ご無沙汰しています。
我が家の庭はこんな状態になってしまいました。
5月の連休明けにシルバー人材センターに依頼して、奇麗に
刈り取ってもらいましたが、その後ニワゼキショウやネジバナ
等も終わり、次は10月に予約を入れて置いたのですが、それまで
まち切れずどこから来たのかわかりませんが立派な野草が育って
います。
手元にある図鑑を片っ端から調べてみましたが名前は分かりませ
んでした。この植物は今年初めての侵入者で、高さは1mほどあり
花は付いていません。コオロギやオンブバッタのよい住処になって
居るようです。
ところで図鑑を見て気が付いたのですが、現在雑草として迷惑
がられている植物の多くは、江戸時代から明治にかけて家畜の
餌や観賞用として海外から入ってきた植物が多くあります。
それらが野生化して野山や農耕地に勢力を伸ばしています。
人間の身勝手な行為がいま邪魔者扱いをされているようです。
No.862梅庵2023年9月7日 18:03
梅庵さん おはようございます。
私の方こそ大変ご無沙汰を致しております。
久し振りに「庭は野原シリーズ」を興味深く
拝見いたしました。
今年の夏の多治見の気温が新聞に出ていました。
岐阜県中で平均気温は岐阜市が27.4度で一番、
多治見市は26.5度で5番目でしたが、35度以上の
猛暑日では8月中に20日を記録し、夏の92日
(6~8月)では36日間も有り、ダントツの一番
で、今年も多治見はやっぱり暑い町の名前を確保
し、うながっぱも喜んでいました。
但し、県内トップの猛暑日を記録するも、平均
気温が上がらない理由は、日中と夜間の気温変
化に有り、多治見は最低気温が25度以上の日が
わずか8日間、岐阜は40日、大垣は39日も有り
ますので、熱帯夜に成り難い傾向が影響してい
るとの事です。
こんなことを何故書いたかと言いますと、猛暑
日が続いた所為で草木の伸びが非常に速い傾向
にあったと言う事です。
勿論庭の雑草の成長も同じで、昨年と比べて草
取りの回数は増えました。
この事からも、梅庵さんの庭が野原になる時間
が早いのも理解出来ました。
しかし、名もない草は無いと言う「万太郎さん」
の言われるように、私にはわかりませんが、辞書
を完備されておられる梅庵さんが、丁寧に調査を
して頂けるお陰で、今まで知らなかった野草の名
前が理解出来ました。本当に有難うございます。
どうかこれからもよろしくお教えください。
所で、例年秋風が吹くころになると、お家の門灯
付近で、カエルさんが夜食を摂られるようになり
ますが、以前2~3匹来宅との事でしたが、その後
数は増えてきましたでしょうか?
No.863ninhao2023年9月8日 10:15
我が家の庭に無断で入り込んだ野草の「オオアレチノギク」です。
キク科植物で南アメリカからの帰化植物です。
高さが1m程ありますが、大型になると2m近くにもなります。
キク科の野草植物の種は殆ど綿毛が付いているので、風に飛ばされて
裏の土手から侵入してきたものでしょう。
No.861梅庵2023年9月7日 17:35
去る2日の夜に、NHKで風の盆の中継が有りました。
この盆踊りは、随分昔にKakiさんに連れて行って頂いて、
「諏訪町の坂道の途中」の人混みの中で、暗い中ストロボ
撮影禁止の制約の中で、苦労して撮影をした懐かしい思い
出が有ります。
今回の中継では、諏訪町以外の町並みの踊り場所が境町の
踊り広場や、料亭の庭先、そして上新町の舞台などに有り、
多くの観光客で溢れていました。
TV画面から480枚撮影した写真の中から選択して、1枚
に収録しましたのでご覧頂ければ嬉しいです。
TVのコメンテーターの中に、おなじみの柴田理恵さんが
おられました。八尾市出身で、参列された女性の歌手とは
同級生だそうです。
No.855ninhao2023年9月4日 10:08
こんにちは。
この番組は私も見ました。
哀愁に満ちた歌と踊りは胸に染み入りますね。
私も一度は訪れてみたいと思っていましたが、
もう恋の身体では行けそうにありません。
残念です。
No.860梅庵2023年9月7日 17:22
ninhaoさん こんにちは!
久し振りに「風の盆」懐かしいですね。今年は前夜祭にも行けず
ならば本祭をと意気込んでいましたが、例によって雑用が入り
無念の涙をのみました。幸いにもかのNHK放送が中継してくれ
ninhaoさんのように写真を撮ることも忘れ食い入るように見ていました。
諏訪町の町並みもいいですが、鏡町のおたや階段前の踊りも良かったです。
鏡町界隈は、昔の花街の名残でちょっとお色気も有りなかなかのもんでしたね。
コロナ前は3年連続で鏡町で鑑賞しました。
何はともあれ、かの大NHKが中継するなんて・・・・今年の聴取料は気前よく払いますよ!!
No.856kaki2023年9月4日 15:17
白い百日紅です。
大きな房の中には、黄色の花の蕊でしょうか、
白の中の黄色が映えています。
No.859ninhao2023年9月7日 05:49
近所の駐車場に猫じゃらしが一杯生えています。
この茎を切り取って、根の方を持って振ると、
猫が喜んで遊びますが、こんなに沢山の猫じゃ
らしを振って遊ぶには、沢山のネコさんを寄せ
なければなりませんね。
No.858ninhao2023年9月6日 10:17
白色、赤色、ピンク色等の百日紅が、
暑さに負けずに奇麗に咲いています。
No.857ninhao2023年9月5日 06:20
生田川のイトトンボは羽の色が黒くて、
雄の胴体は青色、雌の胴体は黒色をして
います。
繁殖時期になったのか、オスがメスを
追いかけています。
No.854ninhao2023年9月3日 08:56
散歩中に本当に久し振りにスズメを見ました。
仲良く電線に3羽止まって、私が通り過ぎるのを
待っているようでした。
No.853ninhao2023年9月2日 09:09
ユリ、百日草、日日草、千日紅等が
奇麗に咲いていました。
No.852ninhao2023年9月1日 06:03
生田町へ降りる坂道から、トヨタ研究所を遠望しました。
此処には色々の国の人が来られて、何か分かりませんが
自動車関係の研究や製作をされておられるそうです。
No.851ninhao2023年8月31日 08:07
合計1786件 (投稿1510, 返信276)