5月6日、ナデシコ、ヴィオラ、パンジー、
忘れな草が咲いています。
5月4日、今年も皐月の壁の花が咲き始めていますが、
外回りの壁の花は昨年以上に少ないように感じます。
矢張り長い間毎年続けて咲いていますので、手入れ
はされていても木の高年化が進んでいるのではと、
想像します。
総合競技場の向い側の北側には、今流行りのスケボー
による競技の練習場が出来ていました。
公園の管理事務所も、来年にはもっと上の方へと移転
しますので、ここは駐車場にでもなるのでしょうか。
今年は大改造の年で有り、来年の新しい姿が期待され
ます。
5月4日、星が台公園と太陽公園のヒトツバダコ
(なんじゃもんじゃ)や偽アカシアの白い花が
満開になりました。
ヒトツバダコの花は細長く集まって咲きますので、
全体を見るとまるで白い塊のようにも見えます。
5月3日、三色の金魚草が奇麗に咲きました。
以前この欄でも書きましたが、金魚草と言う名の
謂れを素直に取れば金魚に似ていると思いますが、
どう見ても金魚には見えませんが、皆さんはどう
おもわれますか?
4月30日、土岐川右岸底部嵩上げ工事が、いよいよ
終了まじかになりました。
大雨が降っても堤防を乗り越えるのを防止する対策
が出来ましたので安心ですね。
合計1784件 (投稿1509, 返信275)