MENU
65,270
固定された投稿

結果報告

野の風です。

 夏の句会結果を発表します。

    不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果

2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風

高得点句 ( 同点は清記順 )
  6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを) 
  5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを) 
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
 4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
 4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
  4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)


各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点  
 1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ   1新之助
 2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
 3,初めての町に既視感百日紅    1てつを
 4,万緑や蓋の飯から食ひ始め    0
 5,隣まで来たる朝刊明易し   1 野の風
 6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑  2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
 7,深井戸の水に親しみ冷奴     1野の風
 8,炎帝を味方に畑の豊かなる   4 ◎アイビー ◎ 新之助
 9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米  5 泉也 ◎野の風 アイビー  新之助
11,球界の向日葵天に輝けり    1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴     5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也  13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり  4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに  0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声  4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像   0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑  3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛   2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助  11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて   1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり    1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き   2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………

野の風  15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか  2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり  3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌   2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く   3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを

投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30

編集・削除(編集済: 2025年07月04日 17:54)

選評

てつをです。
皆さんの自作の背景や選句の感想など楽しく読ませていただきました。
遅くなりましたが、小生の選評です。

 5,麦秋や書架にあふるる句集あり(新之助)
    この句は季語「麦秋」との取り合わせを如何に考えるかによって
  評価が分かれるのではないかと思います。小生は、「麦秋」は、麦畑
  の景色よりも季節感に重きをおいた季語としてとらえる立場からこの
  取り合わせを高く評価したいと思います。

10,海紅豆散らば庭先紅に染め(泉也)
   泉谷さんの満点の句は皆さんの選評につきるので、敢えてこの句を取り上げました。
  正直、海紅豆とは「デイゴ」のこととは知りませんでした。
  独特な花の形もさることながら深紅の色も魅力的です。散った後も庭一面を紅に染め
  南国の情熱的な雰囲気を醸し出している様が想像されます。

13,果て見えぬ濃尾平野は麦の秋
   上五の「果て見えぬ」の措辞は濃尾平野の広大な風景を表現する上でほかに言葉が
  ないでしょう。濃尾平野の実景が圧倒的に迫ってきます。この句の「麦の秋」は5番
  の句とは異なり、「麦の秋」の実景を描き出していてこれはこれで見事です。

                                     以上
     
    

引用して返信編集・削除(未編集)

選句感想

新之助です。
泉也さん、今回の素晴らしい成績おめでとうございます。
過去の俳人も実際の体験俳句のほか、過去の名句を踏まえた俳句も作られていますので、今回の泉也さんのような作句も、okと小生は考えます。

また、アイビーさんの感想文もたのしく、拝見しました。
では、小生の選句感想です。

☆麦の秋審判をらぬ草野球(てつを)    
私も本句は、アイビーさんの感想のように、野球の人数の関係で審判は相互ノチームの自主判断のもと、行った野球かと思いました。末尾の草野球の文字からもそのようなニュアンスを感じました。本句からは、のどかな印象をうけました。

☆滝しぶき浴びつ屈託溶かしけり(泉也)
疑似体験の句とはいえ、本句からは、泉也さんが滝しぶきを浴びて、この世を生きるために生じたストレスを解消しているように感じて特選にしました。

☆果て見えぬ濃尾平野は麦の秋(アービー)
遥か向こうが見えぬほど遠くまで延々と広がっている濃尾平野、そこに植えられた麦畑、正に「麦の秋」の見本のような景色と感じました。上5の「果て見えぬ」の言葉が絶妙と感じました。

引用して返信編集・削除(未編集)

次期幹事の件

新之助です。
アイビーさん、今回の幹事有難うございました。
また、次回の句会の幹事をよろしく、お願いします。
後程、小生の感想も述べさせて頂きます。
野の風さんがいなくて、残念ですが、早く復帰されることを小生も祈っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーの俳句鑑賞

アイビーの俳句鑑賞です。

〇麦の秋審判をらぬ草野球 てつをさん  
広場で野球に興ずる少年たち。ぎりぎりの人数なので審判をおく余裕が無い。かくして審判抜きの野球となった。良くしたもので、審判がいなくてもアウト、セーフで揉めたりしない。雰囲気が麦の秋とぴったり合っている。

菜園の話のはずみ豆の飯 てつをさん
趣味の野菜作り。同じ趣味の仲間同士だから話が弾む。豆ごはんを炊いたところが、苦労話や成功談に話が尽きることはない。豆ごはんを介して、和やかな人間関係が垣間見えるようだ。

麦藁帽ちょきちょきちょきと松手入れ 新之助さん
「ちょきちょきちょき」と三度繰り返したフレーズが、心地よいリズムを呼んだ。ほかに何を言ってるわけではないがオノマトペの巧みさと相まって、いい味を出している。厳密には季重なりだが、苦にならない。

〇久々に尋ぬる郷は麦の秋  泉也さん
両親が亡くなれば、故郷と言っても足が遠のく。ことさら故郷を訪れる理由がないからだ。何か用事があって久しぶりに郷を訪れたところ、昔のままの佇まいに懐旧の念一入。おりしも郷里は豊穣の麦の秋であった。

滝しぶき浴びつ屈託溶かしけり  泉也さん
何と言っても中七から座五の「屈託溶かしけり」の措辞が素晴らしい。ユニークな表現は追随を許さないものがある。切れ字「けり」を使って強く言い切るところも良いと思った。

引用して返信編集・削除(未編集)

次期幹事の件

野の風さんの欠詠は寂しいことですが、「夏のミニ句会」は無事終了することが出来ました。早速、泉也さんから自句自解のコメントを頂きました。いつもの通り、皆さまの活発なコメントを期待します。

皆さまにご異存がなければ、引き続き「夏の句会」も幹事をやらせて頂きます。如何でしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビ-さん、「夏のミニ句会」お世話になりありがとうございました。
引き続き「夏の句会」の幹事を引き受けていただけるとのこと、よろしくお願いいたします。
なお、小生の選評については後日投稿させていただきます。

                                      てつを

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也の自作あれこれ

アイビーさん
この度は幹事ご苦労さんでした
いつもの泉也の自作あれこれです
滝しぶき浴びつ屈託溶かしけり
この句に皆さん特選に入れて下さり、びっくり。有難うございます。大変嬉しいです。
僧侶が滝行しているテレビを見て、「よし俺も滝浴びて抱えている悩みを流そう」考え僧侶と一緒に滝浴びてると仮想。その結果、悩んでもどうしようもないと解り気が楽になりました。
こんな情景を詠んだ句です。「浴びつ」は「浴びつつ」としたかったのですが中八になるので「浴びつ」としました。後日、「滝しぶき浴びつつ溶かす屈託や」としてみましたが、どちらが良いか分かりません。

久々に尋ねる郷は麦の秋
今回の兼題「麦秋」、すぐ思い出したのがふるさと丹波の山奥の麦畑。昔はどの農家も麦を栽培していたので邑全体が麦畑。そんな昔の風景を詠みました。アイビーさん「麦秋」の兼題有難うございました。おかげてふるさとを思いだしました。

海紅豆散らば庭先紅に染め
今回の題詠が「海」それで挑戦、何かと考えていた時、近所の団地に今を盛りと咲いている梯姑(デイゴ)。これは別名海紅豆、この花散った弁も長いこと同じ紅色を保つので庭を「紅に染め」としました。中々題詠も面白いですね。

釣船の先陣と飛ぶつばめ魚
つばめ魚は飛魚の別名。五音にしたかったので「つばめ魚」としました。この句も昔釣りに行った時の風景です。

皆さん御免なさい。昔の事とか、夢想の俳句ばかりで申し訳ありません。私今年92歳になるので、現時点で実体験できなくなったのでお許しください。これからもよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

全員の特選というのは、ちょっと記憶にないです。おめでとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

互選結果発表

互選結果を発表します。全体で9点を獲得した泉也さんがトップでした。作品別では泉也さんの「滝しぶき」の句が6点でトップでした。「滝しぶき」の句は本人を除く参加者全員が特選に選ぶというパーフェクトなものでした。

2025夏のミニ句会・互選結果一覧 特選2点、並選1点で計算
Aブロック てつを ⑥点
1 〇麦の秋審判をらぬ草野球    新之助、アイビー、②   
2 菜園の話のはずみ豆の飯     アイビー、①
3 山藤や寄らば大樹の陰とやら 
4 世渡りは即かず離れず花蜜柑   ◎泉也、新之助、③
Bブロック 新之助 ➄点
5 〇麦秋や書架にあふるる句集あり 泉也、てつを、②
6 空に映ゆ燃ゆる勢い柿若葉    泉也、てつを、②
7 梅雨入りか止まぬ雨見て空にらむ 
8 麦藁帽ちょきちょきちょきと松手入れ アイビー、①
Ⅽブロック 泉也 ⑨点
9 〇久々に尋ぬる郷は麦の秋      新之助、アイビー、②
10 海紅豆散らば庭先紅に染め       てつを、①
11 釣船の先陣と翔ぶつばめ魚 
12 滝しぶき浴びつ屈託溶かしけり     ◎てつを、◎新之助、◎アイビー、⑥
Ⅾブロック アイビー ⑤点
13 〇果て見えぬ濃尾平野は麦の秋    泉也、てつを、◎新之助、④
14 母の日の母貧乏が十八番(おはこ)にて 泉也、①
15 突き出せばにゆつと飛び出る心太 
16 縁故絶へし陸軍伍長花は葉に 

〇は兼題句

引用して返信編集・削除(未編集)

句会選句

新之助です。
次のように選句します。
アイビーさん、よろしく、お願いします。
1,4,9,◎12,◎13

引用して返信編集・削除(未編集)

新之助さんの選句をいただきました。これで投句者全員の選句がそろいましたので集計作業に入ります。暫時お待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句

アイビーの選句です。
1,2,8,9,◎12,

引用して返信編集・削除(未編集)

選句

アイビ-さん、以下の通り選句しました。よろしくお願いいたします。

 5、6、10、◎12、13

                              以上

引用して返信編集・削除(未編集)

てつをさんの選句、いただきました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計828件 (投稿669, 返信159)

ロケットBBS

Page Top