6月13日、レース草、シロタエギク、ホタルブクロ、
アジサイ、金色のミニバラ等の沢山の花が一杯咲い
ています。
No.1897ninhao7月22日 08:38
6月13日、チェリーセイジ、メドウセイジ、アスチルベ、
黄色金魚草、下野が奇麗に咲いています。
No.1896ninhao7月21日 08:38
6月11日、9日からの連日の降水での土岐川の増水
状況をパソコンで見ました。
多治見橋と昭和橋の間を見ると、かなり増水して
居ましたが、心配するほどの事ではない事が分か
りました。
パソコンから土岐川の状況が見られるので、以前
の様に車で土岐川まで出向く事の必要も無いし、
増水時の川の傍での危険も無いので、家族に心配
を掛ける事も無いので、野次馬根性の有る人の為
には良い方法ですね。
No.1895ninhao7月20日 09:13
6月10日、梅雨を測る目安の立ち葵の花が
咲いています。
茎の最先端の花が開花すると、梅雨が終わ
るとの言い伝えが有りますので、この時期
は未だ梅雨は終わってはいませんね。
No.1894ninhao7月19日 06:52
6月10日、庭のカモミールの花が、朝9時を
過ぎてもお休み中です。
よっぽど疲れたのか、それとも習慣で朝寝
をしているのか分かりませんが、すやすや
と寝息が聞こえそうです。
No.1893ninhao7月18日 06:24
6月10日、アジサイの色がだんだんと濃くなって来た。
アジサイの七変化の始まりですね。
No.1892ninhao7月17日 06:37
6月10日、ホタルブクロが開花しました。
家には白色の実ですが、他にも赤紫色の
花も有りましたが、今年は見当たりません。
No.1891ninhao7月16日 06:18
6月10日、散歩の折に見掛けた風景です。
美味しそうな沢山のビワの実が生っていて、
半分位は紙の袋に包まれていました。
No.1890ninhao7月15日 06:41
6月10日、タチアオイが咲いていました。
天辺の蕾迄が開花すると、梅雨が終わるとの
言い伝えが有りますが、この写真ではまだまだ
ですね。
No.1889ninhao7月14日 06:46
ガクアジサイの一種の墨田の花火です。
江戸の方は中々上手い名づけをされま
したね。
No.1888ninhao7月13日 06:17
合計1935件 (投稿1645, 返信290)