MENU
86,013
固定された投稿

仙台天文同好会の掲示板(BBS)へようこそ!

仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。

仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten

編集・削除(未編集)

5月16日19時56分 長い流星

ゆっくり長く流れた流星でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

相馬のAさんも撮影されていたので経路を求めてみました。
流星写真を利用させていただきありがとうございます。
仙台からは下からのぼるように流れ,画面からはみ出しています。
約70kmの高度を水平に飛んでいます。
こういう流星あるんでしょうか?
同じ流星を撮影された方はいませんか。
赤:発光点 黒:消滅点

引用して返信編集・削除(未編集)

わし星雲 ハッブルパレット

1か月ぶりに撮影できました。
Hαしか撮れていませんでしたのでS2とO3を取得。
ハッブルパレット(R=S2、G=Hα、B=O3)でRGB合成しました。
焦点距離280mmで撮影・トリミングのため、粗い画像になってしまいました。
それでも庭先からお気に入りのM16が撮影できて満足です。

2023/5/10
鏡筒:Askar FRA400(D72mm FL400mm)×0.7倍レデューサ(FL280㎜ F3.9)
架台:iOptron CEM40
カメラ:ZWO ASI 2600MM Pro(Gain=300 Temperature=-20)
フィルター:SVBONY S2・O3(7nm 2in)
撮影ソフト:ASIAIR
露出:S2 120秒×30枚(60分)、Hα 180秒×13枚(39分)、O3 120秒×44枚(88分) 合計3時間
オートガイド:ASIAIR、ガイド鏡(D32mm FL128mm)、ZWO ASI 462MC、ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
画像処理:PixInsightでインテグレーション、PI、SI9で階調補正他、BlurXTerminatorでデコンボリューション、Neat Image v9 Proでノイズ軽減、ダーク・フラットなし、トリミング
撮影場所:自宅庭

引用して返信編集・削除(未編集)

5月10日23時41分出現の-3等の流星

2023/05/10 23h41m(UT+9h)
連日の薬莱山通い。今回は-3等の流星をゲットしました。
風が強く、もやっとした空気を一掃してくれました
Canon EOS Ra + EF15mm F2.8(Fish eye) ISO:6400 Dur:28s
宮城県加美町薬莱山

引用して返信編集・削除(未編集)

5/5 2:54~3:47の流星

この短い時間に飛んだようです。

引用して返信編集・削除(未編集)

太陽を見る会@仙台市天文台玄関前

昨日5月4日に仙台市天文台玄関前にて「太陽を見る会」を行いました。
望遠鏡6台で投影版、白色、Hα、電子観望と様々な方法で見ていただきました。またプリズムを使ってスペクトルを見ていただいたり、双眼鏡で青空の中の金星を見ていただいたりと皆さん趣向を凝らしてお客様に楽しんでいただきました。昨日は天候にも恵まれてお客様が300人と大忙しの状態でしたが、同好会メンバー12人で楽しく充実した一日になりました。
写真は太陽観測衛星の連続写真ですが、望遠鏡でも同じよう11:00頃から急激に発生して1時間足らずの間に消滅するというダイナミックな現象を皆で楽しむこともできました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1098件 (投稿631, 返信467)

ロケットBBS

Page Top