MENU
54,275

8月13日火曜例会報告, 次回9月14日土曜例会午前中に実施

8/13火曜例会出席者は次の8名でした:
小川、堀、柴田、斎藤、西川、平家、大城、シャピロ
Vaの西川千恵さまが新しい会員として参加されました。

プログラム
1. Telemann, Tafel Musik, TWV53;F1, for 3 Violins
 小川(Fl=Vn1), 堀(Vn2), 柴田(Vn3), 斎藤(Vn4), 西川(Va), 平家(Vc), 大城(Cembalo=櫻井芳夫氏の新編曲版)
2. Dvorak, VnとPiano のためのソナチネOp.100の弦四版、ピアノ付

3. Mozart, 交響曲#40、弦四版
4. Telemann, Concerto a-Moll, TWV52:a1, (Fl , Viola di Gamba, String, Cembaloの構成、Viola di Gambaが活躍する曲です。これは通常のビオラでやれます。西川さまにお願いしました)

注意:
(1) 8月の日曜例会はありません。9月1日が次の日曜例会となります。
(2) Vaの西川千恵さま、Oboe, Clarinet, Cembaloの大城香さまは、現在お勤めやご研究があり、weekdayの例会は出席が困難と伺っております。そこで、8/13の例会で、次回は9/14(土曜日)に変更しようと合意されました。しかしこの日の午後の時間帯は別の団体が使用していることが分りました。 そこで時間帯をずらし、午前にするか夕刻にするか、皆さまのご意見を伺って参りました。8/15, 正午現在、午前希望が5票となりましたので、9/14土曜例会午前9:30~12:30と決定させていただきます。プログラムも同じです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月05日 09:19)

斎藤様、皆様
ご無沙汰しております、Ob.櫻井です。
今朝、こちらの掲示板を拝見しましたら、8/13(火)にTelemannのTWV 53:F1を演奏されるとのことで、
ご盛況、何よりです。そこでですが、小生、2024.2.4付けでTetemann TWV 53:F1のCembalo譜の「正式版」を
Imslpに投稿しておりますので、そちらをご使用頂けますと、嬉しく思います。
小生が数年前に京都例会で発表させて頂いた試作版から、大幅に内容を改良しております。
以前の試作版、小生の稚拙な技量の産物でしたが、Pf.山口さんには辛抱強く演奏の対応して頂きまして、
合奏を通じて色々と知見を深めさせて頂きました。Pf.山口さんには本当に感謝しております。誠にありがとうございました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
それでは、皆様、またの機会によろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

7月28日, 日曜例会の報告

この日の参加者は7名でした:堀道子、大城香、山口眞規子、小川正治、大野雅樹、斎藤武、H. A. Shapiro。
シャピロさんは遅れて参加されました。長い曲はダメとのことですが、今後の参加を期待しています。よいリハビリにもなると存じます。

次回日曜例会は8月の都合のつかない方が多く、9/1日曜日、1~4時、となりました。ショパンの2は継続されます。4,5も継続の予定。9/1のプログラムは8/13以降に掲載されます。

今日のプログラム
1. Telemann, Tafelmusik 1733, II, TWV43:d1, Cemballo付
2. Chopin, Piano Concert, Op.11, 第2,第3楽章

休憩

3. Marcello, Oboe concerto D minor, Cembalo付
4. Dvorak, VnとPianoのためのソナチネB100, 弦四版
5. Telemann, Tafelmusik 5, Oboeと通奏低音、TWV41:g6


シャピロさんから希望曲が出ています:
Tchaikovsky: July
Gershwin: Summertime
Khachaturian: Adagio
Mozart: from Piano Concerto No.22, から2nd movement.

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月29日 00:22)

斎藤さん
こんばんは。クラ・オーボエのおおきです。
日曜の曲でTelemanのTafelmusik 5 ですが、TWV41:gbではなくて、g6ではないでしょうか? gbが見つからないので・・・・。
よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

7/16火曜例会報告

7/16火曜例会の参加者は次の5名でした:
堀道子、小川正治、柴田朋子、平家直美、斎藤武
この日はビオラがないので、ビオラがなくてもやれる曲になっております。
なお、次回火曜例会は8/13開催OKと永原さまから許可を受けております(7/17)。

8/13の火曜例会にはVaの西川千恵さまが参加されると伺っております。
そこで、8/13のプログラムとしてVa入ったものを、決まり次第、なるべく早く掲示したいと存じます。
ご希望曲などございましたらお寄せください。

7/16日のプログラム
1. Telemann, Tafel Musik, TWV53;F1, for 3 Violins
 小川(Fl=Vn1), 堀(Vn2), 柴田(Vn3), 斎藤(Vn4), 平家(Vc)でやりました。
2. Dvorak, VnとPiano のためのソナチネB100の弦四版

3. Mozart, 5-Divertimenti, K439b, 1番と3番をやりました。
4. Telemann, Tafel Musik, 第3集, 5番、 オーボエとVc, ト短調、TWV41:g6、一番評判がよかった!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月17日 22:05)

APAメンバー専用のドライブ(楽譜置き場)を作ってみました。
下記のURLよりアクセスしてみてください。
スマホからでも楽譜をダウンロードできます。
パソコンからのアクセスでは、GoogleのIDが必要になるようですので、
Googleのメールを使ってない方はGoogleのメールアドレスを取得していただければ使用できます。

https://drive.google.com/drive/folders/11HSukfTznLMbTqeWXG1a8-u5j5bSXiQi

引用して返信編集・削除(未編集)

6月30日、日曜例会報告

6/30日曜例会の出席者は次の6名でした:
大城香、山口眞規子、堀道子、小川正治、大野雅樹、斎藤武
ビオラの西川千恵さま(宇治在住)が8月から参加されます。
次回日曜例会は、7/28, 1~4時に決りです。

プログラム
1. Telemann, Tafelmusik 1733, II, TWV43:d1
2. Johann Strauss Jr, Blue Danibe
3. Chopin, Piano Concert, Op.11, 第2,第3楽章

休憩

4. Dvorak, 「VnとPianoのためのソナチネB100」の弦四編曲版の第2楽章、インディアン・ラメント
5. Tschaikowsky, Andante Cantabile, 弦四Op.11、No. 1, 第2楽章、ピアノ付
6. Albinoni, Oboe concerto, 9-2,  Cembalo付

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月30日 22:05)

6月18日火曜例会報告

6/18火曜例会の出席者は次の5人の方々でした:
堀道子、柴田朋子、斎藤武、小川正治、平家直美

次回火曜例会は7/16(火)1~4時と決まりました。
Dvorakの「VnとピアノのためのソナチネB100」の弦四版の希望が出されています。

6/18のプログラム
1.Vivaldi: Viola d'Amore Concerto RV394
2.J.C. Bach: WB75 - Quintet Op. 11 No. 6 in D major
構成はFlute-Oboe-Violin-Viola-Cello
3.Mozart: Symphony #40, String Quartet版

休憩

4.Dvorak: Slavic Dance, op.72, no.2
5. Corelli: Concerto grosso C moll, op. 6, no. 3
6. Corelli: Concerto grosso C moll, op. 6, no. 4

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月19日 21:49)
合計206件 (投稿129, 返信77)

ロケットBBS

Page Top