MENU
555,697

練習報告

練習場所 1枠目調整  
遅刻欠席 無し
バンド名 2C

今日もひたすら個人練習をしました。
テンポはそこまで早くない曲なので
確実に叩けるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 調整
遅刻ペガサス(HR)欠席なし
バンド名 3A

今日もオリジナル曲を考えました。自分が全然出来ていないので個人でもっと練習しようと思いました。早く完成出来るよう頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席なし
バンド名 1C

ボーカルの曲の難易度の確認と裏の音量調整の方法をメインで先輩から教えてもらいました。
今日のことを忘れないように、次使う時はマスターしときたいと思います

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目裏
遅刻欠席 しお 家の用事
バンド名1B

今日から曲の練習が始まって、分からないことなどがありましたが、早くみんなで会わせられるように頑張りたいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月06日 21:58)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 ロコモーション

最終合わせをしました。明日の演奏もこの調子でできるようにしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

今回初めて本格的な練習に取り組みました。
まだまだ出来ない部分が多いので上達できるよう頑張りたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽ユニット

明日の南港ATCでの演奏に向けてロコモーションと入り、はけの練習をしました。今日はミスが多かったので明日は
あまりミスをしないように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席なし
バンド名 3C

今日初めてH先生にオリジナル曲の1番を聞いていただきました。アドバイスを頂いたので、それを元にもっとオリジナル曲の修正をしようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名 3K

オリジナル曲の各パートをそれぞれで考えていました。できる限りの事をしつつ、丁寧に作っていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名3B

先生にアドバイスやご指導を頂きながらオリジナル曲の調整をしました。
変更点がいくつかあると思うので、変更した後のコードを弾けるよう練習します。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 無し
バンド名 2B

今日は次のオリジナル曲の練習をしました。まだ歌詞が決まっていなかったりしていて個人で練習を中心にしたので、次クラブがある時までにはしっかりと決めれるようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目
遅刻欠席 なし
バンド名 2D

曲が決まったので、音楽を流しながら個人練習をしました。丁寧に進めていきたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

招待ライブ アジア部門

GA-HOのstart over を演奏しました。普段通りのパフォーマンスができていて、良かったです。
 アジア部門は他校さんも多彩で、楽しめました。
出演者は、感想を投稿しておいて下さい(返信で)。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。遅れてすみません。
今回は出演者として参加させて頂きました。

まず2次予選という事でとても緊張していていつもはしないようなミスをしてしまうのではないかと怯えていました。でもリハーサルでスタッフさんが丁寧に流れを教えてくださったり案内してくださったので安心して演奏出来ました。特に大きなミスも無く今までの中で1番楽しく笑顔で演奏出来ました。メンバーとのアイコンタクトも沢山取れてとてもいい雰囲気でできていたと思います。音響がすごく良くてとても気持ちよかったです。
毎回言っていますが挨拶はとても大切な事だなと思います。今回の大会で挨拶を大きな声でしてくれる学校とそうでは無い学校とでは挨拶してくれるのは同じでも印象は全く変わってくるな、と思ったので私も自校がいい印象を持ってもらえるようにもっと気をつけた方がいいなと思いました。

このような貴重な体験をさせてくださった関係者の皆様本当にありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

今日は緊張感のある演奏になりました。このバンドでの大きな舞台での演奏は二回目で前回は練習不足だったこともあり、思うようなクオリティでの演奏が出来なかったので今回はそのリベンジにもなってよかったです。演ってみた感想は内容に自信を持って出来ました。あとは音を固める作業、安定感を追求する工程がもっと必要だと思いました。いかにミスを減らすか、見所を強調できるかを、ここからもっと磨いていきたいです。次の舞台はあるかどうかまだわからないですが、あればより良い演奏をしたいです。もし今回が最後だとしても、悔いはないのでこの機会をこれからのクラブで活かしていきたいです。

貴重な経験をありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

演奏動画です(限定公開)。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていた。
去年は2次選考がライブではなかったので初めて区民ホールに行き、演奏をさせていただきました。お客さんもいての演奏だったので緊張しました。前回のライブでは、思っていたよりもダメな演奏になってしまったので、アドバイスを頂いたり、自分たちでどうしたらいいのかなどを考え、今回の演奏は前回の演奏より良い演奏になったかなと思いました。演奏中にスティックが飛んでいってしまったんですが、その時に対応できたのでよかったです。ハモリもギリギリまで練習をしていましたが私の中では完璧だったとは思えなかったので悔しいです。他校さんの演奏は初めて聴く曲が多く歌詞も分からなかったですが、演奏を工夫したり、国の伝統の服を着ていたり、踊りながら踊っていて本当にすごいなと思いました。2次予選に参加できてよかったです。次も演奏できるように願っています。指導していただいた顧問の先生、関係者の皆さんありがとうございます。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として、参加させていただきました。

+感想+
全国高等軽音フェスティバルに初めて出場させていただきました。この曲は自分で結構アレンジをしたりしたので、練習中にこれで本当にいいのかとあまり自信をもてない時期もありましたが数をこなして行くうちに少しずつ自信を持てるようになりました。最終的には前に出てスラップを演奏させていただいて、とても緊張しましたがそれと同じぐらい楽しかったです。機材もとてもよくて、演奏していて気持ちよかったです。ベースの音をあげて欲しいと要求するとこちらが満足するまで対応していただいて自分もこのような対応をしたいなと思いました。
他校さんの演奏を聞いて、今まで見てきたライブとは違った雰囲気でどの曲も日本とは少し違っていて目が離せませんでした。アジア部門はそういういつもと違うライブが見れる所が面白いなと思いました。
本当に心から選ばれたいし、本大会にも出場したいです。

+最後に+
このような機会をくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月05日 18:42)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

初めて全国高等軽音フェスティバルに出場させて頂きました。途中から参加させて頂いたので本当に自分でいいのか不安でしたが、同じダンサーの子が分からない所は何回も丁寧に振りを教えてくれました。しかしダンスの振り付けを考える時にほぼ任せきりになってしまったなと後悔しています。もっと積極的に考えたら良かったと思いました。本番前とても緊張しましたがいざステージに立ってみると楽しく演奏人ともアイコンタクトも取れたので良かったです。
ここまで来たら本大会に皆で出場したいです!本当にこのような機会を下さりありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回も出演者として参加させていただきました。
前回出させていただいたライブでは、全然良い結果が出せず自分自身もどうしたら良くなるのかがわからなかったのですが、先輩のアドバイスや、先生が考えてくださったアレンジなどで今回の演奏は前回とは違って自信を持って演奏できました。
去年出させていただいたときは、自分に自信が持てずコーラスも1人だけだったので不安だったのですが、今回の曲ではコーラスは4人もいたのでほっとしてリラックスできたのかもしれないです。今日はキーボードの中音がすごく大きく聞こえたのですが、それを聞いていてもっとアレンジできるんじゃないかなと感じました。コーラスも直前まで全員で練習していたので、上手くいったんじゃないのかなと思います。今日までに色々と間に合うか不安だったのですが、何とかやり遂げることが出来て良かったです。どうか受かってることを願って次のステップに上がっていきたいです。
本日は本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

今回、全国高等学校軽音フェスティバルには初めての出演で、とても緊張しました。自分は途中からユニットに入ったということもあり、どのような動きや歌い方などがいいのか分からない状態だったので、いくら練習しても本番のギリギリまでずっと緊張して不安でした。前日にはハモリのパートが上ずっていたり、声が上手いこと出せなかったりして、余計に不安でしたが、本番ではとてもいい状態で出来たので安心しました。今回のような大きなイベントに出演することが初めてだったのでどうなるかと思いましたが、曲が始まると思ったよりも楽しくて良かったです。
反省点としては、振り付けや目線、表情がまだまだ甘かったような気がします。ハモリやコーラスの音を外さないことに意識を向けすぎて、他があまり考えれてなかったところは反省点だなと思いました。次の機会があればそこはしっかり改善して、完璧にしたいと思います。
貴重な場を設けていただいてありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

天下アジアの大会に出たのが今日で初めてだったので、とても緊張しました。
ダンサーとして出演させて頂きましたが、まだ不安な部分が沢山あってリラックスして踊ることが出来ませんでした。
芸文祭の時は途中参加で、振り付けがほぼ出来ていたので振り付けを考えることはあまり無かったのですが、今回のアジアでは1から自分で振り付けを考えないといけなくて悩んだりして、完成するまでとても苦労しました。自分で考えた振り付けなので、ちゃんと曲の雰囲気にあってるかやリズムに合ってるか等分からないことが多かったです。良い振りを作れたのかどうかは今でもあまり分かりませんが、とにかく少しでも形になる振り付けを作れて良かったです。
今まで、ダンスがグダってしまって怒られたりメンバーチェンジがあったりと色々とありましたが、今日の大会に間に合わすことが出来て良かったです。

初めてアジアの大会に参加しましたが、色々なアジアの国の曲を聴けて良かったです。どの演奏も工夫していて見ていて楽しかったです。この先、参考にしようと思いました。

このような機会を下さりありがとうございました。スタッフの方々や先生方、ESPの方々もありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
今回全国高等学校軽音フェスティバルに参加させて頂いたのは2回目なのですが、去年はコロナの影響で、2次選考が動画審査だったので、今年は実際の演奏を聴いての審査で緊張感がありましたが、とても楽しくさせて頂きました。とても良い機材出させて頂いたのでやはり、音響も良く演奏していて気持ち良かったです。関係者の皆様ありがとうございました。
演奏はいつも通り落ち着いてできました。アイコンタクトなどもたくさん取れたので良かったと思います。あとは受かることを願い結果を待つのみです。

やはり、アジア部門というのもあって、どの曲も初めて聴くものばかりで、とても新鮮でした。いろんな国の言語が次から次へと聴こえてくる空間はとても不思議で楽しかったです。1つ1つの学校にその高校の味がありとても素敵な演奏ばかりでした。ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月05日 15:55)

軽音楽部連盟大阪CDオーディションについて

5月14日の顧問総会でエントリー締め切りとしていましたが、変更になりました。

6/6  エントリー+歌詞カード+映像データアドレス提出締切
(エントリー費1,000円/1バンド、この日までに振込)
6/13 結果発表
(参加費10,000円/1バンド、振込の予定)
7月中旬 バンドクリニック
7月下旬~8月 レコーディング
10月中旬 リリース

以上のように変更になったので、部内的には、5月28日(土曜)を動画撮影日に設定します。2年レギュラーバンドの参加も可能とします。

引用して返信編集・削除(未編集)

6日(金曜)の部活動 3時30分

 中間考査前の最後です。いちおう、3時30分 点呼 としておきます(状況によって変更あるかもしれません)。全体練習カット。

準備→ レギュラー4バンド → ATC出演者(前で)+ 1年バンド  → レギュラー4バンド (各30分 転換5分)

終了後、電子ピアノ、JUNO-DS、パーカッション等積み込み。保護者同意書配布します。 

3年生自作曲の提出締め切り日です。動画、または録音したものを顧問へメールで送る。

引用して返信編集・削除(未編集)

7日 ATC海辺のステージ

出演者集合 11時30分
金剛高校  14時30分ごろ予定(配信はありません)
終演    16時30分ごろ

天王寺から>  10時31分 天王寺 (御堂筋線) 「大国町」下車 → ホームを移動して、四つ橋線 住之江公園行に乗り換え →
10時52分「住ノ江公園」→ そのままニュートラムに乗り換え コスモスクエア行 → 「中ふ頭」下車 → ATCまで3分歩く 11時20分着
  料金は330円(エンジョイエコカードなら一日乗り放題で600円)

なんばから> 10時38分 地下鉄四つ橋線 なんば (住之江公園行) →10時52分「住ノ江公園」→ そのままニュートラムに乗り換え コスモスクエア行 → 「中ふ頭」下車 → ATCまで3分歩く 11時20分着
  料金は280円

★私服(スカート不可)です。海辺で潮風が吹くので、楽器類は本番の時以外はケースに入れておく(塩気で痛みます)。
★電子ピアノ、JUNO-DS、パーカッション台、電子パーカッションは車で運搬します。金曜の部活動終了時に積み込みます。

引用して返信編集・削除(未編集)

5日(木曜)アジア部門の行動

 10時30分までには現地「中央区民センター」に到着しておくこと。JUNO-DSとパーカッション台は置かせてもらっています。

 南海電車から 「天下茶屋」10時03分 発 地下鉄堺筋線  10時12分 「堺筋本町」下車 3号出口まで歩く→ 地上に出たら、そのまま直進100メートル(3分)。

 近鉄電車から 「天王寺」9時59分 発 地下鉄御堂筋線 → 「動物園前」で乗り換え → 地下鉄堺筋線  10時12分 「堺筋本町」下車 3号出口まで歩く→ 地上に出たら、そのまま直進100メートル(3分)。

★全員到着したら点呼、検温、(保護者同意書忘れずに)→ 楽器を3階の控室に置き、10時30分からホールで説明会。 参加費300円集めます → 開演は11時30分  金剛の出番は3番目(12時ごろ)なので、説明会後は3階に楽器を取りに行き、2待ちの場所へ移動。→1待ち→本番ステージ(サウンドチェックの後、短いリハーサルがある)→ 本番後は、後方の客席で座って、他校の演奏を観る。

★テコンドーの道着を着るダンサー2名以外は、今回は普通に私服でかまいません。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習報告 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 ロコモーション

確認程度に何回か通しました。この調子で頑張ろうと思います

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽ユニット

今日はライブ当日だったので最終確認の演奏をしました。本番でもみんな目立つミスもなくいい演奏ができて良かったです!

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席なし
バンド名 3K

オリジナル曲のコードを考えていました。ゆっくりではありますが、着々と進めていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 うしろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3C

今日もオリジナル曲を練習しました。まだ叩いていて違和感を感じるところがかなりあるのでたたき方が変わる部分をより自然になるように考えます

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日は4曲目の話をしていました。オリジナルなのではやめにいい歌詞を作ろうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 無し
バンド名 3A

オリジナル曲を練習しました。
早く完成に近づけます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日は自分達が過去に演奏した曲をみんなで合わせてみました。
久しぶりにやると忘れていたりできなかったりするところがあったので定期的に忘れないように練習したいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 天下アジア

何度も通して練習しました。コーラスの確認もしました。
明日の本番に向けて頑張ります!

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名3B

今日はオリジナル曲の練習をしました。顧問の先生にいろいろアドバイスをいただいたので、変えていきたいと思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所2枠目
遅刻欠席なし
バンド名1B

今日は機材の使い方や基本の動きを教えていただきました。次から準備を早くできるようにしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2D

今日は曲決めに時間を使いました。初めに候補に出ていた曲の難易度が高かったのでどのパートもちょうどいい難易度の曲を選ぼうと思いました。次の枠は練習を始めたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 一枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C

今日は新しい曲を流して個人練習しました。
次のライブに向けて練習に励みたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

活動報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席なし
バンド名1C

機材の名称、使い方、担当の準備と片付けの仕方と曲決め、各パートの練習の仕方を教えてもらいました。次から準備と片付けを積極的にできるように頑張りたいと思います

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名1A

機材の扱い方を先輩方に教えていただきました。早く終われるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月04日 12:29)

5月4日の見学者(18名)

 出演者と同じ行動時間で移動して、14時45分までに現地到着。 体温計測、手指消毒、他校見学者を座席に誘導案内、パンフレット渡す、など用事をやってもらいます。
 スタッフパスを首からかけてください。
 ライブは最前列で鑑賞できます。
 他校でキャンセルが出たようなので、金剛高校は出演2番目になる見込み。3階の第4会議室に機材を置いて、客席で点呼。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ

オリエンテーションライブに芸文祭バンドが出演、事前登録した1年生11名が観賞しました。

1年生はライブ全体の感想、出演者はラストライブの感想を、返信として投稿してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ感想

遅れてすみません。お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

今回が本当の芸文祭ラストステージという事で力を出し切ったつもりです。本番で帽子を投げ忘れてしまったりしたんですが、音的には問題なかったと思います。
CATさんのステージはやはり照明が綺麗でステージに立ったら心の底から熱が湧いてきます。音響も良く、最後には素敵なお言葉も頂けて、とても嬉しかったです。
芸文祭のバンドには思い入れが沢山あるので解散はとても寂しいです。
最初、洋楽のコーラスのやり方が全くわからなかったのでこれでもかというぐらい動画を見ていたのが懐かしいです。あとは運動音痴なのにダンスって大丈夫なのかとか、もう1人のコーラスが凄い笑顔なのに自分は真顔になってないかとか、最後まで不安でしたが笑顔でやり切れて良かったです。いい経験になりました。
大きい舞台にも沢山立たせて頂けて自分は幸福な人間だなといつも感じていました。

約半年間、ありがとうございました。また何かのタイミングで演奏出来たらなと思います。
本当にお疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

遅れてすみません。お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

今回はやり尽くしたバンドでの最後のライブということで、楽しく演奏できました。一回目の演奏も二回目も両方落ち着いて出来ました。久しぶりの演奏でしたが、去年何度も練習を重ねた成果が出ていると実感できるほどすぐに感覚を思い出して取り組めました。ただ、二度ともアーミングを用いた演奏をしたかったのですが、アームを控え室に置いてくると言うミスをしたので、思い描いてたものとは少し違う演奏になってしまいます。何度か立ってきたもののまだ本番の大きな舞台には慣れていないなぁと思いました。でもアームがない中でもプレーは充実したものになったので、全体的に落ち着いて取組めました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
昨日のオリエンテーションライブは学べることがとても多かったです
1グループ目は裏声などが綺麗でした
2グループ目は踊りが一つの楽器みたいで気分が上がる感じでとてもよく、ギターの1人での演奏がとてもカッコよかったです
3グループ目は低めのがなり声とドラムの音がとてもカッコよかったです
4グループ目はボーカルのビブラートが上手く深い音でよかったです
5グループ目はボーカルの声が耳に入ってきやすくてとても聞きやすかったです
6グループ目ドラムのパフォーマンスがとてもかっこよかったです
すごいところがどのグループでもたくさんあったのでそれを自分のものにしたいと思いました!!

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月02日 15:18)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていた。
今回で芸文祭バンドが最後だったので悔いの残らないように演奏しようと思い本番に臨みました。スタッフの方にドラムのシンバルの位置を変えてくださいとお願いしたら快く変えてくださりありがとうございました。今までのバンドの中で一曲をこんなに長く練習し続けたのは初めてで、嫌になった時もありましたが長くしていた分自信を持って出来るようになりました。このような機会をいただき本当にありがとうございました。関わってくださった関係者の方々、指導して頂いた顧問の先生ありがとうございました。いい経験になりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ感想
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
=感想=
今回のライブは芸文祭バンドの最後のステージでした。なので、悔いの残らない、最後に相応しい演奏をしようという思いで本番に挑みました。1回目の演奏ではイコライザーを設定するのを忘れていて、いつもと違う音色になってしまい納得のいく演奏が出来ませんでした。2回目の演奏では1回目の失敗を繰り返さないようにしっかりアンプの設定をして、すこし演奏でミスした部分もありましたが楽しんで演奏出来たのでよかったです。最後のステージを目に焼き付けようといつもより周りを見ながら演奏をして、観客席に目を向けた時に沢山の1年生が自分たちの演奏を見てくれていて自分も2年前は観客席でライブを見る側だったのに今では演奏する側に立っていることに嬉しさと感動が込み上げてきました。
自分が1年生の頃に先輩方が出場していた芸文祭のライブを見学させていただき、自分もあのステージに絶対立ちたい!と目標にしたことを覚えています。なので芸文祭メンバーに選んでいただいた時は本当に嬉しかったです。芸文祭バンドは自分にとって初めてのユニットで、それまで大きなステージに立ったことも無く、不安もありました。ですが、沢山の練習を重ねて最後には満足のいく演奏が出来るようになりました。苦労したり大変だった事もありましたが、それとは比べ物にならないくらい貴重な経験や沢山の思い出ができて、頑張ってきてよかったなと心から思います。これからの部活動もこの経験を活かして頑張っていこうと思います。
=最後に=
芸文祭メンバーの皆さん、今までありがとうございました!一緒のバンドになれて、一緒に演奏出来て本当に楽しかったです。とてもいい経験になりました。ありがとうございました。
関係者の皆様、本日はこのような素敵なライブにご招待いただきありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

オリエンテーションライブ見学感想
お疲れ様です。
今回ライブ見学させて頂いて、先輩の堂々とした演奏にすごく感銘を受けました。
私もこんなふうに堂々と演奏できるように頑張りたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ感想

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

まず、芸文祭ユニットについての感想で何回も同じことは書いてると思うのですが、思い返すと、個人的にこのユニットが始まってからラストステージまで一瞬だったと思います。練習期間の中でたくさんのことを指摘されて、少し凹んだりした時もありましたが、性格上負けず嫌いなので、悔しさが勝ち、頑張ることが出来ました。そのような面での自分の良いところも見つけることが出来たいい機会になりましたし、とってもいい経験を沢山させていただけて、感謝でいっぱいです。今までありがとうございました。

そして今回のラストステージでは、ひとつも緊張しませんでした。このユニットのおかげで、最初に選んでいただいたオータムユニットの時と比べ物にならないくらいステージにも慣れて、落ち着いてパフォーマンスもできて、ステージを楽しむ余裕までも自分で感じられました。自信から来るものなのか、慣れから来るものなのかは分かりませんが、予選と同じステージに立たせていただけたことで、初心に戻るような気持ちにもなりましたし、とてもいい経験になりました。このような機会をくださった皆様、ありがとうございます。

これからももっと今まで以上に努力して、またこのような素敵なステージに立たせていただけることを目指して頑張ります。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

今回がラストの芸文祭だったので、今まで以上に楽しもうと思い挑みました。今まで何度も演奏してきたこともあり、今日はほぼ緊張せずに楽しんで踊れました。ラスト芸文祭、悔いなく出来て良かったです。
CATの方々ありがとうございました。

芸文祭のメンバーになった時から今まで色々と不安なことがあったり自信がなかったりして、ダンサーをしたくないと思ったこともありましたが、沢山練習して努力してきたおかげで今日のステージに立てたので、改めて努力の大切さを実感しました。
今まで色々な舞台で演奏させて頂き、ミスをして悔しかったこともありましたがそのような経験から、もっと見ていて楽しいダンスをするにはどうしたらいいのか等学ぶことが出来ました。
芸文祭のダンサーになって本当に良かったと思います。
色々と支えてくれたメンバー、ここまで指導して下さった顧問の先生、このような機会を下さった方々ありがとうございました。
この経験をこれから先に繋げていきたいと思います。
改めてCATの方々ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ
感想

お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。

私が一年生の時、コロナ関係でオリエンテーションライブがなかったため、このようなCATに立てる機会が増えてとても嬉しく思います。ありがとうございます。
今回芸文祭バンドのラストステージだったので今までで1番弾けた演奏を心がけて挑みました。このライブは2部構成となっているライブで、2回同じ曲を演奏しました。初めての経験だったので、同様のクオリティーを目指して楽しみました。自分的には1番弾けれたライブだと感じているのでとても良かったです。テンポアップしてからの、高音の部分が少し出にくく不安があったのですが、喉をうまく開けて歌えたので良かったです。
顧問の先生からも、見惚れていたと、言って頂いたので、本当に嬉しかったです。
貴重な機会をいただきありがとうございました。来年の後輩にも、是非出てもらいと思いました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ感想
お疲れ様です。今回出演者として参加させて頂きました。
今回で芸文祭のステージは最後だったので、とにかく楽しもうと思い演奏しました。練習どおり緊張もなく特にミスタッチも無かったのですがあまり動けなかったし、アイコンタクトも同じ人としか取れなかったので残念でした。2回演奏させて頂いたのですが2回目の方が今までで一番個人的には良かったと思いました。CATの方の丁寧な対応とケアのはやさなどスタッフ面でも学ぶことが多く、H先生やCATの方にも良かったと褒めて頂きとても嬉しかったです。このバンドは去年の秋から今までと色んな場所で演奏させて頂きました。今回が最後なのは寂しいですが、またこのメンバーで演奏出来たらいいなと思いました。とても良い経験になりました。
本日はご招待いただき本当にありがとうございました。お疲れでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ感想

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

今回のこのオリエンテーションライブが芸文祭ユニットでの最後のライブで、全力で楽しむぞという気合いと寂しいなという気持ちが入り交じってとても複雑な気持ちでした。でもステージに立つとCATミュージックカレッジさんの本格的な舞台、音響、ライトに照らされてとても気分が上がり楽しく踊ることが出来ました。スタッフさんが中音が大丈夫か、立ち位置がいけているかなど、とても丁寧に笑顔で対応してくださったので来客側としてとても気持ちが良かったです。これを見習って交流ライブなどで活かしていきたいなと思います。
去年の10月から芸文祭バンドの活動が始まって楽しい事もしんどい事も辛い事もみんな沢山ありましたが、予選を通過して本大会に出させて頂き、先生含め私たちが目標にしていた音大での演奏もする事が出来て本当に嬉しかったです。私はダンサーという位置でしたが、先生がこのバンドは傑作だと言ってくださって、このバンドのメンバーに入る事が出来てたくさんの経験をさせて頂けて本当に良かったなと思いました。このような機会をくださった関係者の方本当にありがとうございました。
芸文祭メンバーの皆さん、長い間一緒に活動してくれてありがとうございました!!このメンバーで出来て良かったです。ありがとうございました!!!

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
どのバンドも堂々と楽しそうにしていてすごくかっこよかったです。
『自分もいつかこのステージに立ちたい』そう思いました。
また、部長がおっしゃっていたようにバンドの仲間とのコミュニケーションを大事にしたいなと思いました。
他校の方ともこれから接することが多いと思うので、コミュニケーションをとっていきたいです。
まだまだ始まったばかりの部活動、同期の仲間と精一杯頑張りたいと思います。
今日は貴重な体験をありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

オリエンテーションライブ見学
お疲れ様です。
今回はオリエンテーションライブの見学をさせていただきました。
こういったライブは初めてでライトアップなどの雰囲気からかっこよさを感じ、全てのパフォーマンスに驚きました。私はまだ何もできませんが、先輩方のようにかっこいいライブができるよう頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

見学感想

お疲れ様です。
今日のオリエンテーションライブを鑑賞させていただいて、とても貴重な体験でした。みなさん堂々としていてほんとにかっこよかったです。憧れです。私もこんなふうに演奏したいなと強く思いました。
今日のライブで自分の目標ができ、とても良いものを得ることができました。
今日学んだことをこれからの部活に活かしていこうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今日のオリエンテーションライブの熱狂や盛り上がりに当てられて自分自身
すごく興奮しました。
特にすごいと思ったのはエレキギターによる
ソロの部分と最後のバンドのドラムがカッコ
よくて自分の目標が決まりました。
これからは自分の目標に向かって
頑張っていきます!!

引用して返信編集・削除(未編集)

オリエンテーションライブ鑑賞感想
お疲れ様です。
本日開催されましたオリエンテーションライブを鑑賞させて頂いて演奏の迫力に圧倒されました。
それと同時に今回出演されていた先輩方のようになれるのかと不安も感じました。
ですがこの様な素晴らしい先輩方の元で学習できる喜びを改めて感じる事が出来ました。この気持ちを忘れずこれからの練習を頑張っていきたいと思います。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今日のオリエンテーションライブを聞かせていただいて、初めて生で歌を聞いたので、とても驚きました。
照明がたくさんあったり、スピーカーから歌声や楽器の音が大音量で聞こえて来て、すごいと思いました。
自分も今日のオリエンテーションライブの演奏に近付けるように頑張りたいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
ボーカルが三人いたり、ダンサーがいたり、各チームでそれぞれのチームの個性が沢山あって、自分もこんなライブをしたいと、強く思いました

引用して返信編集・削除(未編集)

軽音楽連盟オリエンテーションライブ感想
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
今回がラストの芸文祭のステージだったのですが、いつもの練習どおりに出来たのでよかったです。ですが、いつも間違えないような所でミスをしてしまったり、誤タッチもあったのでいつもより気が緩んでしまっていたのかなと思いました。それでも今までで1番リラックスして演奏できたのでとても満足です。CATの方にもとても嬉しいお言葉をいただいたので、芸文祭バンドをこのメンバーで最後までやりきれて良かったです。
このバンドでは色んな所で演奏させて頂き、たくさん思い出ができたので、今回で最後でしたがいつかまたみんなで集まって演奏してみたいです。初めてのキーボードでわからないところなども沢山ありましたが、とても良い経験になりました。次のアジアのバンドでも、これぐらい素晴らしい演奏が出来るようにみんなで頑張っていきたいです。
本日はご招待いただき本当にありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
本日はオリエンテーションライブを鑑賞させていただいて、感動したと同時に、これから全力で頑張って、今日出演されていた先輩方のようになりたいという目標もできました。
私自信、今回のように至近距離で鑑賞することが初めてだったので、その迫力に圧倒され、「バンドってこんなにかっこいいんだ」という驚きもすごくありました。
みなさん心の底から楽しそうにされているのを見て、これからが楽しみになりました。
今日の気持ちを忘れずに、引退まで精一杯努力したいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

見学感想
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
本日のオリエンテーションライブを見て、ライブの迫力、選ばれたバンドの凄さ、楽しそうに音楽を奏でる姿がとても素敵でした。
会場になった学校の生徒さんの中にいたドラムの方がとても楽しそうに叩いていて、楽しく音楽をできることを目標にしたいと思いました
本校の先輩も普段聞いてる時以上の迫力でとても楽しそうに演奏していてあぁなりたいと憧れました

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月01日 15:12)

お疲れ様です。
今日はオリエンテーションライブを観賞させていただいて、とても良い刺激を受けることが出来ました。
皆さん演奏も歌もすごく上手で、僕もこんな風にみんなの前でかっこよく演奏してみたいと思いました。
あと、部長が前で仰っていたように、部活動では仲間とのコミュニケーションは僕も大切だと思うので、それも意識していきたいです。
今日の事を活かし、これからの部活動をより良いものに出来るよう頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月4日(水曜) 部活動

 いろいろと重要な日なので、緊張感を持って行動すること。

9時から 大阪城ユニット2バンドは朝練習(遅刻厳禁)25分ずつ。

10時  全部員 集合点呼→ 準備 → リズム練習 
10時30分ごろから ワク練習 
 1枠目 レギュラー4バンド 2枠目 1年生レギュラー + ロコモ-ション 3枠目 レギュラー4バンド (25分、転換5分)
12時00分ごろワク終了、片付け → 解散、中央区民センターへ行く人は各自移動

(南海バス利用の人) 13時12分  藤沢台6丁目  

13時34分 南海高野線「金剛」発 急行なんば行き (380円) → 天下茶屋 
14時03分 地下鉄(大阪メトロ)堺筋線 高槻市行き(230円) → 14時12分 堺筋本町 着 

★ 翌日のアジア部門出演者は、必要な楽器、機材を持ち帰る。(パーカッション台、JUNO-DS は4日終了後、会場に置いておきます、電子ピアノは会場で借ります)

★ 当日提出ですが、保護者同意書を絶対に忘れないこと。

★ コンビニおにぎり等、さっと食べることのできるものを持参すること。部活動解散後に昼食時間がとれない可能性もあります。会場内は、飲食禁止です。

★出演者は参加費300円が必要です。

 
 

引用して返信編集・削除(未編集)

1年生歓迎ライブ

 1年生にボーカル体験と、レギュラーバンド6バンドの紹介をしました。

ボーカル体験> お疲れさまでした。

★マイクのヘッドを手でたたかない。ヘッドに指をかけない。口に垂直にマイクを持ってくる。

いくつかの知識> 
★ギターをする人は「カポタスト」も購入。シールドケーブルは5メートル必要。太い方が良い。
★スピーカーは客席に向けて、モニターは演奏者に向けて。ライブではモニターから必要な音がきちんと聞こえているかをチェックする。
★ケーブル(機材をつなく線のこと)は、キャノン、フォン、ミニ を区別する。「キャノンキャノンの10メートルのやつ」といった風に使う。
★マルチケーブルはステージの足回りをすっくりさせるために必要。
★スモークを焚くのは、照明の効果を高めるため。

 最初の曲決めはとても大事なので、慎重に。何曲か候補を挙げて、コーチバンドに相談。難易度として大丈夫そうか、判断を仰ぐこと。ボーカルの声域に合わせて、キーを上げたり下げたりすることもあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

芸文祭バンド

 ラストライブステージをYOU TUBE に公開しました。新入部員に見てもらえてよかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2D

今日は、ミニライブの為の曲を何回か通した後に、1年生のボーカル体験で演奏する曲を練習しました。まだ細かいミスはありますが、頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3A

今日はオリジナルとカバーの練習をしました。ライブ近いのでもっと気合い入れて頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日は最終確認をしました。まだばらつきのあるところが若干あるので、明日の本番前に少しミーティングをしておきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

ステージパフォーマンスを考えてひたすら通しました。今出来ることを考えて本番楽しんで頑張りたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 大阪城アジア

今日もいつも通り合わせました。明日で最後のユニットなので、楽しみたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽

今日も何度か通しました。もっとステージパフォーマンスを改善しようと思いました。家でも研究をしようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 後ろ
遅刻 なし
欠席 にんじん(私用)
バンド名 3C

今日もオリジナルについて話しました。あともう少しで1番まで完成するのでこの調子で頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年04月28日 20:57)

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名2c

原曲とクリッカーに合わせて練習しました。あと最後の終わり方をどうするか決めて練習しました。みんなで最後音が揃うように頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

30日(土曜) の予定(変更しています)

 今日、自主練習の終わりに簡易ライブ設営をしました。

30日(土曜日)
 9時00分  大阪城ユニット2バンド の練習 (遅刻しないように)
 9時30分  2,3年生集合点呼
    出演バンドのリハーサル
 11時00分 1年生 集合点呼 → ボーカル体験
 11時45分 歓迎ライブ開始
 12時45分 解散予定 (片付け不要です。5月4日に大阪城ユニット2バンドは朝練習します)

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 調整
遅刻なし 欠席 くじら(私用)
バンド名 3B

今日は30日のライブの曲をしました。所々間違えてしまうので、家で練習をしたいと思います。オリジナル曲のアドバイスも頂いたのでこれから良いものに出来るように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

4月28日 木曜日

鍵閉めた時間 18時45分

H先生に報告しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

新入部員あいさつ

お疲れ様です
新入部員のしおです
宜しくお願いします

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 きなこ(体調不良)
バンド名 2A

今日はステージパフォーマンスについて話し合いながら練習しました。
いろいろな案を試してみたのですがまだ決まらなかったので明日中には決めたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3B

オリジナル曲をしました。
とりあえず通せたので、4日までに直せるところは個人で見直すなどして完成度を上げていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6816件 (投稿4296, 返信2520)

ロケットBBS

Page Top