MENU
86,358
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

春の大曲線を通過するISS

昨日の宵,ISSの通過が見られました。仙台市郊外の農道脇で観測。予報通りの時刻に出現し,うしかい座のアルクトゥールスに向かって進んでいきました。まるで,春の大曲線を通過しているようでした。観測が終わると畑のネギの香りが漂っていることに気付きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

7月28日 2:20:42と3:23:07の流星

7月27~28日にかけて多くの流星が写りました。
明るいのは
2:20:42 右下(南西)日付と被っています
3:23:07 中央上(南南東)
です。
最近の投稿を見ていますが同時流星がありません。
上記二つ写っていませんか。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の一枚No.767

画像は7月23/24日の観測で写った明るい流星です。

流星が出現時は観測中でしたが、南を向いて観測していたため、北天低空
ペルセウス座に出現したこの流星は見ていません。
しょぼい写りですが、写り具合から見て-2等くらいと思われます。


<撮影データ>
「明るい流星」2023年7月23日 23h27m59s~
EOS6Dmark2+TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC (20mm)→3.5
ISO2500 59s 固定撮影 撮影地 宮城蔵王

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月27日 23:24)

7月25日03時34分出現の-3等の流星

鍋越峠を越えて山形県尾花沢まで出かけて流星観測しました。あまり条件がよくなかったけれど
標記の流星を捉えました

引用して返信編集・削除(未編集)

1週間遅れの蔵王観望(会)

21日~22日
1週間遅れとなってしまいましたが蔵王観望(会)&撮影を行ってきました。
ペルセらしき流星もちらほら。
駒草平付近から雨雲がそそり立つ状態で麓の明かりは防いでくれましたが
遠く仙台の明かりは薄雲がサーチライトみたいになりチョット明るく感じました。
ただし山頂は無風状態の上空雲なしの素晴らしい星空に恵まれた次第でした。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top