MENU
56,854
固定された投稿

夏のミニ句会を開催します

夏のミニ句会を開催します。下記の開催要領に従い奮って投句して下さします

2025夏のミニ句会・開催要領
1・投句期間  5月10日(土)~5月20日(火) 兼題句1句を含め当季雑詠4句
2・兼題    麦の秋 または「海」を詠みこんで
3・清記&選句 5月11日(水)~5月30日(金) 選句要領は後報
4・結果発表  5月31日(土)

編集・削除(編集済: 2025年04月25日 12:14)

投句

アイビ-さん、投句受領しました。
保存しましたので非表示にして下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーの投句を非表示にしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

投句受領

新之助さん、投句受領しました。

アイビ-さん、新之助さんの投句を保存しましたので非表示にして下さい。

                              てつを

引用して返信編集・削除(未編集)

新之助さんの投句を非表示にしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

投句受領

野の風さん、投句ありがとうございます。

アイビ-さん、保存しましたので非表示にして下さい。

                     てつを

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也さん、野の風さんの投句を非表示にしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

投句受領

泉也さん、一番乗りの投句ありがとうございます。
アイビ-さん、保存しましたので非表示にしてください。

                      てつを

引用して返信編集・削除(未編集)

次回の春の句会を楽しみにしてます

新之助です。
てつをさん、早速、次回の春の句会の句会要領を発表され、有難うございました。
どんな名句が皆さんから、寄せられるか、楽しみにしてます。

引用して返信編集・削除(未編集)

令和7年春の句会について

令和7年春の句会を下記の要領により実施します。皆さん、奮ってご参加下さい。
 
********************************************************************************
令和7年春句会要領
********************************************************************************
1.句会名:令和7年春の句会

2.スケジュール
  (1)投句:3月10日(月)~3月17日(月)
  (2)清記:3月20日(木)
  (3)選句:3月21日(金)~3月26日(水)
  (4)結果発表:3月30日(日)
  ※皆さまの投句、選句の状況により、日程の変更もあります。

3.投句及び清記について
 (1)投句方法
    ①投句数:兼題「霾(黄砂)」1句 当季雑詠(「春」の季語)4句 計5句とする。
    ②句の最後に「俳号(投句者名)」を記す。
    ③件名を「春の句会投句」とし、締切日までに投稿する。
 (2)清記方法:俳号は表示せず、投句者毎に区切りを入れて通し番号を付ける。

4.選句及び結果発表について
 (1)選句方法
   ①通し番号の区切り毎に2句づつ選句する。 さらに投句全体(自句を除く)の中から2句追加して選句する。 
    ②良いと思う句には○、特に良いと思う句には◎を付ける。
    (◎は2点、○は1点とする)
    ③選んだ全ての句の「通し番号」と「その前に○、◎」を表記する。(○は省略可)
  
(2)結果発表方法
   ①高得点者、②高得点句、③各人・各句の得点及び選者を発表する。

5.結果発表後の意見交換
 これまでと同様に『特選句』、『印象に残った句』、『共感を得た句』など選句の感想、 質問、回答等を自由に投稿する。

引用して返信編集・削除(未編集)

次回幹事の件

新之助です。
てつをさん、次回幹事を、お引き受け頂けるようで、感謝です。
お手数ですが、よろしく、お願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

次回句会の幹事

てつをです。
新之助さんから、次回の句会幹事について小生にとの要請がございました。
順番から言っても小生の番だとのことですので、皆さんよろしければ担当
させていただきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

次回句会の幹事の件

新之助です。
アイビーさん、野の風さんの感想文有難うございました。
たのしく、拝見しました。
これで、皆様すべての感想文を拝見しましたので、そろそろ、次回の句会「2025年春の句会」の準備をしたいと思います。
順番からいくと、次回の幹事候補はてつをさんの番になると思います。お引き受け頂けませんか。

引用して返信編集・削除(未編集)

野の風

野の風です。

 野の風の感想です。

 草萌ゆる売地の札のあちこちに (てつを)
地面から草が萌え出る空地に売地の看板があちこちにたつている。いろんな事情で元の土地の持ち主が土地を売ることになったのだろう。そんな中でも草がどんどん生えている草の生命力が目に浮かびます。

  敷石の二足の下駄に丁字の香  (泉也)
 丁字花という花を初めて知りました。沈字花の香りが男女の下駄・夫婦の下駄を包んでいる。庭を仲良く歩いている夫婦の様子も浮んで来ます。
 
 教会からハンドベルの音風光る   (新之助 )
私の通う教会ではクリスマスイブの礼拝でハンドベルの演奏が行われます。
ハンドベルの鐘の音はとても心をうつものがあります。
 春の到来のよろこびや希望を表す風光るの季語とハンドベルの音はとても響きあいますね。

やうやくに見つけて嬉し蕗の薹  (アイビー)
雪が溶けて蕗の薹が目を出す、それを見つけた時の喜びは格別です。採った蕗を私は蕗味噌にします。その苦みは春を感じさせてくれるからです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年03月01日 06:43)
合計773件 (投稿623, 返信150)

ロケットBBS

Page Top