練習場所 2枠目裏 4枠目調整
欠席 おみず(体調不良)
遅刻 なし
バンド名 2D
今日もひたすら2曲を通しました。クリッカーもなしでも安定してきたので、ステージパフォーマンスに力を入れていきたいと思います。
練習場所 1枠目 裏 5枠目 調整
遅刻 ペガサス(寝坊)欠席 えびせん(高大連携)
バンド名 3A
今日はひたすら通して練習しました。ステージパフォーマンス等まだ考えていないので沢山メンバーで話し合っていきたいです。
練習場所 2枠目 表 4枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日はみんなで合わせてステージパフォーマンスも練習しました。H先生にステージパフォーマンスについてアドバイスをもらったのでもっと自分達で考えて決めていきたいなと思います。
練習場所 3枠目 表
遅刻 なし 欠席 おみず(体調不良)
バンド名 ユニット③
今日は何回も通していました。
久しぶりにコーラスが1人いないver.をしたので、忘れているところが少しありました。テンションを高く、でも頭は冷静に、を忘れないようにします。
練習場所 1枠目 後ろ 2枠目 表
遅刻欠席 無し
バンド名 2A
今日はクリッカー無しで通したり、コーラスを加えたりして練習しました。前の練習よりも質のいい練習をしようといつも心がけているので今日の練習はやりごたえがありました。まだ、ギターのイントロのテンポが曖昧だったり、ベースが間違えたりしてしまうので、2日までに完成させます。
練習場所 6枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽
今日は原曲を流しながら通していました。高音が無理をしているような声になるので、透き通るような声を研究したいと思います。
練習場所 2枠目調整 4枠目後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名 2B
1曲目と2曲目を通しで練習しました。1曲目が自分のミスが多かったので、家でも練習をしてミスを減らしていきたいと思います。
練習場所 2枠目 後ろ 4枠目 表
遅刻 欠席 なし
バンド名 2c
今日は2曲通して合わせてみました。動きを付けたり、インパクトがあるような振り付けをまだ考えれていないので次回はそれも考えて加えつつ出来たらいいなと思います。ボーカルの動きを研究したいです。
練習場所 1枠目調整 5枠目裏
遅刻 なし
欠席 おみず(腹痛)
バンド名 3K
今日は、個人練を主に練習をしました。原曲を何回も流して、それに合わせたりしました。キーボードは、音色を探して、どの音が合うか試行錯誤しました。ライブまでには完成させます。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 邦楽ユニット
今までメンバーふたりが他のユニットの練習のため全員揃うことがなかったのですが、今日は初めて全員が揃いました。まだ完成形のイメージは固まりませんが、なるべく早く完成させて、良いものを作りたいです。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 無し
バンド名2A
今日は楽器の調整をしたあとにクリッカーに合わせました。曲の場面が変わる所をもう少しメリハリが出るように頑張ります。
9時30分 集合点呼。リズム練習だけする。
ワクは25分で、1枠目、2枠目がレギュラー(1回目) 3枠目は スプリングユニット、青春の影ユニット 4枠目、5枠目がレギュラー(2回目)。いったん解散で、大阪城ユニット2つが12時30分ごろから30分。
自主練習ワクはナシ。
★日曜日の近畿大会の出場校が確定しました。
府県代表 桜塚(大阪)、西の京(奈良)、近江(滋賀)、峰山(京都)、三木(兵庫)
その他 大阪国際滝井、枚岡樟風(2バンド)、武庫荘総合、東大阪市立日新、金剛、大阪ビジネスフロンティア、常翔啓光学園、住吉商業、樟蔭、浪速
(16バンド演奏)
★前回と同様、保護者同意書が必要です。明日配布するので、翌日(土曜日)に提出してください。
練習場所 1枠目調整
欠席 チョコ(枠被り)
中抜け ねこ もち(枠被り)
バンド名 3B
今日は新歓に向けて、曲の長さを計りました。いい感じだと思うのでこのまま本番に向けて頑張ります。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 ユニット①
今日は最後の音のタイミングについて話し合いました。この調子で細かいところも話し合って頑張りたいと思います。
当日の出演者集合時間(パープルホール)ですが時差集合を行っており
11:00 金剛
11:05 武庫荘総合 日新
です(部長も出演者と同一行動です)。
前日リハーサル(土曜日)は武庫荘総合 16:40 日新 16:50 金剛 17:00
12時30分から3時までの間で可能です。大阪城ユニット(楽器の人たち)はできれば全員で試しに合わせてほしいです。時間はあるようであまりありません。
スプリングフェスバンドはメンバーOKなら調整程度に練習しておいたらいいかと思います。
レギュラーバンドもこの時期、できるだけ練習しておいた方がいいと思います。新学期が始まってしまうと、各バンドの練習時間の割り当ては少なくなってしまいます。
4月2日(土曜)の部内ライブですが、上宮太子高校さんが3バンド参加されます(もう1校増えるかもしれません)。
速報です。スプリングフェスユニットの27日(日曜)近畿選抜大会(パープルホール)出演が決まりました。おめでとうございます。
出演者はもちろんですが、部員全員参加します。
リハーサルは前日(土曜)の夕方になる見込みです。タイムテーブルは芸文祭の時と同じような感じになると思います。
新2年のユニットバンドが出演しました。出演メンバーは、返信メッセージを使って出演の感想を投稿して下さい。
スプリングフェスティバル 感想
お疲れ様です。今回は出演者として参加させてもらいました。
1日通しての感想としては楽しんで出来ました。朝起きた時点から解散まで今日は今までにないぐらい充実したライブになりました。リハーサルでは安定した音をいただいたおかげでスムーズにモニターの確認をできた他、芸文祭や芸文祭の予選などで自分の片付けやセッティングが遅いことがわかったので持っていく時に繋いでおくなど反省を活かした工夫をしたことでセッティングもかなりスムーズに出来てよかったです。本番でも万一ピックを落としてしまうなどのアクシデントに対応できるよう呼びのピックを後ろのアンプの上に並べるなど過去にあったミスをヒントにより良いパフォーマンスをするための工夫を実践できたいい機会になりました。その甲斐あって演奏も落ち着いてできました。
自分の経験と成長を確認できるとてもいい機会になりました。このような機会を作ってくれたのはH先生だと言うことや大会に携わってくれたたくさんの大人の人がいることを忘れず、感謝の心を持ってこれからも精進していきたいです。
続きです。ややこしくなってしまいすみません。
しかし、ここまでの出来事が起きた時の対応で良かったと思える点もありました。まず、トラブルが起きても変に焦らず落ち着いてテンポもキープ出来て、本当に良かったと思います。また、顔に出ることもあまりなく、マイクも口パクで違和感なく乗り越えられました。ハイハットは1、2度直そうとしましたが、そもそも終わってからケアの方に伝えると、ハイハットを分解するレベルの対応をしていて、壊れていた?ようだったので、仕方なかったと思います。そこでも落ち着いてハイハットを閉じたままなるべく音を出せるように対応出来たので、本当に良かったです。
良かった点や後悔の点のほかに、演奏面では特に緊張することも無く落ち着いて、でも動きはなるべく激しくというのを練習通り実行できたので、まだまだ暴れられたな、やれたなと思う気持ちと同時に、ハプニングがあったのにも関わらず焦らずできたという満足の気持ちで半々です。
近畿大会を目前にして、やはり近畿大会まで行きたいなと欲が出てしまいますが、このような素敵な舞台に立たせていただけて、経験したことがないようなことを経験して、学べて、他校さんの演奏も素敵な音響の中見させていただけて本当にそれだけでもありがたいです。
今日の舞台に関わってくださった大阪観光専門学校の皆様、開催してくださった方々、そしてこの機会を与えてくださったH先生、支えてくれた仲間のみんな、先輩方、メンバーのみんなに感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
この経験を大切に、これからのクラブ活動も頑張っていきたいと思います。お疲れ様です。
〜スプリングフェスティバル感想〜
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
まず初めに、私はドラム、コーラスとして参加させていただいたのですが、初めてドラムの代表として選んでいただいたので、このような舞台に立つのもドラムではもちろん初めての体験でした。リハーサルの時から、証明と音響の凄さに圧倒され、こんなところで叩けるのがとても誇らしく、嬉しくなりました。しかし、良かったところや、やりきったと思うところと同じくらい、本番での悔しかった点、反省点もあります。
まずは、話の流れの関係で後悔した点から書かせていただきます。私が後悔した点は2点あり、マイクの位置の甘さと、ハイハットの確認の甘さです。
まず1点目のマイクの話ですが、ドラムを叩き始めた時に、マイクに手が当たってしまったことによって、マイクがズレてしまい、マイクを通して歌うことが出来なくなってしまいました。そこは、私自身、練習中に手が当たってしまった事がなかった為、予測ができなかったトラブルでした。やはり、起こると思っていないことも起こりうるのがライブなので、このような舞台に立つ時は特に予測しながら動かないとダメだなと思いました。これからの部内ライブなどの舞台でも気をつけていきます。
2点目のハイハットの話は、この曲はハイハットがずっとオープンのままなのですが、叩き始めてすぐに閉まってしまい、ずっとそのままで開けることが出来なかったことです。私がもう少し早く気付けていればこんなことには、と正直何回も思いました。とても悔しくて、ショックでした。しかし、これもマイクの話とこんなことは同じで初めての経験だったので、予測しておらず、曲が始まる前に確認もしませんでした。そこは私の責任であると思うので、次からはこのような悔しいことがないように気をつけていきたいです。
収まりきらないため、続きを次に投稿します。すみません。
~スプリングフェスティバル感想~
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
今回私は、電子パーカッションとコーラスを担当させて頂きました。校内以外の舞台で演奏するのは初めてだったので、今日出られることを本当に楽しみにしていました。
はじめは、パーカッションを叩きながらコーラスをするのが地味に難しくて苦戦しました。そこから声の出し方やノリ方、ダンスなどをH先生やOGの方々、部長にアドバイスをもらい、いい感じに仕上がったと思います。
本番では、舞台裏など見れない部分が見えてなんだか少し緊張しました。ですが表に出ると、舞台の雰囲気に駆られテンションが上がり、緊張はほぐれました。練習通りに出来たかと言えばそうでもなかったです。動画を見返してみると音程がズレていたりしていたので、次このような機会があった場合には、頭の中は冷静になれるよう心がけたいと思いました。
今回のライブでは様々な経験をさせて頂きました。この経験を次に活かせるよう頑張りたいです。今日の舞台上から見える景色は一生忘れられない思い出になりました。ありがとうございました。お疲れ様です。
スプリングフェスティバル感想
お疲れ様です。
今回はベース演奏者として参加させて頂きました。
このような大会に初めて参加させて頂きました。選ばれた時はとても嬉しかったです。
他校さんの演奏がすごく、舞台裏では緊張していたのですが舞台に立つと思っていたよりリラックスすることができました。演奏面では練習していた分の力は出せたかなと思っています。メンバーとのアイコンタクトも取れ、楽しんで演奏することができました。でも少し手元を確認することが多かったのかなと思うので手元を見ないで演奏できるぐらい余裕のもったような演奏することができればいいなと思います。
モニターのリクエストをもう少ししとけばよかったと思ったのでライブでケアをする時は演奏者の方が演奏しやすいようにケアをできたらいいなと思います。
挨拶をすごく褒めて頂いたのでこれからも続けていきたいです。
今回の大会を通して、リズムの大切さやお客さんが見ていて、もう一度みたいなという演奏をすることが大切だと感じることが出来たので次のライブなどに行かせていけるようにしたいです。
貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
<スプリングフェスティバル感想>
お疲れ様です。
キーボードの演奏者として参加させて頂きました。
私は今回初めてこのような大きな舞台に立たせて頂きました。スプリングのメンバーに選ばれた時は本当にもの凄く嬉しかったです。ですが周りのメンバー達はみんな上手で私なんかがとずっと思っていました。弾くのも動くのも下手ですみませんでした。沢山ご迷惑をおかけしました。そしてH先生・先輩方沢山アドバイスを下さりありがとうございました。
舞台裏や控室など全てが初めてだったのでとても新鮮でした。
今日の演奏は今までで1番楽しかったですが、音色を変える事を忘れていたり、ラストの所で弾くタイミングが早かったりと色んな所で間違えてしまいました。頭のどこかに冷静さを残しておく重要性を改めて感じました。
このメンバーでこのような大きな舞台に立つことができて本当に良かったです。より一層キーボードの事が好きになりました。そしてとても良い経験になりました。今日見た舞台上での景色と気持ちを忘れず、今後に活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
スプリングフェスティバル 感想
2年ぶりのスプリングフェスティバルにメインボーカルとして出演させて頂きました。私は大会に出るのがこれが初めてだったので、舞台で歌う想像がつきませんでした。
演奏を終え動画を見直して、目立ったミスはなかったなと思います。ただ練習どうりできたか、と言うとそうではありませんでした。ですが、とても楽しかったです。照明の光が来た瞬間に気持ちが高ぶり、緊張も忘れました。
演奏の他にも、挨拶や気遣いをいつもどうりできたので良かったです。
「お疲れ様です。」をスタッフの方に積極的に言っていると、1人の方に「そんなに言われるともっと隣を通りたくなる」と笑顔で言われました。
挨拶はとても大切なことなんだと改めて実感しました。
他校さんを見ていてもどのバンドもとても上手で、引き込まれました。準備があったので直接見ることはあまり出来ませんでしたが他校さんを知るとてもいい機会でした。
今日一日を通していい経験になりました。金剛高校軽音楽部の代表として舞台に立つ姿勢を学べたことが1番嬉しかったです。
いい機会をありがとうございました。
お疲れ様です。
今日は、欠席遅刻などなく、全員参加でよかったです。他校さんの演奏を生で観れるチャンスは貴重ですので、今後も見学の機会は大切にしてください。
演奏映像は(第2部の5校も含めて)教えたURLでアーカイプ(再放送)配信されています。ぜひ見返しておいてください。
明日は教科書販売ですが、自主練習可能です。ワクは午後2時から4時30分まで。5時までにはカギ返却して終了報告を副顧問の先生にしにいくこと。
ワクの使い方は練習係にまかせますので、30分でも35分でも40分でも結構です。片付けは不要です。
24日(木曜) 自主練習 12時30分から3時まで(「午前中」から変更になります)
25日(金曜) 9時30分 全体部活動(1年生登校日)
26日(土曜) 9時30分 全体部活動
27日(日曜) 近畿選抜大会(出場できれば全員参加)
28日(月曜) オフ
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ユニット③
やはり最後タイミングが合わないときがあり、あどけない感じがします。動画を見返して、明日までにコーラスの音程確認やダンスなど、1人で出来ることを修正しようと思いました。
練習場所 1枠目裏
欠席 カタクリ、チーズ(枠かぶり)
バンド名 邦楽
今日は音源を流しながら個人練習をしました。全然覚えれていないので早く覚えたいと思います。
練習場所 2枠目後ろ
遅刻 豆腐
欠席 ネコ
バンド名 3B
クリッカーで2曲練習しました。少しずつ出来ていますが、クリッカーなしで演奏できるよう頑張ります。
練習場所 1枠目後ろ
欠席 ねこ フレディ(枠被り)
バンド名 天下アジア
クリッカーで合わせました。
クリッカーとずれてしまう箇所があるので次の練習までに出来るようにしておきます。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻 なし 欠席 えびせん(腹痛)
バンド名 3A
今日もクリッカー無しで何回も合わせました。ステージパフォーマンスもどんどん考えていきたいです。
西梅田(地下鉄四つ橋線)駅へのアクセス
★南海なんば駅から→車両の先頭から改札を出て、地上(1階)を大原専門学校を通過して5分歩く→四つ橋線「なんば」駅→
西梅田(終点)→10号出口の階段を上がる→徒歩10分で観光専門学校
★阿部野橋駅から→ 御堂筋線「天王寺」から地下鉄に乗車、「大国町」で下車。同じホームの反対側に四つ橋線の列車が来ますので、それに乗って終点「西梅田」まで、あとは同じです。
出演者は四つ橋線「西梅田」駅10号出口の改札出たところで、9時30分に集合→ 9時45分までには現地到着(検温あり)
(10時00分に会場内で着席していなければ遅刻扱いです)
見学者は四つ橋線「西梅田」駅10号出口の改札出たところで、11時20分に集合→ 11時35分までには現地到着(検温あり)
★芸文祭の時と同様、応援グッズあれば持参してください。
★22日欠席、遅刻などあれば、当該メンバーのバンドは4月2日の部内発表会出演なしでスタッフ要員とします。
練習場所 2枠目表4枠目調整
遅刻無し 欠席梨(体調不良)
バンド名 2C
1曲目と2曲目をどのような形で演奏するか相談して、変更後の演奏で合わせました。日に日に音が合ってきていると思うので、継続しつつそれを超えれるように苦手な部分を練習したいと思います。
練習場所 1枠目調整 4枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2D
今回も2曲練習しました。ドラムと合わせることが上手くなってきたと思います。ですがまだ難しい部分が弾けなかったり、勘違いして覚えているところがあったのでtab譜をもっとよく見て覚え直したいと思います。
練習場所 1枠目 裏 5枠目 調整
欠席 ほし
遅刻 なし
バンド名 3A
今日はドラムの方がいなかったのでクリッカーに合わせて演奏しました。
次からはライブに向けて動きも考えていきたいです。
練習場所 1枠目 表 4枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日はクリッカー無しで通しました。
みんな早くなってしまうので、テンポを身につけることが出来るまでクリッカーありで通そうと思います。
練習場所 2枠目後ろ 5枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3K
原曲を流しながしながら何回も演奏しました。音粒がバラバラなのでもっとリラックスして演奏したいと思います。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ユニット③
最後がバラバラで自信なさげな感じで合っていないのでドラムの音を聴いて最後は合わせられるようにしたいです。動きをもう少し研究しようと思います。
練習場所 2枠目裏 5枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日は何回かクリッカーで合わせた後、クリッカーなしで練習しました。演奏はだいぶ安定してきているので、ステージパフォーマンスなどをもう少し考えていきたいです。
練習場所 1枠目後ろ 5枠目裏
遅刻欠席 無し
バンド名 2A
今日はひたすら合わせていました。テンポがズレてしまう所も徐々に合うようになったのでこのまま本番に向けて練習に取り組みたいと思います。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名 ユニット1
今日は何回か合わせたり、一部の楽器だけで合わせたりしていました。完成度が増していってるのが自分で分かるのでこの調子で頑張っていきたいと思います。
9時30分集合点呼、すぐにワク練習に入ります。
25分 レギュラー1枠目 →(転換5分) 25分 レギュラー2枠目 →(転換5分) 30分 ユニット(前はスプリングフェスバンド、その他は話し合って個人練習など)→ (転換5分) 25分 レギュラー3枠目 →(転換5分)レギュラー4枠目
レギュラーは25分2回、ユニットは30分1回です。終了後の自主練習ワクはありません。保護者同意書忘れずに。
12時30分までには解散。
練習場所 1枠目 後ろ 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 3K
今日も原曲を流しながら合わせました。まだまだテンポキープが甘いところが多いので改善しようと思います。まだコードを覚えてないので早めに覚えようと思います。
練習場所 1枠目表 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はクリッカーを流して、みんなで合わせました。最近は練習中ずっとベースとドラムを合わせることを意識して練習しているので、もっとそこを極めていきたいです。
練習場所 2枠目表 4枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日も2曲練習をしました。だいぶ、曲が弾けるようになり、余裕が出てきていると感じますがまだ、自分の弾くところの細かいところができていないのでそこもまた練習して頑張りたいと思います。
練習場所 自主練 1枠目後ろ
遅刻 なし
欠席 ギルティ(私用)
バンド名 ユニット①
今日もクリッカーを流して練習しました。だいぶ安定した演奏が出来るようになってきたので、あとは演奏時の動きを工夫していきたいです。
練習場所 1枠目調整 2枠目後ろ 自主練2枠目裏
遅刻欠席 自主練枠:りんご欠席(他の枠との並列のため)
バンド名 3C
今日は調整ではリズムをとる練習、後ろと自主練では合わせて練習しました。クリッカー無しでも一定のリズムを保って練習することが出来たのでこのまま続けていきたいです。
練習場所 自主練 2枠目後ろ
遅刻 なし
欠席 カタクリ ちーず(ユニット③の練習のため)
バンド名 大阪城邦楽
今日も原曲に合わせて練習しました。みんなで合わせられるように練習頑張っていきたいです。
練習場所 (自主練)1枠目 裏
遅刻なし 欠席フレディ(他ユニットと並列したため)
バンド名 天下アジア
今日は個人練習を行いました。まだ歌詞を覚えていないので、早く覚えれるよう個人練習をしたいと思います。
練習場所 2枠目裏 4枠目調整
遅刻 なし 欠席 ギルティ(私情)
バンド名 2B
クリッカーに合わせて練習しました。少しずつですが速さが合うようになってきたのでこの調子で練習続けたいと思います。
練習場所 1枠目 裏 2枠目 調整
遅刻 なし
欠席 梨(私情)
バンド名 2C
今日は何度かクリッカーを使って練習しました。リズムキープがまだまだなので直していこうと思います。
練習場所 1〜3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 ユニット③
今日は何度も合わせてサウンド面、パフォーマンス面ともに甘いところを確認しました。次からはこれに慣れて完璧なパフォーマンスができるようにしたいです。