MENU
200,020
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

11/3の流星

長く飛んだ流星が一つありました。
11/4 1:59:41 ほぼ中央

引用して返信編集・削除(未編集)

10/31の流星

晴れの天気が多くなってきました。比較的長い流星が二つありました。
10/31 20:58:14  中央に近い流星
11/01 0:42:09 中央よりやや右,二つに切れたように写っている流星

引用して返信編集・削除(未編集)

11月3日の紫金山・アトラス彗星

まだまだ彗星らしい姿が見えます
2024/11/03 17h45m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
露出時間:15s ISO:3200

引用して返信編集・削除(未編集)

泉ヶ岳スキー場駐車場付近からも見えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の一枚No.790

10月25日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。

この日は暗くなるまではほとんど雲がなく、問題なく撮影が出来る
と思っていたら、薄明が終わる頃から西の空に薄雲が流れてきて、
その後は薄雲がかかったり、とれたりと雲に悩まされながらの撮影
でした。

薄雲の影響が少ないコマを選んでコンポジットしました。


<撮影データ>
「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」
2024年10月25日 18h36m35s~
EOS6Dmark2+EF135mm F2L USM→2.8 ISO3200 15s×20枚
高橋EM-200Temma2Mにて自動追尾 撮影地 丸森町

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の一枚No.789

10月25日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。

合宿や星座の編集等があり、投稿が遅くなってしまいました。
25日はまだ明るくて5等程度。肉眼で何とか存在がわかる程度でした。
8倍42mm双眼鏡では3度くらいの尾が見えました。


<撮影データ>
「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」
2024年10月25日 18h49m54s~
EOS60Da+Canon EF400mmF2.8 ISⅡ→3.2 ISO5000 12s×20枚
高橋EM-200Temma2Mにて自動追尾 撮影地 丸森町

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1128件 (投稿647, 返信481)

ロケットBBS

Page Top