仙台天文同好会は、仙台市天文台で毎月1回土曜日の午前中に例会を開催してその日の夜に一般向けの観望会を開催している他、会誌「星座」の発行(偶数月)や会員向けの観望会、合宿などの活動を行っています。
同好会への入会希望や掲示板の内容に関する質問などは、このページの一番下にある「お問い合わせ」からご連絡をお願い致します。
仙台天文同好会 ホームページ
https://sentenseiza.wixsite.com/senten
固定された投稿
少し前の撮影です。3月21日20:13撮影の火星です。
直径が7秒を切って仕舞い,昨年の20秒越の大きさとはずいぶん違います。
機材は小さい火星に合わせて,C11に3倍バローを付けて,ZWOASI290MCで撮影しました。
3月後半はずっとシーイングが悪く,その中でやっと少し模様が出せた日が21日だけでした。
火星の自転軸が傾いているのは大目に見て下さい。
これで夏まで撮影はお預けで,夏の好シーイングを期待しながら待つことにします。
スプライトが出ました。
久しぶりに自宅に設置してある自動火球パトロールカメラが捉えた明るい流星を紹介します。
見事な流星です。
しかし,写っている星が何の星か自信がありません。
図はこんな感じかなという程度で見てください。
他の流星も含めて私のカメラには残念ながら写っていませんでした。
今月の例会はみなさんの持ち寄った星図・藤井旭さんの思い出でした。
なかなか目にすることの無い古い星図を見るのは楽しかったです。
私は、青焼きという言葉を初めて知って、興味を持ちました。写真はみなさんが星図を眺める様子です。
合計1098件 (投稿631, 返信467)