MENU
84,004
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

会津日新館天文台跡

お天気が悪く天体写真等撮影できない日が続いていますので,コロナ前に訪れた会津日新館天文台跡を載せます。
日本天文遺産第一回めに指定されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.asj.or.jp/common/img/contents/activities/prize/heritage/authorized/heritage2018.pdf
写真の手前は月極駐車場ですので駐車できません。
まるで見学者用に用意されているかのようですが,間違えないでください。
会津は,星も食べ物もいいところですので夏休みに出かけてはいかがでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

ここは、秋の合宿の行きか帰りに立ち寄るのも良さそうですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

ロケット落下

今日は新月でもありみずがめ座δ流星群及びやぎ座流星群(共に少ないですが)の極大日であるので撮影に出かけようと思っています。
さらに流星以外にも中国のロケット残骸が落下が迫っておりますので流星監視カメラも含め臨戦態勢です。
今時分の落下予測時間帯に入っております。皆さん屋外はお気をつけて!!

引用して返信編集・削除(未編集)

会津日新館天文台跡看板

会津若松市教育委員会で設置した史跡 天文台跡の看板です。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋田の星空

おとといに続いて懲りずに(いや 敵をとりに)秋田まで出かけました。
残念ながら,1個も流星を撮影することができませんでした。
今月もう1回秋田まで流星観測に出かけます。
秋田県由利本荘市 旧岩城町役場付近でもこの暗さです

引用して返信編集・削除(未編集)

7月26日22時50分出現の-1等の痕を残した流星

あまりにも晴れないので,日本海側まで遠征。しかしGPV予報では南から雲がやってくる予報どおり,着いたときにはもう南の空は曇っていて,急遽西から北に向けて撮影開始。30分で曇ってしまいました。流星観測では,Per,Aqr,Cap群がそれぞれ1個。30分にしては活発ではないか?でも雲が。。。。
宮城県側は霧と雲で全くダメでした。今晩も出かけようかと考えていますが,往復320キロと6時間半の移動時間と観測できた時間を天秤にかけないと。。。
秋田県由利本荘市岩城
Canon EOS Ra + EF15mm Fish-eye F:2.8
ISO:6400 Dur:28s

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top