○年ごとに 成長する人 老いる人
15時過ぎに光が丘へ。けやき広場に着くと体育館側ではパラグアイ・フェスティバルが開催中。こちら側には既に光電管が設置されており、ナオちゃん、franceさんとミチくん、渋川姉妹、ジンくんらがデュアル練。
ナオちゃんのママに聞くと自己最速タイムを更新したとのこと。ジンくんもついに7秒の壁を破って6秒台に突入。他にも自己最速更新した人が居たね(^ ^)v
久しぶりのユキナちゃんとリンちゃんアンちゃんは味方監督のアドバイスを受けながら、光フェスのアレの練習。
その後リレーの練習をしたり再びデュアルの練習に戻ったりしながら今日も暗くなるまで。
柴垣兄弟やリンちゃんは暗くなってからも練習を続けていました。
秋の光フェス前のこの時期は、集中して練習するせいもあるのでしょうが、子どもたちの成長が著しいですね。
そして大人たちは年ごとに老化(?)を感じます(;´Д`)
○速さには 慣れる以外の 手立て無し
14時半ごろに広場着。ナオちゃん&ママがいました。
ナオちゃんが持っていたミニパイロンを並べて早速デュアルの練習。
「かけっこの時みたいにダッシュで腕を振るといいよ」とアドバイスをしたら助走が見違えるように早くなったのですが、パイロンに入ってからパイロンをかわせないという新たな問題が発生。本人も「早くてこわい」と。
しかし、これは慣れるしかないですねぇ…
とても久しぶりのホカゾノさんが来ました。「今年は5月のGWに一度来た」「全然滑っておらず運動不足」とのこと。リハビリ頑張りましょう!
その後エジマ夫妻、渋川ファミリー、まこっちゃん、ジンくん&ママ、ワタナベ夫妻が来て、17時過ぎに永井ファミリーが来たところで光電管設置。
子どもたち中心にデュアル練習の列が途切れず。柴垣兄弟は休憩スペース側で大会のための練習。
ジンくんやアンちゃんもダッシュのやりかた改善で助走区間のタイムが縮まったのですが、パイロンに入ってからパイロンをかわせないという新たな問題が発生。
しかし、これは慣れるしかないですねぇ…
また、今年はオープン男子・女子の新記録に届きそうなメンバーも居るので10月23日(日)に公園のけやき広場で開催されるインラインスケートフェスティバル光が丘2022のデュアルスラロームレースからは目が離せませんね!!!
僕は19時半ごろ撤収したのですが、まだ練習は続いていました。何時まで居たのでしょうか?暗くなっても誰も帰ろうとしない、フェスティバルの前のけやき広場の雰囲気を久しぶりに感じました。
〇審判が コースエンドで イメトレし
15時半前、相馬ママと光が丘へ。曇り。トレノさん、清水さん、ナオちゃん&ママがいました。そのあと、じょうすけさん、アリナちゃん&リオナちゃん&エリナちゃん&パパ&ママ、ジン君&ママ、サイトウ君、ワタナベ夫妻、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママがやって来ました。
トレノさんは、自らデザインしたパイロンズのTシャツを持参。サントリー伊右衛門のような和のテイストです。私はオレンジ色、相馬ママは、グレーを購入。フェスティバル当日、着ていく予定です。
私は、じょうすけさんからフェスティバルのトーナメント表を受け取りました。今年は、表彰状の印刷もじょうすけさんにお願いしています。それに1枚ずつパイロンズ印を押します。
リオナちゃんとナオちゃんは、何度も何度もデュアルレースの対決。いい勝負でした。エリナちゃんとママもいい勝負。じょうすけさんは、コースエンドに立って、審判のイメトレをしていました。
暗くなってから、メインコースに光電管を設置。順番待ちの列が出来ていました。前述のトーナメント表に、誰の名前が掛かれるか、楽しみです。
18時、撤収。そのあと、じょうすけさん、トレノさん、相馬ママ、私は、練馬の春田屋へ。各公園のインライン事情や健康の話など。今年のフェスティバルは、盛り上がりそうですね!
〇フェスティバル リハーサルが 無事終了
14時半、相馬ママと光が丘へ。晴れ。味方さん、NAKOさん、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママ、ナオちゃん&ママ、コウ君&ママ、あんずちゃん&ママ(まぶちさん)がいました。
そのあと、エジマ夫妻、トレノさん、クボタ君、アンドリュー、ちひろさん、とめ君&ユリコさん、ナガヤマさん、アリナちゃん&リオナちゃん&エレナちゃん&パパ、ワタナベ夫妻、サイトウ君、大輝君がやってきました。
15時からフェスティバルのリハーサルの予定でしたが、公園の駐車場が満車のため、自動車組の到着が遅れてしまいました。15時半から、スタッフミーティング開始。私から、当日のスケジュール表を配布し、役割分担と一日の流れを説明。3年ぶりの開催なので、各競技のルールを確認しました。口にすると思い出しますね。
そのあと、メインコースを使ってリハーサル。デュアルレース予選&本戦、パイロンアタック、スラロームリレーを行いました。スタッフが不足しているため、省力化と集中力で回すことにします。カメラ撮影、コース管理を募集中です。
暗くなってから、サイトウ君と子どもたちは、リレーの練習。なるべく沢山のチームを編制したいです。オープンが出来る人は、なるべく分散して下さいね。
17時過ぎ撤収。そのあと、エジマ夫妻、トレノさん、ちひろさん、相馬ママ、私は、練馬の「たぬき」へ。過激な映画の話など。リハーサルが無事に終了したので、ひとまずほっとしています。
〇「ひかりんぐ」 光が丘の キャラクター
15時半過ぎ、相馬ママと光が丘へ。快晴。コウ君&ママ、ナオちゃん&ママ、(超久しぶり)ワタナベファミリーがいました。柴垣兄弟とエジマママは帰ったあとでした。
そのあと、ワタナベ夫妻、アンちゃん&ママ、ユキナちゃん、リンちゃん&パパ、アンドリュー、サイトウ君がやって来ました。
「相馬さん、お久しぶりです」と見知らぬ男性に声を掛けれました。どなたか、思い出せません。「舎人で滑っている、ワタナベと言います。十数年前、何度か光が丘に来たことがあります」とのこと。ごめんなさい。まだ、思い出せませんです。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。光が丘フェスティバルで、東京都市緑化基金に募金した人へ渡すノベルティーを預かりました。光が丘公園公式マスコットキャラクター「ひかりんぐ」の缶バッチ。「イカリング」みたいですね(笑)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view023.html
じょうすけさんが作成した、光が丘フェスティバルのチラシを皆さんに配りました。少し昔の写真が載っているので、皆さん食い入るように見ていました。あの人、どうしているのかな?
私は、ひとりで外周コースへ。路面が所どころ濡れていました。また、落ち葉や小枝も所どころ積もっていたので、ゆっくり確実に進みました。きょうはこれで満足です。
相馬ママは、久し振りのインライン。少し滑っては休憩を繰り返していました。何度か転びそうになるので、私はヒヤヒヤ。
ワタナベママは、ひとりで何度もデュアルレースの練習。スタートダッシュを確かめていました。リンちゃん&アンちゃん、ユキナちゃんは、パイロン7個の間を行ったり来たり。モナミちゃん、ミハナちゃん、ハルちゃんの演技を思い出しました。
17時半、撤収。帰宅後テレビを見ながら、中華弁当&ホッピー。10月1日(土)15時から、光が丘フェスティバルのリハーサルをやります。>皆さん、参加よろしくお願いします。