お疲れ様です。
医学科2年の中西です。
いよいよ明日7日(土)、神田中島中村綾部杯を迎えることとなりました。新チーム体制となって、初めて部員全員で挑む大会となります。男子部は西医体で6年生の先輩方が引退された後、チームとしてのまとまりが以前よりなくなってしまい、6年生の先輩方の偉大さを実感するとともに、これからは自分達でチームをより良い方向へ持っていかなければならないと色々考えさせられる時期でもありました。
西医体の団体戦では、2回戦で和歌山医科大学に負けてしまい、苦渋を飲む結果となりました。チームとして相手の上の番手を倒すことができず、まだまだ個の力の面でかなり不足していると痛感しました。そのため、各々テンポを変えるだとか、配球を変えるだとか課題としたことを練習で磨いてきました。個人的には、全医体に遠路遥々来て下さった芥川先生に貴重なアドバイスを頂き、その後たった2週間ではありますが、毎日何段も強くなる為にサーブレシーブ、試合での配球、メンタルコントロールを考えながら練習してきました。全医体前よりも勝てるプレーヤーになったと思います。天候が少し心配されますが、どんな状況下でも自分のプレーをして、神田杯優勝に貢献したいと思います。
また、今大会は熊本大学が主幹となってします。自分の試合に全集中したいところではありますが、運営の方にも尽力しなければなりません。準幹部として、自分の仕事はもちろんのこと、臨機応変に周りのサポートもしていけるようにしたいと思います。
最後になりますが、私達部員がこのように不自由なく大会に出場できるのも、練習できるのも、ひとえにOB、OGの先生、先輩方のおかげです。感謝の気持ちを忘れず、良い結果をご報告できるように全力で頑張ります。これからも、ご指導、ご鞭撻の程を宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
先日行われました練習試合についてお知らせします。
1試合目
熊本大学Avs大分A ③-0で勝利
2試合目
熊本大学Bvs大分B ③-0で勝利
となりました。
全医体、お疲れさまでした。
二ペアとも健闘されたことと思います。
特に矢内・久保ペアの相手は強敵(3位入賞)だったようですね。
ちなみに、私と同期のH12卒の千葉在住の米倉先生が全医体会場に応援に駆けつけてくれたとのことで、様子を教えてくださいました。熊大の絆を嬉しく感じました。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
一ノ瀬先生、書き込みありがとうございます。医学科二年の矢内です。
まず、現地まで応援に駆けつけてくださった米倉先生、芥川先生本当にありがとうございました。
日頃より一ノ瀬先生にはご指導していただいており、このように私たちのことを気にかけてくださっていること大変嬉しく思います。
初めての全医大では、今までの大会とは違った雰囲気や相手に自分のペースで試合を進めることができず、終始相手のペースで、試合の主導権を握ることができませんでした。今後の課題として、どんな相手に対しても試合の先手を取るための球種の引き出しを増やすことが必須だと考えさせられました。
これからも直近の神田杯に向けて頑張りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
全医体個人戦の結果をお知らせします。
中西山中ペア 一回戦 vs信州大 2-④で敗北
矢内久保ペア 一回戦 vs昭和大 2-④で敗北
両ペアともベスト32で敗退となりました。
取り急ぎ失礼します。
お疲れ様です。
明日の全医体個人戦のコート割です。
ご確認よろしくお願いします。
中西山中
一回戦(9:00〜)
vs信州大学(@D28コート)
二回戦(10:20〜)
(@D25コート)
三回戦(11:00〜)
(@D24コート)
準決勝(11:40〜)
(@D24コート)
3位決定戦(12:20〜)
(@D26コート)
決勝(12:20〜)
(@D24コート)
矢内久保
一回戦(9:20〜)
vs昭和大学(@D25コート)
二回戦(10:20〜)
(@D27コート)
三回戦(11:00〜)
(@D26コート)
準決勝(11:40〜)
(@D26コート)
3位決定戦(12:20〜)
(@D26コート)
決勝(12:20〜)
(@D24コート)
お疲れ様です。
医学科3年の福永です。
はじめに、OB戦、OB会にいらっしゃった、大場先生、大多和先生、興梠先生、竹島先生、田村先輩、中川先生、井尻先生、お忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。
OB戦では、私は最初に、みづき先輩とペアを組ませていただき、引退生チームの一員として団体戦をさせていただきました。しかし、サーブミスやレシーブミスなど、基本的なミスを重ね、不甲斐ないプレーをしてしまい、現役部員チームに敗北してしまいました。その後の部内戦では、ミスは少しは減らせるようにより意識してプレーすることができたと思います。10/7には中村綾部杯があります。西医体やOB戦で学んだことを意識しながら今後の練習に取り組み、試合で発揮できるようにしていきたいと思います。
西医体報告コンパでは、テニスの話をはじめとして、様々なことについてOBの先生、先輩方とお話を伺わせていただくことができ、非常に充実した時間を過ごさせていただきました。
西医体報告コンパでも、出場メンバーのスピーチを聞かせていただきましたが、今週末には、いよいよ全医体があります。残念ながら直接応援することはできませんが、熊本から影ながら応援しています。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの先生、先輩方、本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
お疲れさまです。
保健学科2年の林です。
はじめに、OB戦、OB会にいらっしゃった、大場先生、大多和先生、興梠先生、竹島先生、田村先輩、中川先生、井尻先生、お忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。
OB戦では、女子部は部内戦を行いました。今まで組んだことのないようなペアで多くの試合を行うことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。また、前回よりもラリーが長く続くなど成長を感じるプレーが多くみられ、みんなの練習の成果を感じることもできました。
西医体報告コンパではOBの先生、先輩方のお話を沢山伺うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。OBの先生、先輩方が築き上げた部活を受け継いでいけるように今後も練習に励んでまいります。
2週間後には、神田中島中村綾部杯が開催されます。今年は熊本大学が主管校なので、部員全員で協力して円滑に運営が行えるよう頑張っていきます。また、1試合1試合勝つことを目標に全力で取り組んでいきます。
最後になりますが、普段より応援してくださるOB・OGの先生、先輩方、ありがとうございます。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年の田中彩英です。
はじめに、OB戦、OB会にいらっしゃった、大場先生、大多和先生、興梠先生、竹島先生、田村先輩、中川先生、井尻先生、お忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。
OB戦では、女子部は引退生対現役部員の団体戦と、部内戦を行いました。団体戦では、引退された先輩方の全く衰えていない様子を拝見し、自分ももっと頑張らなくてはと感じました。部内戦では、来月の中村綾部杯に向けた試合を行いました。普段の部活では試合をじっくり行う時間があまりないため、とても実りのある時間でした。先輩方からいただいたアドバイスや、試合の中で自分で感じたことを、今後の練習の課題にしたいと思います。
西医体報告コンパでは、OBの先生、先輩方から、貴重なお話を伺うことができました。テニスの話はもちろん、勉強や大学生活の話などをお聞きし、とても有意義な時間となりました。
2週間後には、中村綾部杯が開催されます。1年生が入部してから初めて、保健学科も含めた部員全員で参加する大会です。良いご報告ができますよう、部員一同精進してまいります。
最後になりますが、普段より応援してくださるOB・OGの先生、先輩方、ありがとうございます。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
お疲れ様です。
医学科3年の松本です。
はじめに、OB戦、OB会にいらっしゃった、大場先生、大多和先生、興梠先生、竹島先生、田村先輩、中川先生、井尻先生、お忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。
OB戦では、女子部は多くの部内戦を行いました。今までペアを組んだり、試合をしたことがない先輩・後輩達と戦うことができ、大変有意義な時間となりました。試合を通して新たに見つけた課題を克服できるよう、日々の練習に励んでまいります。
西医体報告コンパでは、前回の新歓コンパでは関わることのできなかったOBの先生、先輩方から、当時の部活や学校生活のお話を伺うことができました。そして、私たちが日々部活を行うことができるのはOBの先生、先輩方のご協力があってこそだと、改めて実感しました。
来月には、神田・中島・中村・綾部杯が開催されます。今年は熊本大学が主管ということで、幹部として大会が円滑に運営できるよう精一杯頑張ります。また、綾部杯においても勝つことを目標に一試合一試合全力で挑みたいと思います。
最後になりましたが、いつもご支援してくださるOB・OGの先生、先輩方、本当にありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼しました。
お疲れ様です。
医学科3年の丸山です。
はじめに、OB戦にいらっしゃった大多和先生、興梠先生、田村先輩、中川先生、井尻先生、西医体報告コンパにいらっしゃった大場先生、興梠先生、竹島先生、田村先輩、中川先生、井尻先生、お忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。
OB戦では、女子部は部内戦を行いました。引退生の先輩方と久しぶりにお会いすることができ、特にはーこ先輩とは一緒に試合をする機会があったので嬉しかったです。また、部内戦でもお互いに成長を感じられるような良いプレーが多く、中村綾部杯に向けて期待が高まりました。特に初心者の1年生がこの数ヶ月でボールを繋げられるようになり、見応えのある試合を行っていたことを嬉しく思いました。
西医体報告コンパでは、OBの先生・先輩方のお話を伺うことができ、大変有意義な時間となりました。また、私は今回、全医体に出場する部員と同じ卓だったため、久保先輩・山中先輩がどのような思いで長年頑張ってきたのかなど、熱い思いを沢山聞くことができました。OBの先生・先輩方や高学年の先輩方が築き上げてくださった部活の良い雰囲気を大切にしながら、今後も練習に励んでまいります。
2週間後には、神田中島中村綾部杯が開催されます。今年は熊本大学が主管校なので、周りに目を向けながら円滑な運営ができるよう、幹部を中心に部員全員で動いていきます。また、今回は全て団体戦なので、チームで一丸となって良い結果を残せるよう、普段の部活の際から、練習だけではなく、声出しなども活気よく行っていきます。
最後になりますが、OB・OGの先生、先輩方いつも応援、ご支援ありがとうございます。これからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
長文、乱文失礼しました。