仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
固定された投稿
この夜は片平で撮影しました。
10/25 18:16 85mm
空の暗い所に出かけられず止むを得ずここで撮影。
星が全く見えませんでしたが,拡大するとかすかに写っているのがわかりました。
小さい方の黄色い四角の範囲を拡大しコントラストを上げたのが右上の黄色い四角で,彗星を矢印で示しました。
変光星として有名な「くじら座オミクロン」(ο Cet、ミラ)の7月からの眼視観測の光度曲線で、VSOLJのサイトで作成しています。青丸が私の観測データですが、今年は天候が悪かったので観測数が少ない状況です。現在は8.8等付近ですが、なんとなく下げ止まりの感じに見えます。光度が9等付近だと市街地からは小型の双眼鏡ではちょっと見えない状況ですので、仕方なく(?)観測には15cmの反射を使わざるをえません。この光度曲線だと来年に向かって明るくなっていく可能性がありますが、どうなるでしょうか・・・
場所 仙台市天文台
日時 2024/10/21 18:20
カメラ Canon EOS 6D
絞り f/9
露出 5秒
ISO ISO-3200
焦点距離 24㎜
朝起きたら晴れ間がありました
2024/10/27 05h28m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
exp:1/30s ISO:100
合計1128件 (投稿647, 返信481)