MENU
79,339
固定された投稿

2025年秋の俳句会成績発表

新之助です。
 お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
 
1. 高得点者
  16点:てつを、アイビー
  14点:新之助
2. 高得点句
   6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
   4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
      異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
   身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
     案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
      煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
    身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
    月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
 泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
 アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
 野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
 誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
 よろしく、お願いします。

編集・削除(未編集)

アイビーの感想

アイビーの感想 
新之助さん、幹事役お疲れさまでした。皆様の投句から1句づつアイビーの感想を述べさせて頂きます。

ひとかどの児等の物言ひ初笑 てつをさん
正月で子や孫が寄ったときの光景だろうか。おそらくは就学前の幼い子が、いっぱしの大人に言うようにタメ口をきいたのであろうか、周りの大人は一瞬、キョトンとしやがて爆笑の渦となった。座の雰囲気がいっぺんに和ごみ、華やいだ雰囲気になった。まことに正月らしいめでたい句となった。

初夢やトイレ探して目が覚めり 新之助さん
初夢だからといって、お誂え向きに富士山や鷹や茄子が出てくるわけでもない。無粋な話だが生理現象だからしようがない。何せ切羽詰まっているのだ。我慢の限界だ、もうだめだ、というところで目が覚めた。ああ、夢でよかった、と胸をなでおろした新之助さん、初夢が初笑いになった。

初夢や亡妻(つま)と有馬の露天の湯 泉也さん
泉也さんは旧臘、長年添い遂げられた奥様を亡くされた。本来ならともに祝うべき筈が、言いようのない喪失感のうちに迎えた正月。それにつけても長い年月には色んなことがあった。しみじみ回顧に浸る泉也さん。夫婦して有馬の出湯に浸ったことも。珠玉の想い出だ。

雪吊りの十万石の城晴れて 野の風さん
弘前城は雪景色でしょうか。津軽藩十万石の格式を誇る弘前城、その流麗な雄姿は雪を被りいよいよ気高く聳えている。それにしても雪吊りの静な佇まいから目を転ずれば、雲一つない冬晴れが清々しい。

引用して返信編集・削除(未編集)

感想

野の風です。
 野の風の感想

南国と言ふに初雪積もりけり(てつを)
南国なのだから雪は降らないのだが、今年は雪が降って積もった。これが初雪なのかと驚いている様子が伝わってきます。その驚きにけりが効いていますね。
雪国に住む私にとっては初雪はそれなりにいつも見る普通の景色だ。
 雪国の初雪の写真を添付しました。

 元旦や主にハレルヤと歌いけり(新之助)
私が所属する教会では、いつも新年の礼拝が特別に行われるのだけど、今年の元旦は日曜日に当たりいつもの礼拝でハレルヤは歌いませんでした。

あるがまま生くが信条去年今年 (泉也)
年が去って新しい年が来てもあるがままに生きてゆきたいと思う泉也さんの信条が伝わってきます。

まづまづの人生収支去年今年(アイビー)
 良いこともあれば悪いこともある、一年があっという間に過ぎて新年を迎えてみれば同じ事を今年も繰り返すだろう。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日は寒いですね

新之助です。
 泉也さん、今回の説明で貴兄が気にされていたことが「なぜ13点なのか」ではなく、「なぜ、誤記部分が訂正されず、放置されていたのか」という点であったと、分かりました。
 その点について、説明しますと、
 正丸さんの時の掲示板では、誤記した内容を簡単に訂正できたのですが、現在の掲示板では、訂正ができないようになっているので、幹事としては、誤記の内容を説明文の形で書くしか仕方がないのです。そのようにご理解下さい。

野の風さん
 ご自分の句の背景をお話し頂き、有難うございました。
 当方の住んでいる伊勢では、雪が降っても精々10センチ程度なので、雪女郎に出会えず、淋しいです。貴兄が羨ましいです。
 選句の感想もお待ちしてます。

てつをさん、アイビーさんの感想もお待ちしてます。

引用して返信編集・削除(未編集)

自句あれこれ

野の風です。

野の風の自句あれこれ

この夜道ふとふりむけば雪女郎(野の風)
雪国に住んで特に夜道を歩いていると、闇の中、吹雪の風の音などに何か迫ってくるように感じます。振り向けば雪夜に人を惑わすというあの白く美しい雪女に会うように思うのだ。怖い怖い。
  
二度寝して除雪の音に目覚めけり(泉、て、新)
一度目が覚めてから、あと3分、あと6分と誘惑に負け、眠りの世界に入っていくこと時々あります。 そんなとき雪国では大きな音を出して除雪車が来るとぱっと目が覚めます。除雪車は目覚ましの代わりになります。

 皆さんの句の感想はあとで投稿します。

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也さんへの再度の説明

新之助です。
泉也さんが言われるように、当初の成績発表では、
6(ア、て)
7(0)
8(泉、て。野)
9(ア、泉、野)
10(新之助)
と記載していました。
しかし、この10(新之助)は誤記です。新之助の俳句に自分で選句することは、禁じていることからも理解してほしいです。
そして、皆さんからは、10の俳句に対して、◎アイビー、泉也、てつを、野の風の5点の選をもらったのです。
それで、正しい選句の表記は、
6(ア、て)
7(0)
8(泉、て、野)
9(ア、泉、野)
10(◎ア、泉、て、野)
だったので、6~10の俳句の選の合計点が13点となるので、新之助の選の合計点を13と記載したものです。
 泉也さん、この説明で、分かって頂けたでしょうか。

 今回の泉也さんからの質問で、小生がアイビーさんに、皆さんの選句を非表示とお願いしたので、今回の選句の状況を、
残念ながら、掲示板上では確認ができないので、この点は、小生の上記説明を信じて頂くほかないです。
 そこで、今後の句会では、投句の内容は、幹事がコピー後、非表示としても、選句については、今後の確認が可能とする
ための記録として、非表示にはしないようにすべきと気が付きました、
 この点、今後の幹事のかた、また、アイビーさん、よろしく、お願いします。



引用して返信編集・削除(未編集)

新之助さん
くどくどと申し訳ありません。
分っているのですが、最初の結果発表 10番が(新之助)となったままで訂正されていないので気になった次第です。

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也さんの疑問への回答

新之助です。
泉也さんの質問に答えます。
6~10番の俳句に対する選句中、10番の選は当初の記載では、10番の俳句に対して(新之助)と誤記されていたため合計点に対する疑問が生じたものと思います。
 しかし、実際の選は10番の俳句は(◎ア、泉、て、野)と5点が入ってますので、6番の2点、7番の0点、8番の3点、9番の3点と合わせて13点になるので、13点と記載したものです。
 

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表では
6 (ア、て)
7 (0)
8 (泉、て、野)
9 (ア、泉、野)
10 (新之助)
と出ています。

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也です
有難う
しかし、結果発表の6~10の俳句の後に付けられている選者の名前の合計が13点になっていないので・・・。

引用して返信編集・削除(未編集)

お願い

新之助さん
泉也です
私気になる性分なので、出しゃばってすみません。
どなたかが指摘されると待つていたのですが・・・・
句会の6~10番の俳句の選、俳句の後についている選者の数が合計と合っていないのではないでしょうか。
調査よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

自作あれこれ

新之助です。
泉也さんの「自作あれこれ」楽しく拝見しました。

ほかの皆さんからの選句感想もどしどしお寄せ下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

訂正

御免 チェックしないで送ってしまいました
2番の「利用心」は「両親」です

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也の自作あれこれ

新之助さん
泉也です。今回の幹事ご苦労さんでした。有難うございます。

いつもの自作あれこれです。
初夢や亡妻(つま)と有馬の露天の湯
今回の兼題が「初夢」。家内に逝かれ一人居していますと、二人で旅行した情景を想いだし昔をしのんでいます。
初夢てはなないのですがその中の一つを初夢として発句しました。

吾卒寿の歳とは不思議大旦
生まれつきの病弱の自分が90 迄生きるとはびっくり・良くぞまあと 泉下の利用心も驚いているとおもいます。それで元旦の日記として詠んだ句です。俳句としてはダメですね

あるがまま生くが信条去年今年
「これからの人生何事も是としあるがまま生きていくぞ」の心情を詠みました。中七、「生きるが信条」としたかったのですが中八になるので一寸窮屈になりました。

句の縁繋ぎ繋ぐや去年今年
 この句会の皆さんとの出会いはユーキャン。それから十何年皆様のおかげで俳句が続けられました。感謝を込めて詠みました。中七「漢字」か「ひらがな」どちらが良いか迷いました。

見霽かす愛宕山嶺雪被る
 この句、初雪が京都に降った時のテレビニュースを見て詠みました。
 「みはるかす」の言葉を使ってみたかつたので・・・。

皆さん これからもよろしくお願いします。 90の爺にとって唯一の楽しみは俳句なので・・・

引用して返信編集・削除(未編集)
合計889件 (投稿722, 返信167)

ロケットBBS

Page Top