練習場所 3枠目調整
遅刻 アルミ(呼び出し)にんじゃ(補講)
欠席 なし
バンド名 1B
今日は引き続き音源を流して練習しました。音源の上から合わせても音がずれることがあるので周りの音をきくことを意識して演奏出来たらいいと思いました。
練習場所 1枠目 後ろ 後半
遅刻欠席 なし
バンド名 青春の輝き
昨日はピアノのミスが目立ちましたが、今回は安定に演奏することができました。この調子で明日も頑張ります。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
今日はクリッカーに合わせて練習しましたがまだ合わないままで終わってしまいました。それぞれがクリッカーの音をよく聞いて個人でも合わせる必要があると思いました。明日の練習もそこを意識して頑張ります。
遅れてすみません
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
ハルカスの曲を練習しました。クリッカーに合わせましたが上手くあっていなかったのでテスト期間の分を取り戻せるように頑張りたいと思います。
練習報告は当日中に済ませるように、気を付けて下さい。
遅れてすみません。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで
曲を何度も通しながら曲をしました。
メインボーカルに合わせるように歌うことをこれから意識して歌いたいと思いました。
新曲に関してはまだまだ試行錯誤なので固めていきたいです。
練習報告は当日中に済ませるように
VOXエフェクター 5980円、 専用電源アダプター 1980円
キャノンーキャノン ケーブル 15メートル 3本 5400円
電子ドラム用ケーブル(緑) 5メートル 1780円
ドラム フロアタムヘッド(ヤマハ) 1930円
ビブラスラップ(PEARL社) 2990円
合計 20060円
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今日も音楽を流しながら練習しました。まだまだ全然できていないところが多いですが、各自だんだん成長しているところあるのでこの調子で頑張っていきたいと思います。
10月31日(火曜) オフ(進路指導 視聴覚使用のため)★変更になっています。
11月1日(水曜) オフ (進路指導 視聴覚使用のため)
11月2日(木曜) 全体部活動 会議モード
11月3日(金曜 休日) 午前中 全体部活動
11月4日(土曜) 午後オープンスクール 中学生体験 けあぱるリハーサル
11月5日(日曜) 午前 けあぱる訪問コンサート
11月6日(月曜 代休) 午前中 全体部活動
11月7日(火曜) オフ (進路指導 視聴覚使用のため)
8日(水曜) 放課後全体
9日(木曜) 放課後全体(会議モード)
10日(金曜) 放課後全体
11日(土曜) 午前 全体
12日、13日 オフ
14日(火曜) オフ
15日(水曜) 午前中授業(午後懇談) 午後1時 全体
16日(木曜) 全体 会議モード
17日(金曜) 全体
18日(土曜) (おそらく土曜) 芸文祭予選会 詳細未定
19日(日曜) オフ
20日(月曜) オフ
21日(火曜) 放課後全体
22日(水曜) 放課後全体
23日(祝日) ESP ハイスクールライブ(全員参加)
24日(金曜) 全体 ライブ設営
25日(土曜) 部内ライブ予定
26日(日曜) 対外あるかも?
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は個人で練習しました。
まだまだできていないところもたくさんありますがそれを1つずつクリアしていけるように毎日の練習を頑張りたいと思いました。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻 なし 欠席 ぽてと(家の用事)
バンド名 1C
今日の練習でも昨日と同じく、曲を流して、みんなで曲に合わせて何度も演奏しました。まだまだ覚えていなかったり、弾き方が分かっていないのでバンド内で相談しながら色々と決めていきたいです。
補講などで遅れてくる部員が多いので、 集合点呼を午後4時にします。ワクは本日と同じパターンで、25分で。片付け不要。
土曜日は、9時から ハルカス2バンド,YAMAHA出演ユニットのリハーサル練習、
集合点呼は午前10時 とします。
全体練習して、レギュラーバンド中心に2枠(各25分)→ 3枠目 芸文祭、その他ユニット → レギュラーバンド中心に2枠(各25分)
けあぱるの出演バンドは適宜、空き枠を活用してください。
午後1時15分ごろ解散
練習場所 2枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日は音源の上から合わせました。徐々に全員が出来上がってきているのではやく合わせれるようにしたいです。
練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
今日は新曲を流しながら練習しました。
まだ全部は覚えきれていないので、早く覚えて合わせられるようにしたいと思いました。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 青春の輝き
いつも通り曲を通して練習しました。テンポがところどころ早くなってしまっていたので、テンポを一定にして、本番までに全体的な安定感をもっと上げれたらと思います。
練習場所 二枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今回の練習では新曲の練習をしましたがまだまだはじめたばかりなのでこれから精度を上げていい演奏ができるように頑張ります。
個人的な課題としてドラムロールの叩く強さがあるので弱くしつつスネアを普通に叩くときはインパクトを強くするように頑張ります。
3時40分 集合点呼(全員揃っていれば早めてもOK) 枠は30分です。
1枠目、2枠目 レギュラーバンド(30分) 3枠目 愛を止めないで(前)、ヤマハ2バンド(後ろ) レギュラー1バンド
5時45分ごろ解散
★1年生で 部費、マイク代金 まだの人は持参してください。
練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
今日は久しぶりの枠練習だったので、何回も曲を合わせました。新曲も練習していかないといけないと思いました。
練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし 早退 いっち
バンド名 2A
今回はテストあけ初めての練習だったのでこれから感覚を取り戻して早くいつもの調子で叩けるように頑張ります。
練習場所 4枠目 後ろ 後半
遅刻欠席 なし
バンド名 青春の輝き
今日は久しぶりの練習でした。間が空いてもみんな完璧に弾けるようになってきたのでこの状態をキープしてこれからも頑張っていきたいと思います。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 芸文祭
今日はテスト明け初めての練習でしたが、あまりブランクを感じさせない演奏ができていたのではないかと思います。個人的に苦手な部分があるので、そこの部分練習をもっとしようと思いました。
練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 DB
今日は何度も通しました。
テストか終わって久しぶりに合わせてミスをしてしまうところがあったのでもう一度確認して練習を頑張りたいです。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし 早退 いっち(病院)
バンド名 たどり着いたらいつも雨降り
久しぶりに合わせてみました。思っていたよりボロボロではなく、ある程度みんな合わせれそうだったので、曲のクオリティを上げてライブに臨みたいです。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
初めての試みで、担当楽器を替えての演奏というものをしてみました。上手くハマれば曲の幅も広がるし、楽器についての知識や技術が増えていくので、このまま試行錯誤して面白い印象をライブで与えれるように頑張っていきたいです
練習場所 4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 赤いスイートピー
テスト期間を挟んでの久しぶりの練習になりました。期間が空いていたので、みんな感覚を忘れていたので、早めに感覚を取り戻して発表できるレベルにしたいです。
練習場所 3枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今回はこのバンドでの初めての練習でした。みんなで教え合いながら少しずつ上手になっていけたらなと思います。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで
今日は久しぶりの練習でした。うまくできないところもあり、ライブまで少ししか時間がないので個人練習などもしっかりしないといけないなと思いました。
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は初めて新1Dでの練習でした。みんな初めてとは思えないほど上手なので早く合わせてみたいです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
初めて1Aで合わせました。まだまだできてないところは多いですが、みんなで教えあったりなど前のバンドで学んだことを活かしながら練習していきたいです。
練習場所 4枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日は初めての枠練習でした。音源を流しながらそれぞれで個人練習をしました。新しい楽器なのでこれから頑張りたいです。
明日の集合時刻は12時30分としていますが、早まる可能性もあります。
1年生部員は 第2期の部費3000円を集めます。
ボーカル担当の人は1500円 別に集めます。
1枠目 機材の使い方レクチャー ギターアンプ、ベースアンプ、ドラムは電子ドラムの扱い、キーボードはJUNO-DSの扱い、ボーカルはマイクの扱い注意など。 20分程度
2枠目 芸文祭、赤いスイートピー その他ユニット系
3枠目 レギュラー4バンド
4枠目 レギュラー3バンド
5枠目 愛を止めないで その他ユニット系 3時30分ごろ終了 片付け有り
10月17日(火曜) 考査最終日 12時30分 集合点呼 全体部活動
18日(水曜) 視聴覚室使用のためオフ
19日(木曜)3時40分 集合点呼 会議モード
20日(金曜) 3時40分 集合点呼
21日(土曜) ハルカス出演バンド、ヤマハ出演バンド9時 部員集合10時(午後1時まで)
22日(日曜) あべのハルカス(出演者のみ)
23日(月曜) 45分授業 自主練習
24日(火曜) オフ
25日(水曜) 3時40分 1年生のみ
26日(木曜) オフ
27日(金曜) 3時40分 1年生のみ
28日(土曜) 9時30分 1年生のみ
29日(日曜) ヤマハ難波店アコースティックライブ(出演者のみ)
30日(月曜) オフ
31日(火曜) 3時40分 全体
11月23日(木曜 祝日) 軽音楽部連盟大阪主催 ハイスクールライブ in ESP に幹事校として参加します。
金剛(幹事校3バンド)、今宮工科(2バンド)、登美丘(2バンド)、東海大学付属大阪仰星(2バンド)、佐野工科(1バンド)
幹事校ですので司会も担当します。出演バンドは後日決定します。
「愛を止めないで」と「GET WILD」の2曲を演奏予定です。
出演者集合点呼は、ひる12時30分(ハルカス ウィング館10階 屋上庭園) 私服可。
午後1時開演、午後4時45分ごろ終演予定。 金剛高校は午後2時40分ごろ。
13:00 大阪府立住吉商業高校フォークソング部
13:20 大阪府立清水谷高校ギター部
13:40 大阪府立布施高校軽音楽部
14:00 大阪府立東住吉高校軽音楽部
14:20 大阪府立淀川清流高校フォークソング部
14:40 大阪府立金剛高校軽音楽部
15:00 大阪学院大学高校軽音楽部
15:20 上宮太子高校軽音楽部
15:40 常翔啓光学園高校軽音楽部
16:00 大阪府立桜塚高校軽音楽部
16:20 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高校軽音楽部
★ 出演者以外の部員の観覧は完全自由です。
JUNO-DS, VOXエフェクターは持ち込んでください。
1年レギュラーバンドは解散ライブでした。気合いが感じられました。
ステージ面でいろいろ収穫の多いライブになったと思います。
2年バンドはもっと個性を際立たせていって欲しいです。
遠方からでも他校さんに金剛高校まで来ていただけるように、さらに運営を工夫していきましょう。
感想は返信で全員投稿して下さい。月曜日の午後10時まで。
お疲れ様です。
今回のライブでは出演者とスタッフとして参加しました。
(設営、バラシ)
今回の設営では私語をなくすようすることが目標だったのでそれはできていたと思いますが新たな試みとしてEVに照明をつけてベースとギターを目立てるような付け方をしたのでこれからも継続していきたいです
(1D)
今回は完璧に演奏をすることを目標にしましたが演奏中に動けなかったり、トランスポートを変えるのを忘れていたりとだめな部分もあったので次に何をするかを常に頭に入れるようにします。
(2A)
今回はリズムをキープをしつつハイハットの音圧のばらつきをできる限りなくすように意識しましたがリズムキープは後半の曲ではできていたのですが前半の曲ではサビ後リズムが遅くなったのでキックに意識を向けたいと思いました、ハイハットの調整はある程度できていたと思うのであと叩く強さを変えると良いと思いました。
(2B)
今回は前半の曲ではリズムキープを意識して後半の曲は派手にすることを意識しましたが
前者はできていましたが叩く強さをもう少し弱めたいと思います、後者は派手にはできていたのですが強く叩きすぎたのでサビだけでも弱く叩くべきだと思いました。
(スタッフ)
今回のライブではPAをさせていただきましたがボーカルを目立たせることに着目して操作してましたがゲインを12時にではなく11時ほどにしていたのでこれからは12時ぐらいにしてから微調節するようにします。
(最後に)
今回のライブではひさしぶりの他校との交流ライブであり始めてバンドを変えたタイミングでのライブだったこともあり非常にいい経験になったと思います。特に演奏中の動きが参考になったのでこれからはもっと魅せるように頑張ります。
お疲れ様です。遅れてすみません。
お疲れ様です。
今日は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
◎演奏
このライブでは間違ってもいいが楽しく演奏すると言うのが私達の目標でした。
目標を達成出来たと思います。
初めてのライブの時より沢山の工夫をしていっぱい盛り上がることができました。
文化祭の時とはまた違うパフォーマンスをしました。
◎設営◦バラシ
設営もバラシも慣れてきました。ですが、
キャノンの巻き方があまかったせいで設営の時、スムーズにはいかなかったので次はキャノンを焦らず丁寧に巻いていきたいです。また、自分の仕事が終わっても他の人の仕事を手伝えていなかったので次は気をつけてます。
◎スタッフ
今回はPAをやらせて頂きました。
慣れてはきましたがまだしっかりできるとこまではいっていないのでもっと練習したいです。また、人数が多かった時何もしていない人は観客席に戻るようにします。
◎感想
今回は1Bとしての最後のライブでした。
私達1Bはespさんで体験を積ませて頂いたりしました。沢山の経験させて頂きました。私は、人前に出るのが得意な方ではないですが、半年間このバンドで頑張って少し克服できたかなと思います。何回も話し合いをし次のライブに活かそうなどみんなで何回も意見を出しました。凄く楽しい半年間でした、本当にメンバーの皆さんには感謝しています。
◎最後に
とても良いライブになりました。
遠い所から来てくださった枚岡樟風高校の皆さん、このような機会をくださったH先生ありがとうございます。
そして半年間一緒に頑張ってくれた1Bの皆さん本当にありがとうございます。楽しかったです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今日はスタッフと出演者として参加させていただきました。
○演奏
今回のライブは1Bでの最後のライブだったので悔いのないように楽しんで演奏するのを目標にしていました。これまでのライブでは笑顔と動きが少なくそれが課題だったのですが、今回のライブではそこそこ笑顔ででき、楽しみながら演奏できました。曲と曲の間に小芝居を入れたのですがそっちに意識がいき曲の始まりを忘れてしまっていたのでそこが反省点です。
○スタッフ
今回はPAを担当させていただきました。前回も一度させてもらったのですが忘れている点もあったのでメモを見てしっかり覚えておこうと思いました。
○最後に
今回のライブはこれまでで一番楽しみながらできたと思います。このような機会をくださったH先生はもちろん、わざわざ遠いところから来てくださった枚岡樟風高校の皆さん、来てくださった方々、先輩方、バンドメンバーに感謝しかないです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(設営・バラシ)
久しぶりのライブということもあり、久しぶりの設営でした。仕事の内容を覚えることができていて、先輩と協力しながらスムーズに設営・バラシをすることができました。キーボードの設営・バラシということもあって他の人よりも早く終わるので他のところを手伝ったりすることができて良かったと思います。
(スタッフ)
今回のスタッフでは、後半のPAをさせていただきました。PAは今回で2回目でしたが、忘れていたこともあったので次のPAの時には忘れないように復習しておこうと思います。そして、PAは人数が多くても邪魔になるだけの時があるのでその時は同じスタッフの人に役割をお願いして、観客席で盛り上げることも大切にしようと思いました。
(演奏)
今回は1A最後のライブでした。これまでのライブと比べても1番楽しむこともでき、最高の演奏ができたと思います。自分達も楽しめましたが、観客の人を盛り上げるようなパフォーマンスを1Aのメンバーで考えて実戦することもできて良かったです。今回のライブでは個性さを出すために、音色を増やしてみたり、歌詞を復唱して盛り上げるなど、1曲目の曲では出来なかったアレンジができたので良かったと思います。ただ、1曲目も2曲目も練習時よりも速いテンポになってしまっていたのが少し心残りです。
(感想)
1Aはライブ前にメンバーの1人が体調不良で来れなくなって、メンバー全員で演奏することができなかったのが少し残念です。ですが、メンバーが休むと分かった時、自分達で何とかしようとメンバーで話し合ったりすることができていて本当に良いメンバーだなと感じることができました。そして、代理で入ってくださった先輩には感謝しかないです。今回は1A最後のライブということもあって本当に全力で楽しみました。メンバーも楽しかったと言っていて本当に良かったです。1Aで積んだ経験は、次のバンドでも絶対に役に立つので1Aで良かったと改めて思います。ちょっとした口喧嘩もありましたが、最終的には笑顔で解散することができて良かったです。この5ヶ月間という短い期間でしたが本当に楽しかったです。ありがとうございました。
(最後に)
このような機会をくださった顧問H先生、遠くから来てくださった枚岡樟風高校の皆様、そして来てくださった方々、ありがとうございました。すごく勉強にもなり、楽しい1日を過ごすことができました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営 バラシ】
慣れてきたなと思いました。1年生も慣れてきたのかテキパキ動いてくれて自分が他の事が出来たので良かったです。
椅子を出す際少し間違えて貼ってしまったところがあり無駄にしてしまった部分があるのでちゃんと聞いてしないとなと思いました。ですが目標タイムを過ぎてしまったので次はちゃんと目標タイム内に出来るようにしたいと思います。
【スタッフ】
ケアをしました。ケアをする際1年生がどれを上げればいいのか下げればいいのかが迷っている子が多くいてなんでもいいからとりあえず上げてみていいよと声をかけてみましたが難しそうで先輩が近くにいるからいいのかなと遠慮させてしまったのかもしれないので次からは遠くから見守ろうと思いました。自分ばかりしてしまうと成長できない部分があると思うので次は任せようと思いました。
【演奏】
2Cとしては初めてのライブでした。演奏している途中に緊張はありませんでしたが演奏面では不十分だと思う部分が多いなと思いました。ステージパフォーマンスを本気でやろうと思ったら演奏が疎かになったりネックを見すぎて前をあまり見れてなかったりなどまだまだだと思う部分があります。今回思ったことを動画を見返して再確認して次に活かそうと思いました。
【最後に】
今回MCもさせて頂きましたがやはり楽しいなと思いました。MCをすると無条件で他校さんとお話ができるのでそこが楽しいです。ギターボーカルとしての課題も見つけることが出来たしとてもためになりました。この課題を次の課題にしないよう日々また頑張ろうと思います。
お疲れ様です。
今日はスタッフと出演者として参加させていただきました。
⚫︎演奏
今回のライブはバンドが最後ということもありいつも以上に気合いが入っていました。ミスが一度もなく演奏だけでいうと1番よくできて今までメンバーが抜けたり曲が変わったりして大変だったけどここまで来れて本当によかったです。
⚫︎設営・バラシ
自分の担当のところを早く終わらせれるようになってかなり慣れてきました。あとは自分の手が空いている時他の人の手伝いや気遣いを心がけたり、できるだけ私語をなくしていきたいです。
⚫︎スタッフ
今回はケアをやらせていただきました。
初めてギターのケアを1人でやらせていただきましたが、ツインギターの時に手が回らなかったりPAの指示が通りにくかったりしてまだなかなか慣れていないと思いました。わからないところは先輩などから聞いて早く覚えていきたいと思いました。
⚫︎感想
1D最後の演奏だったので少し寂しかったですが楽しく演奏できて本当によかったです。1Dは途中でキーボードのメンバーが抜けて曲がなかなか決まらなくて本当に大変でしたが、先輩が入ってくれたりメンバーが頑張って引っ張ってくれたおかげでここまで来ることができました。1Dで本当に良かったと心から思いました。1Dのメンバー、先輩方、このような機会の下さったH先生、遠くから来てくださった枚岡樟風の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営・バラシ)
今回の設営とバラシでは目標タイムより少し時間を過ぎてしまいました。
自分でも、椅子を運び出している時に途中から運ぶ作業よりガムテープで貼る人が増えてしまい、椅子を先出してから貼る作業に移るべきだと思いました。
バラシでもライブ終わりということもあり、私語が増えてしまったというのが目標タイムを過ぎてしまった原因だと感じるので、次回のライブではこういった反省点を活かして目標タイムより早く終わらせたいと思いました。
(2B)
文化祭以外での初めての発表でしたが、しっかり安定して演奏することができたと思います。しかしH先生も仰っていた通り、個性を出し切れていないと感じました、次回のライブもあるので、メンバーと相談して、どう改善するか決めて行きたいです。
(1A)
今回ヘルプとして入らせて頂いて、ライブの3日前に決まったとはいえまだまだ爪が甘かったなと自分で感じるところが沢山ありました。しかし、2年生ではなく1年生に囲まれた環境で、いつものバンドでは感じられない雰囲気だったり、パフォーマンスを感じて、自分でも成長できた部分が沢山あると思いました。
(最後に)
今回は色々な貴重な経験をすることができ、とても自分の成長にとっての大切なライブだったと感じることが出来ました。
このような貴重な機会を下さったH先生、遠方から来てくださった枚岡樟風高校さんありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
(設営ばらし)
両方とも目標タイムを達成できなかったので次回から達成できるようにしたいです。今回達成できなかった要因としては、文化祭で使ったものの管理が不十分だったこと、久々のライブでやり方を思い出すのに時間がかかっていたなと思いました。
1年生が2年生に分からないことは聞いていたのが良かったです。
(スタッフ)
今回僕はPAを担当させて頂きました。
その中で思ったことは、顧問の先生が仰られていたボーカルを突き抜けさせる方がいいということで、ボーカルをあげると言うよりも他の楽器を下げてボーカルを目立たせて、それで音圧が無くなってしまえば全体の音量を上げればいいということに気づけました。
今回はライブ中に沢山EQをいじって自分の好きな音作りをしてみました。その中で気づいたことはベースは指弾きなどはLowが強いといいのですが、スラップのプルなどはhighやmiddleをあげると聞こえやすくなって僕好みの音を作れるなと思いました。ソロのところやその楽器が目立つところでEQをいじってあげることでその楽器の雰囲気などを変えれたり目立たせれることに気づいて楽しいし、いい気づきになりました。
(演奏)
2Aの課題はリズムキープで、練習でもあったのですが全員のリズムがドンピシャに合わないので音圧があまり出ないし音数が余分に多く聞こえてしまいます。そのようなところを練習で重点的に確認していたのですが、ライブになるとリズムがとても早くなっていてその分僕含めみんな余裕が無くなっていたので、これからもリズムキープは大きな課題として改善していかなければいけないなと思いました。
あとは顧問の先生とも話しましたが、曲選びについてもっと自分たちのいい部分やしたいものを話し合って決めた方がいいとなったのでバンドメンバーと話し合って自分たちにあった曲を探していかないといけないなと思いました。
(感想)
今回の交流ライブは、枚岡樟風さんとの2校交流となりました。これはMIXバンドのおかげで実現したことで出来た繋がりなので、MIXバンドというのはとても大きなものだな大事なものだなと再認識しましたし、まだ参加出来なかった、しなかった人達は気になっているならして見た方がいいと思います。
このような機会を頂きありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営、ばらし)
これらに関しては1年生も慣れてきたようで、トラブルがない限りは割とすぐに終わるようになってきたと思います。
ただやっぱり、トラブルへの対応がまだ2年生も含め少し慣れていないのかなと思ったのでそこは普段から機材のことをもっと知るようにする必要があると感じました。
(スタッフ)
今回はケアを担当させて頂きましたが、
リハーサルの際、枚岡樟風さんのケアの要望をすぐにきいてあげることができない場面があったのでそこは本当に自分の準備不足だったなと反省しています。
本番ではケアの面で大きいトラブルはなかったので良かったです。
(演奏)
正直今回の演奏はだめだめでした。
理由は今のバンドでの本格的なライブが初めてで、やるぞやるぞと気持ちが前のめりになりすぎて、それが演奏に悪影響を与えてしまったのが大きいと感じています。
いつもはある程度脱力しながらできていましたが、本番は力が入りすぎて後半にばててしまいました。リズムもズレてしまったりして、正直心から楽しむことができなかったです。
しかし今回のライブのおかげで、バンドとしての課題や、自分自身の課題が明確に分かったのでそこは良かったです。
1つずつ丁寧に治していってもっと自分の個性を出せる演奏をできるようになっていきます。
(最後に)
今回わざわざ金剛高校に来てくださった枚岡樟風高校の皆さん、そしてこのような機会を下さったH先生、本当にありがとうございました。どうしたらもっと成長できるかを考えられるいい機会になりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〈総括〉
私は今回初めて総括を務めさせて頂きましたが、反省点がいくつかありました。まず、H先生にセトリの順番の確認をもっと早めに取っておくべきだったと思いました。それをしなかったせいで、セトリの完成がぎりぎりになってしまったことが申し訳ないです。また、設営中に、やること終わった人が何をしたら良いか聞きに来てくれる人が何人かいたのですが、今までの総括さんのような、適切な指示を出せず、悔しかったです。
設営やバラシを総括として見させて頂いたのですが、テキパキ動けている人が多くて、1年生も自分の仕事をしっかり覚えて自ら行動できていて良かったです。また、わからないことがあったらすぐ先輩に聞いていて、正しい判断だと思いました。ですが、設営の後半の方やバラシの時は少し私語が目立っていたり、返事の声が小さかったりしたので、個人個人が意識してほしいと思います。
〈スタッフ〉
今回はPAを担当させて頂きました。
PA用紙を1年生にお願いしたのですが、今までにやったことがあるのをなんとなく覚えていたので、少し教えるだけでスムーズに書いてくれて助かりました。
次PAを担当させて頂く時には、ミキサーをもっと積極的に触ろうと思います。
〈演奏〉
2曲演奏させて頂いたのですが、1曲目は個人的に大きなミスをしてしまったり、リズムが乱れてしまって、練習が足りなかったと思います。2曲目は全体的なテンポがすごく速くなってしまったことが良くなかったです。また、コーラスを担当させて頂いている部分で、テンポが速かったこともあって、ベースもコーラスも疎かになってしまいました。どちらの曲も、練習のときにもっとできることはあったなという後悔の気持ちがあります。この気持ちを忘れずに、これからもっと練習を精一杯取り組んで次のライブからは後悔のない演奏をしたいです。
〈最後に〉
枚岡樟風高校さんの演奏を観させて頂いて、自分たちは迫力やインパクトに欠けていると感じました。もっと自分たちならではの曲を演奏して、印象に残るようなライブをしたいと思いました。
枚岡樟風高校の皆様、本当に遠い中お越し頂き、ありがとうございました。
そして今回このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
◯演奏者
今回は今のバンドでするのが最後ということもあってバンド内でパフォーマンスをいつもより多く入れることと全力で楽しむことを目標にしました。アレンジも入れたりリズムは早かったけど曲としてはやった中で1番の出来だったと思います。悔いのないように演奏できたと思います。
◯設営・バラシ
設営はこれまでのライブよりも素早く行動ができたと思います。ライトをたてるのもライトの場所ライトの付け方も覚えれてきてたのはよかったなと思います。でも、ライトの置き方や付けるのに時間をかけたところは治していきたいなと思います。
バラシはライトを直したりするのは早くできたと思います。他にはステージの台も直すのに時間をかけずにできたのはよかったなと思います。ですが、私語が目立ったりしてたのでそこを治していきたいです。
◯スタッフ
今回はケアをさせていただきました。
先輩と一緒にやったので先輩の手つきや先輩と共に音を確認してモニターからの音の調節をしました。ですが、ほとんどの仕事を先輩にしてもらったことを次からは自分ができるように頑張りたいです。他にもPAの人とアイコンタクトできる場所にいることも心がけていきたいです。
◯感想
今回は1Cとしての最後のライブだったのでこれまでのライブより1番気持ちが昂ったし、辛く、悲しいなと感じたライブでした。もうこれで1Cとしては終わりなのかと思うと少し寂しく思えました。でも、このバンドで培ったものを次のバンドでも活かしていけるように頑張ろうと思いました。そして、こんな不甲斐ないリーダーについて来てくれた1Cのみんなには本当に感謝しかしてないです。1Cのみんな5ヶ月間ありがとう。
◯最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった枚岡樟風高校の皆さん、演奏したメンバー、そして見に来てくださった方々本当にありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
演奏
今回は1Aでの最後のライブでした。最後のライブだったのですごく気合いをいれていつも以上に動いたりしてパフォーマンスを意識してライブをしました。1曲目から2曲目に続ける時の繋ぎがとても苦手でしたが自分なりに何とか頑張れたと思いました。演奏は今までの演奏で1番上手くいったと思います。
スタッフ
今回はPAを担当させて頂きました。
PAをして気づいたことがケアの人とのコミュニケーションが大事だということに気づきました。
ケアの人が何を言っているのか的確に素早く判断したいと思いました。
設営・バラシ
設営をする度にどんどん慣れてきていると思いました。何本マイクスタンドを準備するか、○○色は○○など覚えることが出来ました。
ボーカルのみんなで協力し合ってできたと思います。とても素早く出来たので良かったと思います。
感想
本当に一番最初のバンドが1Aでよかったと思いました。言い合いをしたり少し喧嘩みたいになってしまった時もあったけど楽しい時の方が私は多かったと思います。メンバーのみんなは熱心で遠慮なく間違っているところを言ってくれたのですごく練習しやすかったです。
最後のライブは1Aみんなで出来なかったけど文化祭などを振り返るとよく頑張ってこれたなと思います。代理で入ってくださった先輩にもすごく感謝しています。
本当に1Aで良かったです。本当に1Aが大好きです。
最後に
このような機会をくださったH先生、遠い所から来ていただいた枚岡樟風高校の皆様、来てくださった方々、ありがとうございました。すごく楽しい一日になりました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
(設営、バラシ)
今回は、照明の位置を少し変えてみたり、ドラムのキックの音をとるマイクを設置したり、新しいことがいくつかあったライブでした。一年生も設営、バラシの流れを掴んできているなと思いました。
(スタッフ)
今回は、ケアとして参加させていただきました。今回初めてベースのケアを担当しました。やはり僕はモニターの音のバランスを聞いて調整するのが楽しいと思いました。
(演奏)
今回、2Cとしてのライブは初めてで、緊張でミスが多々ありました。練習不足だと思いました。今回、観客を盛り上げるために僕はお立ち台に立ったり、客席の方にいってみたりしました。お立ち台に立った時、ことばでは言い表せない高揚感がありました。このようなことは次のライブでもやろうと思いました。
(最後に)
枚岡樟風さんと交流ライブをさせていただいて、思ったのがステージの見映えという点でとても差があるなと思いました。今回のライブを糧に、これからのライブでは、ステージの見映えという点をもっと意識して演奏していきたいと思いました。このような機会を与えてくださったH先生、枚岡樟風高校のみなさん、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
○設営・バラシ
久しぶりの設営でしたが、仕事の内容を覚えれていたのでテキパキとスムーズにできたと思います。バラシも自分の仕事が終わったら他のところを手伝ったりしたので良かったと思います。
○スタッフ
今回のスタッフは後半のケアでした。前回よりはスムーズにできたので良かったと思います。マイクスタンドの立て方を前に先輩に教えて頂いたおかげでスムーズに立てれたと思います。
○演奏
今回は1D最後のライブということで全力で自分たちも楽しんでお客さんも楽しませるという目標で挑みました。自己紹介やみんなで揃った動きを入れたりなどしてアレンジしました。全体的にこれまでのライブの中で一番の出来になったと思います。手元を見すぎずにお客さんの方を向けたのでそこも良かったと思います。今回初めてお立ち台にのって演奏しましたが、その時顔が前を向けていなかったりなどしていたので次のバンドの時に改善をしていきたいと思います。
○感想
これまで1Dはメンバーが途中で抜けてしまったり、曲が途中で変更になったりなどのトラブルがありましたが乗り越えることが出来ました。それは支えてくれたメンバーのみんなであったり、ヘルプで入ってくださった先輩などのおかげです。本当に感謝しています。もう解散してしまうのは悲しいですが、このバンドでは色んなことを学べたので次のバンドに繋げていきたいと思います。本当にありがとうございました。1Dで本当に良かったです。
○最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった枚岡樟風高校の皆様、そして見に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
演奏
今回は1Aでの最後のライブでした。最後ということもあり、これまで以上に気合いを入れて悔いのないように演奏しました。文化祭の時よりパフォーマンスや演奏力が上がっていてすごく楽しく終われて良かったです。メンバー全員も1番楽しかったと言っていたのですごくいい演奏になったと思いました。ただ2曲目のテンポがすごく速くなってしまったことが少し残念でした。
スタッフ
今回はPAを担当させて頂きました。これまであまりPAを担当していなかったので不安も大きかったですが、先輩のサポートで動くことが出来ました。見るだけではなく実践してみることがすごく大切だと分かりました。そして、ギターアンプ側の音を下げる時の指示が何回か通らなかったので、ケアの人とコミュニケーションをとることがすごく重要だと分かりました。反省点としては、ボーカルの声がキーボードにかき消されているバンドがあったのでボーカルを目立たせるためにはどうすればいいかを次にPAになるときまでに考えようと思いました。
設営・バラシ
設営はこれまでで1番早くすることが出来ました。仕事自体に慣れてきていると実感出来ました。ですが音チェック時に少し問題が起きてしまい、それに早く対応出来なかったところが反省点でした。バラシは設営に比べて私語が増えてしまったので次から無くしたいです。全体的にテキパキ動けたので次も続けたいと思いました。
感想
1Aはライブ前にメンバーが体調不良で来れなくなってしまいましたが、それに合わせて動いて頂いた代理の先輩とメンバーには本当に感謝しています。短期間で合わせることはすごく難しく完璧では無かったかもしれませんが、それ以上に1番楽しかったので最終的には良かったと思います。ライブに全員で出れなくてもこれまで積んできた経験は次に活かせると思うので、それぞれ頑張って行けたらいいと思いました。この5ヶ月間色々ありましたが、すごく楽しかったです。ありがとうございました。
最後に
このような機会をくださったH先生、遠い所から来ていただいた枚岡樟風高校の皆様、来てくださった方々、ありがとうございました。すごく楽しい一日になりました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
演奏
今回は前回の文化祭ライブに引き続き、1曲目と2曲目の間に繋ぎの寸劇を入れたり、曲の途中や最後にパフォーマンスを入れたりしました。個人的にはスティックパフォーモンスをしていたのですが、練習時間があまりなく、派手なパフォーマンスができなかったので、次ドラムになった時はスティックパフォーマンスも練習したいと思います。
設営・バラシ
今回はいつも一緒に設営して下さる先輩が総括だったので、ペアの1年と2人で担当の所の設営をしました。もう少し手間取ると思いましたが、案外スムーズにできて他のところを手伝う余裕もあったのでよかったです。
スタッフ
今回はPAの担当で、2回目でした。PA用紙に書き込む仕事をしたのですが、やり方を忘れていて、先輩に何度か助けて貰いました。今回で覚えたので、次回から1人でできるように頑張りたいと思います。
感想
1Bは最初メンバーが抜けて入れ替わったりして大変でしたが、バンドメンバーが頑張ってくれたおかげで最後までくることができました。とてもアットホームで平和なバンドで、一緒にいて安心しました。バンドリーダーという感じがないリーダーでしたが、最後まで一緒に演奏してくれてありがとうございました。このバンドでの経験を次からも活かしていきたいと思います。
最後に
このような機会を下さった顧問の先生方、来てくれた学校の方、ありがとうございました。いい経験になりました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして出演させていただきました。
◯出演
今回はバンド最後の演奏ということで緊張しましたが、それ以上に、楽しみが勝ちました。今までとは違い演奏もそうですが盛り上がることにも力を入れました。難しいと思ってたところところができたり、練習の成果が出せた楽しい演奏ができたので、個人的にもバンド的にも大成功でした。
◯スタッフ
今回はケアをやらせていただきました。
いつものことを思い出せてある程度できたのですが、音が鳴らなかったり、トラブルに対応できなかったのでそういうところをこれから鍛えたいと思います。
◯感想
今回のライブ、個人的にとても盛り上がり楽しかったです。ですがその裏にはPAの方や、ケアの人たちの頑張りがあるんだと改めて思いました。このような機会をくださったh先生、参加していただいた高校の方、ライブに協力してくださった皆さんありがとうございます。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
○設営・バラシ
【設営】
私は今回設営をするにあたって慣れてきたこともありテンポよくできたためすごく早く準備をすませられましたが早かったためなにか抜け目がないか心配していましたが、ミキサーにある調節する1つのつまみをあげるのを忘れていたため音チェックに少し時間を使ってしまいました。慣れるのはいい事ですが、油断していると失敗してしまうので次の設営では準備のスピードはキープしたまま、抜け目なく設営していきたいです。
【バラシ】
バラシではテキパキ動けていたりしないといけない仕事を自分で見つけることが出来ましたが、自分が他の仕事をしている際、他の方が巻いているアナコンダの先を持つ仕事を他の方がしてくださったためもう少し周りを見て行動しないといけないと思いました。
○スタッフ
私は今回ケアのスタッフをしたのですが、枚岡樟風さんがキーボードを持ち込んでくださったため入れ替える作業等でケアとしてすることが多かったですがキーボードの入れ替えなどを早くすることが出来たため枚岡樟風さんが困らないよう対応出来たと思います。私は本当は前半のケアなのですが、後半のケアの際1Dのバンドにキーボード担当の方がいらっしゃらず私がケアに入ったのですがしっかり抜け目なくすることが出来たと思います。
○演奏
私は今回1CとDBで出演させていただきました。
【DB】
今回のライブのトップバッターとして演奏させて頂きましたが、普段での練習は盛り上げられるような演奏でもなく魅せれるような演出でもありませんでした。ですがユニットバンドとして選んでいただいたからには期待に応えないと行けないと思い本番ではジャンプしながら弾く形になりましたが盛り上げるにはジャンプ以外にもあるんじゃないかと思ったので、これからも演奏させていただけるような機会までには練習を通して見てくださる方々を魅せれるようなものにしたいと思います。
【1C】
1C最後のライブという事でバンド内で立てた目標は悔いのないようにする事、そして楽しむことでした。まず自分にとって悔いのないようにする事は全力で演奏する事だと思ったためミスのないようにすることを心がけました。そして自分にとって楽しむためには笑顔でみんなを盛り上げて会場を熱くし湧かせることを意識しました。そのためにも事前の練習からバンドメンバーのみんなで話し合い「ここはジャンプしよう、ここは首を振ろう、ここの音はかなり伸ばそう、笑顔でやろう」色んなことに細かな工夫をしてあのライブに至りました。ライブが終わり先輩方や枚岡樟風さん、同期のみんなにも良かったよと言われ、ものすごく嬉しかったし工夫してよかったと思いました。何より演奏していた私自身が1番楽しく自然に笑顔が出てきました。悔いなく演奏出来てものすごく楽しめました。私たちのバンドにとって1番いいライブになったと思いました。
○感想
今回今のバンドの最後のライブになりましたが来てくださった枚岡樟風さんの演奏にはとても魅せられました。とてもかっこよくインパクトの強いライブでやはり凄いと思いました。また1Cはこれで解散になりますがこのバンドでしてきたこと、学んだこと、メンバーと一緒に考えてきたことは、必ずこれからの部活動にとって役立つものになりますしいつ振り返ってもこのバンドは忘れられない最高のバンドになると思います。最初はどうなるかと思った触ったことの無いキーボードという楽器も今では好きになれたのも次のバンドでも私なら大丈夫だと頑張ろうと思えるほどの自信を付けてくれた事もこの1Cと言うバンドのおかげだと思います。一緒に練習して一緒に頑張って一緒に楽しい時をすごして団結したこのバンドのメンバーのみんなにはとってもとっても感謝しています。このバンドで良かったと心から思っています。本当にありがとう。次のバンドでのライブで1Cのみんなに新しい楽器でゼロから成長した姿を魅せれるように頑張ります。
○最後に
このような機会をくれた顧問のH先生、遠い所からはるばる来てくださった枚岡樟風高校の皆さんありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして、参加させて頂きました。
【設営・バラシ】
まず、設営では初めての時よりは何したら良いかなどの理解はできていたと思います。でも、まだメモなどを見ないと分からないところがあったので、ちゃんと覚えて何にでも対処できるようにしたいと思います。次にバラシでは、少し私語をしてしまったところが反省点です。ですが、やるべき事を自分から見つけて動けていたかなと思います。
【スタッフ】
今回はケアとして、中音を聞いていたのですが、聞こえてるのに聞こえてないと勘違いしてしまったところがあったので、反省しています。あと、何を大きくしたら良いのか、何を小さくしたら良いのかなどが、ちゃんと理解していなかったので、次の部内ライブまでに、耳を鍛えて成長できるようになりたいと思いました。
【演奏】
1Cで最後のライブで、バンドの目標が『思いっきり楽しんで、悔いのないように暴れる』でした。今までのライブよりも、バンド全体が盛り上がっていたと思います。初めてのバンドで今まで共に練習してきて、ライブにも出てってゆうたくさんの思い出があり、それが、今回のライブで最後やと思うと寂しい気持ちでいっぱいでしたが、本当に悔いのないように演奏しました。伸び代はもちろんまだまだありますが、今までのライブよりは楽しんで、良い演奏ができたと思っています。
でも、動画を見返したとき、飛んだりしていたので歌が下手くそでした。たくさん動いても、ブレない安定した歌を歌えるようになりたいと思いました。良い課題も見つかったので良かったです。
【最後に】
このような機会を与えてくださった、H先生、本当にありがとうございました。
あと、1Cのみんなもありがとう。
次はバンドも担当も変わるので、気引き締めて頑張ります。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
〈演奏〉
今回は1A最後のライブでした。最後はとにかく楽しくライブをすることを目標としていました。練習の時よりもかなり早くなってしまったのですが、その早いテンポをキープすることが出来たのでまだ良かったのかなと思いました。今回のライブは自分の中では1番のできで、今までで一番楽しいライブでした。今回のライブでは、ステージパフォーマンスを考えたりしました。たくさん入れたりは出来なかったですが、上手くいったのではないかなと思いました。
〈スタッフ〉
今回はPAを担当させていただきました。今回は前回よりかはできたかなと思います。ですが、バンドメンバーの子や先輩たちに任せることが多かったので、次からはしっかりと率先して出来ればいいなと思いました。
〈設営・バラシ〉
今回は前回以上に自分で考えて動くことができたなと思いました。それでもしっかりと覚えれていないことや、何をするかの順番などを覚えれていないことがあったのでそれをどんどんなくして行けたらいいなと思いました。バラシは自分の仕事が終わればそれで終わりではなく、手が空いたならすぐ自分の場所以外のところを手伝いに行くことをもっと意識して、何もしていない、誰かと話しているという状況をもっと無くせるようにしたいです。
〈感想〉
今回は1Aでの最後のライブでした。最後のライブで1Aみんなで出れなかったことが悔しいですが、最後のライブは今まででいちばん楽しいライブになりました。ヘルプで入ってくれた先輩には本当に感謝しています。2曲目はテンポが早い曲でみんなバラバラになったりリズムキープができなかったりと色々ありましたが、最終的にはなんとか揃ったのかなと思いました。1Aでの経験は次のバンドでもしっかり活かして行きたいと思います。1Aの皆さん、約半年間本当にありがとうございました。とても楽しかったです。
〈最後に〉
このような機会をくださったH先生、遠いところから来てくださった枚岡樟風高校の皆様、見に来てくださった方々、ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして、参加させていただきました。
【設営・バラシ】
設営の目標時間が50分でかかった時間が55分だったので、もっとしっかり早く準備できるようにしようと思いました。キーボードを立てる時、少しぐだってしまったので、次はすぐに準備をしようと思いました。
バラシの目標時間は20分でかかった時間が22分で設営もバラシも目標時間よりも遅かったので、もっとしっかりしようと思いました。
【演奏】
今回はいつもよりもリズムをとって、演奏をしました。
まだ上手いことリズムに乗って演奏できなかったので、練習の時からリズムに乗って演奏をしようと思います。今回はいつもよりも周りをみて演奏をしました。ミスがいつもよりも多かったので、練習の時から手元を見ずに練習しようと思いました。
【最後に】
今回交流ライブをしてくださった、枚岡松風高校さんありがとうございました。今回このような機会を与えてくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
<設営・バラシ>
今回の設営では1年生がテキパキ動いてくれて、PAではいつもより早く終わることが出来ました。分からないところがあったらすぐ聞いてくれてとても助かりました。
バラシでもいつもより早く終わって、他の場所のお手伝いにいけました。
音チェックの際には音がならなくて、PA側の音を上げないといけないところが上がってなくて、時間をとってしまい申し訳ないです。これから最終確認をもっとしっかりします。
〈スタッフ〉
今回はPAを担当させていただきました。
これまでに何度かPAをさせていただいて学んだことを今回活かせたかなと思います。今回のライブもPA側でも学ぶことが多かったです。今回2年生が中心にPAをしていたので、これからは1年生と一緒にPAをしていきたいなと思います。
〈演奏〉
2曲演奏させていただいて、特に1曲目はあまりいい演奏をすることは出来ませんでした。
2曲目はすごく走ってしまったなと思います。今回の演奏では、カポを外すのを忘れてたり、自分のミスが多く見えてしまいもっと時間を見つけて練習します。もっと個性を出していけるような曲を探したり、自分なりに努力をしてみようと思います。
〈最後に〉
枚岡樟風高校さんの演奏をみて、見ている人も一緒に楽しめるような演奏でたくさん学ばせていただきました。
遠いところへ来てくださりありがとうございました。
枚岡樟風高校の皆さん、H先生、見に来てくださった方、ありがとうございました。とても学ぶことの多いライブでした。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
設営・バラシ
設営はギター前のマイクスタンドの立て方をまだ覚えることが出来ていなかったことを反省しています。
バラシは機材などをどこにしまうかを先輩に教えていただき再確認しながら動きました。少しずつ慣れてできることも増えましたがこれからも落ち着いて行動していきたいと思いました。
スタッフ
ケアをさせていただきました。
前回よりも積極的に動けたと思います。
しかし、本番のときに分からないことがあると少しもたついてしまった部分があったので、普段からもっと学んで次回は今回よりももっとテキパキ動けるようになりたいです。
感想
今回のライブを終えて、DBはまだ自分自身が納得のいく演奏が出来ていないので、もっと練習を積み重ねて今後演奏をさせていただく機会に今よりも力を発揮したいです。なので悔いの残らないようにこれからも練習を頑張っていこうと思いました。
1Cは今回のライブで解散ですが、今までで一番良い演奏ができ、またみんなで全力で楽しむことができたのでよかったと思いました。このバンドを組んでから、最初はなかなか弾けなくて悔しい思いをした時もありましたが、最後には練習の成果を全部出すことができて嬉しかったです。今のバンドが解散することがさみしいと思うのは、1Cのみんなとの練習が毎日とても楽しかったからだと感じました。次のバンドでも今まで学んだことや感じたことを忘れずに頑張りたいです。
1Cのみんな、本当に5ヶ月間ありがとう。
最後に、このような機会をくださったH先生、遠いところから来てくださった枚岡樟風高校の皆様、そして見に来てくださった方々に感謝しています。とても楽しい1日になりました。ありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
(設営バラシ)
今回のギター設営は時間かかることなく進めることができました。1年生の子も少しずつ覚えてきてくれているので助かりました。やることがなくなったときに総括さんに聞きに行って動けたのが個人的には良かったかなと思います。
バラシはいつも通りすぐ片付けられたし、運ぶのをたくさん手伝えたと思います。
(スタッフ)
今回はPAをさせていただきました。
あまり参加できなかったけど仕事を取られないように頑張りました。そこまで大人数いらない時もありますが、次はもっとできるように頑張ります。
(演奏)
2B
練習の時から演奏に余裕がありました。
Get Wildは音作りも早くに終わっていたし、2曲目も比較的簡単なコードだったのであとは細かいところの練習をたくさんしていました。
それも含めて上手く行ったと思います。
演奏ができていた分みんな盛り上がってくれたので演奏していてとても楽しめました。
2A
青のすみかはギターを急遽やることになり1週間の出来でした。実際どんなふうに聞こえていたかは分からないですが、スーベニアと同じように早くあまり良くはなかったとおもいます。
スーベニアは始めの頃余裕を持って練習出来ていましたが、最後の方は青のすみかばかりやっていたのでそれがライブで出てしまいました。とても早くてリズム感も良くなかったと思います。もっと自分たちにあった曲をやろうと思いました。
(最後に)
今回初めての2年生バンドでとくに2Bでは本当にみんなから褒めて貰えたので自分的には良かったのですが、2年生の違いが分からないとゆうのを聞いてまだまだ練習できたんだなと思いました。またグループで話し合い動画を見て勉強して行きたいと思います。楽しめて良かったです。
ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
~設営・バラシ~
文化祭で元の場所になおせていない機材があったりして、設営に無駄な時間がかかってしまいました。それ以外には、捨てたはずのキャノンがなぜか設営に使われていて、音が出ないというトラブルがありました。全体での連絡がしっかりできていなかったのと、個人の判断が問題になったりするので気をつけていきたいです。自分から動くことはみんなできていたように思えたのでこの調子で次のライブも頑張りたいです。
~PA~
PA卓でギターの音量の大きさを調整してもアンプ側の音量が大きすぎることがあったので、すぐに下げれるようにギターアンプとベースアンプ横にケアのスタッフがいて、常にPAに意識を向けているようにしたいです。PA卓は後半、1年生一人と僕しか基本触っていなかったので、1年生も2年生もわからないからと怖がらずにもっと積極的に触ってみてみるとライブ中の曲への意識が変わってくると思うので、がんばってほしいです。
今回、触った感想としては、アンプ側と連動して音量を調整することが難しいなというのが一つ、ドラムの生音が大きすぎてボーカルの声が聞こえずらかったり、全体的な音量が上がってしまうのが難点だったなということです。次にPA卓に触る機会には、音量を気にするだけでなく自分好みの音作りまでできるように挑戦したいです。
~はちみつでぃあー檸檬てぃー~
このバンドになってからの部内での初ライブでしたが、思っていたより周りが動こうとしてくれていたりして、僕だけ浮いているということがなかったように感じてうれしかったです。観客をあおったときに一定数の人が応えてくれたりしたので、偶にはこういう煽りも入れてみてもいいなと思いました。もっと観客の人数が増えたら煽ったときの演奏の楽しさも増えるんだろうなと思いました。今回のライブでは、ボーカルとして動くということに力を入れて臨みました。動くことで視界的に面白いと感じてもらえるし、印象にも残りやすいので、この調子でもっと自然と動けるようになっていきたいです。このバンドだからできることも見つけていきたいです。
~感想~
演奏は見ていてもしていても気持ちのいいライブになりました。ただ、スタッフとして至らない点がいくつかあったので、もっと周りも巻き込んでいろんな面で動けるようになりたいなと思いました。
そして一年生は金剛軽音に入って初めてのバンドでの最後の演奏でした。ここまで練習してきた楽器もバンドメンバーもすべて変わっても、今までの知識はあるところからのスタートになります。自分が望まない楽器に当たってしまうこともあるかもしれませんが、その楽器も演奏しているうちに楽しくなっていたりするので、そこで新しい自分を見つけてくれたらいいなと思います。僕も1年生たちに負けないようにどんどん自分の世界観を広げて成長していきたいです。
~最後に~
今回、ミックスバンドコンテストでのつながりにより遠くからお越しくださった枚岡樟風高校の方々、一緒にライブを盛り上げて、楽しんでくださってありがとうございました。また機会があれば一緒にライブをさせていただきたいです。このような機会をくださったH先生、ご観覧になられた保護者の方々、ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
●演奏
今回は1Dでの最後のライブでした。
棒立ちにならないように動いたり、メンバー紹介や、少しダンスを入れてみたりとても楽しかったのですが、メンバー紹介は、即興で考えたのでうまく行かないところがありましたが、自分なりにはそれも良かったかなと思います。今までで一番いい出来になったと思います。
●スタッフ
今回はケアをしました。
マイクスタンドをたてるのを間違えたりたてれなかったり、間の時間をもっと短くできるように、次のライブまでには完璧にしたいなと思います。PAの人とアイコンタクトができる位置にいたいと思います。
●設営、バラシ
設営は、今回で少しずつわかるようになってきました。ですが、まだ先輩に頼ったり、場所を間違えたりすることがあるので、直していきたいです。バラシは、自分の仕事が早く終わって、他の場所にも手伝いにいけた思うので、今度からは、私語を少なくして、自分のところをもっとテキパキ動けるようにしたいです。
●感想
今回で1D最後のライブだったので、悔いの残らないように楽しく演奏をしました。ヘルプとして入ってくれた先輩にはとても感謝しています。曲が途中で変わったり、色々なことがありましたが、最終的には、いい形で終われたなと思います。1Dでの経験は次のバンドにも活かしていきたいと思います。1Dの皆さん短い間でしたが、ありがとうございました。
とてもいい一日になりました。
このような機会を下さりありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
○演奏
今回のライブではとにかく悔いのないように楽しく演奏することを目標にしていました。実際本番では見ている人も演奏している自分たちも楽しく盛り上がることができたなと満足しています。パフォーマンスなども取り入れ1番初めのライブの時に先輩達にアドバイスをもらった演奏中に棒立ちということが無いようにということも最後のライブではできたなと思います。
○スタッフ
今回はPAをやらせて頂きました。先輩に教えて貰いながら演奏中のPAも少しですが自分からいじることができたので良かったです。大体のことは分かってきたので次からはそのことを忘れず先輩ばかりに頼らずにできたら良いなと思います。
○設営・バラシ
いつも一緒にやっている先輩が総括の仕事をしていたので同じ1年の部員とはじめて2人だけでやりました。設営ではある程度わかってはきていましたが、いくつか忘れているところがあったので先輩に聞きに行って教えてもらいました。次からは自分たちだけで出来るように頑張ります。バラシでは先輩に聞きに行くことも無く、自分たちだけでできたのでこれからも続けます。
○感想
今のレギュラーバンド最後のライブということもありとても緊張をしていました。なので体調を崩してしまったことが少し悔しいです。体調管理はしっかりしないとなと改めて思いました。バンドが解散するのは寂しいですがこのバンドでたくさん学んだことを次のバンドにも活かしていきたいと思います。今まで一緒に演奏してくれたメンバーには感謝しかありません。本当に良い経験でした。
○最後に
このような機会をくださった顧問の先生、来てくださった枚岡樟風高校の皆さん、一緒に演奏してくれたメンバー、見に来てくれた方々本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
演奏
今回は今のバンドでの最後のライブということもあり、私は「笑顔で思いっきりする」というものに重きを置いていました。個人的には、楽しく笑顔で最後まで演奏できたのかなと思っています。曲の間の小芝居のようなものも、マイクが無いので見ている人に声が伝わるか心配でしたが、そこもうまく伝えられていて安心しました。
楽しそうに演奏するのを見てもらえるようにすることをもっとしていきたいです。
スタッフ
今回のスタッフは前半のPAでした。1度PAはしたことがあったのですが、音を上げる時にどこを回すかや、メモをする時に書くものの場所など忘れていたものが多く、なるべく忘れないようにして同じことを何度も聞くことがないようにしたいと思いました。
設営バラシ
自分のしなければならないことを早く済ませられるようになり、慣れてきていると感じられました。仕事が終わってからも、前の設営でしたカメラ台を立てることや、ホワイトボードなど率先して行えたことが良かっです。最後の掃除の時に塵取りとの連携があまり取れておらず、もう少し早く終わらせられたはずなので、次はうまくできるようになりたいです。
ライブが近くなっていくにつれ、曲の間を変えるべきかなどバンド内で考える時間が増えていき、その時間はとても楽しいものでした。次のバンドではまた違う人達とのバンドになるので、新しいバンドでも今とは違ったバンドらしさを出していきたいです。
このバンドでの経験を次に活かしていきたいと思いました。このようなライブを作ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今日は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
○演奏
今回はパフォーマンスやアレンジも加えながらの演奏でした。直前に決まったのですが本番成功できてよかったです。これまでの期間でいろいろな方々から頂いアドバイスが活かせたライブだと思います。とても楽しめてこれまでで1番のライブだと感じました。
○設営・バラシ
設営は慣れてきたと思います。自分の仕事は比較的早く終わるので前に総括さんに言われた仕事をプラスでできた事がよかったです。今回も総括さんに聞きに行ったり、もう1人のペアの子とも協力してできたと思います。
バラシも自分の仕事が終わった後も他のところを手伝いに行ったりできてよかったです。しかし私語が目立ってしまったので次からは無くしたいです。
○スタッフ
今回はケアをやらせていただきました。初めて1人でドラムのケアをしたのですが、キックの交換や椅子の調整などの初めてがとても多く、結果的には先輩に頼ってしまいました。これからは自分でできるようにし、どんなことにも対応できるようにしたいです。
○感想
今日は1D最後のライブでした。最初は全く曲が決まらなかったり、1人抜けてしまったりといろいろな事がありましたが最終的にはとてもいいバンドになったなと思いました。代わりに入ってくださった先輩には感謝しかありません。このバンドでの経験は次にも活かして行けたらいいなと思っています。この約5ヶ月間本当にありがとうございました。楽しかったです。1Dで本当に良かったです!
○最後に
今日はとても良い1日になりました。このような機会をくださったH先生はもちろん、わざわざ遠いところから来てくださった枚岡樟風高校の皆さん、来てくださった方々、そして1Dのメンバー、先輩方、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
全部員3時40分点呼。
1年部員は、バンド結成するところまでいけたらいいですが、午後5時で終了します。メンバー補充とかの必要性もあるかもしれませんので、2年部員も来てください。
保護者、友人などの観覧は歓迎します。卒業生、3年部員もOKです。
12時45分開演、14時45分終演予定 と伝えてください。(できるだけ上履き持参でお願いします)
練習場所2枠目表
遅刻欠席なし
バンド名2B
今日はライブ前最後の練習でしたが、ライブに向けていい練習ができました。ライブでもそれを発揮できるように頑張ります。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席なし
バンド名2C
今日の練習では、やっぱり変化を毎回つけていくことはすごい大事な事だなと思いました。見てる側もその方が面白いと思うし、演奏者側の自分たちも飽きることなく楽しく演奏できました。
明日はとにかく全力で楽しんでやろうと思います。
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はライブ前最後の練習だったので、ひたすら曲を通して練習しました。明日はバンドが変わってから初めての部内ライブなので、どんな感じになるのか楽しみです。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は1D最後の練習でした。ひと通り通してパフォーマンスを決めました。いろいろな事がありましたがこのメンバーでバンドを組めてとても楽しかったです。最後のライブも頑張りたいです。
練習場所 1枠目後ろ
遅刻 な(講習のため)
バンド名 1B
今日は1B最後の練習でした。最初はバンドメンバーが抜けて入れ替わったりして大変でしたが、このメンバーで演奏できてとても楽しかったです。1人メンバーがいなかったのが残念でしたが、最後まで楽しむことができました。明日のライブも全力で楽しみたいと思います。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 うさぎ(インフルエンザ関係)
バンド名 1A
今日はライブ前の最後の練習でした。少ない時間でしたが効率的に使い楽しく練習しました。メンバーが1人いないのが残念でしたが、明日のライブをいるメンバーで頑張りたいと思いました。明日自分たちの最大を出せるようにしたいです。
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 DB
今日は何度も通しました。
明日のライブではトップバッターなので盛り上げれるように頑張りたいです。
また、全員で良い演奏ができるように頑張ってきた練習の成果を出したいです。
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日も何度も通しました。
明日でこのバンドは解散になるのでさみしい気持ちもありますが、パフォーマンス面も含めて、今までで一番良い演奏ができるように頑張りたいです。
3時40分 集合点呼
準備して 3枠 20分 レギュラーバンドとDB (会議モードです、ウラ禁止)
終了後、片付け→ ライブ設営 DBでサウンドチェック (6時30分で終了解散)
サウンドチェックまで済んでいれば、土曜日は9時00分 集合点呼です。
土曜日の予定
9時 部員集合 リハーサル開始
11時 枚岡樟風高校さん到着 → ミーティング → 樟風さん4バンドリハーサル
12時45分 ライブ開始 (前半1時間、後半1時間)
14時45分 ライブ終了
集合写真、交流タイム → 15時15分ごろ 片付け
16時ごろ 解散
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2C
ライブも近いのでライブに近い練習をしました。2曲するので曲間をどうするかなどの話し合いをしたものを試して見たりしました。上手くいっていると思うのでライブで発揮出来るよう残りの練習を頑張りたいです。
練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 芸文祭
今日は通しでの演奏を何度かしたのですが、終わり方がなかなか揃わなかったので、今以上にもっとドラムを見て合わせないといけないと思いました。テスト期間を挟むので、演奏の感覚を忘れないように個人練習頑張ります。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日は青のすみかをひたすら通しで練習しました。もともとドラムのキックが無かったところにキックを入れて、リズムのずれを無くすことができました。少しずつ良くなってきているので明日ライブ前最後の練習頑張ります。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日も二曲通して練習しました。一曲目から二曲目の間に入れる小芝居も考えました。明日が最後の練習なので頑張りたいです。