MENU
86,180
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

ドラゴンハントしてきました

5/31-6/1に、突然思い立って八幡平のドラゴンアイの星景写真を撮りに行きました。いきなり真夜中に現地入りしたので、ベストポジションがどこなのかもよく分からず。。また、レンズの画角が不十分で、2枚合成でようやくこんな感じです(ピントが甘いし)。時間もあまりなくて、天候が良くなるのを待てずに退散。。開眼してからリベンジしたいですが、時間が有るかどうか。。
というわけで、努力作として御笑覧下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の月

久しぶりに月を撮影しました。月が沈む頃、流星観測に出かけます。Cam群を観測しに。。。
2023/05/24 19h37m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/250s

引用して返信編集・削除(未編集)

2023/05/31 20h25m(UT+9h)
月がとても眩しいです。2時以降曇る予報なのですが、月が沈むのはその後。残念です。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/160s

引用して返信編集・削除(未編集)

梅雨明け前の貴重な晴れ間。
2023/05/30 18h53m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/125s

引用して返信編集・削除(未編集)

スマホカメラアダプターの改良

スマホカメラアダプターを少し改良しました。
・XYステージの位置を90度回転
・取り付け位置の変更に伴い紙箱の蓋から箱本体に変更
理由は,
XYステージの構造が,この写真の
縦方向がネジ
横方向がラックピニオン
でした。何で違うんだろうと思っていました。
ラックピニオンだとスマホが重い時ずれる可能性があることに気づきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

早速,薄雲がありましたが撮影してみました。
5月30日20時7分,6cm屈折+スマホで撮影した月です。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月27日例会・仙天観望会終わりました

5月27日に例会と夜の仙天観望会が無事終わりました。
例会は17名、仙天観望会は6名が参加しました。
予定通りに進み,土佐先生のご講演もいただき,
最後に古い天文書籍で話が盛り上がりました。
夜の観望会は月しか見えない雲が覆い,雲のすき間から
合計30名ほどの観望客が集まりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

蔵王雲抜け観望会のお知らせ

毎年恒例となっている蔵王雲抜け観望会を今年も6月17日(土)に行います。
6月に続いて蔵王雲抜け観望会を7月10日(土)に行います。
観望会に関する情報は同好会メーリンリスト(ML)で発信しますので問い
合わせや参加の連絡は私宛までEメール(「星座」末ページに記載されてい
る原稿の送り先と同じ)にて連絡下さい。

多くの会員の参加をお待ちしています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top