お世話になっております。
スタッフ情報の更新をお願いできますでしょうか。
---------------------------------------------------------
制作:
堀内 大示
企画:
若泉 久朗
制作委員会:
山形 亮介 田中 己珠恵 二木 大介 林田 真由 芦澤 康之 上田 暁子 遠藤 幹彦
アソシエイトプロデューサー:
津田 悠子 久保 浩章 金田 武士 杉内 祐介
撮影:
杉村 高之 松本 貴之
衣裳:
後原 利基
照明:
疋田 淳
ヘアメイク:
道地 智代
録音:
中村 雅光
編集:
山田 佑介
美術:
黒田 享大
助監督:
加藤 文明
装飾:
吉際 健
制作担当:
守田 健二
監督助手:
佃 謙介
編集助手:
鶴尾 一陽
撮影助手:
樋口 覚 村山 未畝 冨山 和将
照明助手:
小山 宏之 中元 孝
演技事務:
今立 紗希
録音助手:
治田 敏秀
エキストラ担当:
福田 里美
持ち道具:
濱井 智子
制作進行:
横山 広徳
衣裳助手:
小野 魁人
制作応援:
最上 勝司 平野 五月
ヘアメイク助手:
五十嵐 千聖
メイキング:
野本 文生 早川 喜貴
車輛:
橋本 昌澄 金田 知昭 小林 正和 栖原 正欣
音楽:
小内 喜文 渡辺 亮希
オンライン編集:
紺野 はるか
ポスプロコーディネート:
緩鹿 秀隆
MA:
野島 秀英
ポスプロデスク:
田村 涼
選曲・効果
MOKU
ポスプロ営業:
江田 佳賢
スチール:
渡辺 富雄
台本印刷:
三映印刷
宣伝:
遠藤 美希
宣伝デザイン:
MARUC
デジタル宣伝:
黒澤 佳奈
宣伝協力:
佐原 宏枝 河合 志織
企画協力:
千葉 由貴子 風間 智恵子 鈴木 智子
コンテンツ:
首藤 明日香 中川 貴博 𠮷岡 昌信
WEBプロモーション:
青木 良 山内 絵美
PR:
竹山 亜紀
番販:
内海 愛子
プロデューサー:
木之内 安代 上浦 侑奈 大杉 真美 三木 和史
企画プロデューサー:
東 香瑠
脚本・監督:
吉野 主
---------------------------------------------------------
お忙しい中 お手数をお掛けしますが、ご対応いただけますと幸いです。
以上、
よろしくお願い致します。
ザ・サスペンス
『お師匠さんは名探偵(2)・からみ合う男と女の“妖しい誘惑”連続殺人』
(1984(昭和59)年02月04日(土))
【オープンロール(オープニングクレジット)】
杉村 春子
↓
江守 徹
↓
原 泉
↓
加藤 武
↓
新藤 恵美
↓
原作 野坂昭如
(講談社・刊)
↓
脚本 田口耕三
↓
監督 瀬木宏康
↓
お師匠さんは名探偵
―PART2―
↓
からみ合う男と女の
“妖しい誘惑”連続殺人
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
キャスト
杉村 春子
新藤 恵美
原 泉
高原 駿雄
川辺 久造
矢吹 寿子
新橋 耐子
神谷 和夫
大滝 寛
脇田 茂
鵜沢 秀行
熟田 一久
田村 勝彦
鷹尾 秀敏
山本 優子
永田紀美子
勝部 演之
有馬 昌彦
佐々木 敏
中平 良夫
石田 登星
木下 浩之
坂田 有規
北村総一朗
宗近 晴見
友 直子
吉川 満子
谷 幹一
七尾 伶子
加藤 武
江守 徹
スタッフ
●企画:逸見稔、樋口祐三(TBS)
●原作:野坂昭如(講談社・刊)
●脚本:田口耕三
●音楽:小六禮次郎
●撮影:山本博俊
●照明:田淵博
●音声:白石正
●カラー調整:細田伸
●録画・編集:一戸鮎美
●効果:堀尾守央
●演奏:オールスタッフNS
●デザイン:西亥一郎
●美術制作:小瀬正尚
●装置:川上弘茂
●装飾:越智利治
●持道具:土屋栄次
●衣裳:東京衣裳
●美粧:ユミ・ビュアクス
●床山:細野かつら
●衣裳デザイン:西田武生
●制作補:北中美行
●演出補:和田豊彦
●記録:石井由美子
●衣裳協力:鈴乃屋
●長唄監修:吉住小代君
●三味線指導:三升延八重
●技術:本木明博
●技術協力:東通
●制作協力:文学座
●プロデューサー:中村和則・山本典助(TBS)
●監督:瀬木宏康
●製作:オフィス・ヘンミ、TBS
以上。
※(注)音楽の小六禮次郎ですが、クレジット表示では『禮』は「示」扁ではなく「ネ」扁である。
※(注)エンドロール(エンディングクレジット)で、一番最後に表示されている「制作」の表記ですが、このPART2では〝制〟ではなく〝製〟で『製作』と表記されていた。
【備考】
●映像:ビデオ映像
●このドラマ作品は、文学座に所属している俳優が多数出演されている。
●当初のサブタイトルは「遺産相続殺人事件」でしたが、放送直前にして「からみ合う男と女の“妖しい誘惑”連続殺人」に改題された。(※台本のサブタイトルも「遺産相続殺人事件」であった。)
以上。
ザ・サスペンス
『お師匠さんは名探偵(1)・三味線殺人事件』
(1983(昭和58)年03月12日(土))
【オープンロール(オープニングクレジット)】
杉村 春子
↓
江守 徹
↓
北村 和夫
↓
荒木 道子
↓
加藤 武
↓
三浦 真弓
↓
坂上 味和
↓
峰岸 徹
↓
原作 野坂昭如
(講談社・刊)
↓
脚本 田口耕三
↓
演出 山田高道
↓
お師匠さんは名探偵
―三味線殺人事件―
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
キャスト
杉村 春子
荒木 道子
峰岸 徹
三浦 真弓
高原 駿雄
坂上 味和
小瀬 格
たしろ之英子
矢吹 寿子
神谷 和夫
菅生 隆之
林 秀樹
脇田 茂
平野 正人
斎藤 志郎
坂口 芳貞
藤堂 陽子
石田 圭祐
緑川 政博
南 一恵
戸井田 稔
外山 誠二
永田紀美子
寄山 弘
村上 幹夫
相沢 治夫
和泉喜和子
酒井 郷博
竹内 靖
荒瀬 寛樹
岡田 和子
宇佐美ゆふ
金野 恵子
花垣 嘉秀
吉田 秀樹
前坂 信行
小野田栄一
北島 京子
岩崎裕美枝
藤崎 周平
笹山 栄一
大木 史朗
北村 和夫
加藤 武
江守 徹
スタッフ
●企画:逸見稔、樋口祐三(TBS)
●原作:野坂昭如(講談社・刊)
●脚本:田口耕三
●音楽:小六禮次郎
●撮影:田中文夫
●照明:加藤久雄
●音声:白石正
●カラー調整:林泰雄
●録画・編集:神毅
●効果:藤崎昭彦
●デザイン:薩本尚武
●美術制作:小瀬正尚
●装置:大西憲一
●装飾:宮代政明
●持道具:羽島幸博
●衣裳:鷹志衣裳
●美粧:入江美粧
●床山:細野かつら
●記録:由比寅子
●演出補:山田大樹
●制作補:塚田哲也
●衣裳協力:鈴乃屋
●長唄:吉住会、吉住小三次郎 ほか
●長唄監修:吉住小代君
●技術:本木明博
●技術協力:東通
●スタジオ協力:東映大泉ビデオセンター
●制作協力:文学座
●プロデューサー:中村和則・山本典助(TBS)
●演出:山田高道
●制作:オフィス・ヘンミ、TBS
終
以上。
※(注)音楽の小六禮次郎ですが、クレジット表示では『禮』は「示」扁ではなく「ネ」扁である。
※(注)キャストのたしろ之芙子は、エンドロール(エンディングクレジット)では、たしろ之英子の〝英〟と表記されており、誤表記なのか?、之英子に改名されての表記なのか?、はわかりません。
【備考】
●映像:ビデオ映像
●このドラマ作品は、文学座に所属している俳優が多数出演されている。
●主役の杉村春子は主役の割には出演(登場シーン)が少ない。
●峰岸徹が超クズ男を熱演!。
以上。
お世話になっております。
スタッフ情報の更新をお願いできますでしょうか。
---------------------------------------------------------
制作:
堀内 大示
企画:
椿 宜和
制作委員会:
山形 亮介 田中 己珠恵 成田 耕祐 佳田和 嘉子 芦澤 康之 上田 暁子 具 春実 遠藤 幹彦
撮影:
長瀬 拓
照明:
太田 博
録音:
中村 雅光
美術:
石毛 朗
装飾:
志武屋 由一
衣裳:
渋谷 杏奈
ヘアメイク:
宇都 圭史
編集:
平野 一樹
助監督:
小村 孝裕
制作担当:
守田 健二
アソシエイトプロデューサー:
木之内 安代 阿部 みら 津田 悠子 久保 浩章 斉藤 友紀 藤井 友美子 杉内 祐介
アシスタントプロデューサー:
富満 祐輝
監督助手:
岩井 すみれ
助監督応援:
船橋 哲男 柏野 龍生
撮影助手:
磯山 億斗 西村 嵩毅
照明助手:
石原 充 劉 波
録音助手:
治田 敏秀 清水 雄一郎
編集助手:
七宝 治輝
ダンス指導:
中谷 水嶺
富山弁指導:
今井 香澄
イラスト:
平松 茉絋
衣裳応援:
山崎 忍
メイク応援:
山崎 恵子 山本 理恵 美濃屋 智代
車輛:
小森 達也 竹岡 晃司 頴川 良彦 柴田 博文
制作主任:
岩﨑 洋子 柳澤 真
制作進行:
平岡 凌
制作応援:
原田 博志
スチール:
石川 登栂子
音楽:
MOKU
オンライン編集:
沼本 涼樹 紺野 はるか
MA:
藤沢 信介 野島 秀英
ポスプロコーディネート:
緩鹿 秀隆
ポスプロ営業:
江田 佳賢
台本印刷:
三映印刷
脚本監修・CG映像提供:
今泉 隼介
CG・VFX制作:
デジタル・アトム・ラボ 松本 成翔 関根 元大
宣伝デザイン:
金 ゆんみ
宣伝協力:
佐原 宏枝 河合 志織 益田 和佳 吉野 彩花
企画協力:
内藤 由紀 正木 大督
コンテンツ:
首藤 明日香 中川 貴博 𠮷岡 昌信
WEBプロモーション:
青木 良 山内 絵美
PR:
竹山 亜紀
番販:
内海 愛子
プロデューサー:
大杉 真美 東 香瑠 上浦 侑奈 三木 和史
脚本:
高橋 朋広
監督:
高橋 朋広 渡辺 昭寛
---------------------------------------------------------
お忙しい中 お手数をお掛けしますが、ご対応いただけますと幸いです。
以上、
よろしくお願い致します。
『約束の夏』
(1992年07月06日(月)から10月02日(金)まで全65話)
最終回(第65回)のみ
【オープンロール(オープニングクレジット)】
約束の夏
↓
企画 出原 弘之
↓
脚本 林 誠人
↓
音楽 本多 俊之
テーマ曲 東芝EMI
↓
野々村葉子
大沢 逸美
↓
野々村哲也
四方堂 亘
↓
桜井 太
井出 一馬
↓
演出 福田 真治
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
●企画:出原 弘之(東海テレビ放送)
●脚本:林 誠人、坂田 義和、鶴島 光重
●音楽:本多 俊之
出演
大沢 逸美
四方堂 亘
井出 一馬
木村 里枝 泉本 教子
チャーリィ湯谷 花井京之助
ロミ・山田 木村 翠
三田村賢二 北原 弘一
野村 ちこ 遠山 俊也
松崎しげる
小松みどり
エド 山口
穂積 隆信 黒部 進
松金よね子 六平 直政
松村彦次郎 五月 晴子
丹治 靖之 住若 博之
可愛かずみ
郷田ほづみ
ベンガル
里木佐甫良 金子 研三
日埜 洋人 庄司 永建
山崎 紫乃 伊藤 優
早川プロ
二瓶 鮫一
石田 太郎
大森 暁美
天田 俊明
スタッフ
●TP:佐々木俊幸
●TD:山地 好男
●カメラ:田代 浩、高村 実、伊沢 昭彦(伊澤 昭彦)、仲道 昭彦
●CA:島田 幸一、松島 良晴、安藝 孝仁、林 紀行
●VE:根本 雅彦
●VTR:小野寺慎一
●照明:恩田 守正、荒井 徹夫、高瀬 隆治、高木 亘
●音声:畦本 真司、津田 健一、三田 祐介
●MAオペレーター:浅川 広巳
●選曲・効果:山本 文勝
●編集:清水 正彦
●技術デスク:石井 勝浩
●美術デザイナー:金子 幸雄
●美術:山崎 博康
●美術進行:伊藤 公子
●大道具:諸橋 浩、樋口 真也、才田 耕一、五味 宏章、西沢 妙子
●装飾:橋本 千春、三浦 清隆
●小道具:松田 稔彦
●持道具:安達亜紀子
●衣裳:稲毛 英一
●スタイリスト:加藤 涼子、宮崎 七美、今村 文子
●メイク:三浦 昌子、山本 司朋、横沢 圭子
●スタジオ担当:山川 宏
●協力:YAMAHA
●技術協力:バスク
●協力:TMC-1スタジオ
●ロケ協力:海山荘、伊豆白浜観光協会
●車輌:TFC、マエダオート
●トランペット指導:原 朋直
●音楽コーディネーター:吉田圭一郎
●デスク:庄島 裕美、徳田 恵子
●スチール:星野 健一
●制作補:鶴 啓二郎、雑賀 俊郎
●演出補:長江 俊和、木村 政和、村山 知久、藤田 修
●記録:石田 眞理(石田 真理)、望月よね子、市島 恵子
●演出:福田 真治、小池 唯一、小松 貴生、中根 康邦
●プロデューサー:中根 康邦(東海テレビ放送)、森 雅之(泉放送制作)、平野 一夫(泉放送制作)
●制作:東海テレビ放送、泉放送制作
以上。