MENU
84,580
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

今日の一枚No.792

11月3日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。

前回10月25日より大分暗く、見かけも小さくなりました。
でも8倍42mm双眼鏡では十分に存在がわかり、尾が2度程度伸びている
のが見えました。

彗星は天の川に入り画面は微光星で一杯です。

<撮影データ>
「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」
2024年11月3日 19h07m41s~
EOS60Da+Canon EF400mmF2.8 ISⅡ→3.2 ISO5000 15s×20枚
高橋EM-200Temma2Mにて自動追尾 撮影地 丸森町

引用して返信編集・削除(未編集)

11/4 紫金山・アトラス彗星

角田に行く用事があったので,途中農道で撮影しました。
11/4 18:46 85mmF1.4
10/25片平で撮影したのが最後かと思っていましたが,空の暗い所ではまだ可能ですね。
4cm双眼鏡でもすぐに見つけられました。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の一枚No.791

広角レンズによる、10月25日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
です。

最盛期に比べて、小さく、暗くなりました。
これまではあまり気になりませんでしたが、彗星直下のカブリは地
図で調べてみると福島市によるものです。


<撮影データ>
「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」
2024年10月25日 18h41m15s~
EOS6Dmark2+SIGMA24-35mm F2 DG HSM→(f=30mm)2.8
ISO3200 10s×10枚 固定撮影 撮影地 丸森町

引用して返信編集・削除(未編集)

C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星 2024/11/03 @鉄砲木ノ頭

新月期の三連休で晴天の予報でしたので、富士山と山中湖が一望できる鉄砲の木の頭に登り富士山頭上の紫金山・アトラス彗星&天の川を撮ってきました。空の明るさも有ると思いますが、彗星は8x40mmの双眼鏡では大分辛くなってきましたね。色々トラブルも有り、写真も山中湖畔の明かりや静岡方面の街明かりの影響を受けてますが、何とか狙った通りの写真を撮ることができました。

PENTAX K-70
DA 18-135mm F3.5-5.6ED
36mm (35mm換算54mm)
30sec F4.5 ISO1600 アストロトレーサー使用
2024/11/03 19:52:57JST
PENATX付属ソフトで明るさとライトカーブを補正。ダーク・フラット補正なし
場所:鉄砲木ノ頭

引用して返信編集・削除(未編集)

待ち時間に撮った富士山&山中湖with金星です。

引用して返信編集・削除(未編集)

11/3の流星

長く飛んだ流星が一つありました。
11/4 1:59:41 ほぼ中央

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top