MENU
17,751

きょう(11月6日)の光が丘


〇久しぶり 外周コース 長く感じ

15時半、相馬ママと光が丘へ。快晴。トレノさん、リンちゃん&ママ、ユキナちゃん、コウ君&ママ、エナちゃん&ママがいました。そのあと、アンちゃん&パパ、サイトウ君がやって来ました。

エナちゃんは、小学5年生、きのう光が丘デビュー。トレノさんに色々教えてもらったそうです。エナちゃんは、トレノさんにヒールブレーキを外してもらって、フロントクロスの練習開始。また来てね!

私は、トレノさんから光が丘フェスティバルの写真が入ったUSBを預かりました。当日宮沢さんとヒナちゃんが撮影した写真です。近日中に公式サイトにアップします。

リンちゃんとユキナちゃんは、光が丘フェスティバルでやった出し物の復習。トレノさんが大きな手拍子。一般の人も足を止めて見ていました。遅れて来たアンちゃんも加わって、3人で揃って猛練習。インラインチャレンジで披露するそうです。

コウ君は、オープンの練習。私は少しアドバイス。前足ではなく後ろ足に体重を載せるのがコツ。前足で舵を取り、後ろ足で漕ぐと加速します。オープンは、地道に練習しましょうね。

私は、ひとりで外周コースへ。途中で一気に暗くなりました。久しぶりの外周だったので、とても長く感じました。きょうはこれでお腹がいっぱいでした。

17時半、撤収。帰宅後、テレビを見ながら、ケンタッキー&ホッピー。今度の日曜日は、練馬区のスピード大会。私も応援に行きます。

引用して返信編集・削除(未編集)

きょう(11月5日)の光が丘

○この時季に 滑らないのは 勿体無い

15時頃光が丘へ。外周の清水さんの他には誰も居ませんでした。
永井家は体育館、渋川家やナオちゃんは11月13日に行われる練馬区民体育大会ローラー競技会(スピード)の練習のため、成増北第一公園のリンクへ行っているようでした。
パイロンも持っていなかったのでしばらく途方に暮れていましたが、そのうちホカゾノさんが来てくれたので光が丘パイロンナイズがようやくパイロンズになれました。

小学生の女の子がインラインの練習をしていたので「一緒にやりますか?」と声をかけ初心者講習会で教えるようなことをひと通りレクチャー。
この日一日だけでもずいぶん成長の跡が見えました。また来てね!

公園の銀杏もだいぶ色づいてきました。
一年のうちでも春と並び気持ち良く滑れる、本格的な寒さがやってくる前のこの時季。
滑らなかったらもったいないですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

きょう(10月29日)の光が丘

〇フェスティバル 無事に終わって 反省会

15時半過ぎ、相馬ママと光が丘へ。曇り。味方さん、アンちゃん&パパ&ママ、ジン君&ママがいました。そのあと、トレノさん、じょうすけさん、ホカゾノさん、サイトウ君、リンちゃん、エジマママがやって来ました。

皆さん、さっそくフェスティバルの思い出話。ジン君ママは、「ステゴザウルスの中身は相馬ママだった」ことを知って、すごく驚いていました。相馬ママは「サウナの中にいるようで大変だった」そうです。

トレノさんは、ミニパイロンを半円上に設置。パイロンの外側をジン君がクロスオーバーで通過。練馬大会の練習のようでした。アンちゃんは、ジン君と追いかけっこ。仲がいいですね。

大人たちは、フェスティバルの反省会。全体を通して盛り上がって、無事に終わって良かったです。次回どうやってミスを防ぐか、意見交換。名前を呼んで本人確認、ゴールに副審を付ける等の案が出ました。記憶と記録に留めておきますね。

17時半前、撤収。そのあと、じょうすけさん、相馬ママ、私は、練馬の居酒屋へ。フェスティバルのミニ打ち上げ会。揚げ豆腐、出し巻き卵、山芋お好み焼きなど、歯に優しい食べ物が中心でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

きょう(10月23日)の光が丘

〇3年ぶり 20回目の フェスティバル

凄く疲れましたが、本当に楽しく、充実した一日でした。
競技の結果は少しずつアップしていきます。

>参加者の皆さま、応援団の皆さま、スタッフの皆さま、スポンサーの皆様、ありがとうございました。
来年もやりますよ!

引用して返信編集・削除(未編集)

きょう(10月22日)の光が丘

〇大会の 最終準備 あれやこれ

朝から、フェスティバルの備品の確認。各書類、協賛品、文具等、不備はないかをチェックしました。ケイトと相馬ママは、屋上でネタ合わせ。

15時過ぎ、家族3人で光が丘へ。曇り。沢山の人が集まっていました。お名前省略ごめんなさい。

クボタ君、渋川君、トレノさんたちは、光電管、表示機、先着判定機、フライング判定機の設置練習と動作確認。林さんは、音響設備の確認。そこへ永山さんがやって来て、皆さんに色々指示をしていました。

私とクボタ君は、あしたの進行表の読み合わせ。開会式、閉会式の進め方を確認しました。そのあと、みんなでメインコースにパイロンマーキング。雨で消えることはないでしょう。

暗くなってから、サイトウ君&トモユキ君、リンちゃん&アンちゃんは、あしたの出し物の練習。デュアルレースやリレーの練習をしている人もいました。

17時半、撤収。帰宅後、ケイトと一緒に、2階の納戸にあったフェスティバルの備品(長テーブル、テント等)を1階の駐車場へ下ろしました。ケイトを徳島から呼んだのはこのため。忘れ物はないはずです。

19時前、渋川君の車が到着。沢山の備品を車に積み込みました。これで全ての準備が完了。あしたは、一日晴れ予報。3年ぶりの光が丘フェスティバル開催です。皆さん、光が丘に集合!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計71件 (投稿71, 返信0)

ロケットBBS

Page Top