MENU
135,505

伊香保森林公園からパノラマ

昨日(3/19)はザックに取付連絡用に使っている、トランシーバーの遠距離用
試作外部八木アンテナのテストで伊香保森林公園へ、若干霞んでいましたが
谷川連峰~赤城山まで、皇海山、赤城山背景に一部雲が沸いて、
カメラは車に入れていたコンデジで、Canon PowerShot G16
パノラマ:撮影画像6枚、PhotoshopCS Photomerge で自動処理
ORG:15400X2560

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月23日 08:47)

尾瀬の散策で連絡用にハンディトランシーバーを16~17年前入手し
ザックの肩ベルトに取付てもう15年位愛用、昨年玉原高原の尼ケ禿山(1466m)へ登った時、
出力1Wのハンディ機に高利得指向性のアンテナが有れば、遠距離と交信出来るのではと検討、
本体重量80g、折り畳みで80cmの棒状で出来上がり、関東平野を見渡せる村内から榛名山の途中で
アンテナのテスト、結果は約90~100km離れた栃木県下野市移動局と、茨城県古河市移動局と感度良く交信、
予想以上の結果で、山へ出掛けるのが楽しみに・・・
画像:三脚に装着の試作アンテナ(430MHz帯)+ハンディ機は5.5cmX10cmくらい

引用して返信編集・削除(未編集)

クマタカ賛歌2023/3/3

継続14年目は定点撮影よりクマタカの♀。繫殖期を間近に控え直近の行動パターンに多少の変化の兆しが見え隠れしてきたようです。画像は急降下飛翔の様子を連写で、森の王者としての見事な風切羽のしなりと翼の縞模様の美しさを顕著に写し撮った3枚です。【群馬県西部】
クマタカ3-1

引用して返信編集・削除(未編集)

クマタカ3-2

引用して返信編集・削除(未編集)

クマタカ3-3

引用して返信編集・削除(未編集)

若田宇宙飛行士、離脱12時間前の軌道光跡

日本時間 3/11 16:05 国際宇宙ステーションから離脱し帰還の予報
搭乗最後の宇宙ステーション軌道光跡が約12時間前の今朝04:34:30
から約5分間通過するので、一寸眠いのと寒さを我慢して撮影ポイントへ、
天文暗闇の時間帯、でも満月に近い月齢18.5の臥待月と、花粉か黄砂
なのかぼんやりした夜空、フレームから月を外したが明るい空でした。
高速連写59枚(SS 5sec)比較明合成、自作簡易赤道儀使用

引用して返信編集・削除(未編集)

星座ライン+

引用して返信編集・削除(未編集)

凄く貴重な素晴らしき映像ですね。お疲れさまでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒオドシチョウ初見

このところの気温上昇で、冬を越していたヒオドシチョウが飛び始めました。
例年より早いです。割ときれいな個体でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

手を差し伸べたところ、指に乗ってくれました。
意思疎通?(*^^*)

引用して返信編集・削除(未編集)

指先ですから汗はあまり出ていないと思いますが、口吻を伸ばして
なめているように見えました(^^;。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月10日 14:02)

カタツムリの誕生

12月から飼育していたオナジマイマイが産卵し、
3月8日に孵化しました。
殻は2㎜程度ですが、目玉はしっかりしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

3人揃いました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計724件 (投稿223, 返信501)

ロケットBBS

Page Top