第1問・・・A
第2問・・・A
第3問・・・C
第4問・・・B
※第2問・・・Cかも
将棋の聡太君に二日間釘づけ。祝連勝。あやかりたいもの。
28日の正解 ①B ②A ③C ④A ナチーサンさん、お見事パーフェクト。推理小説の草分けてなヒントを出せばまる分り、やむなく斯界としました。
第1問 カフェ独りニーチェの頁めくる秋 増田恵子'
第2問 鰯雲仰臥の子規の無重力 東国原英夫
第3問 長き夜に母の声音のぐりとぐら 梅沢富美男
第4問 晩秋や乱歩を読みて窓に蟲 立川志らく
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
第1問 ●●独りニーチェの頁めくる秋 増田恵子'
A部屋 Bカフェ C駅
第2問 鰯雲仰臥の子規の●●●●● 東国原英夫
A無重力 B好奇心 C自暴自棄
第3問 長き夜に母の声音の●●●●● 梅沢富美男
A桃太郎 Bドラえもん Cぐりとぐら
第4問 晩秋や●●●を読みて窓に蟲 立川志らく
A乱歩 B圭吾 C春樹
ヒント①パリを思い出す ②寝たきりの感覚? ③単独か複数か ④斯界の草分け
正解は明日の掲示板
1-B
2-A
3-A
4-A
これで!
b a a a でもないか
お見舞い有難うございました。お蔭様で少しずつ快方に向かっています。足から衰えるんですね。反省しきりです。頭とばかり思っていました。こちらは三択で鍛えましょう。よろしくね。
1-B
2-A
3-C
4-B
ヒントもピンと来なくて?? 勘です!
27日の正解 ①C ②A ③B ④C 2問目、卵が孵ってひよこになっていたのです。撫子さん、お見事パーフェクト。
第1問 物言へば唇寒し秋の風 松尾芭蕉
第2問 稲こくやひよこを握る藁の中 宝井其角
第3問 山は暮れて野は黄昏の薄かな 与謝蕪村
第4問 けふからは日本の雁ぞ楽に寝よ 小林一茶
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
第1問 物言へば●●●●●●●秋の風 松尾芭蕉
A心虚しき B心やすまる C唇寒し
第2問 稲こくや●●●を握る藁の中 宝井其角
Aひよこ B卵 C子猫
第3問 山は暮れて野は●●●●●薄かな 与謝蕪村
A秋風の B黄昏の C夕焼の
第4問 けふからは●●●●雁ぞ楽に寝よ 小林一茶
Aわが家の B身軽な C日本の
ヒント①人生訓? ②農家の庭に放し飼い ③かはたれどき ④長旅お疲れ
正解は明日の掲示板
1-C
2-A
3-B
4-C
ヒントと勘で!
ナチーサンさん、お大事になさって下さい。
1.C
2.B
3.B
4.C
今日もヒントを頼りに。
あっ、全問正解かしら!
c b b c 一緒でひっつき虫になっちゃった
1-C
2-B
3-B
4-C
けっぱるぞ~
第1問・・・C
第2問・・・B
第3問・・・B
第4問・・・A
※第3問・・・Cかも
ご心配おかけしました。お見舞い有難うございます。
26日の正解 ①C ②C ③A ④A 皆さん微妙なところで間違ってしまいました。始発電車がゆがむとは知らなんだ。ナチーサンさん、とんだ災難でしたね。
第1問 自然薯の苦しきかたち掘り起こす 三橋敏雄
第2問 案山子翁あち見こち見や芋嵐 阿波野青畝
第3問 林檎色づくのんきな雲に促され 小林貴子
第4問 晩秋の一番電車ゆがみくる 福田葉子
第1問・・・C
第2問・・・C
第3問・・・C
第4問・・・B
※第3問・・・Aかも
先日うっかりで尻餅を。伝い歩きの毎日。日薬を信じて。遅くなりました。
お遊びの俳句三択クイズです。下の句の伏字のところに入る言葉を三つの候補の中から選んで下さい。推理とカンで正解を導きましょう。どうしても分からなければヒントを参考に。
第1問 自然薯の●●●●かたち掘り起こす 三橋敏雄
A楽しき Bかよわき C苦しき
第2問 案山子翁●●●●●●●芋嵐 阿波野青畝
A雀追はやず Bへのへのもへじ Cあち見こち見や
第3問 林檎色づく●●●●雲に促され 小林貴子
Aのんきな Bせっかち Cお山の
第4問 晩秋の一番電車●●●●● 福田葉子
Aゆがみくる B喘ぎくる C雪被る
ヒント①見るからに ②注意力散漫 ③行く当てもない ④そうかなあ
正解は明日の掲示板
検索すれば正解は簡単に判ります。検索で正解しても面白くもなんともありません。カンと推理で正解を導きましょう。
c c b b でどうですか
1-C
2-C
3-C
4-A
???で行きます!
1-A
2-C
3-A
4-A
改名しました。
1.C
2.C
3.A
4.B
いつもの通りヒントを頼りに。