仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
固定された投稿
少しにぎやかになってきました。
明るい3つの流星について,画面の上から下に,
3:43:17 右から左へ流れました ほぼ水平
3:47:52 右下から左上に
1:08:01 左上から右下に
昨夜の流星は経路が見かけ上短くて,動画で見るとゆっくり飛んでいました。
比較的長い流星はつぎのとおりです。
11/8 20:55:31 右上 南西の空
暗くなった紫金山・アトラス彗星ですが、まだ双眼鏡(7×50)だと見えます。全光度は5等と見積もっています。
カメラと広角レンズでの写真観測は、地平線付近の光害が邪魔して処理に時間がかかります。
今回は、望遠鏡の直焦点撮影と35㎜広角の撮影画像をご覧ください。
2024/11/04 22:24:30
カメラ Canon6D
露出 5秒
ISO-12800
自宅のATOMCamにも映ってました。
20秒ほどに2つの流星
写真には1つだけ
自宅からはほぼ真西
合計1098件 (投稿631, 返信467)