仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
固定された投稿
2022/07/09 22h21m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100 Dur: 1/160s
久しぶりに月が撮影できました。昨夜は日本海側まで出かけて流星観測。星三昧の毎日です
昨夜,国道108号を通って,日本海側まで出かけて流星観測しました。
観測が終わった後,対角線魚眼で天の川を撮影しました。明るさ調整のみですが結構写りました。往復340キロ帰りは途中鳥海の道の駅で1時間の仮眠。金星が眩しかったです。
2022/07/09 02h09m(UT+9h)
秋田県由利本荘市岩城
Canon EOS Ra + EF15mm Fish-eye F:2.8
ISO:6400 Dur:28s
2022/6/29 ホタルがいるよという情報を得て撮影に行きました。本当にいました。ゲンジでもなくヘイケでもないホタルでした。
雲が多かったのですが,何とかホタルと星空を撮影できました。事情があり情報はここまでです。
先日夜ご覧いただいた天の川の横構図の物を5枚合成し,天の川を見やすく処理した物を掲載します。再度ですみませんが,お付き合いください。
写真データ
2022/07/02 22:22 D810A シグマ15㎜f2.8対角魚眼 14秒f2.8 ISO3200 5コマsequater処理 固定撮影 七ヶ宿町にて
自宅に設置してある自動火球パトロールカメラが捉えた明るい流星を紹介します。
長野県のShimodaさんもこの流星を捉えています。
合計1098件 (投稿631, 返信467)