皆様、光が丘フェスティバルお疲れ様でした!
フェスティバルの次の恒例行事です!
>皆様、出場しましょう!
概要は以下の通りです。(練馬区報10/21号より転載。一部改変省略)
■日時:11月24日(月・祝)午前10時から ※雨天予備日12月1日(日)
■場所:練馬総合体育館
→http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/koen/taiku/sogo.html
■内容:スピード競技(男女別)
○小学生未満の部(男女とも100m)
○小学1・2年生の部(男子200m・女子100m)
○小学3・4年生の部(男女とも200m)
○小学5・6年生の部(男子300m・女子200m)
○中学生の部(男子300m・女子200m)
○高校生・一般の部(男子300m・女子200m)
■保険料など:300円
■申込:ハガキまたはメールで①大会名・種目・部別②住所③氏名(ふりがな)
④年齢⑤性別⑥電話番号を、11月4(必着)までに
〒359-1145 所沢市山口5170-1-60-1-205 ローラースポーツ連盟・岩片へ
E-Mail:norio.iwakata@ gmail.com
■問合せ:練馬区役所スポーツ振興課事業係 TEL:5984-1947
本大会は当日申込可。練馬区外の人も出場OK。
滑走距離が短くクラス分けが細かいので、スピード競技の入門として打ってつけの大会。
参加費300円で、立派な表彰状とメダルが貰えます。
ところで、区報の記載によると、なんと!!!
高校生一般の部 男子の滑走距離が昨年までの500m → 300mになっています!!!
(光が丘パイロンズ&いこいの森公園の皆さんの分のエントリーは私が取りまとめて
ロー連に送りますので参加の可否を10/26までにご連絡ください)
皆様、光が丘フェスティバルお疲れ様でした!
フェスティバルの次の恒例行事です!
>皆様、出場しましょう!
概要は以下の通りです。(練馬区報10/21号より転載。一部改変省略)
■日時:11月23日(日・祝)午前10時から ※雨天予備日12月1日(日)
■場所:練馬総合体育館
→http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/koen/taiku/sogo.html
■内容:スピード競技(男女別)
○小学生未満の部(男女とも100m)
○小学1・2年生の部(男子200m・女子100m)
○小学3・4年生の部(男女とも200m)
○小学5・6年生の部(男子300m・女子200m)
○中学生の部(男子300m・女子200m)
○高校生・一般の部(男子500m・女子200m)
■保険料など:300円
■申込:ハガキまたはメールで①大会名・種目・部別②住所③氏名(ふりがな)
④年齢⑤性別⑥電話番号を、11月5日(必着)までに
〒357-0023 飯能市岩沢689-15 ローラースポーツ連盟・安東へ
E-Mail:chenxuejun2005@ gmail.com
■問合せ:練馬区役所スポーツ振興課事業係 TEL:5984-1947
本大会は当日申込可。練馬区外の人も出場OK。
滑走距離が短くクラス分けが細かいので、スピード競技の入門として打ってつけの大会。
参加費300円で、立派な表彰状とメダルが貰えます。
(光が丘パイロンズ&いこいの森公園の皆さんの分のエントリーは私が取りまとめて
ロー連に送りますので参加の可否をご連絡ください)
〇20年 春大会も 成人に
出場者の皆さま、応援の皆さま、スタッフの皆さま、お疲れ様さまでした。ありがとうございました。
詳細は、公式サイトをご覧下さい。私も後日、簡単なレポートを書く予定です。
〇大会の 最終準備 あれやこれ
お昼前から、あしたの準備の最終確認。各備品や賞品を段ボール箱へ。忘れ物はないかと何度もチェック。恐らくないでしょう。
15時半、相馬ママ、ケイトと光が丘へ。晴れ。あしたは、光が丘カップの雨天延期日。沢山のスケーターが集まっていました。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。東京都市緑化基金の募金手続きをしました。私は「安全第一で運営に当たります」と伝えました。
そのあと、私は、あしたの会場の仕切り場所にマーキング。会場設営のイメージトレーニングをしました。みなさんと一緒にパイロンのマーキング。前回のパイロン配置図があったので、迷うことはありませんでした。
17時前、撤収。帰宅後、ケイトと一緒に、2階の納戸にあった長テーブル、テント等を1階の駐車場へ下ろしました。
18時前、渋川君の車が到着。沢山の備品を車に積み込みました。これで全ての準備が完了。あしたは、光が丘カップ開催します。皆さん、光が丘に集合!
〇雨予報 春大会は 延期です
15時過ぎ、相馬ママ、ケイトと光が丘へ。晴れ。光が丘カップ前日。沢山の人が集まっていました。
とめ君、味方さん、ナガイさん、私は、あしたの開催に関して協議。天気予報は、ほぼ一日雨。迷うことなく、延期することに決定しました。直ぐにとめ君は、公式サイトに延期の旨を書き込み、関係者へ連絡。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。大会の延期を報告し、東京都市緑化基金の募金者へのノベルティーを預かりました。
15時半、撤収。そのあと、3人で野方の秋元屋へ。ここは焼きとんの超有名店。最近嵌っています。何を食べても柔らかいのが、歯が弱くなった二人には嬉しいです。
来週日曜日は、光が丘カップのリベンジです。雨が降らないことを願っています。打上会もやりますよ。