夏のミニ句会を開催します。下記の開催要領に従い奮って投句して下さします
2025夏のミニ句会・開催要領
1・投句期間 5月10日(土)~5月20日(火) 兼題句1句を含め当季雑詠4句
2・兼題 麦の秋 または「海」を詠みこんで
3・清記&選句 5月11日(水)~5月30日(金) 選句要領は後報
4・結果発表 5月31日(土)
野の風です。
泉也さんの自作あれこれ楽しく拝見しました。ご指摘のように清記番号9は得点が0点でした。訂正しておきました。この頃気持ちが散漫になり困っています。
野の風さん
この度もお世話になり有難うございました。
いつもの泉也の自作あれこれです
1.車椅子押し病院の道寒し
これ妻を偲んでの句。近所の整形へ週一回車椅子を押し冬の最中リハビリに連れて行った風景です。
良くなると思う反面悪くなっていくのじゃないかと交錯していて余計寒さを感じました。
こんな心情の句なのですが、この句心情が出ていませんね。今気が付いたのですが、「病院へ」これ「リハビリ
へ」としたほうが良かったと。
2,寒茜釣り人の影細りゆく
冬夕焼けの中堤防で釣りしている人を見た風景。私も釣りキチでしたので、長い事釣り人の動きを見ていたら
夕日が落ちるにつれ、釣り人が細くなっていくように感じたので「細りゆく」としました。
3.一本の包丁研ぐも年用意
釣った魚は食べるのが魚に対する供養だと屁理屈を言ってこれまで料理してきました。そんな事でマイ包
丁を年の瀬には研いでいました。 句として私はすつきりとした句が出来たと思っています
4.冬の鳥羽根の一枚ベランダに
この句類句が多数あると思います。ありきたりで駄目ですね。
野の風さん、この句1点で無く0点ではないでしようか。
5,蒼空に二羽の鷹舞ふ竹生島
これ実際見た風景、大阪と比べ竹生島は湖‣草木・寺院のみで空気が澄んでいるし、街騒も無いので、こんな
豊かな所で舞うなんて羨ましいと感じ詠んだ句です。
昔こんな句も詠みました。「賤が岳眼下に舞ふや二羽の鷹」
野の風の感想です。
人居らぬ礼拝堂の寒さかな(新之助)
この頃私も経験するのですが、 暖房を入れてすぐの広い礼拝堂は寒々としています。特に独りの時は特に寒さを感じますね。
蒼空に二羽の鷹舞ふ竹生島(泉也)
広い琵琶湖に浮かぶ竹生島、その島の上の青空を大きく輪を描き飛び舞う二羽の鷹、スケールの大きな景色ですね。
夫婦して意見一致の鰤大根(アイビー)
夫婦で鰤大根のレシピを話し合い、水を入れた鍋に、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を入れて、煮立ったら大根、ぶりを加える。あとはじっくり煮る。満足して仲良くそれを見つめる夫婦の様子が目に見える様です。私も鰤大根を食べたくなりました。
ひたすらに六字の御名を初諷経(てつを)
新年初めての仏前での読経、六字の南無阿弥陀仏と唱える様子、ひたすら無心で読経する様子が伝わってきます。
新之助です。
野の風さん、幹事ご苦労様でした。
貴兄と小生が最多得点とは、お互い良かったですね。
では、小生の選句感想です。
☆一本の包丁研ぐも年用意 (泉也)
お正月料理のために、包丁をとがれる作者、なかなかユニークな年用意ですね。
☆老人の歩幅狭まる寒さかな(アイビー)
今のように寒い時期には、自然と歩幅が小さくさります。特に、その人が老人ならば、
という説得力のある句だと思いました。
☆寒き日や人はまあるく丸くなり(てつを)
寒い日に歩く人をじっくりと観察された名句と思いました。
☆一人居の猫と寒さを分かちけり(野の風)
相棒である猫と一緒の生活をされている作者にとっては、多分、食事時も寝る時も猫ちゃんと
共におられるものと思います。
野の風です。
結果に間違いがあるのに気づきましたので訂正します
「冬及び新年」の句会結果訂正
高得点者(同じ順位は清記順)
13点 新之助
13点 野の風
12点 てつを
高得点句 (同じ順位は清記順)
6点 老人の歩幅狭まる寒さかな (アイビー)
5点 一人居の猫と寒さを分かちけり(野の風)
5点 生き過ぎぬ程に生きたし枯葉舞ふ(野の風)
4点 重い腰上げて窓拭く年の暮(新之助)
4点 蒼空に二羽の鷹舞ふ竹生島 (泉也)
4点 柚子湯して軽きと思ふ老の身の(てつを)
各人・各句の得点及び選者
新之助 13点
1. 人居らぬ礼拝堂の寒さかな(3点) 野の風 てつを アイビー
2. 重い腰上げて窓拭く年の暮(4点) 泉也 てつを ◎アイビー
3. 数へ日や大谷追ひし年であり(2点)泉也 野の風
4. 初鏡年相応の顔があり(2点) てつを アイビー
5. 初茜一羽のとんび悠然と(2点) 泉也 野の風
………………………………………………………………………………………
泉也 9点
6. 車椅子押し病院の道寒し (1点) アイビー
7. 寒茜釣り人の影細りゆく (1点) てつを
8. 一本の包丁研ぐも年用意 (3点) 新之助 野の風 アイビー
9. 冬の鳥羽根の一枚ベランダに (0点)
10.蒼空に二羽の鷹舞ふ竹生島 (4点) 新之助 ◎ 野の風 てつを
…………………………………………………………………………………………
アイビー 10点
11.老人の歩幅狭まる寒さかな (6点) 泉也 ◎新之助 ◎ 野の風 てつを
12.飲み交はす倅の欲しや年の酒 (1点) 新之助
13.門松も立つて駅前商店街 (0点)
14.立札にマムシ注意や山眠る (0点)
15.夫婦して意見一致の鰤大根 (3点) 泉也 野の風 てつを
…………………………………………………………………………………………
てつを 12点
16.寒き日や人はまあるく丸くなり(3点) 新之助 野の風 アイビー
17.注連作り子らと張り切る喜寿米寿(1点) 泉也
18.数へ日や相も変はらぬ畑仕事(3点) 泉也 新之助 アイビー
19.ひたすらに六字の御名を初諷経(1点) 野の風
20.柚子湯して軽きと思ふ老の身の(4点) 泉也 新之助 野の風 アイビー
……………………………………………………………………………………………
野の風 13点
21.一人居の猫と寒さを分かちけり(5点)◎ 泉也 新之助 てつを アイビー
22.育ちゆく子等に値上げのお年玉(2点) 泉也 新之助
23.生き過ぎぬ程に生きたし枯葉舞ふ(5点) 新之助 ◎てつを ◎アイビー
24.短夜や眠りは浅く夢多く(0点)
25.朝まだき二度寝か雪を掻くべきか(1点) てつを
泉也
2. 3. 5. 11. 15. 17. 18. 20. ◎21. 22
野の風
1,3,5,8,◎10,◎11,15,16,19,20
新之助
8,10,◎11,12,16,18,20、21,22,23
てつを
1、2、4、7、10、11、15、21、◎23、25
アイビー
1,◎2,4,6,8,16,18,20,21,◎23
野の風です。
アイビーさん、選句ありがとうございます。本日受け付けました。
投句者全員の選句が予定より早く済みましたので、結果も予定より早く掲示されると思います。
野の風です。
新之助さん、選句ありがとうございます。9日送信されていたのに気づきませんでした。再度送信されて良かったです。
こちら雪で大変です。早く春が来ればと祈るこの頃です。