〇久しぶりに 二次会まで 飲みました
16時過ぎ、相馬ママと光が丘へ。手ぶら、曇り。じょうすけさん、アンちゃん&ママがいました。アンママが言うには「リンは部活。あとからパパと一緒に来る」とのこと。
メインコースは、パイロン1列だけ。滑るのは、じょうすけさんだけ。アンちゃんは、イスに座ってスマホをいじっていました。お友だち(渋川姉妹)がいないので、元気がありません。
私と相馬ママは、バードサンクチュアリへ。アオサギを望遠鏡で捕らえた時、ちょうど16時半。閉園時間になってしまいました。で、いつもの場所へ。
17時前、撤収。リンちゃん&パパが来る前でした。そのあと、じょうすけさん、相馬ママ、私は、練馬の居酒屋「満天」へ。このメンバーの話題は、やはり映画の話。スタートが早かったので、近所の居酒屋で二次会。二次会まで飲んだのは久しぶりでした。
左メニュー「ヒストリー」に「光が丘カップ2023の報告」を追加しました。
http://pylons.style.coocan.jp/history/114.htm
〇上り坂 漕いで加速 する練習
15時半、相馬ママと光が丘へ。曇り。アリナちゃん&リオナちゃん&エリナちゃん&パパ&ママ、ホカゾノさん、コウ君&ママがいました。そのあと、キヌちゃん&パパ&ママ、サイトウ君がやって来ました。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。光が丘カップの報告と、光が丘フェスティバルの予備日の調整。先日、センター長から、「予備日11月5日(日)は、光が丘公園のイベントを開催したいので、インライン大会の予備日を変更できなせんか?」と相談を受けていました。
他のインラインのイベントと重ならないように、事前に関係者にヒアリング。結果、光が丘フェスティバルの予備日を以下に変更しました。開催日は10月29日(日)、予備日は11月3日(祝)です。>皆さん、ご協力よろしくお願いします。
コウ君とアリナちゃんは、逆方向(上り方向)にワンフットの練習。漕いで加速しないと進めません。渋川パパが言うには、「光が丘カップで勝った人は、最初はゆっくりスタートし、途中からスピードアップする人が多かった」とのこと。なるほど、いい視点ですね。
そのあと、コウ君とアリナちゃんは、裏の長い坂道をフロントクロスで上っていました。渋川パパもワンフットで挑戦。坂の真ん中まで上っていました。
17時、撤収。帰宅後、テレビを見ながら、寿司&ホッピー。光が丘カップが無事終わって、ほっとしています。
〇巻いたけど 結局押した 春大会
出場者の皆さま、応援の皆さま、スタッフの皆さま、お疲れ様さまでした。ありがとうございました。
途中から予想外の展開になりましたが、光が丘カップを無事開催することが出来ました。
詳細は、公式サイトをご覧下さい。私も後日、簡単なレポートを書く予定です。
〇大会の 準備万端 ワクワクし
光が丘カップ前日。16時前、相馬ママ、ケイトと一緒に光が丘へ。晴れ。光が丘カップのスタッフや出場者たちが大勢集まりました。
念のため、とめ君、クボタ君と最終打ち合わせ。準備万端と思われます。そのあと、みんなと一緒に、パイロンのマーキング。メインコースと練習コースに正確に「〇」を付けました。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。東京都市緑化基金のノベルティーを預かりました。あした、募金に協力頂いた方へお渡しします。
17時半過ぎ、撤収。帰宅後、2階の納戸にあった長テーブル、パイプ椅子、テント等をケイトと一緒に、1階の駐車場へ下ろしました。19時、渋川君の車が到着。あしたの備品を積み込みました。忘れ物はないはずです。
これから、相馬ママ、ケイトと近所で外食。あしたは、いよいよ光が丘カップ本番です。ワクワクしますね。皆さん、朝から光が丘公園けやき広場に集合!