MENU
84,987
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

2022年12月26日22時29分出現の明るい流星

2022/12/26/ 22h29m(UT+9h) -2Mag
雲が多かったけれど沿岸部まで出かけました。成果をご覧ください
宮城県石巻市大川(Ishinomaki_City MIYAGI Japan)
Canon EOS Ra + EF15mm Fish-eye F:2.8
ISO:6400 Dur:28s

引用して返信編集・削除(未編集)

同流星の動画を編集しました。
いつも通り愛子の自宅からです。

引用して返信編集・削除(未編集)

もし天 成果発表会のご案内

現在、仙台市天文台のひとみ望遠鏡を使って、高校生向け天文研究体験イベント「もし天」が開催されています。もし天では、高校生が研究内容を決めて、それをもとに観測、考察を行います。全国の天文好きな高校生たちが集まって、1週間にわたって熱い議論を繰り広げています。

1週間の研究の成果発表会を、12 月 29 日 10 時より行います! 東北大学理学研究科合同 C 棟⻘葉サイエンスホールでの対面開催(無料、途中入退場可)に加え、 YouTube 配信も行います。ぜひお越しください!

発表会当日のYouTubeリンク(

引用して返信編集・削除(未編集)

現在、ブログで毎日の状況を報告してるので、興味のある方はご覧ください。ブログ( https://note.com/moshiten/n/n214e22fcb6a6

引用して返信編集・削除(未編集)

M42

流星観測をお休みして、自宅の望遠鏡を久しぶりに動かして、お手軽にM42を撮影しました。FC-76の方はちょっとピントが甘かったです。
2022/12/25 22h07m(UT+9h) 22h17m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS Ra
FC-76(D:76mm Fl:600mm) + EM-400 + Canon EOS Ra
ISO:6400, Dur: 28s

引用して返信編集・削除(未編集)

FC-76の方です

引用して返信編集・削除(未編集)

2022/12/24 5:00:00 スプライト

流星観測の傍ら狙っていたスプライトをついに捉えることができました。
動画はFacebook、Twitterへ

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月25日 18:59)

2022年11月14日23時36分の流星

この時間に仙台市青葉区の自宅で撮影した流星です。
カメラはATOMCam2という見守り(防犯)カメラです。

引用して返信編集・削除(未編集)

十河さんも撮影されていて経路を出してみました。
また,ガッキーさんの写真も参考にさせていただきました。
みなさん,ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top