MENU
84,788
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

いっかくじゅう座 ばら星雲

朝まで撮りっぱなししましたが、2時頃から曇ったようで、以降の画像は全滅でした。

2022/11/19 23:28~1:50
鏡筒:Askar FRA400(D72mm f400mm)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 533MC Pro(Gain=300Temperature=-20)
フィルター:サイトロン QuadBPフィルターII(2 in)、SVBONY IR/UVカットフィルター(2 in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:180秒×43枚(129分)
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm f128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、FlatAide Proでカラーマッピング調整、GIMPで彩度調整、ダーク・フラット補正なし、トリミング
撮影場所:自宅庭

引用して返信編集・削除(未編集)

11月8日皆既月食 望遠鏡撮影の画像

先日アップした画像では,月本体が白飛びしていました。
今度は,肉眼で見たままに近いHDR処理を学んで実際にやってみたのでご覧下さい。
画像にどういうわけかノイズがいっぱいあるものもあり,消せないのが残念です。
撮影データは,写真に書き込みました。
信さん望遠鏡架台も使っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

最後に皆既食の最大の辺りです。

引用して返信編集・削除(未編集)

続いて皆既食の始めです。

引用して返信編集・削除(未編集)

続いて皆既前の画像です。

引用して返信編集・削除(未編集)

2022年11月18日夜から翌日にかけて出現した明るい流星

2022/11/18/ 21h58m(UT+9h) -5Mag

宮城県石巻市大川(Ishinomaki_City MIYAGI Japan)
Canon EOS Ra + EF15mm Fish-eye F:2.8
ISO:6400 Dur:28s

引用して返信編集・削除(未編集)

2022/11/18/ 22h18m(UT+9h) -4Magの画像です

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の月

また新しい月が始まります
2022/10/28 16h59m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/10s

引用して返信編集・削除(未編集)

2022/11/17 05h30m(UT+9h)
下弦の月は空の高いところにあって,体の姿勢が苦しかったです
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/60s

引用して返信編集・削除(未編集)

2022/11/14 21h36m(UT+9h)
低空でしかも薄雲がかかっていたので,あまり良い画像ではありません。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/15s

引用して返信編集・削除(未編集)

昨夜寝る前は木に邪魔されていたので,朝撮影しました。
2022/11/14 05h50m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/125s

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の月
2022/11/12 22h10m(UT+9h)
今朝は野鳥の撮影のために月を撮影しませんでした。今晩は月を撮影しました
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/125s

引用して返信編集・削除(未編集)

まだ間に合いました。これからは早朝の月の紹介になるのかな
2022/11/11 06h28m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/500s

引用して返信編集・削除(未編集)

島の上に飛ぶおうし座南流星群火球

機材の撤去中に撮影しておこうとシャッターを押した瞬間飛んだ-3等のおうし座南流星群火球です。
皆既月食の写真の点検中に写っているのを発見しました。
おうし座南流星群は今年も活発に飛んでいるようです。この日2本目の流星画像でした。
撮影時刻は,2022/11/08 23:17でした。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top