 2D
何度か合わせながらパフォーマンス面を考えました。H先生のアドバイスを参考に部内ライブまでに決めたいと思います。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日も皆で確認しながら何回も通して練習しました。また空き枠はオリジナル曲について話し合いました。頑張りたいと思います。
練習場所 2枠目裏
遅刻 コンソメP(時間違い)
欠席 NY(体調不良)にんじん(体調不良)
バンド名3C
今日は人数が少なかったですがみんなであわせました。ライブでいい演奏が出来るように頑張ります。
練習場所 1枠目 表
遅刻 ティラノ(電車乗り遅れ)
欠席 なし
バンド名 ユニット①
今日はテンポが少し変わったので、意識していきたいです。明日は練習がないので本番頑張ります。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 カバー邦楽
全体的に形が固まってきました。
ラスサビあたりから余裕がなくなっているような歌声になるので、呼吸だったり、声の出し方を工夫しようと思います。