MENU
79,446
固定された投稿

2025年秋の俳句会成績発表

新之助です。
 お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
 
1. 高得点者
  16点:てつを、アイビー
  14点:新之助
2. 高得点句
   6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
   4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
      異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
   身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
     案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
      煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
    身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
    月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
 泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
 アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
 野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
 誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
 よろしく、お願いします。

編集・削除(未編集)

泉也の自作あれこれ

アイビーさん
今回の句会お世話になりました。お陰て楽しませていただきました。
いつもの泉也の自作あれこれです

喋りつつ句友とめぐる桜の丘
今回の兼題が「桜」と「友」この二つで一句とアタックしました。地元の俳句会の吟行の時の情景を詠みました。みんな俳句どころでなく、ワイワイガヤガヤで楽しい一日でした。投句してから「桜の丘」が季が弱いと気付き、こんな俳句を詠みました。「句の友と喋りつつ呑む花見酒」

蒼天に枝伸ばし咲きほこる桜
前句と同じ、丘の上の桜を真下からみた景、空に伸びる一枝の桜、その桜の奥に真っ青な空、見事な景色。この景を17音にとても無理と思いつつ詠んだ句です。

咲くも一気散るも一気の桜かな
近所の桜が膨らんで来たと思ったらすぐ満開に。散り初めたとおもつたら直ぐ葉桜に。葉桜になる寸前に詠んだ句。季節の移り変わりの早さにびっくり。こちらの歳もあるから余計、時の流れを早く感ずるのかも知れませんが・・・。桜の季節になると思いだすのが戦時中のこと。そのころ桜を兵士にたとえられ、「サクラチル」は兵士の戦死の電報文。などなど戦時・戦後を思いだします。俳句と関係ないこと言ってすみません。

次は又後で

引用して返信編集・削除(未編集)

楽しいお話をありがとうございます。句の友と喋りつつ呑む花見酒 私もこちらの方がよいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句の感想

新之助です。
アイビーさん、今回の句会お世話様でした。
今回は運良く、小生の句に皆様からの選があり、上位の成績が取れて
大変励まされました。有難うございました。
では、いつものように、小生の選句についての感想を述べさせて頂きます。

兼題の部:
☆人の世の暗きを払い桜咲く(野の風)
今回は兼題に「桜」「花」となっておりましたので、兼題句のほか、当季雑詠の部の句にも、桜を題材にした句があり、皆様の今年の桜の見方が色々と鑑賞でき、楽しい思いを致しました。
 その中で、本句は世情見られていた犯罪、戦争などの「暗い要素」を吹き飛ばす働きをしたという気持ちをお近くの桜の光景から感じられて詠われており、大変新鮮な感覚を覚えました。

当季雑詠の部:
☆咲くも一気散るも一気の桜かな(泉也)
 今年の桜は、本当に咲く時期が短く、その様子を巧みに詠われていると感じました。

☆新入生背中はみ出すランドセル(野の風)
 新一年生にとって、ランドセルはバランス感覚から見て、大きめである様子をユーモアを交えて楽しく詠われていると思いました。

☆サクサクと新たけのこの音を食む(てつを)
作者がたけのこを食べている音が聞こえるような句、上5が素晴らしいと感じました。

☆同窓の先輩嬉し新社員(アイビー)
新入社員にとって、何かと不安を持つ入社時期に自分の学校の先輩を見つけた喜びはとても大きいです。小生も会社の入社で似たような経験をしたので、共感できました。

いつものように、ご自分の俳句の背景の説明や、皆さんからの選句の感想もお聞きしたいです。お待ちしてます。

引用して返信編集・削除(未編集)

先陣を切って新之助さんから感想をいただきました。あと皆さんからの書き込みを期待します。泉也さん、恒例の自句自解もよろしく。

引用して返信編集・削除(未編集)

春の句会を終えて

皆様のご協力により2023春の句会は無事終了出来ました。またいつものように、自句自解、感想等活発な書き込みをお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表

2023春の句会互選結果を発表します。

兼題の部は新之助さんと野の風さんが4点でトップでした。 
4点句 花咲かす古木にいつも敬礼し (新之助)
4点句 人の世の暗きを払らい桜咲く(野の風)
3点句 ほな行こかあの山越えて花を見に(てつを)

当季雑詠の部は新之助さんのチューリップの句が6点でトップ、以下4点句が4句同点で並びました。
6点句 チューリップピエロの如く風に揺れ (新之助)
4点句 咲くも一気散るも一気の桜かな (泉也)
4点句 花筏鯉の背に乗り動きけり (野の風)
4点句 踏青や地雷を踏まぬてふ幸も(てつを)
4点句 霾るや動くともなく観覧車(アイビー)
( )内は作者名

個人別部門別総合では新之助さんが17点でトップでした。
名前    兼題   雑詠   計
泉 也    2   11   13
新之助    6   11   17
野の風    5    9   14
てつを    5   10   15
アイビ    1    9   10   

部門別選句の明細は下記の通り。
兼題の部 
1 突風に舞いをる桜吹雪かな(野の風)1 新之助、
2 喋りつつ句友とめぐる桜の丘 (泉也) 1  アイビー
3 法被着て友恙なし春まつり(アイビー) 1 てつを、
4 花咲かす古木にいつも敬礼し (新之助) 4  ◎泉也、◎野の風、
5 花満ちてしばし虚空に黙のあり(てつを) 2 泉也、新之助、
6 満開の桜見るかに鹿の来て (新之助)  2 てつを、アイビー
7 ほな行こかあの山越えて花を見に(てつを) 3 野の風、◎アイビー
8 人の世の暗きを払らい桜咲く(野の風) 4 泉也、◎新之助、てつを、
9 蒼天に枝伸ばし咲きほこる桜 (泉也)  1 野の風
10 花人として造幣局の通抜け(アイビー)

当季雑詠の部
【Aブロック】泉也 入点計11点
11 咲くも一気散るも一気の桜かな 4   ◎新之助、◎野の風
12 春灯下句吟推敲果てもなく 2 ◎アイビー、
13 遠足の園児はじける土手の上  2 新之助、てつを、
14 蜂の翔び花園の景深めけり 3 てつを、野の風、アイビー、

【Bブロック】新之助 入点計11点
15 雪柳玄関先にひそと咲き 2 泉也、野の風
16 湯たんぽで気分爽快春炬燵 
17 剪定の終りし庭に鳩の来て   3 てつを、◎アイビー、
18 チューリップピエロの如く風に揺れ 6 泉也、◎てつを、◎野の風、アイビー、

【Cブロック】野の風 入点計9点
19 新入生背中はみ出すランドセル 3 新之助、てつを、アイビー、
20 土手散歩つくしつんつん咲きそろふ 1 新之助、
21 お清ましに菜の花摘みて浮かべけり 1 泉也、
22 花筏鯉の背に乗り動きけり 4 ◎泉也、てつを、アイビー、

【Dブロック】てつを 入点計10点
23 新入生黄色のカバ-揺らし行く 1  野の風
24 一期とぞ思ふやけふのこの桜 2 泉也、アイビー、
25 踏青や地雷を踏まぬてふ幸も 4 新之助、野の風、◎アイビー、
26 サクサクと新たけのこの音を食む 3 泉也、◎新之助、

【Eブロック】アイビー 入点計9点
27 霾るや動くともなく観覧車 4 泉也、新之助、てつを、野の風
28 同窓の先輩嬉し新社員 3 新之助、◎てつを、
29 対岸の三河の国も霞みけり
30 ウイグルの悲鳴も乗せて黄砂降る 2 泉也、野の風

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月24日 19:56)

選句完了

野の風さんの選句を頂きました。アイビーを含め投句者全員の選句が終了しましたので、スケジュールを早め、明日25日に結果発表が出来るよう作業を進めます。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句受領

泉也さん、新之助さん、てつをさんの選句、承りました。
皆さんからご指摘いただき私の大失態に気づきました。正しく直しましたが、皆さんの選句は、間違いを見越しての選句していただいたものと思いますので、このまま作業を続けます。もし不都合がありましたら、訂正をさせていただきますのでご連絡下さい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月24日 19:54)

選句開始

選句開始
2023春の句会の清記一覧を発表します。投句された方は速やかに選句に入って下さい。
選句要領 
1 選句期間 4月21日(金)~4月30日(日)
2 選句方法 
・兼題の部 1番から10番までの10句の中から3句を選ぶ
・当季雑詠の部 AからEまでの各ブロックごとに2句づつ、計8句を選句
・各部門ともに特に良いと思われる句に◎を付し特選とする。複数でも可。特選2点、並選1点で計算。
3 結果発表 5月1日 ただし進捗状況によってはスケジュールが早まることもあります。

2023春の句会清記一覧
兼題の部
1 突風に舞いをる桜吹雪かな
2 喋りつつ句友とめぐる桜の丘 
3 法被着て友恙なし春まつり
4 花咲かす古木にいつも敬礼し
5 花満ちてしばし虚空に黙のあり
6 満開の桜見るかに鹿の来て 
7 ほな行こかあの山越えて花を見に
8 人の世の暗きを払らい桜咲く
9 蒼天に枝伸ばし咲きほこる桜 
10 花人として造幣局の通抜け

当季雑詠の部
【Aブロック】
11 咲くも一気散るも一気の桜かな
12 春灯下句吟推敲果てもなく 
13 遠足の園児はじける土手の上 
14 蜂の翔び花園の景深めけり
【Bブロック】
15 雪柳玄関先にひそと咲き
16 湯たんぽで気分爽快春炬燵 
17 剪定の終りし庭に鳩の来て
18 チューリップピエロの如く風に揺れ 
【Cブロック】
19 新入生背中はみ出すランドセル
20 土手散歩つくしつんつん咲きそろふ
21 お清ましに菜の花摘みて浮かべけり
22 花筏鯉の背に乗り動きけり
【Dブロック】
23 新入生黄色のカバ-揺らし行く
24 一期とぞ思ふやけふのこの桜
25 踏青や地雷を踏まぬてふ幸も
26 サクサクと新たけのこの音を食む
【Eブロック】
27 霾るや動くともなく観覧
28 同窓の先輩嬉し新社員
29 対岸の三河の国も霞みけり
30 ウイグルの悲鳴も乗せて黄砂降る

間違い等不都合な点をお知らせください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月22日 18:38)

清記は20日

レギュラー全員の投句が揃いましたが、正丸さんや新規投句者を期待して、清記は当初の日程通り20日としたいと思います。清記発表までお待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

てつをさんにお願い

てつをさんの投句、お預かりしました。
しかし5句しかありませんでしたので、1句目と2句目を兼題の部に当てましたが、当季雑詠の部が1句不足です。締め切りまでに十分時間がありますので、あと1句投句して下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

投句受領

泉也さんの投句、お預かりしました。
新之助さんの投句、お預かりしました。
てつをさんの投句、お預かりしました。
野の風さんの投句、お預かりしました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月17日 11:27)
合計890件 (投稿723, 返信167)

ロケットBBS

Page Top