練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名 2c
ライブももうすぐなので、クリッカーに合わせてテンポキープを意識して練習しました。まとまってきたので、あとはステージパフォーマンスをもう少し固めたいと思います。先輩の動画を見たりして動きを研究しようと思います。
9時30分から12時30分まで。
前は、9時30分から10時05分 青春の影ユニット
10時10分から10時45分 ロコモ-ション
10時50分から11時25分 大阪城邦楽
11時30分から12時30分まで 大阪城アジア(60分)
これに時間を合わせる感じで、前以外の場所はレギュラーバンド、個人練習などで使えます。
★今日は卒業生7名が揃って部活訪問してくれました。卒業おめでとうございます。次のステージでも活躍されることを期待しています。
練習場所 2枠目調整 5枠目後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名 3K
今日もクリッカーで合わせました。もう時間も残りわずかですが、個人的な細かいミスやズレを修正して完璧にしようと思います。
練習場所 1枠目調整 5枠目表
遅刻欠席なし
バンド名3B
1枠目ではオリジナル曲について、5枠目はコピー曲を通して練習しました。ライブが近いですが、まだ自分がテンポがずれたりミスするので、しっかり調整していきたいです。
練習場所 1枠目裏 5枠目調整
遅刻無し
欠席 ゴマだんご(体調不良)
バンド名 2C
今日はギターがいなかったのでベースと音を合わせる事を意識して練習しました。時々ミスしてしまう所があるので、しっかり頭でイメージしてから練習にのぞみたいと思います。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 無し
バンド名 ユニット1
今日も通しで合わしていました。演奏も完成してきてあともう少しの練習期間で完璧に仕上げていきたいです。
練習場所 2枠目後ろ 5枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日も曲を通して動きを考えました。ドラムは動き回る事が出来ないので何か良い方法がないか考えています。
練習場所 2枠目表 4枠目うしろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日はパフォーマンスのことを考えました。まだ私もアクションが少ないので明日また話し合って決めていきたいです。
練習場所 自主練1枠目表 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 天下アジア
今日はコーラスの調整をしました。
他にも変更した所があるので、次の練習までに出来るようにしたいです。
練習場所 2枠目裏 4枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はステージパフォーマンスを考えて、クリッカーで何回も通しました。形にはなっていると思うので、これを崩さず本番までいきたいと思います。しかし、まだテンポキープがちゃんと出来てなかったりする事もあるので練習時間は残り少ないですが、頑張りたいと思います。
開始時間 9:30
枠練習開始 9:35
枠練習終了 12:00
解散時間 12:20
欠席
2C ゴマだんご (体調不良)
早退
2A べにしょうが (ワクチン)
練習場所 自主練 表 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 大阪城 邦楽
今日はクリッカーに合わせて練習しました。変更点もあったので、明日の練習でできるように頑張りたいです。
練習場所 1枠目調整 4枠目表
遅刻 なし
欠席 なし
バンド名 2D
今日は、ライブパフォーマンスを考えました。H先生に、ここで動いたら曲のサビが目立つ、などのアドバイスを頂きました。音は、安定してきたので表情なども意識していきたいと思います。
練習場所 6枠目 後 7枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 アジア
今日は音源を流して練習した後、クリッカーで練習しました。自分がテンポからずれてしまうことがあるので、周りに合わせる余裕を持って取り組みたいです。
練習場所 2枠目 裏 4枠目 調整
遅刻欠席 無し
バンド名 3A
今日もカバー曲を通しました。パフォーマンスも少し考えたのでそこを練習しつつ、まだ増やせそうであれば増やしていきたいです。
練習場所 1枠目調整 5枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
ライブで演奏する予定の2曲を何度も合わせました。テンポはだんだん安定してきたのでこの調子を保ちたいです。ステージパフォーマンスも考えていきたいです。
練習場所 1枠目後ろ 5枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は、振り付けなどをみんなで話し合いました。ライブまでにしっかりとした振り付けを決めたいと思います
演奏の感想、観た範囲での他校バンドで最も印象に残ったバンドを1つ挙げて、その理由を投稿。
「〇〇を演奏したバンド」という表現にしてください。
返信投稿してください。
近畿選抜大会 感想
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
今回の感想としまてはとても楽しく演奏できて、他の学校とも少しではありますが交流ができたので良かったです。
演奏に関してはやりたいことを好きなようにできる状況だったのでリラックスして派手に演じることができたかなと思っています。スプリングフェスティバルを経てついに解禁した背面ギターをきっかけに色んな人に話しかけられたりして自信を持てたとともにトップバッターでありながら誰かの記憶に残るプレイング、パフォーマンスができたのかなと思い、とても手応えを感じれました。
演奏以外のところでは近畿大会ということもありとてもレベルの高い演奏のバンドがたくさんありここに並べたという、誇らしさとともに、もっと頑張らないと更なる高みを目指すことは出来ないなとモチベーションに繋がりました。特に印象に残ったバンドはDeep Purpleの、『Highway Star』を演奏していたバンドです。直前にこの曲を演ると知ったのですが、正直、高校生がここまで本格的なハードロックをできるのかと疑っていましたが演奏を見学してみると想像を絶するクオリティに鳥肌が立って、感動とショックで思わず泣きそうになってしまいました。僕にはテクニックがないのであんなハイトーンボイスの歌唱や早弾きの演奏はまだまだ先ですが、こんな演奏ができるようになりたいと思いました。上記のバンドにできるパフォーマンスもありますが僕にしかできないパフォーマンスもあると信じて、いつかどこかで僕のような少年に感動を与えれるような演奏をしたいとも思いました。
その他にも他の色々な学校の顧問の先生方にお声掛け頂いたりして、これまでにない貴重で有意義な体験をすることが出来ました。これからの僕が成長できるために今できることは、練習だけではなく、この様な機会に携わって頂いた沢山の人に感謝をすることもあると思います。このような機会を設けてくれた。H先生、そして連盟に関わってくれている沢山の先生方、そしてCAT MUSIC COLLEGE の皆さんに感謝を申し上げたいと思います。
お疲れ様です。
ベース演奏者として出させていただきました。まずはこのような貴重なステージに立たせていただきほんとにありがとうございました。
最初の部内ライブの演奏よりかは音が安定して弾けるようになり、心の余裕も少しですがありながら演奏できるようになりました。本番ではベースストラップが肩から落ちてきてパフォーマンスに集中できにくく、大きなステージで大きい動きが出来なかったのが心残りです。ですがパニックにならず、「どのタイミングで直そうかな」と頭の中では冷静になって考えることができたことが1つ自分の中では成長したのかなと思いました。音がぶれてしまうことがあったのですがなんとか最後まで演奏することができてよかったです。心残りはあるもののメンバーとのアイコンタクトも取れ、楽しんで演奏することができたました。
他の高校の演奏もすごく、特にHighway Starという曲を演奏したバンドが印象に残っており、世界観に圧倒されました。ベースとギターで音粒が合うところがしっかりあっていて、1つの音として出ていたので音圧をすごい感じました。ギターソロも細かい音なのにはっきり聞こえて凄かったです。最後も全楽器でビシって揃っていてかっこよかったです。他府県からのバンドの演奏も見れとてもいい機会になりました。自分の演奏にもまだまだ甘いとこがあるのでいい刺激になりました。
最後に今回の大会に関わってくださった関係者の皆様、H先生、先輩方、大阪軽音楽連盟の皆様、ほんとにありがとうございました。このようなご時世の中ですが3年ぶりに無事開催することができてよかったです。そして大会に関わっている関係者の皆様に感謝の気持ちを忘れず、ステージで演奏できるということが「あたりまえではない」という気持ちをもちながらこれからもどんどん成長していきたいです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
今回はキーボードとして参加させて頂きました。
今回このような大きな舞台に立たせて頂き本当にありがとうございます。
私は去年の冬に初めて藤井寺パープルホールで見学させて頂きました。その時、照明も音も素敵なこの舞台にいつか立ってみたいなと感じました。演奏者側の景色を見てみたいなと思いました。なので今回立つことができ、本当に嬉しかったです。
演奏はとにかく楽しかったのですが、鍵盤の方を向きすぎていたなと感じました。前回のスプリングフェスティバルでの演奏では、動きすぎたのと緊張もあり、いつも間違わない所で沢山間違えてしまいました。なので今回は一つも音を間違わない事を目指して演奏しました。そのおかげで音は間違いませんでしたが、最後のジャーンの時に少し遅れたり、キーボードが抜かれている時2回とも下を向いていました。間違わないか不安になり、いつも以上に手元を気にしてしまいました。自分に余裕があればもっと楽しむ事ができたのにと思っています。先生がよく仰っている“頭のどこかに冷静さを”とはまさにこのことだと感じました。今回の事を今後に活かして、もっと自分に自信を持って演奏できるようになりたいと思います。
今回出演されていた全てのバンドの方々に圧倒されましたが、特に心に残っているのは“Highway Star“を演奏されていたバンドです。まず音圧が物凄くありました。迫力もあり、全ての音が一つになって聞こえました。音だけでも圧倒されたのに、パフォーマンスも一人一人が堂々としていて本当にかっこよかったです。動画を見返して思った事は、特にキーボードの方は全ての動きにキレがあって、表情が素敵でした。私が目指している無駄のない動きをされていました。私もあの方のようにキレのある動きをできるようになりたいと思います。
最後にこのような貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
舞台袖から見える景色は本当に綺麗で、光り輝いていました。この景色は一生忘れないと思います。演奏もあっという間に終わってしまい、夢のような時間でした。またいつかこの素敵な舞台に立てるように日々練習したいと思います。
本当にありがとうございました。
~近畿選抜大会 感想~
お疲れ様です。
今回は電子パーカッション、コーラスとして参加させていただきました。
今回このようなSpringフェスティバルだけでなく、近畿選抜大会にも参加させていただき、とても嬉しいです。芸文祭のとき、見学者という立場で行ったパープルホールという大きな会場に、まさか自分が出演者として行くことになるなんて思っても見なかったです。緊張するかな、と思いきやSpringフェスティバルのときよりもしなかったです。自信をもって、楽しく練習通りの演奏ができたと思います。
他校さんの演奏では、どの校もとても素晴らしく、目を奪われるものでした。その中でも1番印象に残ったのは「Tower of Power」を演奏したバンドです。とにかく全体で聞いたときにズレが一切なく、とても綺麗でした。まるでPCで収録し、合わせたかのように完璧に合っていて、凄いなと思いました。かといって、機械的な音という訳でもなく、強弱もしっかりされていました。そしてメインボーカルさんの力ず良くパワフルな歌声が乗っかり、聞いていて気持ちよかったです。ボーカルさんは歌唱力も高く、動きも曲に合っていて、自分もこんな風になりたいな、と思いました。コーラスとの相性もとてもよくて、綺麗にハモっていました。ハマってしまい、YouTubeに残っているアーカイブで動画を何度も見直してしまうほどでした。私もこのような人を惹きつける演奏ができるように、これからも頑張ろうと思いました。
最後に、このような貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。どの校からも学ぶことがあり、これからの活動に活かしていきたいです。
最後に、近畿選抜大会のような素敵な大会に出演させていただけて、また他校さんの演奏も聴かせていただけて、本当に幸せな一日でした。大阪軽音連盟の関係者の皆様、キャットミュージックカレッジ専門学校の皆様、パープルホールの関係者の皆様、顧問のH先生、他校の皆様、見に来てくださった皆様、その他関係者の方々、本当にありがとうございました。とってもいい経験をさせていただけました。またあの輝かしい舞台に立たせていただけるように、頑張ります。
お疲れ様です。
〜近畿選抜大会 感想〜
お疲れ様です。
今回はドラム、コーラスとして参加させていただきました。
まず、ユニットに選んでいただけた日から昨日の近畿選抜大会までが、短く感じました。本当にあっという間でした。最初は手探り状態でしたが、ここまで来れて誇らしく感じます。昨日の演奏は、本当に楽しかったの一言に尽きます。私はありがたいことに2回目のパープルホールなのですが、前回のダンス、コーラスとして立つ舞台とはまた違う景色が見えました。やはり楽器特有の緊張感もありましたが、緊張に勝ち楽しむことに集中出来たので、とても満足です。しかし、昨日の動画を見て、欲を言えばもっと上手くなりたいとも思いました。他校さんの話は詳しくは後でさせていただきますが、本当にドラムが上手な人が多く、こんなところで負けてられないな、もっと上に行きたいなとすごく刺激を受けました。たくさんの演奏を聞けたので、その分いい所をいっぱい盗みます。今よりももっとリズムも安定して叩けるように、アレンジを加えられるように、ビジュアル面でかっこよく叩けるようになります。頑張ります。
そして他校さんの演奏ですが、私が1番印象に残っているのは、「One more time,One more chance」を演奏していた学校さんの演奏です。今回はコーラスとして出演しましたが、ボーカルも今後やりたいと思っているので、この学校さんのボーカルさんは、本当に尊敬する部分が多かったです。まず、はっきり歌っているため歌詞がすっと入ってきて、とっても聴きやすく、聴き入ってしまいました。また、すごく安定していて、安心して聞いていられて、とにかくまた何回も聞きたいと思った演奏でした。もう私は何回もYouTubeのアーカイブで見ています。できることなら、また聴きたいです。素敵な歌声でした。私もあのくらい人を感動させるようなテクニックが欲しいです。練習します。素敵な演奏でした。本当に心を奪われました、ありがとうございます。
文字数の関係で続きは続けて次に投稿します。すみません。
お疲れ様です。
今回の近畿選抜大会でボーカルとして出演させて頂きました。
まず、Springフェスティバルユニットに選ばれただけでも嬉しかったのに、そのまた上の近畿選抜大会に出れて本当に嬉しいです。芸文祭の舞台を見て、憧れていたパープルホールで演奏できる機会をくれた関係者の方、顧問H先生に感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございます。
Springフェスティバルの時は緊張があったのですが、パープルホールの舞台では緊張することがありませんでした。きっと、Springフェスティバルで認められ選ばれたからこの舞台に立てているという事で自信が持てたのだと思います。舞台に入った瞬間も楽しくて仕方がありませんでした。自分が主役なんだ!と気持ちが高ぶり冷静さを忘れそうにもなりましたが、アカペラに入る前に冷静さを取り戻すことが出来ました。なので演奏はいつもどうりミスなく出来ました。
ですが、H先生に言われた動きにキレをつけることが出来ませんでした。
自分は意識したつもりでも動画を見返したら、動きにあまりキレがありませんでした。まだまだ練習不足でした。すみません。
私たちが演奏した曲自体が短いものなので、舞台に立っている時が一瞬に感じました。完璧だった。とは言えないけど完璧に近いものにできたと思います。
他校さんの演奏では学ぶことがとても多かったです。それぞれの個性で自分の音楽を表現しているのが見ていて飽きなかったです。特に「ハイウェイスター」を演奏されていたバンドがすごいなと思いました。ボーカルの方の表現力、歌唱力に圧倒されました。全体の音のバランスがとても良く聞いていて、私もこんな演奏がしてみたい!!と思いました。ですが、どのバンドが1番凄かったではなく全てのバンドが他にはない魅力を持っていました。私たちのバンドも他校さんに他のバンドにはない魅力を感じて頂けていたら嬉しいなと思います。
このようなとても貴重な経験は私の今後の部活動に大きな影響をもたらしました。本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
練習場所 1枠目 裏 5枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名3C
ステージパフォーマンスを考えました。音つぶも揃ってきているので本番までに完璧にしたいです。
練習場所 1枠目表 4枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名2A
今日もクリッカーを外したり付けたりしながら練習しました。曲自体はそこまで難しい曲では無いので、どんどん形になってきていて、やりがいを感じます。この調子を落とさず部内ライブまで頑張っていきたいと思います。また、時間はあまりないですが、バンドとしてなにか他とは違うことをしたいという話が出ているので、そこも早めに考えて、練習していきたいです。
練習場所 表 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽ユニット
今日はメンバーが増えたということで、雰囲気が前までとは変わりましたが、どんどん形が決まってきてるので、この調子で固めていきたいです。
自校のバンドに対する感想、他校バンドのうち、最も印象深かったバンドを挙げ、その理由も書くこと。
「〇〇を演奏したバンド」という表現を使うこと。
近畿選抜感想
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
自校のバンドは、スプリングフェスの時とは違い迫力が更に増していて良かったです。ミスをしてしまった部分もあるかと思いますが、自信を持って代表と言える演奏の技術と見せ方でした。二年生でここまで出来るのは凄いので、自信を持って今後の活動に励みましょう!
他校さんのバンドで気になったのは、「Highway Star」を演奏していたバンドです。芸文祭にも同じメンバーで出演していたところで、その時も一番印象に残ったのを覚えています。元がロックバンドなので、カバーをするとなると難しいはずなのに、しっかりと一人一人が個性のあるパワフルな演奏、歌い方、ステージパフォーマンスをしていて素晴らしかったです。キーボードのソロの部分では長く間奏が続くので、どう表現するのかと思っていましたが、綺麗にボーカルが入るところまで弾ききっていたので本当に凄いと思いました。ベースとドラムのズレることの無いリズムの安定感も素晴らしく、本当に瞬きをするのも惜しいぐらいに見入ってしまいました。
最後に、自分の中でパフォーマンスをどうしようかと悩んでいたので、演奏よりステージの立ち振る舞いの方を重点的に見ていたのですが、参考に出来そうなものが沢山あったので良かったです。
どのバンドの演奏も素晴らしいもので、今年が初めての参加というのが勿体無いと思いました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回見学者として参加しました。
自校
今回出演された2年生のみなさんお疲れ様でした。
スプリングフェスティバルのとき、会場を巻き込んでいるような動きや、楽器陣も動きながら正確に演奏していて沢山勉強になりました。
特にボーカルの方の動きが凄く楽しそうでダンスなどもとり入れながら演奏していて、見ている側もとても楽しくなりました。私もそういう演奏をしていこうと思います。
アレンジを沢山加えていて何度か演奏は見る機会があったのですが、全部違ったアレンジを加えていて沢山話し合ったんだろうなと思いました。
今回、近畿大会という大きな大会を見学できる機会を与えてくださったバンドメンバーの方々、顧問の先生、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。とても凄かったです。
自分が一番印象に残ったバンド
私が1番印象に残ったバンドは自分たちのオリジナル曲を演奏されていたバンドです。
私たちは今年オリジナル曲を作る代なのですが全く案が浮かばず、何も取りかかれていない状態です。そして今回、オリジナル曲を演奏されていたバンドを見てプロの方が作ったような曲で迫力があって本当にかっこよく、凄く惹かれました。
それと同時に同世代でこんな曲が作れるのに私はなにも出来ないことがとても悔しくなりました。
演奏面でもボーカルの方だけでなくと速いテンポの曲にもかかわらず楽器陣の方々も沢山動いておられていました。何かの劇を見ているかのように世界観に引き込まれました。
また、私はドラムなのでドラムにも注目しました。私はロールがとても苦手でバタバタしている感じに聞こえるのですがこのバンドのドラムの方は一音一音しっかり聞こえていてやっぱりしっかり聞こえるとかっこいいなと思いました。
また、配信でも見返したのですがとても笑顔で演奏されていて私は表情が硬くなりがちなので和らげていこうと思いました。
どのバンドもそうですが前のバンドとの雰囲気をガラッと変えていくところがとても凄いいいなと思いました。世界観を持っておられてコロコロ変わっていきどのバンドもとても印象深く私も見ていただいた人の記憶に残るような世界観をもつバンドにしていきたいと思いました。
今回沢山のバンドを聞かせていただいてとても勉強になりました。
貴重な機会をありがとうございました。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
遅れてすみません。
『自校バンドの感想』
校内や様々なところで何度か見てきましたが、見るたびにパフォーマンスが魅力的な変化を遂げていて見ても圧倒されます。
生音で聞いた時ももちろんよかったのですが、後日映像の方で全体を見た際に各々がとても楽しそうに演奏していたのがとてもよかったです。
『他校バンドの感想』
私が特に注目して見ていたのが、花の名を演奏されていたバンドです。
ローテンポでずっしりと安定感のある歌声や、一体感のある動きなど、瞬きも忘れるような魅力に圧倒されました。
全体として一つの空間に引き込まれたかのようで、とてもしんみりとした気持ちに包まれました。後日映像を見て気づいたのですが、多くのバンドでボーカル以外も歌を口ずさんでいて、それによって音粒がそろっていたのがとても印象的でした自分達も参考にしていこうと思います。
『最後に』
本当にどのバンドもものすごくレベルが高くて見ていて引き込まれました。もっといろんなバンドを見てどのように弾いているのか、各パフォーマンスや独自性はどのようにしているかなどたくさん吸収していけたらなと思いました。
この度は貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
近畿選抜感想
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
自校バンドの演奏
今まで練習とかで何回も聞いてきた曲でしたが何回聞いても圧倒されれ演奏で本当にすごいと思いました。緊張を感じない演奏で楽しそうに演奏していて見てて楽しかったです。ギターソロもかっこよかったです。私も笑顔で自信を持って演奏できるように見習おうと思います。
他校バンドの演奏
どの他校さんの演奏もレベルが高く、凄かったですが1番印象に残っているのはハイウェイ・スターを演奏していたバンドです。音粒がとても揃っていて音圧が他のバンドよりも出ていたと思いました。各楽器に目立つ箇所があったり、弾き方などがかっこよくミーティングして工夫したりしたんだなというのが一曲の演奏で伝わったので見習おうと思いました。
最後に
スプリングフェスティバルは今まで見たことがなく、生で見たかったので予選を通過してくれた自校のバンドに感謝してます。ドラムがないバンドがあったり、ベースの音色が曲にめっちゃあってるなど圧倒されることが沢山あっていい勉強になりました。MCもつなぎが上手だなと思いました。準備完了してからすぐに終わるのではなくキリのいいところで終わらしたり、話題を準備していたりして真似したいなと思いました。いい勉強になりました。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者と学校紹介のスピーチとして参加させていただきました。
今回自分代では、初めて開催された近畿大会ということで、とてもワクワクで、圧感される演奏ばかりだったので、とても参考になりました。
【スピーチ】
自然と言葉が出るような柔らかい頭ではないので、原稿を持ちながらでしたが、それでも詰まる部分などあって、もっと練習すべきだったと思いました。他校さんの紹介を見ていると、もっと楽しく話していて、お客さん語りかけているような口調だったりしたので、次またこのような機会があれば参考にしたいとおもいます。それと、もっと今回出場したバンドの紹介なども入れたいと思いました。
【自校の演奏】
Springフェスのバンドは練習もたまにのぞかしてもらったりしていましたが、やはりいつ見てもいい演奏で、練習通りに良さを出せていたので良かったと思います。
パーカッションのポジションが普段と違っていたので、ダンスのタイミングなど、少し変わった部分もあると思いますが、上手く対応できていたので、良かったです。良い機材で聴くと、やっぱり一味違うと感じました。お疲れ様でした。
【他校さんの演奏】
数ある中から選ばれた高校ということで、どの高校もとても素敵な演奏でした。その中でも私が注目して見たのはステージパフォーマンスです。私は、ステージパフォーマンスがあまり得意ではないので、どうしても歌詞に合わせた動きなどになってしまいます。それを改善するために、そこに注目を置きました。
そこで1番魅力的だったのが、ハイウェイ・スターを演奏していたバンドです。個々の演奏技術や歌唱力はもちろんですが、ステージパフォーマンスは群を抜いていたと自分は感じました。個々にこの曲をイメージした動きや表情、バラバラな動きが全て混ざり合って1つになっていると感じました。ユニットバンドもそうですが、これはレギュラーバンドで取り入れたい課題だと思うので、たくさん話し合って、目で見ても楽しめるバンドを目指したいと思います。
【最後に】
どのバンドもとても素敵でした。普段ならなかなか拝見することのない他府県の方の演奏も見ることができて、本当に良い経験になりました。ありがとうございました。お疲れ様です。
〜近畿選抜感想〜
お疲れ様です。
今日は見学者として参加させて頂きました。
〜自校のバンドの感想〜
オープニング抜きでいくとトップバッターでとても緊張したと思うのにカチコチにならずにみんな笑顔でよく動けていて個人個人の良い所がすごく出ていたと思います。すごく良かったです。演奏もさすが選ばれたメンバーだなと思う素晴らしい演奏でした。テンポもずっと一定でみんなの音が揃っていてとても聴きやすかったです。特にギターが良い意味で目立っていて観客が盛り上がっていたのでとても良かったです。お疲れ様でした。
〜他校のバンドの感想〜
私が1番印象に残ったバンドはDeep Purpleの「Highway star」を演奏していたバンドです。バンドを全体的に見た時に曲が激しいロックだからその曲の雰囲気に飲まれて見た目が落ちてしまいがちなのに、メンバー全員が感想の部分で頭を前後に振ったり姿勢を低くしたり動きにたくさんの工夫がされていて曲の雰囲気とマッチしていて圧倒されました。
自然と体を揺らして手拍子をしてしまうくらい見ていて素晴らしかったです。
その中でも私がドラムなのでドラムの方をよく見ていましたが、とてもテンポが速い曲なのに音の多い速いロールが沢山出てきていて、且つミスが無く、テンポもずっと一定を保てているのがすごいなと思いました。
他にも間奏がたくさんある曲でしたが、キーボードの高速弾きだったりギターソロがあったりして全然飽きませんでした。そういうところもしっかりと研究されていてほんとに凄かったです。私も見習いたいと思います。
〜最後に〜
このご時世であるという事もあり今回初めてこの大会を見に行かせて頂きましたが、近畿選抜だという事でやはりハイレベルなバンドばかりで勉強になる事がたくさんありました。色々なバンドを見ていいなと思ったところをどんどん真似していきたいなと思います。このような機会を作ってくださった方々本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
(自校バンドの感想)
最初のライブで見た時よりもステージパフォーマンスをよくしていて、演奏中の表情も明るかったので今までの練習の成果がよく出ていると思いました。部室で聞く音よりも大きな会場で聞く音とでは迫力が違い圧倒されました。ドラムとベースの音が揃っていてアップテンポな曲でありながら聴きやすかった。
(他校バンドの感想)
私が最も印象に残っていたバンドは『花の名』を演奏していたバンドです。私はドラムがパートなのでドラムの人に注目していました。演奏しながら一緒に口ずさんでいるのは昔教えてもらったことですが最近忘れていたことなので意識し直せました。ドラムを叩くスティックが特殊な形をしているものを使っていたり、ドラム以外にも様々な楽器を使っていたので静か目の曲では違う楽器を使うという考え方もあるんだなと感心しました。盛り上がるにつれて音を大きくするなどの音の強弱を上手く使えていたので、自分が演奏する時に盛り上がる場所と静かに演奏する場所を考えてみようと思う。
(最後に)
どのバンドもよく練習されているのでテンポのずれがなく速い曲なのに安定して叩いていた方など、自分がどうすれば同じようにできるかの参考になったので勉強になりました。自分もそうされていた達のようになりたいのでより練習に励もうと思います。
;最後に;
このような大会に見学に行かせてもらうチャンスをくれたロコモーションバンドの皆さんや顧問の先生、大会の関係者の皆様本当にありがとうございました。見学しに行って本当に良かったと思うし、沢山吸収できることがあって今後に活かしていこうと思います。
どのバンドも違う色があって、私も私たちにしか出せない色を出せるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。
;自校バンドの演奏;
まず、自校のバンドの演奏を聞いて1番感じたことは演奏している姿が堂々としていて凄いと感じました。私より1つ下の学年なのにそれを感じさせないような姿で演奏していて本当に凄かったです。私も見習わなければいけないと思いました。他校のクオリティにも負けず劣らない演奏だったと思います。
メンバー全員が楽しそうで見ている側も楽しくなりました。
曲が始まってから楽器陣が一斉に入ってくる所でバーンと音が揃っていて音圧感じられました。ギターの子が腕を回して引いていたり、楽器を担いで演奏していたりとインパクトの残るような演奏で観客を楽しませていて、私も少しでもそのような演奏を出来るように頑張りたいです。
メンバーの皆さんとてもいい演奏でした。お疲れ様でした!
;他校バンドの演奏;
最も印象に残ったバンドは「花の名」を演奏したバンドです。
バンドメンバー全員が歌詞を口ずさみながら演奏をしていて、この曲に入り込んで演奏しているように見えました。
ボーカルの方が歌詞に沿った表情や仕草をしていて、誰かを思いながら歌っているように感じました。ただ歌っているのではなく歌いたいから歌っているようなそんな気がして私もいつのまにかその曲に入り込んで聞いていました。
ドラムの方がドラムだけでなくタンバリンやウィンドチャイムなど多数の楽器を演奏していて、曲中の持ち替えが多いにも関わらず自然と目立たず楽器を持ち替えながら曲に入ってきておそらく沢山の試行錯誤をしたんだろうなと思いました。私も毎日の練習をなんとなく過ごすのではなく、意味のある練習をしようと思います。
曲の中でCメロに入る前に一瞬全員が止まって音が無くなる部分があったのですが、そこがぴたっと全員がしっかり音を止めていて場面の切り替えがわかって凄いなと感じました。
そこから2小説かけてpからfにクレシェンドするのが2回続いてしっかり強弱がついているのがわかって上手いなと思いました。
動きも全体で揃っていて、見栄えがとてもよかったです。
↓続きます↓
ー近畿選抜感想ー
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
『自校バンド感想』
自校バンドの演奏は一人一人が目立ちつつ音圧もあったので凄いなと感じさせられました。日々の練習でも自主練をよく取り入れていた事もあり、一体感がとてもありました。
動きは最初の演奏よりも全く別の人に見えるくらいに成長していて見習うべき点だなと感じました。スプリングフェスティバル代表の演奏で1番目だったのにも関わらず圧倒される演奏素晴らしかったです。お疲れ様でした。
『他校バンド感想』
先生も仰っていた通りどのバンドも良い刺激になるものばかりでした。私が特に魅力を感じたのは(アイノカタチ)を演奏されていたバンドです。サビの直前にコーラスを入れることでサビの盛り上がりを作っている点はとても参考になりました。歌詞を口ずさむことで音の粒が揃っていたので歌詞を口ずさむ大切さを改めて知ることが出来ました。転調する時にベース・ギター・ボーカルの3人が前に出てくるというパフォーマンスはとても迫力を感じました。音色はそれほど変わっていないのに場面場面での切り替えで全く違う音に聞こえたり、弾き方で魅力を出したりと私には無いものばかりで見ていて楽しかったです。
私が参加させて頂いているユニットも電子ピアノから始まりキーボードが入ってくるので音の入り方等を演奏を聞き返して参考にしていこうと思います。動きで迫力を感じる演奏はもちろん動きがなくても迫力を感じさせる演奏も出来るよう研究していきたいです。
『最後に』
今回の演奏ではどの楽器も主役に見えるような演奏ばかりでした。MCの方の話の終わらせ方や話し方も凄く参考になりました。またひとつ勉強をさせて頂く良い機会だったのでこのことを参考に日々成長していきたいです。ありがとうございました。お疲れ様です。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
《自校バンドの感想》
前回のスプリングフェスティバルの時も凄く良かったのですが、この短時間でもっと良くなっているなと思いました。一人一人ちゃんと動けていて、ギターのソロの部分もきっと会場全体が「おー!」と思ったはずです。遠くから見ていても全員笑顔で演奏出来ていて本当に良かったです。私は凄く表情も固くて動きもあまり出来ないので、2年生から見習う所が沢山ありました。
《他校バンドの感想》
どの高校もすごくレベルが高くて全てのバンドが印象に残ったのですが、特に私が手拍子も忘れて演奏に見はいってしまったバンドは、MISIAの「アイノカタチ」を演奏していたバンドです。私は今ボーカルなので、ボーカルの方をよく見る機会が多かったのですが、全身で歌を表現されていて、圧倒的な歌唱力でずっとその人に引き込まれていました。ドラムの方のリズムもずっと一定で、ラスサビも誰かだけ、や誰か以外、じゃなく全体で盛り上がって行ったので全身に鳥肌が経ちました。キーボードの方を見ていて思ったのが、凄く高い音でベースになるような音を弾いていて、私は浮くんじゃないのかなと思っていたのですが、全然演奏に馴染んでいてこのような事をしてみてもいいんだなと思いました。
《最後に》
今回面白いなと思ったのは、どのバンドもパフォーマンスが全然違うのに統一感があった事です。全員が同じステップで演奏しているところもあったり、全員が暴れ回るように演奏しているところもあったり、全員違う動きをしているのに演奏ですごく一体となってるなと感じるバンドなど、沢山ありました。
私が思っていた統一感は全員で振りを考えたりするものだと思っていたので、今回色んな学校のパフォーマンスを見て考え方が変わりました。もうすぐレギュラーバンドのライブもあるので、今回他の学校の演奏を見ていいなと思ったパフォーマンスをどんどん真似していきたいです。
この度は本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
近畿選抜 感想
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
自校バンド 感想
枠練習や、ライブの時等に何度も見ていたのに、どこか新鮮で初めて聴いた感覚でした。間奏でパーカッションとボーカルがダンスをしていたり、特にギターの背面弾きは脳裏に色濃く残っています。全体的にはじけていて、自分も1番手からかなり盛り上がりました。
お疲れ様でした。
他校バンド 感想
一つ一つのバンドに動き方や演奏技術等で注目するポイントがあり、特に印象に残っているのはDeep PurpleのHighway Starを演奏していたバンドです。初めて聴く曲だったので乗り方も難しいかなと思っていましたが、自然と手拍子だったり手を振れる程楽しめました。ボーカルのはきはきとした声やハイボイスになるところでも聴き取りやすく、がなり声に痺れました。キーボードソロでの速弾きやギターソロでは音が途切れてではなくなめらかに繋がっていて、それなのに音がたまっておらず綺麗でした。自分が演奏をする時はまだ音をなめらかに出し切れていないので、自分もあの様に弾けるようになりたいです。フェスタ全体を通して見るとほとんどのバンドが皆で揃った動きをしていましたが、プレイヤーそれぞれが違うリズムの乗り方で演奏していました。しかし揃った動きではなくとも、全員の表情やアイコンタクト等によってまとまりがあるようにも見えました。
最後に
メンバーが多い少ない関係なくどこのバンドにもそのバンドだけの表現の仕方があって終始釘付けでした。また、見たことない斬新な動きやしっとり大人な雰囲気の動きであったりなどのパフォーマンスについて、音の揃ったメリハリのある演奏について、芸文祭を見学させて頂いた時と同じ様に学ぶべきものがあったのでその自分も見て良いなと感じた部分を活かして更に努力していこうと思います。とても貴重な機会を設けて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。
ー近畿選抜感想ー
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
◾︎自校のバンド感想
一発目の出演で緊張もあったと思いますがそれを感じさせないような演奏で全員が体全体で楽しいを表現していたので観てる側もとても楽しめました。音粒も綺麗で安定していて、個人の演奏スキルはもちろんバンド全員の一体感など自分も負けられないなと思いました。お疲れ様でした。
◾︎他校のバンド感想
どのバンドもレベルが高く、終わった後も余韻に浸りながら友達と話していました。特にキーボードの演奏と全体のステージパフォーマンスに注目して観ていました。どのバンドも凄く比べるものではありませんが個人的に印象に残ったバンドはディープ・パープルさんのハイウェスターを演奏していたバンドです。特にキーボードソロの早弾きが凄く圧倒されました。肩に力が入ると早く動かないと思うのでリラックスした状態・常に頭は冷静に演奏されていたのかなと思いました。また音色は分からなかったのですがこもった音色の様なキーボードの黒鍵と白鍵を押さえていた場所があって観た事がなかったので調べて研究しようと思いました。全員が自分は主役なんだという気持ちが伝わり全員前に出るのかなと思っていましたが、ソロパートが来た時目立つようにボーカルは後ろを向いたり、一瞬バラバラに動いているように見えて2番目始まる前ぐらい所々同じフリがあったりしていました。自分も曲にあった動きやプレイスキルを参考に学んだ事・新しい事に挑戦してより少ない時間ですが次のライブに向けて頑張りたいと思います。
◾︎最後に
今回楽しい時間はあっと言う間に終わり、とても内容の濃い1日でした。色んなバンドの演奏を観て聴いて、演奏が終わる度に気づいた事をメモしていたのでそれを見て自分達のバンドに活かしていこうと思いました。このような大変な時期にも関わらず素敵な機会を設けてくださった事、本当にありがとうございました。
(近畿選抜感想)
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
(自校バンドの感想)
自校バンドの演奏は何度も聞かせてもらっていますが、何度も聞いても初めて聞くような演奏です。特に
ボーカルとギターは他校さんから技術面で、お褒めの言葉をいただきました。動きはもちろん表情も良くて
観客席にいる私まで笑顔になりました。楽しそうに演奏する姿本当に見習わないといけないと思いました。
お疲れ様でした。
(他校バンドの感想)
近畿選抜でとのバンドもレベルが高く素晴らしい演奏でした。
その中でも私が1番印象に残ったバンドは、Deep Purpleのハイウェイ・スターを演奏していたバンドです。
このバンドのメンバーは芸文祭の時と同じメンバーだそうでその時とはまた違う演奏で拍手をしている時も何度も鳥肌が立つほど素晴らしい演奏でした。ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードそれぞれの楽器が目立つ箇所もあり、拍手をしている手が止まってしまい、それくらいこの演奏に見入っていました。
この曲はハードロックで前のバンドが静かめな曲だったこともあったのかとても耳を刺激するような演奏でした。ステージパフォーマンスは動きは沢山していましたが、やはりかっこいい曲なので表情はあまり変えていませんでした。その会場にいたからこそ体感できる私が1番印象に残った演奏でした。
(最後に)
今回の近畿選抜ではたくさんのことを学べる機会でした。楽しいと思えたし、尊敬するところもありました。今回の近畿選抜で得たものを後に活かしていけたらなと思います。貴重な機会を設けてくださり本当にありがとうございました。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
(自校バンドの感想)
曲を演奏しているのを見るたびにステージパフォーマンスが増えていたりギターソロの魅せ方が変わっていたりしていて何度も見ているのに飽きないし、飽きさせないのがすごいなと思いました。それにみんな楽しそうで見ていても楽しかったです!ドラムもキーボードもボーカルもベースもギターもパーカッションもノリノリでとても良かったです!
(他校バンドの感想)
私が特に注目して見ていたのがハイウェイ・スターを演奏していたバンドのステージパフォーマンスです。
1人1人違う動きで演奏していてこれといったステージパフォーマンス(みんなで揃って横揺れするとか動きを合わせるステージパフォーマンス)はありませんでした。1人1人がこの中で1番目立つぞという想いが伝わってきて我が強いのに曲では音の粒が揃っていて統一感がありとてもかっこよかったし、個人個人に着目して見ていても楽しそうに体を動かしていたり、足を広げて楽器ごと体を動かすことで動きを大きく見せていたりしていてこういうステージパフォーマンスの仕方もあるんだと気付けました。私たちのバンドは結構みんなで一緒に動くというステージパフォーマンスが多いので1人1人が違う動きをして、でも演奏は音粒をそろえて音圧を上げて完璧にするっていう演奏もやってみたいなと思いました。ボーカルの肺活量や音域に圧倒されました。あれだけ激しく首を振ったり飛び跳ねていたのに声が震えていなかったり息切れもしていなくて最後まで歌いきっていて凄いなと思いました。私は動くと最後まで息が続かなくなって苦しくなることがあるのでもっと肺活量をつけてステージパフォーマンスを盛り上げたいなと思いました。
(最後に)
どの学校のバンドの演奏もものすごくレベルが高くて見ていて引き込まれました。私は他校バンド感想でハイウェイ・スターを演奏していたバンドについて感想を述べましたが、本当にどのバンドも他のバンドにはない魅力をたくさん持っていました。もっといろんなバンドを見てどのように弾いているのが、ステージパフォーマンスはどのようにしているかなどたくさん勉強して私たちも日々成長していけたらなと思いました。
この度は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
(自校バンドの感想)
自校バンドの演奏は何回も聴いていますが、何度聴いても飽きないし、毎回圧倒されます。今回の演奏もいつものように音粒が綺麗に揃っていたし、みんな笑顔が素敵で楽しそうでした。私も演奏面はもちろんのこと、表情なども見習わないといけないなと思いました。本当にお疲れ様でした。
(他校バンドの感想)
近畿選抜ということもあり、やはりどのバンドもレベルが高くて、とても見応えがありました。私が特に注目して見ていたのは、ベースの演奏と演奏者の動きなどです。どのバンドも凄かったですが、特に印象に残ったバンドはMISIAさんのアイノカタチを演奏されていたバンドです。どのパートの演奏も凄かったですが、特にボーカルの歌唱力と表現力がすごくて、圧倒されました。それからベースの演奏が複雑なフレーズのところでも音が安定していて、私も安定した演奏が出来るようになりたいと思いました。そしてこの曲で一番印象的だったのが、ラスサビに入るところです。転調していくところから、段々どのパートも音が大きくなっていって、ボーカルとコーラスの力強い歌声もとても綺麗で、凄い迫力でした。改めて音の強弱と音粒を合わせることの大切さを感じました。あと、私が参加させて頂いているユニットがバラードなので、動きや表情なども参考にしたいと思いました。
(最後に)
今回はとても勉強になることばかりでしたし、とても楽しい時間でもありました。色んなバンドを見てもっと研究して、いい演奏が出来るようになりたいと改めて思いました。とてもいい刺激になりました。そしてこのような貴重な機会を設けて頂き本当にありがとうございました。
練習場所 2枠目表 4枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2c
1曲目と2曲目を通して練習しました。皆で速さを合わせて演奏できるようにクリッカーで調節しながら練習しました。
自校バンドについての感想、他校で一番印象に残ったバンドをひとつ挙げて、理由も書くこと。
「〇〇を演奏したバンド」という表現を使ってください。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
【自校バンドの感想】
オープニングを除いて一番目の演奏ということでそれなりに緊張もしていたと思いますが、あんな演奏ができてすごいと思いました。しかも今回のバンドは全員自分と同じ学年なはずなのに差を感じました。自分と同時期に始めた人がほとんどなのにこのバンドメンバーはステージでとてもかっこよく輝いていて尊敬します。僕も追いつけるように大会に選ばれるレベルになれるように1つの目標にしていきたいと思いました。
【他校バンドの感想】
僕は主にヴォーカリストを重点的に見ていたんですが、アイノカタチを演奏していたヴォーカリストに驚きました。例えば相手をさす歌詞なら手を突き出したり、自分や心情を表す歌詞なら手を胸の辺りに持ってきたり、他にも言葉の意味や、今その歌の主人公がどんな気持ち出いるのかを手だけではなく、体全体を使ってた表現していてあのパフォーマンスを出来るようになりたいと心から思いました。
他のどのバンドのヴォーカリストも素晴らしく、ステージを駆け回っていたり、楽器人との動きの連携が完璧だったりと今の自分にはとても出来ないような聞き入ってしまいました見入ってしまうような演奏ばかりでした。
【最後に】
今回はコロナ禍の中このような貴重な機会を頂けて本当に良かったです。勉強になることがとても多く、どのバンドの演奏も取り入れたい様なものばかりで、実際にあの場じゃないと伝わらないようなことも多くて部員として参加出来て本当に運が良かったと思いました。これからの練習では今回の事も思い出しながら学んできたことを活かせるように頑張っていきます。
お疲れ様でした。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
【自校バンドの感想】
ロコモーションは何度も聞いてきましたが、毎回聞き惚れてしまう演奏で、今回はとても大きな会場だったしトップバッターで緊張するはずなのに、それを感じさせない演奏で、同じ学年だとは思えないくらい本当に凄いなと思いました。同時に自分も負けてられないなと思い、今まで以上に練習に励みたいと思いました。皆とても楽しそうにノリノリで演奏していて、表情や口ずさんでいるところからもそれが伝わってきたので、見ていてとても楽しく、圧倒されました。ギターソロも、映像でしか見たことないような弾き方で、あの弾き方で正確に弾けるのはさすがだなと思いました。
【他校バンドの感想】
今回は近畿選抜ということで凄いバンドだらけでした。その中でも私はDeep PurpleのHighway Starが1番印象に残りました。個々の技術はもちろん、音粒が揃っていて音圧が凄く、心に響く演奏でした。私は特にステージパフォーマンスに注目しました。ノリ方は1人1人違うのに、バラバラになっている感じが全くなく、むしろ一体感があって、笑顔でとても楽しそうに演奏していました。各楽器に目立つところがあって、弾き方もかっこよくて、口ずさんだり弾いてる時に自然と笑顔になるような演奏の仕方で、とても参考になりました。そして、あんな早いテンポでロックな感じなのに一定のテンポをずっと保っていて凄いと思いました。
【最後に】
今回は学ぶ事がとても多く、勉強になりました。同じバラードでもステージパフォーマンスや抑揚のつけ方が全然違ったり、弾き方やアイコンタクトなど、どのバンドも個性があって参考になる演奏ばかりでした。今回得た事を今後の活動で活かせるようにしたいと思います。このような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。お疲れ様です。
〜近畿選抜感想〜
お疲れ様です。今回は見学者として参加させていただきました。
〜自校の感想〜
自校バンドの演奏はなんども観ていますが、何度聴いても迫力がすごく毎回圧倒されます。その中でも今回の演奏は1番迫力がありカッコよかったです。またステージパフォーマンスもステージ全体を使って大きくしていてとても良かったと思うので自分もそういった演奏ができるようにしていこうと思いました。本当にお疲れ様でした。
〜他校の感想〜
今回のライブは近畿選抜ということもありどの高校もレベルが高く非常に勉強になりました。自分が1番印象に残ったバンドはMISIAのアイノカタチを演奏していたバンドです。特にボーカルの方が体全体を使って表現されていたり、細かい音が揃っていて演奏に引き込まれました。他にもメンバーが曲を口ずさんでいてそのおかげで音が揃っていたので曲を口ずさむのが大事だなと思いました。
〜最後に〜
今回のライブはどのバンドもレベルが高く学べることがたくさんありました。なかなかみることのできない他府県のバンドの演奏も見ることが出来て良かったです。本当にいい経験になりました。ありがとうございます。お疲れ様です。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させていただきました。
(自校バンドの演奏)
自校バンドの演奏は、1番目で緊張がすごく大きいと思うのにそれを感じさせない演奏をしていて本当にすごいと思いました。
何回も練習を聞いているのですが今までで1番良く、みんなのアイコンタクトも笑顔もたくさんあり聞いている側も楽しくなるような演奏でした。
自分も笑顔で演奏できるように見習いたいです。
パフォーマンスの面もすごくギターが腕を回したり後ろを向いて演奏したり、ボーカルの子がダンスを踊ったり聞くだけでなく見ていても楽しめた演奏でした。
お疲れ様です。
(他校バンドの感想)
先生がおっしゃっていたようにどの学校のバンドもすごくレベルが高く圧倒されてばかりでした。
私が1番印象に残ったのは、MISIAさんの「アイノカタチ」を演奏されていたバンドです。
ボーカルの人の歌唱力が高く演奏に引き込まれてしまいました。
最初は優しい声で歌っていてサビになるにつれどんどんと力強い歌声に変わっていっててすごく上手だなと終始感じました。
表現力もすごく動きだけでなく表情もあり、感想の目を瞑りながら頷くところは思わず鳥肌が立ちました。
サビのコーラスとのハモリもすごく綺麗で、ずっと聞いていたいと思う演奏でした。
(感想)
今回の演奏を見てどのバンドもすごくレベルが高くたくさん刺激をもらうことができました。
演奏面でもパフォーマンスの面でもとても参考になることばかりで、見ていて楽しかったです。
特にパフォーマンスの面ではそんな動き方があるんだと思わせられることが多くあり勉強になりました。
今回見たことを自分が演奏する時にいかせるようにしたいです。
貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。
お疲れ様です。近畿選抜高校軽音楽部フェスタに見学者として参加させて頂きました。
『自校バンドの感想』
前回のスプリングフェスタも大きな会場で部内で発表するよりも迫力がありましたが、今回のパープルホールではより大きな会場で演奏の力強さが伝わってきました。ステージが広くなり演奏者も動きが大きくなっていて見ている側もとても楽しめました。
『他校バンドの感想』
しんみりするような曲とテンションが上がるような曲がたくさんあり、それぞれレベルが高く近畿のレベルの高い高校が集まっているのだと実感しました。僕が1番印象に残ったのは「NOW ON AIR」を演奏されていたEternaさんのバンドです。まず最初に目がいったのがギターボーカルでした。ずっと聞き入ってしまう高音がとても綺麗で表情も笑顔を保っていてすごいと思いました。ベースも曲の途中でスラップをしていてとても驚きました。サビのところでは一人一人が目立っていたりしている所が印象に残り、聞いている時に自然と体でリズムをとるような演奏でした。
『感想』
今回は近畿のレベルが高い高校が集まったライブということで楽しみにしていましたが、自分の想像を超えるような迫力のバンドがいくつもあり、本当に驚かされました。そして今回金剛高校から出場したThe Loco Motionでは自分と同じバンドから3人が出ており、こんなにすごい人達と同じバンドなのかと改めて気付かされたのともっと皆について行けるように頑張ろうと思いました。今回のライブで見て学んだことをこれからのライブに活かして行けるようこれからも頑張ろうと思いました。
今回は貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。近畿選抜高校軽音楽部フェスタに見学者として参加させていただきました。
自校のバンドの感想
曲自体は部内の練習やライブなどで何回も聞いていましたが、今回この大会で聞いたのは今までのとは比べ物にならない程良い演奏だったと感じました。大きな舞台ということもあり、音響が素晴らしかったのも1つの理由だとは思いますが、やはり出演者全員の実力が存分に発揮されていたのが1番の理由だと感じました。音の合わさり具合、ステージパフォーマンスともに自分が今まで聞いた中で1番でした。出演者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
他校のバンドの感想
近畿大会というとこもあり、どこ高校もレベルが高くて素晴らしかったです。その中で自分がいちばん記憶に残ったバンドは「ボクの背中には羽根がある」を演奏していたバンドです。元々自分が知っていて好きだったというのも理由の1つですが、特に注目したのがギター、ベースなどのメジャーな楽器の他に自分の知らない楽器やタンバリンなどの少し変わり種な楽器があったところそして、人数を生かしたような迫力のある演奏だった事に惹かれました。メジャーな楽器以外に変わり種な楽器にも挑戦してみたいと思いました。そして、このような人数で演奏してみたいと思えた演奏でした。
感想
この日は半日を通して演奏以外にも学ぶことがありました。ステージケアの人のシールド巻きが早くて正確だった事や、動きに無駄がなかったというところが自分と違うところだと思いました。やることが無くなった人はすぐにはけていてステージケアに慣れているのだなと思い関心しました。後、レベルの高い演奏が見れる機会は多くは無いので非常に良い経験となりました。ステージパフォーマンスなどは参考にさせてもらい次のライブまでにバンド内で話して今回学んだことを生かして色々な所を工夫して演奏したいと思いました。本当にありがとうございました。
《近畿選抜感想》
遅れてすみません。お疲れ様です。今回は、見学者として参加させて頂きました。
<自校バンドの感想>
聴く度に、クオリティが上がっていて同学年とは思えない演奏に感動しました。動きも大きく付けていたり、表情まで楽しそうな演奏が客席まで伝わってきて、目でも耳でも楽しい演奏でした。皆の笑顔や、堂々として挑んでいた所がとても素敵で私も見習うべき事が沢山ありました。ありがとうございました。
<他校バンドの感想>
どのバンドさんも良くて選ぶのに苦戦したのですが、1番圧倒されたところはディープ・パープルさんの『ハイウェイスター』を演奏していたバンドさんです。この前のライブや、交流ライブでも圧巻のステージパフォーマンスと技術だったのですが、今回は更に聴き入ってしまう演奏で本当に凄かったです。聴いている私まで楽しくて皆さんの動き、表情の表現力がとても魅力的でした。ボーカルさんは今回英語の曲だったのですがめちゃくちゃ合っていて、声色も聴けば聴くほど段々と違っていって楽しかったです。とっても刺激を受ける演奏に出会え良かったです。また生で聴きたいと思いました。ありがとうございます。最高にかっこよかったです。
<最後に>
全てのバンドさんがとっても完成度が高く、凄く勉強になりました。技術面だけではなく、表現力込みで魅力が詰まっているバンドさんが多くて私も見習わなければと思いました。動きや表情などをどう活かして印象に残るバンドにするか、これが私の課題で技術を磨きつつ、今回学んだ事を取り入れてライブまでに完成度を高めていきたいと思います。そして、今回を通して私は全ての面でまだまだという事が分かったので練習に励もうと思います。凄く勉強になりました。ありがとうございました。お疲れ様です。
《近畿選抜感想》
お疲れ様です。今回は見学者として参加させて頂きました。
〈自校バンドの感想〉
ロコモーションのバンドは練習の時何度も聞いていましたが今回の演奏が聞いてて1番良くて、とてもかっこよかったです。
本番を聞いて、自分と同じ学年と思えないくらいの完成度で「凄いな」
「さすがだな」という感動と、「自分も同じ学年なんだからユニットに選ばれて大きな舞台に立てるように頑張って練習しないと」という闘争心のようなものを感じられました。演奏だけでなく、ステージパフォーマンスの良かったところは自由に楽しそうに演奏していたり、ギターソロの時踊っていたり、見ていて楽しかったところが良かったと思います。こんなにもみんなが大きく動けたら演奏してても楽しいんだろうなと思いました。
〈他校バンドの感想〉
私は他校バンドで1番印象に残ったバンドはディープ・パープルのハイウェイスターを演奏していたバンドです。なぜならとにかく迫力があってすごくかっこよかったからです。
私はベースとドラムをよく観察していました。ベースは立ち方や自分の見せ方がとても上手でした。動きのパターンは少なかったけど、印象に残ったパフォーマンスでした。
ドラムは力強い叩きですが、強弱があったので音楽に厚みが出ていて聞きやすくなっていました。テンポキープもしっかりできていました。ドラムはあまり動くことが出来ないけどこのバンドのドラムを叩いていた方は頭を振ったり、腕を上げたりして目立っていていました。
つぎの部内ライブで真似できるところは真似しようと思いました。
〈最後に〉
近畿選抜だったのでどのバンドもレベルが高くて聞いていて勉強になることばかりでした。自分のバンドは次の部内ライブのパフォーマンスに悩んでいたけど、今回色んなバンドを見て動き方などのパフォーマンスのパターンを学ぶことが出来たと思います。そして、今回出ていたバンドみたいに上手に演奏できるようになりたいと強く思うことができました。
このような貴重な機会を頂いき本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
【近畿選抜感想】
お疲れ様です。今回は、見学者として参加させて頂きました。
〜自校バンドの感想〜
何度聞いても聴き惚れてしまうような演奏でした。スプリングフェスティバルから日にちがそこまで経っていないのに、さらに音がまとまっていて、動きも軽やかになっていました。アイコンタクトもとっていたし、自分のことばかりでなく、周りを見ながら演奏する、そのようなバンドの協調生がみれました。1番という緊張感の中、堂々とした演奏や動きは尊敬できるし、これからの自分の参考にもなりました。
【他校バンドの感想】
どのバンドの演奏も圧倒されて、近畿選抜ってすごいなって思いました。そして、私が特に注目したバンドはKinki Kidsさんの「僕の背中には羽根がある」を演奏されていたバンドです。まず、他のバンドにない曲の入りだしや、あまりキーボードの音色として使われない音に興味がでました。そして、太鼓やマラカス、タンバリンやアコギのような普段私たちが軽音楽部で使わない楽器を使っていたので、どのように演奏するのかが気になりました。ですので、1人ずつの演奏の仕方を観察しました。太鼓を叩いていた方は、響かせる所は太鼓の表面に手を置いていなかったり、タンバリンを叩いていた方は一定のリズムで手を払いながら叩いたりなど、たくさん興味深いところを見る事ができました。また、リズムの取り方が足でとっている方や、手でとっている方が見受けられ、一人一人の個性が出て良いなと感じました。このバンドの良いと思った所がもう一つあり、全員一定を保っていて、1人が大きい音がでてるとかではなく、まとまり感をとても感じました。
【最後に】
今回は、沢山のバンドの演奏を聴き、観ることができて嬉しく思いました。非常にレベルが高いことにも実感させられました。自分が、これからどのような演奏をするかを考えさせられたし、勉強になりました。
このような、貴重な機会を頂きありがとうございます。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
(自校バンドの感想)
自校バンドの演奏は何度か聞いた事があったのですが、今回大きな会場だったこともありとても迫力があって凄いと思いました。特に印象に残っているのはギターのソロの所で背面弾きをしていた所です。あとみんなノリノリで演奏していたので良かったです。
(他校バンドの感想)
他校バンドの演奏も全てレベルが高く、それぞれの曲の雰囲気がとても伝わってくる演奏でした。
私が特に印象に残っているのはディープ.パープルのハイウェイスターを演奏していたバンドです。キーボードのソロの早弾きの所で流れるように途切れることなく演奏していて凄かったです。あと初めのベースギターの所が早いリズムなのにしっかり聞こえてきて、全体的にキレのある演奏で凄い迫力がありました。あとボーカルの抑揚があってしっかりとした歌声とステージパフォーマンスが印象に残っています。
(感想)
今回色々なバンドの演奏を聴いて、
それぞれのバンドの特徴や表現の仕方の違いがよく分かりました。
原曲にある激しい感じや大人な感じを動きや歌声で表現していたので
自分達のバンドもそういった細かい表現の所までやっていけたたらいいと思いました。
〜近畿選抜感想〜
お疲れ様です。近畿選抜高校軽音楽部フェスタに見学者として参加させていただきました。
“自校バンドの感想”
ロコ・モーションは何回も生演奏を聞いているが、今回のは大舞台ということもありますが、今まで聞いた中でも一番迫力がありすごくかっこよかったです。
Springフェス代表の1発目で、緊張もすごいはずなのに緊張を感じさせないような楽しそうな演奏をしていて、素直にすごいと思いました。
本当にお疲れ様でした。
“他校バンドの感想”
どの高校のバンドも無意識に聴き入ってしまうような演奏ばかりでどこが一番印象に残っているのかを順位付けるのは難しいですが、自分が一番印象に残っているバンドは、ディープパープルさんのハイウェイスターを演奏していたバンドです。
自分はバンドメンバーの個々の演奏スキルにも注目していましたが、最も注目していた点はステージパフォーマンスです。
演奏面に関しては自分が評価するのは差し出がましいですが、ボーカルの圧倒的な歌唱力と他楽器の演奏スキルが合わさり、非常に高い完成度で自然に聴き入ってしまいました。音粒が揃っているのもあり、音圧が凄く、心にくるような音楽でした。
ステージパフォーマンス面では、ボーカルの人が抑揚をつけて動いているのが印象的でした。曲が盛り上がるところは大きく動き、静かめなところは少し抑えて動くなど、一見誰でも思いつきそうなシンプルな事ですが、するとしないでは全く違って見えるということがわかりました。また、ギターソロの時ボーカルの人が後ろを向いて仁王立ちしていて、自分の解釈では今のメインはギターなので、わざも影を薄くするために後ろを向いていると思い、そんな技もあるんだなとつくづく思いました。
“感想”
今日は1日を通して学ぶ所がたくさんあり、本当に内容の濃い1日になりました。近々ライブがあり、ステージパフォーマンスについて迷っていたのですが今日のライブからパフォーマンスの選択肢が増えたので自分達の曲に合うパフォーマンスを話し合っていきたいです。近畿トップレベルのバンドを生演奏で見れるチャンスは滅多にないので、これを元に日々のスキルアップに役立てたいと思います。
近畿選抜高校軽音楽部フェスタの出演者、関係者の皆様お疲れ様でした。
そして貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
集合点呼 9時30分、すぐにワク練習。本日と同じパターンで5枠(3枠目は青春の影ユニット)です。解散後、大阪城ユニット2つが1時間使います。
31日(木曜)は自主練習。9時30分から12時30分まで。前は、9時30分から10時05分 青春の影ユニット 10時10分から10時45分 ロコモ-ション 10時50分から11時25分 大阪城邦楽
11時30分から12時30分まで 大阪城アジア(60分)
これに時間を合わせる感じで、前以外の場所はレギュラーバンド、個人練習などで使えます。
4月1日(金曜)は12時30分 集合点呼、レギュラーバンド8バンド2枠(25分)やった後、13時45分ごろからライブ設営開始、リハーサルできるところまで。午後5時で終了解散。
4月2日(土曜)はリハーサルが残っていなければ9時30分集合点呼。
上宮太子さんは10時すぎ来校、10時15分から朝のミーティング(バンド紹介など)
10時45分 上宮太子3バンドリハーサル
12時00分 ライブ開演
練習場所 2枠目 後ろ
5枠目 裏
遅刻欠席 なし
今日はオリジナル曲を考えました。
Aメロの歌詞を考えてくれたのでそれに楽器のコードをつけていきました
28日(月曜) オフ
29日(火曜) 9時30分 全体 準備必要 リズム練習あり
レギュラー4枠(2回ずつ)いったん解散→ その後ユニットの集中練習1時間
30日(水曜) 9時30分 全体
31日(木曜) 9時30分 自主練習(全体練習から変更)
4月1日(金曜) 9時30分 全体
4月2日(土曜) 部内発表会予定
4月3日(日曜) ESP学園 対外活動予定
4月4日(月曜) オフ
4月5日(火曜) 9時30分 全体
4月6日(水曜) 自主練習(大阪城ユニットは必ず)
4月7日(木曜) オフ
4月8日(金曜) 始業式 午後部活動あり(入学式)
4月9日(土曜) 大阪城ユニット2バンド 動画撮影
4月10日(日曜) オフ
11日(月曜) オフ
練習場所 2枠目後ろ 4枠目調整
遅刻欠席 無し
バンド名 2C
今日はステージパフォーマンスについて話し合いました。そして決めた動きを加えて合わせました。入るタイミングが少し難しいので、アイコンタクトを取ってずれないようにしたいです。
練習場所 2枠目 裏 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日はクリッカーなしで二曲何度か通しました。なんとか形になってきたのでもっと上手く演奏できるように練習したいと思います。
練習場所 1枠目表 5枠目 後ろ
遅刻なし 欠席 えびせん(高大連携)
バンド名 3A
今日も何回か通して練習しました。ギターがいない状態ですが、4人で出来ることは頑張ろうと思います。個人的に出来ない部分があるので練習しようと思います。
練習場所 1枠目裏 5枠目調整
遅刻 なし 欠席 べにしょうが(体調不良)
バンド名 2A
今日はクリッカーを外して演奏しました。ギターがいなかったので、演奏陣は3人で合わせることに集中できて、いい機会になったと思います。
練習場所 1枠目調整 5枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今日は、クリッカーあり、なしでも練習しました。アレンジなども入れたので個々での練習をしたいと思います。
練習場所 6枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 大阪城 邦楽
まだ原曲なしで合わせられる状況では無いので早く合わせられるように沢山練習しようと思います。コーラスも増えたので一致団結して頑張りたいです。
開始時間9:30
枠練習開始9:45
枠練習終了12:10
解散時間12:20
欠席
2A べにしょうが(体調不良)
3A えびせん(高大連携)
遅刻
3C NY(体調不良)
練習場所 1枠目後ろ
遅刻 なし
欠席 なし
バンド名 ユニット①
今日は、クリッカーなしで何回も通して練習をしました。部分部分で、練習したい所を合わせたり、最後の部分をどうやったら揃えるかなどを話し合い、H先生にも指導して頂きました。本番まで近いので頑張ります。
練習場所 2枠目調整 4枠目後ろ
遅刻:NY(腹痛) 欠席なし
バンド名 3C
今日も合わせて練習しました。
ステージパフォーマンスについて考えながら練習したので、とても上手く動くことが出来ました。ライブまでにこれを続けていきたいです。
練習場所 2枠目表 4枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
今日は主にステージパフォーマンスを重点的に考えました。先生からも音粒が揃ってきていると言われたので、個人個人のミスを減らしていきたいです。
出演者(部長も) 11時00分 受付 → 全体ミーティングあり
見学者受付 金剛高校 13時20分 (この時間までに集合して整列しておく)
★ペンライト等用意しておく。座席は芸文祭の時と同じように、学校ごとブロックです。昼食をしっかり摂っておくこと。
金剛高校の演奏は、14時20分(全体の2番目)から予定。配信の宣伝をしておいてください。
今回は保護者の観覧が不可能なため、是非とも保護者の皆様にも教えてあげてください。宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第4回近畿選抜高校軽音フェスタin 藤井寺 春は選抜から2022 ライブ配信
https://www.youtube.com/CATMUSICCOLLEGE
感想投稿は、出演者用、2年生用、3年生用の3つ作りますので、「返信」する形で、イベント全体の感想、および金剛高校以外の高校のバンドで一番印象に残ったバンド(「 曲名 」を演奏していたバンド、という書き方にしてください。)について感想を書くこと。
見学者の服装の指示は部長にまかせます。制服で来る学校と私服で来る学校と半々くらいだと思います。
9時30分 集合点呼、同意書を回収してすぐにワク練習(25分)。
1枠目2枠目はレギュラー8バンド →3枠目 大阪城ユニット2つ → 4枠目5枠目 レギュラー8バンド
12時10分ごろ一旦解散して、スプリングユニット、青春の影ユニット 30分程度。
スプリングユニットは、パープルホールに4時45分再集合。いったん自宅に戻る人は私服でも可。楽器類は会場に置いて帰れます。たぶん本格的に雨なので十分注意してください。
練習場所 自主練1枠目 表
遅刻 ペガサス(寝坊)
欠席 なし
バンド名 大阪城アジア
今日も何度か通しました。
まだアレンジが付け加えられていないので、ライブまでに間に合わせようと思います。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 ユニット①
今日は初めの何回かはクリッカーありで練習をして残りの時間はクリッカーなしで練習しました。クリッカーなしでは間奏のリズムが不安定なので次の練習ではそこを意識していきたいと思います。
練習場所 1枠目表 5枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今日はクリッカー無しで通しました。まだ安定した演奏ができないので改善策を見つけていきたいです。パフォーマンスについては話が進んでいないのではやく考えていこうと思います。