MENU
84,981
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

紫金山アトラス彗星

12日は大崎市でなんとか撮影できましたが、薄明との闘いで、肉眼では見えませんでしたが、双眼鏡では楽しめました。
左に薬莱山があります。

引用して返信編集・削除(未編集)

かんむり座Tの現状3

9月から10月のかんむり座Tですが、相変わらず爆発せず。最近の光度曲線(VSOLJで作成、青丸が私の観測)を掲載しましたが、最近は徐々に減光傾向にあるようです。これ以上暗くなると、8cmでは厳しくなる可能性が高いのですが、なんとか10月中は今の観測場所で観測可能でしょう。その後は太陽の向こう側になるので、次の観測時期は12月以降の早朝から深夜、東の空での観測になります。ただ、問題は早朝午前6時頃から深夜という寒い時間帯の観測になってしまう事。体調の面で連日の観測は不可能でしょうから、無理をしない範囲での観測になりそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の一枚No.783

本日撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。
いつも行っている所は入ることが出来ず、ダメ元で、急遽撮影地を変更す
ることになりました。幸いにも撮影できましたが、十分な時間がとれず、
しかも雲が肝心なところで邪魔になりました。

低空にもかかわらず、画面からはみ出すくらい尾が長くなっています。
この後1分も経たずに山の風に隠れてしまいました。



<撮影データ>
「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」
2024年10月13日 18h01m40s~
EOS60Da+Canon EF400mmF2.8 ISⅡ→3.2 ISO1600 1s×6枚
高橋EM-200Temma2Mにて自動追尾 撮影地 丸森町

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年10月13日 22:47)

tono

2024/10/13 17h56m(UT+9h)
Canon EOS 7D MarkⅡ + EF70-200(70mm) F:2.8(f:4)
exp:2.5s ISO:400
パレットおおさき屋上天文台にて撮影しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

10/13 紫金山・アトラス彗星
18:02 85mm 2.5秒 青葉山で撮影
肉眼では,見えましたがやっと見えたという感じです。
4cm双眼鏡では彗星らしく見えました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年10月13日 20:27)

10/12 21:36:13の流星

晴れたらにぎやかになってきました。
10/12 21:36:13 南から南西方向に出現した長い流星です。
途中で切れていますが,実際は連続しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

取り急ぎ経路を求めてみました。
相馬のAさんデータありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top