MENU
77,314

太陽公園初秋の風景

未だ暑い日が続いていますが、
公園の初秋の風景です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ミソハギとガマノホ

太陽公園に奇麗なミソハギとガマノホが
咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

椛の湖のそばの花

中津川市坂下の椛の湖の

引用して返信編集・削除(未編集)

Kakiさん こんにちは

早速に不要投稿の削除方法を教えて頂きまして、
有難うございました。
その通りにやってみましたら、確かに削除が
出来ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

Kakiさん こんにちは

早速教えて頂きまして有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

返信遅くなりました。投稿の削除や編集は、投稿文の下部にあるナンバー・ハンドルネーム・日時の横にある「…」をクリックします。投稿時の[編集キー]を入力します。

引用して返信編集・削除(未編集)

写真の下の説明文の途中に掲載されてしまいましたので、
その後の説明をします。

椛の湖のそばの花を見に出掛けました。今年は7㌶もの
広いそば畑に奇麗な花が満開でした。

コロナ禍での穴倉生活が未だ続いている中での、久し振り
の遠出で、広いそばの畑をのんびり見られて一息つきました。

(Kakiさんへ)間違った投稿を削除する方法を教えて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

ジニアが元気だ

庭のジニアが沢山咲いております。
咲初めとその後に、色が少し変化
するのも良いです。
私の好きな花です。

引用して返信編集・削除(未編集)

椛の湖のそばの花ー3

広いそば畑をパノラマで撮影しました。
前に有るソバの無い所の丸い部分は、
多分水槽ではないかと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

椛の湖のそばの花ー2

真っ白いそばの花が何処までも続いて咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝焼け空

スーパーブルームーンを楽しんだ翌朝の朝焼け空です。
自然界の不思議をまざまざと感じた二日間でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

庭は野原。

我が家の玄関前は4畳半の部屋が1棟建てられるぐらい広く
開いています。
いつでももう1台分の駐車場が作れるようにと開けて置いた
のですが、子供たちが皆出て行ってしまい、その必要も無く
なり空きスペースになっています。

草取りが大変なのですが、ここも裏の土手から種が飛んで
きていろいろな野草が花を咲かせるので、それなりに楽し
めるスペースでした。

しかし今年は私が手入れを出来ない体になってしまい、
荒れ放題になっています。
それでもシロツメクサやアカバツメクサ、マツヨイグサ、
キツネノカミソリ、ニガナなどが花を咲かせて楽しませて
くれました。

ところが今年は9月になると緑の敷物を広げたように可愛い
植物が庭全体を覆いつくしています。
これは「コブナグサ」という在来種の植物でした。
名前は小さな葉がを魚の小鮒に見立てて付けられた植物で、
草丈は20~30㎝、この植物が生えたのも今年初めての事で、
猛暑日が続いた今年の気候に関係しているのかもしれません。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん おはようございます。

庭の小鮒草について、珍しい名前でしたので
調べて見ましたら、
◎イネ科のコブナグサ(別名カリヤス)
花期は9~11月で、八丈島では刈安と呼び、
古くから伝わる絹織物の黄八丈の黄色染料と
して使われるとの事でした。

梅庵さんは既にご承知の事とは存じますが、
この草が遥か彼方にある太平洋上の八丈島と
関係が有るなんて、素晴らしい事ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

スーパーブルームーン

夜の初めは曇り空でしたので、名月が昇って来ても
奇麗に見れるかと心配をしていましたが、その後に
雲が途切れるようになったので、奇麗に撮れました。

引用して返信編集・削除(未編集)

土岐川のカワウとカルガモ

久し振りに土岐川で水鳥を見ました。
カワウとカルガモが居ました。
両方とも朝ごはん後の休憩タイムのようでした。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1786件 (投稿1510, 返信276)

ロケットBBS

Page Top