10/29の出席者は次の8名でした:
オーボエ、クラリネット、チェンバロ、大城 香
フルート、小川正治
バイオリン、坂田文恵、斎藤武
ビオラ、H. Shapiro
チェロ、大野雅樹、古谷暁彦
ピアノ、山口眞規子
1. Handel, Concerto Grosso 6-6, Cembalo付き、#6に変更
2. Chopin, Piano Concerto, No. 1 in E minor, Op.11, 第1楽章のみ
休憩
3. Tchaikovsky, 10月の歌
4. Grieg, 2 Melodies, op. 53
5. Liszt, Am Grabe Richard Wagner
その他R. Straussのワルツなどやりました。次回は11/26(日), 1~4時に確定しています。
プログラムは1が#8に変更、3が11月の歌に変ります。
できれば年内もう一度合宿したいと思います。例えば
11月中はいかがですか。次のAPA 例会で話しましょうね。
青谷さんは我々からのtel待ちです。これから秋にあります。
皆さんの健康を祈ります。
11月のマキノ合宿大いにやりましょう。できたら2泊の合宿をやりませんか?
東京の櫻井ご夫妻にも参加をお願いしたいものです。
そこで、今、ご夫妻の11月の都合の悪い日を問い合わせているところです。
10/10火曜例会の出席者は次の6名でした:
フルート、小川正治
バイオリン、堀道子、柴田朋子、斎藤武
ビオラ、H. Shapiro
チェロ、平家直美
平家奥様とご友人お二人、見学にお見えになりました。
1. Handel: Concerto grosso 6-5, Cembalo付き(#5に変っています)
2. Tschaikowsky: 弦楽セレナード, Op.48, 第1楽章
3. Samuel Barber (1910-81, USA): Adagio for Strings, op.11
4. Piazzolla: Oblivion
5. Radetzky March By Strauss: T. Songur 2006, Piano partあり(小川)
6. Mozart: フルート・カルテット, KV298、(変っています)
7. Jewish Music(数曲)
Shapiroは次の曲を提案します。(もちろん、時間はあれば)
Grieg: Two Melodies, op.53
Liszt: Am Grabe Richard Wagner
Tchaikovsky: October
了解です。10/10火曜例会の後、10/29日曜例会のプログラムに組み込み、掲示します。
9/17の出席者は次の7名でした:
オーボエ、クラリネット、チェンバロ、大城 香
フルート、小川正治
バイオリン、坂田文恵、斎藤武
ビオラ、H. Shapiro
チェロ、大野雅樹
ピアノ、山口眞規子
やった曲
1. Handel, Concerto Grosso 6-4, Cembalo付き、#4に変更
2. Telemann, Concerto a-Moll, Cembalo付き, フルート、Viola di Gambaのための協奏曲
3. Mendelssohn, Piano Quartet, Op.2、メンデルスゾーン14歳の作品
4. Tchaikovsky, 9月の歌
5. Grieg, 2 Nordic Melodies, op. 63
10月の日曜例会から、3の代りに、Chopin, Piano Concert, Op.11, No. 1の第1楽章を予定しています。比較的長いので、第2,第3楽章は別の機会に回します。第1楽章だけでも1時間近くかかりますので。
いろいろつぶやいています;
http://superstring444.blog.fc2.com/