花友にコシオガマがあると誘われて崇台山へ 崇台山の麓には広大な土地にお花畑がありました 沢山の種類の花々が植えられて
います 今はフジバカマが3分咲き位 3000本と書いてありました アサギマダラが飛び交っています 登山道は整備され歩きやすい
低い山(標高299メートル)ですが山頂からは群馬の山々が360°見渡せ素晴らしかったです。
No.107ミズメ2022年10月14日 16:48
頼りないコシオガマは他の草の根から養分を半分もらって生きている半寄生植物
茎にも葉にも花にも腺毛がびっしり 触るとベトベトしています。
No.108ミズメ2022年10月14日 16:56
秋に丁字の花が咲くのでアキチョウジ セキアノアキチョウジとよく似ていますが花付が少し違うかな。
No.109ミズメ2022年10月14日 17:00
花はイガイガの包葉に包まれて保護されている 頂上付近に咲いたばかりのオケラが数本ありました。
No.110ミズメ2022年10月14日 17:05
青い花のヤマハッカ ハッカと名がついているがハッカの香りはしませんでした。
No.111ミズメ2022年10月14日 17:07
10月9日嶺公園探鳥会に参加 楽しい時を過ごしました 美しいオシドリも見られて感動です
解散後 覚満淵に標高1371メートル気温10度寒い! 木道工事の為一部通行止めになっていました
花は少ないですが草が色づき草原は黄金色に輝いています レンゲツツジやカエデが少しずつ
色づいてきました ピンク色のマユミの実が目立ちます 11月には山が錦に染まるでしょう。
No.99ミズメ2022年10月10日 16:32
カエデの木の上部から紅葉してきました ピンクのマユミの実も沢山ついてきれいです。
No.100ミズメ2022年10月10日 16:42
クマザサの中に丈の低いトネアザミ?が隠れる様に咲いていました。
No.101ミズメ2022年10月10日 16:45
草丈6㎝程の小さなナギナタコウジュが岩陰に咲いています。
No.102ミズメ2022年10月10日 16:49
9月22日に投稿した「トタテグモの巣」の近くで、歩き回るクモを見つけました。
キシノウエトタテグモ♀のようです。
No.97赤城長元坊2022年10月8日 18:55
触肢が脚にそっくりなため、まるで脚が5対あるようです。
No.98赤城長元坊2022年10月8日 18:57
やせ尾根駐車場(標高1170メートル)10時気温が14度でした
リンドウが咲き始めできれいでした。
No.90ミズメ2022年10月4日 11:56
1日花 なんて鮮やかな黄色なんでしょう 今日は特に綺麗に見えました。
No.91ミズメ2022年10月4日 12:03
白い花の時も美しいですが 花びらが落ち緑の萼片の上に
白い5本の雄しべと仮雄しべの球状の腺体がなんとも美しく感じるのです。
No.92ミズメ2022年10月4日 12:09
ダイモンジソウは下側の花弁が2枚長くて大の字に見えるはずが1枚だけが長かった白い花弁に
10個の雄しべのオレンジ色の葯がきれい 中央の黄色い花柱がもうカタツムリの角の様に開いていた。
No.93ミズメ2022年10月4日 12:18
遠くから見て すぐにコキンレイカだとわかった 気持ちは焦るが岩場を
慎重に登る 今日も ちむどんどん な出会いがありました。
No.94ミズメ2022年10月4日 12:25
ゴボウの様な大きな葉のオヤマボクチ ちょうど綺麗に開花していました
次々にアブが花をかき回すので花粉が出ている 咲き具合はこれくらいが好きです。
No.95ミズメ2022年10月4日 12:33
実が色とりどりで見とれてしまう程きれい 食べると
口の中で激痛となり飲み込む事も出来ないのだとか。
No.96ミズメ2022年10月4日 12:41
花がムラサキなのに黄金花とは 根が黄色で草木染の染料
アルミ媒染で黄色を染める と書いてあった納得です。
No.87ミズメ2022年10月1日 20:52
夏になって芽が出るからナツメ 1日3粒ナツメを食べると 一生老けない
と言われたとか 楊貴妃も食べていたんですって 私も食べてみようかな・・・
No.88ミズメ2022年10月1日 20:58
観音山洞窟観音に行く道にオケラが数本咲き出しました 新芽は山菜で有名
山で美味いはオケラとトトキ里で美味いはウリ、ナスビ・・と諺があるぐらい。
No.89ミズメ2022年10月1日 21:08