昨年秋に完成した中国宇宙ステーションと国際宇宙ステーション、快晴の空を一緒に観察出来る日がやっと叶い、
雲一つ無い空を1/21日、県指定史跡高塚古墳の背後から国際宇宙ステーション、少し上を同じく中国の宇宙ステーションが現れ、
北に向かって榛名山-子持山の上を通過して地球の陰に消えました。
日没後やく60分位からの撮影で、10ミリ対角魚眼レンズ、F3.5、ISO-4000、シャッター速度2秒、高速連写228枚を比較明合成、
10分弱の連続撮影で、星や宇宙ステーション光跡が流れない様に、簡易自作赤道儀を使用。
年に数回、突然現れるオナガの小群、新年は14日に現れ
20羽前後で騒がしく1時間半くらい滞在
日の出が迫る時間、06:00 から中国宇宙ステーションの通過
地平線に沈むのが7分後、その後4分過ぎに国際宇宙ステーション
が現れ 06:20地球の陰へ、雲が流れ空が明るくなる中での撮影に
4分後の国際宇宙ステーション光跡、空が明るい
対角魚眼10mm,f3.5 ISO2000,ss1.6sec,高速連写524枚から
CSS,161枚比較明合成、ISS,84枚比較明合成、自作ポタ赤、レンズヒーター
アオキの実が半分青いのもまたきれいです
今年も今日が最後となりました 一年が数ヶ月で過ぎ去った程早くに思えました
来年こそは平和な心配のない良い年でありますように願っております
庭の片隅にヒマラヤユキノシタが咲いています 気持ちも明るくなります。
合計636件 (投稿203, 返信433)