仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
2024/10/21 17h48m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
exp:20s ISO:1600
15㎝では尾がはみ出ました。昨日は帰宅が間に会いませんでした。しばらく自宅で追いかけられそうです
快晴に恵まれオリオン座流星群と思われる流星が出ました。
明るい流星は,次の通りです。
10/21 1:26:08 右下
10/21 2:04014 ほぼ中央下
錦ケ丘から紫金山・アトラス彗星の星景写真を撮影しながら、傍らでSeestar
にて撮影しました。星景写真は後程。
失礼しました。
縦画像
20241020 18:06~
撮影地 仙台市青葉区錦ケ丘
Canon EOS 6D
露出 5秒×60 (300秒)
ISO12800
焦点100mm
f/9
横向きのGIF
20241020 17:57~
撮影地 仙台市青葉区錦ケ丘
Canon EOS 60D
露出 5秒
ISO3200
焦点24mm
f/5.6
縦向きGIF
20241020
20241020 18:06~
撮影地 仙台市青葉区錦ケ丘
Canon EOS 6D
露出 5秒×60 (300秒)
ISO12800
焦点100mm
f/9
昨夜20日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)です。
いつも行っている観測地は空の西側に雲があったため、来た道を引き返し
て10Km程戻り、日没の頃に到着し、急いで機材のセッティングにとりかか
りました。
昨夜は天気が良く、やっと雲に邪魔されずに撮影できました。
下の画像は4台のカメラ、レンズで撮った内、400mmでクローズアップした
ものです。
数日前から話題となっていたアンチテイルはまだ見えているようです。
他の画像は処理が終わり次第、順次アップしていこうと思います。
<撮影データ>
「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」
2024年10月20日 18h26m41s~
EOS60Da+Canon EF400mmF2.8 ISⅡ→3.2 ISO5000 13s×10枚
高橋EM-200Temma2Mにて自動追尾 撮影地 丸森町
日中は子どもの通っていた自主学童保育のお祭り&バザーだったので、これに参加して餅をついていました。
その後、天気が良いので三浦半島に遠征してきました。ただ、最初予定していた場所の条件があまり良くなかったので、
葉山町森戸神社に移動して撮影をしました。その時の1枚です。M10,M12も一緒に写っています。
PENTAX K-70
DA 18-135mm F3.5-5.6ED
100mm (35mm換算150mm)
20sec F5.6 ISO1600 アストロトレーサー使用
2024/10/20 18:14:24
PENATX付属ソフトで明るさとライトカーブを補正。ダーク・フラット補正なし
場所:神奈川県葉山町森戸神社