12月から飼育していたオナジマイマイが産卵し、
3月8日に孵化しました。
殻は2㎜程度ですが、目玉はしっかりしています。
No.202赤城長元坊2023年3月10日 10:07
3人揃いました。
No.203赤城長元坊2023年3月10日 10:09
某、上流渓谷の岩場によく姿を見せてくれるカヤクグリをワンタッチブラインドの中から至近距離で捉えました。
3-1
No.199トラフー2023年3月8日 22:58
カヤクグリ3-2
No.200トラフー2023年3月8日 23:04
カヤクグリ3-3
この領域のイワヒバリとの縄張り争い。
No.201トラフー2023年3月8日 23:34
今年も吉田町の節分草を撮りに 行く日が遅かったので全開の花が殆どでした 欲を言えば咲き始めの
花粉の出る前がよかったのですが・・小さな花ですが凛々しさを感じます。
No.194ミズメ2023年3月8日 17:40
節分草は日本固有種でキンポウゲ科 花びらのように見えるのは萼です
柔らかい萼のしわには楚々たる気品があり大好きな花です。
No.195ミズメ2023年3月8日 18:04
吉田町の節分草に通いはじめてもう20年以上になります 通い慣れたる道です
来年も来られるかな~等と心配になる年となりました。
No.196ミズメ2023年3月8日 18:19
吉田町から15分ばかりの所にマホラ稲穂山(旧ムクゲ自然公園)があります
目的はオレンジ色の福寿草(秩父紅)です少し遅かったですが間に合いました。
No.197ミズメ2023年3月8日 18:27
幻の秩父紅と呼ばれています 埼玉県秩父地方にしか生息しない固有種です。
No.198ミズメ2023年3月8日 18:30
背後から
No.189森野 洋一郎2023年3月4日 13:07
横から
No.190森野 洋一郎2023年3月4日 13:07
実の中で
No.191森野 洋一郎2023年3月4日 13:08
森野さん、今晩は。群馬のレンジャク流石に綺麗に撮れてますねぇ。(トラフーより)
No.192トラフー2023年3月4日 21:23
トラフーさん、ありがとうございます。
野鳥撮影で野外へ機材を持ち出すのは年に数える位になり、
年齢相応に体力維持や脳トレになりそうな事をする日々が多いです。
No.193森野洋一郎2023年3月5日 16:07
飛来時期が近付いた2月下旬、様子見とヤドリギの実を調べに榛名山へ
予想に反し2群で50+αの数、帰る際に知人のIさん等が訪れ、後日
聞いたら70+α位になっていたとの事、例年より多い感じでした。
No.186森野 洋一郎2023年3月4日 09:09
カラマツに群れる
No.187森野 洋一郎2023年3月4日 09:10
カラマツに留まる群れ
No.188森野 洋一郎2023年3月4日 09:13
合計686件 (投稿214, 返信472)