MENU
35,196

土曜ワイド劇場「知床旅情殺人事件」(1990/01/27)

土曜ワイド劇場
『知床旅情殺人事件』
(1990(平成02)年01月27日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

しれとこ
知床旅情
殺人事件



まぼろしの花嫁衣裳



まぼろしの花嫁衣裳

婚約者の疑装心中の
謎を追って 釧路・網走



北代悠子
   柏原 芳恵



沢井一樹
   石原 良純



深町孝夫
   清水健太郎



前島真一郎
   中島 久之



深町里美
   范  文雀



脚 本
   長野  洋



監督
 井上 芳夫

以上。

※注①:知床旅情殺人事件の〝知床〟に「しれとこ」とルビが振られていた。
※注②:サブタイトル中の言葉で、〝疑装心中〟は恐らく「偽装心中」の事だと思う。テレビ映像上は〝疑装心中〟と表記されていた。



【エンドロール(エンディングクレジット)】

キャスト



柏原 芳恵



石原 良純



清水健太郎



誠  直也



山中 康司
遠藤 征慈
相馬 剛三

岸 加奈子
河合 絃司
江原 正士
赤坂 広人

根本里由子
唐木ちえみ
宇治 絵美
清原  倫



中島 久之



范  文雀



スタッフ



●プロデューサー:塙淳一(テレビ朝日)、野木小四郎


●脚本:長野洋


●撮影:内田安夫

●照明:佐藤勝彦
●美術:本田衛
●調整:田村進一
●音声:宮永晋
●編集:椙本英雄、小松直人
●監督補:小島穹
●制作主任:渡辺康治

●記録:中川節子
●選曲:山本逸美
●効果:佐々木英世
●結髪:泉礼子(アートメークトキ)
●スチール:岩宮秀憲
●助監督:徳市敏之
●衣裳:奥本義則
●撮影助手:町野誠
●照明助手:和栗一彦
●美術助手:桧原秀太
●音声助手:今井善孝
●VTR編集:白水孝幸
●番組広報:津田宗司(テレビ朝日)
●制作進行:小林茂広
●仕上進行:鈴木達夫

●衣裳:富士衣裳
●効果:東洋音響
●MAスタジオ:映広音響


●衣裳協力:LOUNIE Piece Montee、サンフェルメール、桂由美 ブライダルハウス


●撮影協力:日本エアシステム、知床第一ホテル、釧路キャッスルホテル、奥只見丸山スキー場


●技術協力:ビデオ・フォーカス



●テーマ曲:「姫神」ポニーキャニオンレコード




●監督:井上芳夫




●制作:テレビ朝日、大映テレビ株式会社




以上。



【備考】
●映像:ビデオ映像
●ドラマ映像中、裏ビデオの濡れ場シーン(演・岸加奈子)が放映されるシーンがありますが、現代のコンプライアンスの観点と最近の再放送では時間帯が日曜日の午前で未成年に配慮してからなのかこの裏ビデオの濡れ場シーンに「ボカシ」が施されていた。ちなみに、本放送時やその後の平成時代の再放送では「ボカシ」は一切施されずに放送されていた。
以上。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月08日 21:45)

木曜劇場『今夜、宇宙の片隅で(今夜宇宙の片隅で)Someday,Somewhere』

木曜劇場『今夜、宇宙の片隅で(今夜宇宙の片隅で)Someday,Somewhere』

【エンドロール(エンディングクレジット)】


   今夜、宇宙の片隅で

    Someday,Somewhere





    西村 雅彦(西村まさ彦)

   Masahiko Nishimura





    飯島 直子

    Naoko Iijima





      with

    梅野 泰靖

    Yasukiyo Umeno





      and

    石橋 貴明

   Takaaki Ishibashi

as

Norito Higuchi


以上。


Michelle Gazepis(ミッシェル・ガゼピス)(1)(2)(6)(7)(11)(12)

Frederique JBCP(2)

Donald McCallum(3)(11)、Ray Barron(レイ・バロン)(3)(11)、Tony Misiano(3)、Kurt M Moritz(3)、Margot(3)、Jessica Vanderklipp(3)

Wayne Doster(4)(5)(8)、Maximilian Schuler(4)(5)(8)

Debora Balardini(6)、Sam Rose(6)、Bianca Allen(6)、Timothy Jone(6)

Gus Waite(7)

Kenneth Duria(9)、Robert Tylor(ロバート・タイラー) (9)、Dominic Allen(9)、Barbra Allen(9)

Jack Woodyard(10)、Samuel Pop Aning(サムエル・ポップ・エニング)(10)、Leo Faust(レオ・ファウスト)(10)

安井 昌二(12)、Shelley Sweeney(12)、Ella Poniakina(12)


エンゼルプロ(1)、F.C.プラン(1)、セントラル子供タレント(1)、稲川素子事務所(1)-(12)



●企画:石原  隆


●脚本:三谷 幸喜


●音楽:本間 勇輔

    オリジナルサウンドトラック「今夜、宇宙の片隅で」(ワーナーミュージックジャパン)


●主題歌:フランク・シナトラ「But Not For Me」




●技術プロデューサー:佐々木俊幸
●T.D:礒崎 守隆
●撮影:川越 一成
●照明:菊池  護
●音声:竹中  泰
●映像:植木 康弘
●VTR:渡部  営
●編集:田口 拓也
●ライン編集:大方  泉
●MA:山元 俊志(1)-(3)、助川 洋昭(4)-(12)
●音響効果:メディアハウス(1)-(3)、田代 智恵(4)-(12)


●美術プロデューサー:杉川 廣明(杉川 広明)
●デザイン:山本 修身
●美術進行:谷川 二郎
●大道具:比留間正幸、高木 宏之
●装飾:田中 政一、武藤 順一(1)
●持道具:甘利奈緒美
●衣裳:沖田 正次
●スタイリスト:倉科 裕子
●メイク:持丸あかね
●特殊効果:小林 正己(1)
●電飾:宇塚 敏明
●アクリル装飾:早坂健太郎
●かつら:山田かつら(1)(6)


●撮影協力:館山市立博物館(1)
 旭屋書店ニューヨーク店(6)


●素材提供:MTV JAPAN(ミュージック チャンネル)(1)
 「生活の設計」ジュネス企画(3)


●協力:バスク、フジアール、ベイシス、TMC砧スタジオ


●広報:石田 卓子
●スチール:副田 宏明
●殺陣:佐々木修平(1)
●車輌:共映
●ウクレレ指導:森永 浩之(8)
●CG:美峰
●写真提供:上重 泰秀(9)


●N.Y,ラインプロデューサー:前田 浩子
●N.Y.プロダクションコーディネーター:Callum Greene(1)-(7)、David Blatt(8)-(12)
●N.Y.ロケーションマネージャー:Ann Yamamoto


●スケジュール担当:桐ヶ谷嘉久
●演出補:村谷 嘉則
●制作進行:篠原 真貴
●記録:奥  康代(1)(2)(4)(6)(8)(10)-(12)、福寿 香里(3)(5)(7)(9)(11)
●プロデューサー補:八巻  薫



●演出:河野 圭太(1)(2)(4)(6)(8)(10)(12)、佐藤 祐市(3)(5)(7)(9)(11)




●プロデューサー:関口 静夫




●制作:フジテレビ、共同テレビ


【備考】
●第1回目は拡大版(木曜22:00-23:24)。

引用して返信編集・削除(未編集)

『恋空』

『恋空』
(2008/08/02~2008/09/13(土)19:56-20:54)


●原作:美嘉「恋空~切ナイ恋物語~」(©Mika2008©魔法のiらんど)


●脚本:渡邉 睦月(渡邊 睦月)


●音楽:河野  伸


●主題歌:福井  舞(ふくい 舞)「アイのうた」(J-more)


<主な出演>

水沢エレナ(1)-(6)



瀬戸 康史(1)-(6)



阿部  力(1)-(6)



葵(1)-(6)


三浦 翔平(1)-(6)


波瑠(1)(2)(6)


永山 絢斗(1)(2)


菊池亜希子(1)-(6)


佐武 宇綺(1)-(6)、小林 さり(1)-(6)、宮澤 佐江(AKB48)(1)-(6)、中村果生莉(1)-(6)

伊藤 正之(1)、武野 功雄(1)

しのへけい子(2)、岸田恵里子(2)、文山  恵(2)、田嶌友里香(2)、遊木 康剛(2)、澤村 恭輔(2)、安田桃太郎(2)

松山 まみ(4)

戸田 昌宏(5)(6)

立川沙也香(6)、津田 聖子(6)


松下 奈緒(SPECIAL THANKS)(1)-(6)


奥貫  薫(3)(5)(6)


宇梶 剛士(5)(6)



ワタナベエンターテインメントカレッジ(1)(2)(5)、桐生市の皆様(1)(2)(5)
芸プロ(1)(5)(6)、劇団東俳(1)(5)、劇団ひまわり(1)(5)
テアトルアカデミー(1)(2)(5)(6)、インターネットエキストラの皆様(1)(2)(5)(6)
群馬県の皆様(5)(6)



羽田美智子(1)-(6)



岸谷 五朗(1)-(6)




以上。



<スタッフ>

●TD:須田 昌弘(1)(2)
●撮影:須田 昌弘(5)(6)
●カメラ:小林 純一(1)(2)(6)、大西 正伸(5)(6)
●CA:寺田 将人(6)、大谷 拓也(6)
●VE:安部 講志
●照明:宇野 岳人、鈴木 博文(6)、村岡 春彦(6)、蔵重  聡(6)
●音声:小島 一宏、仲山 一也(6)、内山  浩(6)
●選曲:御園 雅也
●効果:田母神正顕
●MA:右田 安昌(1)、横田 良孝(2)(5)(6)
●AVID編集:森本 大輔
●編集:板部 浩章
●CG:松原 貴明、酒井 基宏(5)(6)
●タイトルCG:井田久美子
●予告編集:鍋田 郁美(6)
●技術デスク:亘  良作
●TM:平木 美和


●美術プロデューサー:小林 民雄
●美術デザイン:岡嶋 宏明、高田 太郎
●美術制作:高橋 宏明、勝藤 俊則(6)
●装飾:鈴木 昌也、佐藤 雄介(6)、八木沢宗夫(6)
●装置:熊野 憲治、田中 健一(6)
●大道具操作:前田 幸信
●衣裳:綿貫志保子、川合  希(6)
●スタイリスト:吉田 由紀、西 ゆり子(6)
●メイク:村田美代子、矢野 智子、松田 麻希(6)
●持道具:森 香菜子
●ヘアデザイン:中島 康平
●建具:宇野景冶郎
●植木:菊池 起矢
●電飾:三澤 靖明




●ロケーション協力:わたらせフィルムコミッション(1)-(6)、群馬県教育委員会(1)-(6)、桐生市(1)-(6)

 オートショップ金谷(1)(2)(5)(6)、フランス菓子 MIYAKE(1)、太田市 アンティーク・雑貨・コレク多(1)(5)(6)

 高崎市(1)(2)(5)、高崎フィルムコミッション(1)(2)(5)、菱重エステート(1)(2)(5)(6)、グリーンヒル高崎(1)(2)(5)(6)

 みどり市(1)(2)、栃木県フィルムコミッション(1)(2)(5)(6)、鹿沼市千手山公園(1)(2)(5)、鹿沼市観光物産協会(1)(2)(5)(6)

 足利市(1)(2)、足利織姫神社(1)

 群馬県(5)(6)、アンカー(5)(6)、みどり市笠懸図書館(5)(6)、前橋フィルムコミッション(5)(6)、群馬大学医学部附属病院(5)(6)

 赤城高原牧場(5)、クローネンベルクドイツ村(5)、茨城フィルムコミッション(5)、高萩市(5)、(有)鈴木モータース高萩(5)

 首都大学東京(5)、ユニー(5)、けやきウォーク(5)、Jungle(5)

 前橋済生会病院(6)、松村写真館(6)、宝清寺(6)




●協力:東通、アックス、緑山スタジオ・シティ、日音

 高橋レーシング(2)、Gocoo(2)、グリフィス特機(2)、NK特機(2)、ウィンカー(2)(5)(6)



●絵本製作:喜田 夏記(1)(2)
●写真協力:HABU(1)(2)
●ダンス指導:FAMI(1)(2)
●医療指導:浮山 越史(5)(6)
●方言指導:山本  篤(5)
●車輌:原 紹一郎(6)、粟田 勝巳(6)、広田 顕司(6)


●音楽コーディネーター:溝口 大悟、久世  烈


●番組宣伝:井田香帆里
●スチール:下平 知子
●インターネット:小室 麻衣、西山 克保
●編成:石丸 彰彦、福田健太郎


●演出補:森永 恭朗、加藤 尚樹(6)、田中 健太(6)
●記録:巻口 恵美(1)(2)(5)(6)、鈴木 一美(3)(4)(6)
●制作担当:羽出 和也(1)(2)(5)(6)、露崎 裕之(6)
●制作主任:山田真紀人(6)、倉又 由一(6)
●制作進行:石渡 大樹(6)、金戸 秀輔(6)
●プロデューサー補:上野かおる
●制作デスク:高梨友紀子(6)




●制作協力:FINE Entertainment(ファインエンターテイメント)




●チーフプロデューサー:三城 真一、森川 真行




●協力プロデューサー:那須田 淳




●プロデューサー:加藤 章一




●演出:今井 夏木(1)(2)(5)(6)、松田 礼人((6)では演出スタッフと表記)(3)(4)




●製作:ドリマックス(ドリマックス・テレビジョン)、TBS


以上。


【備考】
●番組冒頭では「番組中に自転車を二人乗りするシーンがありますが、法律では自転車の二人乗りは例外を除き禁止されています。この作品では演出上、危険のない場所で安全に配慮して特別に撮影を行っています。」と表記された。
●参考資料:Paravi(パラビ)、Hulu(フール―)など。

引用して返信編集・削除(未編集)

『夢をかなえるゾウ(男の成功篇)』

スペシャルドラマ
『夢をかなえるゾウ(男の成功篇)』
(2008年10月2日(木)20:54-22:48)

<主な出演>

●野上耕平:小栗  旬


●ガネーシャ:古田 新太


●江坂直樹:金田 明夫


●野々村理恵:池津 祥子
●佐藤大介:橋本  望

●田村美佳:長手 絢香
●森田翔太:田中 聡元


 井之上隆志
 野村 昇史
 森奈みはる

 佐藤 一平
 愛川ゆず季
 藤本恵理子


 田中 要次


 宇梶 剛士


●川嶋勇次:阿部  力(友情出演)


 三好 杏依  えんじ則之
 根本ユタカ  上村 愛香
 峯村 淳二  小西  雄

 采女  華  ジェフリー・ウォーターズ
 杉田沙緒里  ケネス・マクレン
 西崎  陽  マンスール・ジャーニュ


●ナレーション:窪田  等
●ホンモノの象:ランディ

 芸プロ、稲川素子事務所、テアトルアカデミー




●星野あすか:水川あさみ(特別出演)


●鈴木社長:渡辺  哲


●本城敏彦:長谷川初範


●氷室絢子:瀬戸 朝香




<スタッフ>

●原作:水野 敬也「夢をかなえるゾウ」(飛鳥新社刊)


●脚本:根本ノンジ


●音楽:中塚  武


●主題歌:SEAMO「Continue」(BMG JAPAN)


●技術:金澤 昌賢(金澤 賢昌、金澤まさあき)
●撮影:岡崎 真一
●照明:小林 靖直
●音声:二瓶 尚穂
●VE:塩津 亮児
●編集:清水 正彦
●ライン編集:河野 文香
●MA:平林 真樹
●選曲効果:田母神正顕
●VFX・特殊メイクスーパーバイザー:岡野 正広(GONZO)
●CG制作:フレームワークス・エンタテインメント
●特殊メイク:梅沢 壮一

●デザイン:金子 幸雄
●美術制作:平川 恵子
●装置:熊野 憲治
●装飾:青木 賢輔
●衣裳:金田あずさ
●メイク:遠藤美香子
●持道具:小松絵里子
●劇用写真:池畑 直樹


●撮影協力:白寿生科学研究所、共立女子大、緑山スタジオ・シティ、市原ぞうの国、Ryu Itsuki事務所(写真提供)

●協力:フォーチュン、アートフォー(日本テレビアート)、Kカンパニー、アックス、ビーグル、映広


●宣伝:丸谷  忍、折原 加奈
●スチール:谷山  寛
●演出補:爲川 裕之
●制作担当:宇佐美晴久
●記録:玉川りえこ


●プロデューサー:竹綱 裕博、千葉 行利(ケイファクトリー)、宮川  晶(ケイファクトリー)


●チーフプロデューサー:田中 壽一


●演出:岡本 浩一


●制作協力:ケイファクトリー


●制作著作:ytv 50th(讀賣テレビ放送)


【備考】
●参考資料:Hulu(フール―)

以上。

引用して返信編集・削除(未編集)

『金田一少年の事件簿-学園七不思議殺人事件-』

春満開!サスペンス
『金田一少年の事件簿-学園七不思議殺人事件-』
(1995(平成07)年04月08日(土))



【オープンロール(オープニングクレジット)】

春満開
  サスペンス



金田一はじめ
 堂本  剛



七瀬美雪
 ともさかりえ



雨宮良造
 河原 さぶ

羽田 太
 羽賀 研二



三谷教頭
 上田 耕一

向井刑事
 立川 政市



浅野令子
 田中美奈子



的場勇一郎
 細川 俊之



剣持警部
 古尾谷雅人



脚本 深沢 正樹



原作 「金田一少年の事件簿」
   (講談社・週刊少年マガジン)



音楽 見岳  章



演出 堤  幸彦(堤ユキヒコ)



金田一
少年の
事件簿

以上。





【エンドロール(エンディングクレジット)】

  金田一はじめ
   堂本  剛



  七瀬美雪
   ともさかりえ




雨宮良造    羽田 太
 河原 さぶ   羽賀 研二


三谷教頭    向井刑事
 上田 耕一   立川 政市



鷹島友代    真壁 誠
 三浦理恵子   佐野 瑞樹

尾上貴裕    佐木竜太
 須藤 公一   原  知宏

桜樹マリ子   太田千明
 高橋 玲奈   勇  静華



  的場勇一郎
   細川 俊之




 須永  慶   田中 規子
 田口 珠美   相原ひろし
 ト字たかお   水森コウ太
 沼崎  悠   藤村 ちか
 阿部美穂子   平  俊之
 東俳      東京放映
 JAC(ジャパン・アクション・クラブ) クロキプロ   



  浅野令子
   田中美奈子




  剣持警部
   古尾谷雅人




スタッフ


●脚本:深沢 正樹


●音楽:見岳  章


●原作:金成陽三郎、さとうふみや「金田一少年の事件簿」
                (講談社・週刊少年マガジン 連載中)

●カメラ:唐沢  悟
●照明:伊藤 浩人
●音声:八木 正広
●V・E:吉岡 辰沖
●美術:大竹潤一郎
●装置:大萱 昌俊
●装飾:錦織 洋史
●衣裳:山中  努
●持道具:榎  郁子
●メイク:竹内三枝子
●特効:平井 隆生
●スタイリスト:四方 修平



●制作:柳沢 光俊
●TK:山縣有希子
●演出補:和田  隆
●デスク:渡部美智代
●選曲:志田 博英
●効果:小川 広美
●編集:伊藤 信行
●MA:大森 良憲

●企画協力:樹林  伸(講談社)、都丸 尚史(講談社)

      八木  廣、菅原  章



●持道具協力:AJIOKA
●ロケ協力:東横学園女子短期大学
●医療器具協力:アコマ医科工業、日本光電



●プロデューサー:櫨山 裕子、蒔田 光治



●チーフプロデューサー:小杉 善信



●演出:堤  幸彦(堤ユキヒコ)




●製作著作:日本テレビ




以上。





【備考】
●参考資料:Hulu(フール―)

以上。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計144件 (投稿126, 返信18)

ロケットBBS

Page Top