Vc大野です。次回の例会の提案です。
APAのMLで書かれていましたが、ElgerのNimrodを弦四重奏用に編曲した楽譜があります。
大変きれいな曲で、クリスマスの雰囲気もあります。
曲が多そうですので、無理ならまた別の機会にでも。
以下のURLから楽譜を無料でダウンロードできます。いかがでしょうか。
http://jvckoto.news-site.net/fujiculturesoft/
今日の参加者は、堀道子、柴田朋子、斎藤武、小川正治、H. Shapiro、平家直美の6名でした。
大城さん欠席のためチェンバロなしで残念でした。次回火曜例会は1/16、1~4時、永原さまの了解を得ています。
プログラム
1. Handel: Concerto grosso 6-9, Cembalo付き、#9に変っています。
2. Albinoni: Oboe協奏曲9-2、チェンバロ付(櫻井芳夫作):IMSLP にでています。
3. Samuel Barber (1910-81, USA): Adagio for Strings, op.11
4. Piazzolla: Oblivion
5. モーツアルト、フルート四重奏(K285a)
6. J. C. Bach: Flauto, Oboe, Violin, Viola and Bassoのための5重奏、Op.11, No. 3
クラリネットのおおきです。
残念ですが、今月は火曜も日曜も他の予定とぶっつかってしまい参加できません。
少し早めですが、皆様どうか良いお年をお迎えください。
アルビノー二とビバルディーは同世代で共にベネチアで活躍しました。アルビノー二についてくわしいことは下のブログを参照ください:
http://superstring444.blog.fc2.com/
今日の参加者は 山口眞規子、堀道子、斎藤武、H. Shapiro, 大野雅樹の5名。管楽器の方は0でした。
プログラム
1. Handel, Concerto Grosso 6-8, Cembalo付き、#8に変更
2. Chopin, Piano Concerto, No. 1 in E minor, Op.11, 第1楽章のみ
休憩
3. Tchaikovsky, 11月の歌
4. Grieg, 2 Melodies, op. 53
5. Liszt, Am Grabe Richard Wagner
6. Albinoni, Adagio ト短調、オルガン付、圧倒的でした!
7. Shostakovitch, Second Waltz
12/12火曜例会、12/24日曜例会が決まっております。
こんにちは。クラリネットのおおきです。まだ笛を吹けるような状態ではないので、残念ながらお休みします。寒くなってきました。みなさまご自愛ください。 大城
湖北のマキノに合宿に出かけた。参加者は次の7人であった:
櫻井芳夫、櫻井理恵、福田文治、H. Shapiro, 平家直美、小川正治、斎藤武
おいしいご飯においしいすき焼き、それに温泉で身体が暖まる。夜10時まで合奏を楽しみ、朝までぐっすり寝ることができた。
この合宿は、2012/11/1, 2を第1回目とし、毎年平均2回、今回2023/11/20, 21は第19回目となる。2021年はコロナのため合宿はなかった。
今日の出席者は次の6名でした:
小川正治、堀道子、柴田朋子、斎藤武、H. Shapiro、平家直美
プログラム
1. Handel: Concerto grosso 6-7, Cembalo付き
2. Tschaikowsky: 弦楽セレナード, Op.48, 第4楽章
3. Samuel Barber (1910-81, USA): Adagio for Strings, op.11
4. Piazzolla: Oblivion
5. モーツアルト、フルート四重奏(K285a)
6. J. C. Bach: Flauto, Oboe, Violin, Viola and Bassoのための5重奏、Op.11, No. 3
クラリネットの大城です。
すみません。今回も出席できませんので・・・。残念です。
よく似た名前の二人、Taneyev(タネーエフ)とNetanyahu(ネタニヤフ)とは何者か知っていますか?
http://superstring444.blog.fc2.com/