沢山買いたい。
○「幕張S」。
ルーが複数でてます。
幕にスクリーンヒーローはイメージ馬券で6番ルーカス。
本日は受験の神様・菅原道真の忌日。リトル(クレバー)のこじつけ馬券。頭が良くなりたい、7番ヴィアルークス。
穴で1番。壁紙クロスなんて言葉がありますが、「クロス」には、布地・織物の意味があり「幕」のイメージがわきました。
6ー1.4.5.7.9.10.11 馬連とワイド
7ー1.4.5.9.1011.15 馬連
7ー1.5.9.10 ワイド
1ー4.5.9.1.11 〃
○中山10R「富里特別」。
「幕張S」の3番に(トミ)ケンボハテルがいます。
秋山JKはいないので三浦JKに期待。
4ー1.3.5.6.7.8.9 馬連
4ー6.7.8.9 ワイド
1ー6.7.8.9 〃
荒れてるみたいですね、レース数は少ないですが、さっぱり当たりません。
○「仁川S」。
仁川には「ニ」があるのでそこに注目しました。
ニにまつわるもので最も有名そうなのが大魔神佐々木オーナーの2月22日ではないかと。
7歳で初ダート、しかもそれが「仁川」となればキーになるのではないか?
岩田みらいJのとキタノヴィジョン(展望)。
4番で中穴狙い、前回お世話になった右隣りのメイショウからも少々。
4ー2.5.6.9.12.13.14.16 馬連とワイド
2ー3.5.9.12.13.14 〃
春麗JS7枠12番マイネルダンク
馬名意味:冠名+感謝(独)
尤もダンクといえば、現在映画が大ヒットしているスラムダンクではないか。
スラムダンクで描かれた最後の試合は山王戦。
流川楓(背番号11番)からパスを受けた桜木花道(背番号10番)のジャンプシュート・ブザービーターで勝利。
10番の同枠キャプテンは赤城剛健(背番号4)でしょう。
10番の単複
ワイド④-⑩・⑩-⑪
3連複④-⑩-⑪
後半戦の単複勝負馬
中山06R 前走3着馬
7枠13番 ソワドリヨン
6枠11番 メテオールライト
応用編
中山08R 前走2着馬
5枠09番 前走【中山1800ダ】
6枠11番 前走中京1400ダ
8枠15番 前走【中山1800ダ】
上記より
8枠15番 ローズピリオド
5枠09番 ペイシャジュン
阪神11R 前走1着馬
1枠02番 前走【中京1900ダ】
5枠09番 前走中京1800ダ
8枠16番 前走【中京1900ダ】
上記より
1枠02番 メイショウフンジン
8枠16番 メイショウユズルハ
中山11R
前走2着馬より
2枠04番 ジネストラ
3枠06番 ルーカス
次に、気になる馬名関係。
1枠02番 ルース
3枠06番 ルーカス
4枠【07番】 ヴィアルークス
中山09R 7枠【07番 】
上記より
2枠04番 ジネストラ
4枠07番 ヴィアルークス
おはようございます。
又も寝落ちして、中途半端な時間に目が覚めてしまいました。
その後はTVを聴きながら(見てません)番組表を見ては色々と調べたり、皆様のカキコミを見直したりしていました。
優駿さんが御書きになった快傑ハリマオ。(怪傑ハリマオとも表記されるとあるが)
影丸さんが御書きになった快傑ハリマオの主題歌。(歌うは三橋美智也)
♪真っ赤な太陽燃えている♪
うん?真っ赤な太陽かぁ、美空ひばり・ジャッキー吉川とブルーコメッツ→青い彗星→4枠の瑠星と繋がっていくのだろうか?
快傑ハリマオに戻ります。
製作は宣弘社プロダクション。
同社の最初の製作は月光仮面で以下、遊星王子→豹(ジャガー)の眼→快傑ハリマオ(中略)隠密剣士と続いていきます。
又、TVアニメ『サザエさん』は当初同社が広告代理で始まったとか。(1985年に広告代理店宣弘社のクレジットが消滅とあります)
まさか『サザエさん』と繋がるとは驚きでした。
そんなこんなで番組表を見直すと中山4R1枠1番にはストリートジャガーがいました。
それで豹の眼を検索しました。(題名以外は全く記憶にありません)
香港や東シナ海が舞台になった第1部では悪のジャガーと正義のジャガーが対決するとあります。
そして、舞台を日本に移した第2部では謎の白覆面『笹りんどう』が正義の味方として現れるともあります。
4枠7番『サ』ウザン『サ』ニー(千倍の太陽)
枠連1-4
ワイド①-⑦
素直に馬連でしたか。
まぁ、優駿さんと影丸さんのお蔭で取れた馬券ですから贅沢はいえません。
それと放送された年を見ると『順番が逆』という事になりますね。
何はともあれ、優駿さんと影丸さんには御礼を言わなければいけませんね。
ありがとうございます。
○中山5R。
目立つ5番(ミヤビ)ブレイブと武藤(みやび)JK。ですが10番の母もミヤビ、こちらだと思います。
ロシアのウクライナ侵攻から1年、この5枠には「ウクライナ」がある。
9ー1.4.5.10.12.14.16 馬連
9ー5.10.12.16 ワイド
10ー1.4.5.12.14.16 馬連とワイド
○小倉8R「春麗ジャンプS」。
ジャンプと言えばバスケのダンクシュートが浮かびます。
マイネルダンクが「ジャンプ」タイトルに出走するのは初、ここかと。
11ー1.2.4.6.7.9.12.13 馬連
11ー2.6.9.12.13.14 ワイド
12ー1.2.6.7.9.13.14 〃
こんにちは。
本日の平場は
前走着順に注目してみます…。
ロジックはシンプル。
前走が同一着順の2頭を狙う。
前半戦の単複勝負馬
中山03R 前走2着馬
3枠05番 フォードテソーロ
8枠16番 ナスノカンゲツ
中山04R 前走3着馬
3枠05番 カサブランカキッド
6枠11番 プリヴィエレジェ
阪神04R 前走3着馬
8枠15番 クレオメデス
3枠06番 タガノクルシータ
阪神05R 前走3着馬
8枠15番 タカネノハナコサン
3枠06番 イコサン
同じ枠馬番に配置されている
のも興味深いですね…。
最近目が悪くなるし、ドライになるし、携帯からなので非常に疲れます。
書き込み回数を減らして尚且つ、簡潔にまとめる事を心がけたいです。
さて真っ先に気になったのが小倉と阪神の10R。
「脊振山」の4枠4番(タイミ)ングハート=(イタミ・伊丹)ではないかと。
両10Rは時間の間隔が短いので両方買っておきます。
○小倉10R「脊振山特別」。
4ー2.3.5.6.7.8.9.11.12 馬連とワイド
○阪神10R「伊丹S」。
7ー2.4.6.9.10.12.15 馬連
7ー2.9.11.12.15 ワイド
12ー2.4.6.9.10.15 〃
7ー12ー2.4.6.9.10.11.15 3連複
1Rでも小倉と阪神。メイショウの二頭出し。阪神の方は出走取り消しが発生したのでやめておきます。
○小倉1R。
二頭のメイショウにサンドされたマクギリス・・・メインが「幕張」で最初の「マク」ギリス枠は買ってみたくなります。
デカいのこないかな。
2ー11.12.13.14.15 馬連とワイド、3連複
3ー11.12.13.14.15 〃
小倉6レース
1枠1番 ホームラン
中山2レース
2枠4番 ホームランダービー
現役競走馬で【ホームラン】というのはこの二頭だけ。怪しいと思い色々探してみると幕張Sにさり気なく
1枠2番に「ルース」が置かれている。
幕張は千葉ロッテマリーンズの本拠地
ここかな?と予想して
①−④ 馬連と
①④−①④−⑤⑥⑦ を三連単で勝負!
こんにちは。
枠順が発表されましたね…。
以前【ドバイ登録馬】が中央の重賞で活躍しているという投稿をしましたが、ドウデュースを選択しないという…(笑)
同様の視点をフェブラリーSに持ち込むなら、次のように整理することができます。
フェブラリーS
レモンポップ【サウジ辞退馬】
レッドルゼル【サウジ辞退馬】
今週の2重賞においても
【サウジ辞退馬】が機能するかどうかは注目したいところ…。
京都記念【西】と中山記念【東】。
京都記念との類似性と対比については次の2点に注目しています。
1.ドウデュース
G1での1着歴+斤量増での出走
2.エフフォーリア
心房細動→【引退】
1.については、該当馬が2頭。
そして、2.については、
心房細動→【復活】馬との対比。
【出走】と【辞退】
【引退】と【復活】
結果が
【分かる前】と【分かった後】
結果が分かった後に出会う複数の視点の中で、次のレースに活かせる視点はどれ程あるか…。
しかし、日々の研究は、
いつか必ず実を結ぶと思います…。
なかなかしっかりとした雨になってきました
フェブラリーステークスは想定通り根岸S優勝馬同士の
ワンツーになりましたが
来ない優勝馬を軸にしてしまい撃沈
終わってみると
二歳G1優勝ジョッキーのワンツーになりました
(小倉重賞はホープフルSの勝利騎手と厩舎のワンツー)
失敗は成功のマザーということで(汗)
次の大きなレースに活かしたく思っています
遅くなりましたがG1一発目的中された方は
おめでとうございます
去りゆく人に思い入れのある方が多い今週
橋田満先生はかつてサイレンススズカで
中山記念を制覇しました
左回り芝千八百~二千という条件ならば
世界最強馬だったかも
日曜日 中山メイン
三連複 ①⑥⑩
Sスズカのラストランの決着目と同馬の馬番から
阪急杯はフェブラリーSの余韻から
前走根岸S出走馬を狙います
⑮番 ホウオウアマゾン 単複
前走坂井騎手
こんばんは。書き込みが少ないので‚‚‚‚‚ いまさら フェブラリー。
菜さんの投稿から
◆上杉謙信と武田信玄
→米津玄師→LEMONポップ
◆福永祐一騎手が教えてくれた~
2月6日に福永騎手がインスタグラムを開設しました。
最初の投稿がシャンプーハット「恋さん」(本名:小出水(コイデミズ)直樹)とのツーショット。
「恋さん」の右隣に福永騎手。
ケイアイター「コイ」「ズ」 「コイ」さんの右隣に レッドルゼル
福永騎手が教えてくれてました。 後の祭り。
優駿さんが書かれていた「快傑ハリマオ」
♪ま~っかな太陽~燃~え~てい~る~(中略) 播磨オ~播磨オ~ぼくら~の播磨オ~♪
「播磨S」書き込もうと四苦八苦。タブレットの機嫌が悪く time Up。
おかげで大恥をかかなくてすみましたが‚‚‚‚‚。
当時、ナショナルキッド、まぼろし探偵、七色仮面、鉄腕アトム(実写版)etc‚ よく見てました。
内容はほとんど覚えていませんが歌はよく覚えています。 今見るとホントにチンケ(笑)。
先週、先々週と大負けしたので今週はレースに集中したいと思います。
遅くなりましたが菜さん、お帰りなさい。
影丸さんは私と同年代か少し年上の方の様ですね。
私は1959年放送の七色仮面とまぼろし探偵を見た記憶がありませんが1960年放送の残り3つは見た記憶があります。
(まぼろし探偵に無名時代の吉永小百合さんや藤田弓子さんが出演していた事は後に知る事となります)
快傑ハリマオのモデルは実在した人物・谷豊→播磨Sは武豊(5枠10番⑥人気4着)でしょうか。
或いはマレーの虎と呼ばれた谷豊→播磨S唯一の寅年生れ岩田康誠(3枠6番⑭人気5着)でしょうか。
因みに私は1月8日から毎週続くダンス関連馬名馬出走の流れからワルツの同枠外⑤人気を狙って着外。(13着でした)
8枠15番ワルツフォーラン⑩人気1着→ここで来るのかダンス馬名!!と天を仰ぐ結果となりました。
前座見習いの金原亭汗血馬でございます。
真打登場の前に福永祐一JRA最終騎乗後のインタビューについての見解(前編)などを一語り致します。
兎に角、小倉の時と比べると東京は大掛かりでしたなぁ。
初めの花束贈呈からして、小倉とは順番も違うは、贈呈の度に記念写真の撮影も行うは、かなりの念の入れようでした。
※最初に東京競馬場の高畑覚場長→東京馬主協会の森保彦会長→関東の騎手を代表して柴田善臣相談役と騎手協会から武豊会長
(善臣も豊もお揃いのデサントMOVE SPORTジャケットを着用、写真撮影は左に豊・右に善臣)
その後のインタビューで二人にどんな声を掛けられたかと聞かれた祐一騎手は『順番が違うだろう』と言われたと答えていました。
更に自分よりも年長の二人に花束を貰うのは複雑な思いがあったと述べ善臣騎手とはサウジアラビアで一緒のレースに乗る事にも触れていました。
さて、前編はここまでにして気になる事など。
花束贈呈の順番を変えて、インタビューでも順番が違うと言っているからには順番が違う何かがある筈ですね。
尚、小倉では九州馬主協会小田切有一会長(字幕なし)→浜中俊騎手(字幕なし)→小倉競馬場(字幕もなく名前も呼ばれず)でした。
片や字幕で名前を書かれた東京と字幕がなかった小倉。
名前には特に注目して下さいという事なのでしょうね。
因みにインタビューの中で出て来た初重賞勝ちのキングヘイロー。
後に善臣騎手に乗り替わった4歳時に東京新聞杯と中山記念を連勝して6歳時に高松宮記念で初GI制覇を果たしています。
※1999年3月14日2中山6日第73回中山記念12頭
5枠5番キングヘイロー4牡柴田善臣①人気→6枠7番蛯名正義④人気→1枠1番中館英二⑤人気
こんにちは。
雲取賞
2021 ランリョウオー
1走前 全日本2歳優駿 2着
2走前 ハイセイコー記念 2着
2022 シャルフジン
1走前 JBC2歳優駿 5着
2走前 サンライズカップ 2着
上記より
2走内上記レース出走馬
該当馬 02 08番
単複勝負馬
7枠08番 ヒーローコール
2枠02番 マンダリンヒーロー
エリダヌス座特別
ポツン作戦(笑)
前走1~2着が1頭の場合対象
本日後半戦の該当馬
07R フレディバローズ
09R ノースジャスティス
12R コージーサンラッド
次に最内馬と大外馬に注目。
着順の同形反復
1枠01番 プリサイスニードル
1走前 6着 2走前 2着
8枠14番 スティールグレート
1走前 6着 2走前 2着
接触枠の語尾一致
7枠11番 コージーサンラッ【ド】
8枠14番 スティールグレー【ト】
単複勝負馬
7枠11番 コージーサンラッド
8枠14番 スティールグレート
こんばんは。
阪急杯の考察
2021 レシステンシア
1走前 阪神芝1600m 8着
2走前 G1【1】人気→【2】着
3走前 G1【1】人気→【2】着
4走前 G2【1】人気→3着
2022 ダイアトニック
1走前 中京芝1600m 4着
4走前 G3【1】人気→15着
上記より
4走内重賞【1】【2】所有馬
1走前芝1600m経由馬
重賞【1】【2】所有馬
グレナディアガーズ
ミッキーブリランテ
芝1600m経由馬
ショウナンアレス
ダディーズビビッド
ミッキーブリランテ
次の関係にも注目。
阪神Cの2着同枠
8枠18番 グレナディアガーズ 2着
8枠16番 ルプリュフォール
人気と着順の同形反復
ルプリュフォール
3走前 L 9人気→1着
ホープフルサイン
1走前 L 9人気→1着
小倉大賞典
ヒンドゥータイムズ 1着
3走前 G3 10人気→2着
カテドラル 2着
3走前 G3 10人気→2着
現時点での注目馬
グレナディアガーズ
ミッキーブリランテ
ダディーズビビッド
ルプリュフォール
的中された方おめでとうございます。
【妄想】の【鹿児島県】。
鹿児島産馬テイエムハヤカケン関連は4重賞で馬券になるも結局選択できたのはバジオウ(ヒンドゥタイムズ)とメイショウハリオのみ。
今回は私のスタンスですと対抗評価の⑥メイショウハリオを選択することは出来たかもしれませんが、⑦レモンポップを本命にしうるほどの重要なファクターは見つけられずフェブラリーステークスは惨敗。
結果的にアテハメさんがおっしゃるように、2着、3着は「九州出身騎手」でしたね。
やはりG1は楽しいですね。今後とも宜しくお願いいたします。
バジオウを指名出来たのは、良かったですょ。
私も◎指名しましたが、馬券で失敗。
02.07.には、カテドラルいましたが、、 06.07.流しには、無かった(泣)
07.バジオウ1軸にしたら、、万馬券取りそこねました。
フェブラリーSは、◎○▲の下からでした。解読済。
閃きが上手くいく時も、あるし全く筋違いも多々有ります。
昨年度はどうだったか、復習するために、日記を継続してる訳で。
考え方は、千差万別です。結果見ないとわかりません。
自分の閃きを鍛えるしかですね。
私はアメブロでひっそり、こっそり日記を継続してますから。(笑)
検索は、森泰斗さんの返信欄にて。
決して誘導とかじゃなく、ひっそり解読してますので。
あんまり、大々的に書いて、ビンゴしたら、すぐサイン終わりますよ、と言われましたんで、そのような考え方もいるんだなあて。
○番は勝つよさんも、最近は隠居に近いのかなあて、面白い解読シナリオとかは書いてないのでフォローはしているんですが。
寂しい限りです。
板主さま、戦士の皆さん、いつもお世話になっております。
馬券を的中された方は、おめでとうございます!
フェブラリーS、せっかく菜さんをはじめ戦士の皆さんから強く3枠を教えて頂いているのにも関わらず、違う方を一番手に取り上げてしまいました。
深く反省ですm(_ _)m
以下、フェブラリーSで一番怪しかった3枠の個人的な解釈です。
連日報道される上野のジャイアントパンダ、シャンシャン。
同時に何度も見せられ話題にもなった
「パンダ史上、最も美しいひざカックン」
日中の国交正常化を記念して初来日したジャイアントパンダの受け入れ先は東京の上野動物園。
その後、メディアの偏重的な取り上げ方も相まって「パンダ=上野」のイメージが強いのですが、中国以外で世界で最も多くパンダを飼育しているのは、和歌山白浜町のアドベンチャーワールドだとか。
そのパンダの名も
良浜、桜浜、桃浜、結浜、彩浜、楓浜・・・
浜家と呼ばれる「浜」一族
フェブラリーSの枠順、1枠2頭の頭文字で「シャ」ン「シャ」ン、もしくは「ジャ」イアントパンダ「シャ」ンシャンを形成し、レースでは「浜」中騎乗で「ひざカックン」を見せる。
面白いなぁ~Jさま。
こう捉えちゃうと、あの躓きさえも演出に見えてしまう悪い癖(笑)
因みに、日本パンダ保護協会名誉会長は黒柳徹子さんですが、我家の隣人Aさんは「徹子の部屋」にご出演歴あり・・・
って、どうでもいい情報ですね(苦笑)
これからもどうぞ宜しくお願いします
シャンシャンm(_ _)m
森泰斗さん こんにちは
あとで書こうと思ってましたが森さんが書いたのでこちらで失礼します
あのメイショウの躓きですが俺は完全に演出だと思ってます
俺の投稿に22がサインと書き、1着7番、2着15番。。。足して22
メイショウの6番はグルッと回って22番目。。。
これをやるのにJRAは。。。
「もしかしたらメイショウが2着に来るかもしれん、ヤバいからスタートで躓かせろ
でも落馬しないようにな!。。。と。。。落馬したら3着が22にならんから」
これが今回のJRA躓きのストーリー。。。
なんでもやりますからね。。。JRAは。。。笑
改めて、菜さんのカキコミを読み直していました。
もう少し注意深く読まないといけませんね。(せめて連帯に気付く程には)
そして、You Tubeの小倉の引退式セレモニー(小倉競馬最終騎乗セレモニー)も見ました。
何故、もっと早く見なかったのかな。(イササカ遅過ぎる)
小倉最終騎乗ですよ、小倉最終騎乗。
※福永騎手小倉最終騎乗は2月4日11R別府特別芝1800m14頭
1着5枠⑦番松若風馬2番人気→2着⑧枠14番西村敦也③番人気→3着6枠10番『福永祐一』④人気(→4着③枠3番武豊①番人気)
フェブラリーS1着⑦番→2着⑧枠③番人気→3着④番人気
最初に花束を渡したのは九州馬主協会会長の小田切有一氏。
※先週の小田切氏の出走馬は2頭
土曜阪神2R未勝利ダ1200m3枠6番古川奈穂⑥人気6着(『6』を強調なのか?)
1着7枠14番松山弘平2番人気→2着④枠8番福永祐一①番人気→3着⑧枠⑮番国分優作5番人気(♪花は霧島~煙草は国分♪)
日曜阪神8R4歳上1勝Cダ1200m⑧枠⑮番ウナギノボリ国分恭介④番人気1着(3着3枠5番鮫島克駿①番人気・同枠6番国分恭介)
次に花束を渡したのは小倉競馬場地元の北九州市出身(小林雅巳アナの声)の浜中俊騎手。(浜中騎手生れも育ちも小倉競馬場のすぐ近く)
菜さんのカキコミにもある様に最後の写真撮影で福永騎手の左隣にいる北橋修二元調教師。(現在、小倉在住)
※北橋修二厩舎最後のフェブラリーS出走馬は2005年スターリングローズ7牡福永祐一9番人気③着(同枠④番人気)
フェブラリーS3着浜中俊④番人気(福永騎手の同枠左隣)
そして、改修中でまだ開催がない京都を除いた競馬場の近辺で生れ育った騎手で1~3着。
尚、日曜阪神11R大和S1着国分恭介の同枠藤岡康太→2着8枠15番国分優作の同枠16番鮫島克駿(佐賀競馬場宿舎生れは川田将雅と同じ)
いやはや、よくもまぁ揃えも揃えたりですねぇ。
更に菜さんが触れている武豊不在の理由『サザエさん観なきゃいけないって帰った』にもちょいと面白い細工が施されています。
※2月11日(土)1阪神4日10R但馬S芝2000m13頭7枠10番アナゴサン5牡鮫島克駿出走(5番人気7着)
1着④枠4番武豊3番人気→2着2枠2番岩田望来2番人気→3着6枠9番古川吉洋8番人気・・・・8着5枠7番福永祐一7番人気
序でにもう少し福永騎手が話した事に触れておきますと。
『デビューして10年くらいは毎年夏の2ヶ月北橋厩舎と瀬戸口厩舎の馬が全部滞在していたので(夏は)小倉の町で過ごしました』
映し出されたのは瀬戸口勉厩舎のリキセレナーデで勝った2000年9月3日第20回小倉3歳S芝1200m17頭。
※1着⑥枠⑫番福永祐一③番人気→2着⑥枠⑪番和田竜二④番人気→3着1枠2番須貝尚介9番人気=同着⑧枠⑰番太宰啓介10番人気
☆2月12日11R北九州単距離S芝1200m18頭
1着⑥枠⑪番幸英明④番人気→2着⑥枠⑫番藤岡康太8番人気→⑧枠⑰番藤岡佑介③番人気
次が北橋修二厩舎のエイシンプレストンで勝った2001年7月15日第36回北九州記念芝1800m9頭。
1着2枠2番福永祐一②番人気→2着7枠7番小牧太①番人気→4枠4番河内洋③人気
☆2月19日11R小倉大賞典芝1800m16頭
1着3枠6番ムルザバエフ②番人気→2着1枠1番団野大成9番人気(同枠①番人気)→3着④枠7番菱田裕二10番人気
いや~、引退のセレモニーとなると面白いです。
まぁ、面白がっている場合ではないぞ、一つくらいは馬券を取れよっというツッコミが入りそうですが。
今週も宜しくお願い致します。