MENU
404,272

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

今日は何度も通しました。
文化祭でミスをしたところを意識しながら練習をしました。このバンドでの最後のライブまであと少しですが毎日の練習を大切に頑張っていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練枠 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 赤いスイートピー

今日は何回もアコースティックバージョンで通しました。サビに入る時のリズムの取り方を色々試しながら練習しました。この曲を演奏するライブの時には視覚的にも聴覚的にも飽きがないような演奏にしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 にんじゃ(コロナ関連)
バンド名 1B

文化祭の時の反省を話し合いし、テンポを意識して今日は演奏しました。
一曲目がゆっくりでニ曲目がかなり早いので速度を遅すぎなく、速すぎないように頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで

今日も何度か通しました。演奏も安定してきていると思います。個人的にH先生にドラムの強弱についてアドバイスをいただいたのでそこを意識していきたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月20日 19:25)

練習報告

練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1D

今日は2曲めの方を何度も通しました。だいぶ安定してきているので解散ライブまで後悔の残らないように練習頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今回の練習では一曲目をクリッカーをつけて練習しました。リズムが元々遅かったのを修正して原曲どおりの速さで叩けるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

今日はクリッカーの速度をあげて練習しました。今の速度が限界だと思うのでこの速度で練習をして今度のライブまでに完璧にさせたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月20日 16:39)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名2A

今日は2曲を合わせました。2曲とも少しずれていたので周りの音をもっとしっかりききながら演奏しようと思います。できない部分をなくせるように練習がんばります。

引用して返信編集・削除(未編集)

文化祭 語らい広場 ライブ(9月16日)

前日のリハーサルでの経験を生かして、本日は準備設営、転換がとてもスムーズでした。特に午前中の演奏予定が全部、規定の時間内に行うことができてよかった。

 かなり暑かったですが、熱中症になる部員がいなかったのでよかったです。日焼け止め、水分は必須です。

 本日の本番では、前日リハーサルよりも若干大きめの音量にしてみましたが、クレームも無くてよかったです。
 ドラム横に小さいスピーカーを設置したのは賢かったと思いました。

 歴代のボードを並べてみましたが、いい感じだったと思います。

 吹奏楽部とのコラボ演奏は、文化祭ならではの企画なので来年もぜひやって欲しいですね。

 機材の位置とかは、手探り状態でしたが、結果的にはあれで良かったと思います。直射日光対策はこれからも研究していきましょう。

 コンセントを足で蹴って抜かれるということがあったので、次回からは養生テープで固定する必要あり。

 電子ドラムとキーボ-ドは同じ機種を交代で使用するだけなので、フェーダーの音量はそのままで(ミュートすら必要ないです)。

 全般的になごやかに進行したので、雰囲気がよかったです。転換が早ければ、全体進行のMCは不要ですね。

★来年のための備忘録として、演奏の感想、スタッフとして気が付いたことを簡潔に投稿しておいてください。19日の夜まで。


 

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。

○演奏
語らいでの演奏はする機会があるようでなくて、慣れない中だったのですが、3年生も落ち着いて演奏できたと思います。
自分の音が満足なほど聴こえないと言うのは、仕方ないことだと思うので、聞こえる音を頼りに演奏したら問題なく演奏できると思いました。

○その他
まず、スタッフとして朝から暑い中動いてくれた一二年生、H先生、その他OBの方々、ありがとうございました。本当に助かりました。
効率よく動けているように感じました。来年もこんな感じで続けていけば問題ないと思います。
また、吹奏楽部さんとのコラボのほうも上手く行ったので良かったです。

ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○演奏
今回初めての文化祭と語らいでのライブだったので、緊張もありかなり大きなミスもしてしまいました。それから笑顔ももう少し意識していきたいです。部内ライブの時までにどちらも練習しておきたいです。
○スタッフ
今回はケアをさせていただきました。テキパキできたらいいなと思いました。それからもう少し自分から動こうと思いました。
今回のライヴありがとうございました。お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営ばらし)
設営ばらし自体はリハも本番も割とスムーズにできていなかなと思います。
でもやはり機材の熱対策は少しぐだってしまいました。熱で故障した機材はなかったので良かったです。

来年また設営する際に、1つ気をつけて欲しいのは、電ドラを運ぶ時、電源に刺さっているプラグが折れやすくなっているので慎重に運ばないといけない、ということです。お願いします。

(スタッフ)
今回は主にPAを担当させて頂きました。
どのくらいまで音量を出していいのかがわからず探り探りではありましたが、観客として聞く分には不自由のない音響にはできたのかなと思います。
ドラム横に小EVを置くようにしたのもいい判断だったかなと思います。
他の楽器も音が聞こえづらいのであれば来年から全ての場所に置ければ尚いいと思いました。

(演奏)
生ドラより音が少ないのは事実ですが、
思ったより代用はできるのでそこは心配しなくて大丈夫でした。
ただ、音色によって音が小さくなる箇所があったりしたので音色にはこだわる必要があると思います。
技術面では、あまり緊張はなかったのでいつも通りの演奏を見せることはできたと思います。

(最後に)
今回このような軽音部の活動を大々的にPRできる機会を下さったH先生、そして見にきてスタッフもお手伝いして下さったOB、OGの先輩方、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回のライブではスタッフと出演者として参加しました。
設営
今回の設営では必要なものを理解しながら
設営するようにしました。できる限り熱がこもらないようにアルミをかぶせたのですがテープで止めるのですが剥がれやすくてそれの対応が遅かったのでしっかりしたいと思いました。
スタッフ
今回のライブではPAを少しさせてもらいましたがボーカルとギターの調整が難しく逆にドラムは操作しませんでした。
演奏
今回のライブは外でやったので不特定多数のお客さんに見られての演奏だったのですがいつも通りの力を出せたと思いました。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。

◎演出
初めての語らい広場での演奏は慣れていなくて何回かミスをしてしまいました。
また、次のバンドと交代する時ボーカルが間を観客が暇しないように何か話を繋げなければいけないのに自分の事でいっぱいいっぱいであまり出来ていませんでした。
次にまた語らい広場で演奏があるのであれば今回の反省を活かして何か話を繋げたいと思いました。
観客がいつもより盛り上がってなかったのでもう少し盛り上がれるようにバンドで話あいたいです。


◎スタッフ
今回は初めての語らいで設営がうまくいかなかったです。他部活のパフォーマンスが間にあり、一旦バラしてまた設営をするのが戸惑いがあったので次は戸惑いなく設営をしたいです。また、炎天下の中機材を壊さないようにアルミホイルなどを使って工夫しててよかったと思います。ですが、ダンボールは風に飛ばされてしまっていたのでこれは次回までに何か工夫する必要があると思いました。

今回のライブは今までとは違ったので色々大変な部分はありましたが凄く楽しかったです。
このような機会をくださってありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
周りを見て足りないところに行く人が多くていいと思いました。設営もバラシも早くするためにはそう言った周りを見て行動することがとても大切だと思うので、普段のライブ設営の時もやって行けたらなと思いました。

(演奏)
今回のライブでは、キーボードがいなかったので、元は入ってた曲をアレンジしてやってみましたが、いい感じになって良かったです。しかし、やはりキーボードがいなかった分、音が寂しいと感じた部分もあったので、次そういった所があれば、みんなで相談してアレンジなどをしたいと思いました。
今回が新しいバンドになって始めてのライブでしたが、楽しく演奏することが出来ました。しかしもう少し楽器隊も動かないといけないと思いました。

(最後に)
今回文化祭でのライブが初めてで全然分からなかったことが沢山ありましたが、来年もしまたやる機会があるのであれば、今回の反省点などを生かしていければいいなと思いました。
このような機会を下さったH先生、暑い中見に来てくださったOG、OBの先輩方、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

今回はスタッフとして参加させて頂きました。


(設営、バラシ)
今回は野外でのライブだったので、機材に暑さ対策が必要で、アルミホイルをかけたり、布をかけたりしました。
今回は機材トラブルが割と多くて、すぐに対応することができなかった場面もあったので、次からはもっと迅速に対応できるようにしないといけないと思いました。

とても勉強になったことが多いライブでした。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

演奏
今回から、見た目を派手にするために、スティック回しを取り入れてみたのですが、練習時間が足りず、少ししか本番で実践することができませんでした。そのため、あまり派手にならなかったことが反省点です。次回からは、もっと練習して派手なパフォーマンスをもっと増やしていきたいと思いました。

スタッフ
前日のリハーサルでは時間帯が夕方だったので影になっていましたが、当日では朝から昼にかけてだったので直射日光日光でした。そのため、日焼け対策や熱中症対策が思っていたよりも必要でした。書法部との入れ替わりなどの際に思ったより動き回ることが多く、持ってきていた水分だけでは足りないということや、扇風機がないとキツいという場面があったので、来年からは熱中症対策を大事にしようと思いました。

顧問の先生、語らいを提供してくださった先生方、見に来てくださった方々、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○設営
今回は初めての語らいでの設営で電ドラのシールドが足りなかったから少しずらす、などの気づきもあったので次演奏する機会があればそこを気をつけたいです。

○スタッフ
今回はケアをやらせていただきました。リハでは転換な度に時間がかかってしまっていましたが本番ではとてもスムーズにできたと思います。人数が足りないということなどもあったのでそこは自分で考えてうまく動けるようにしたいと思いました。

○演奏
初めての文化祭で、前からではなく色々な方向から演奏を見られるということでいつもよりもプレッシャーを感じました。とても楽しんで演奏できたので良かったですがいろんな方たちに見られるのは慣れていかないといけないなと思いました。個人的な反省点としてはもう少し前を見たいです。

○感想
ライブもバンド解散も近いという形でこの文化祭が終わりましたが、まだまだ課題が見つかったり良くなったところもたくさん見つかりました。先輩方の新バンドでの演奏もやはり自分たちはまだまだなと感じさせられるものでした。悔いのないように最後のライブまで頑張りたいです。

○最後に
今回も初めてのことがたくさんありましたがとても楽しい文化祭になりました。このような機会をくださった関係者の方々、H先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

○設営・バラシ
設営では、キーボードの設営をする人同士で行動を分担できていたりやる事が無くなった時に他の人に出来ることがないか聞いたり自分で考えて行動することが出来ていて良かったと思いました。また、DIなどの初めて扱う機材もあったので、これから使う時にも分かるようにメモ帳に使い方をメモしておきたいです。バラシでは、全てのライブが終わった後全員が集中してバラシをしていて良かったと思いました。

○スタッフ
スタッフでは、全員でケアを回していけたので良かったと思いました。そして、私がケアの時に文化委員の仕事が入ってしまい抜けてしまうところがあった事と私自身が飴を食べながらしてしまった事です。予定より早くステージが終わったため飴を食べ切ることが出来ず食べたまましてしまい、風紀を乱してしまった事、メリハリがなく自分がぬるい空気を作ってしまった事、このようなことをしてしまったのは、私の計画性に欠けていたためだと思います。ステージが早く終わっても遅く終わっても準備に対応できるような体制でいる事が大事だと思いました。以後このような事がないように気をつけます。

○演奏
今回は1C、DB、吹部コラボで参加させていただきました。
【DB】
初めての披露で少し緊張していて多くのミスが目立ちました。普段の練習の時に楽譜が読めず弾き方やコードが分からなかったりメンバーの変更により戸惑う事が多かったのですが、顧問のH先生にコードや弾き方を教えていただいたり、K先生に弾き方のリズムのコツなどを教えていただいた事でどんどん上達していくことが出来ました。また、自分で練習する時間を作り練習することでより完成に近づけていけたと思います。ですが、本番ではやはりミスが多かった所が悔しかったのですが、H先生は文化祭のステージでのミスは悔しがる必要はないとおっしゃっていたので演奏を楽しめた事が良かったです。
【1C】
今回の文化祭で2曲目を初めて披露しました。前回からやっていた1曲目は盛り上がりを狙った選曲だったため、ボーカルの子の声にあった選曲が出来ず、先輩方のアドバイスシートにも同じように選曲のことについてを書いてくださっていました。1Cのボーカルの子は、歌唱力が高いためその歌唱力が存分に活かせる曲を選びました。ですが、その曲はかなり暗めな曲なので1曲目に持ってきて2曲目に盛り上げる曲を持ってきた為、最後はテンションを上げて終わらせることが出来ました。2曲目の初めにアレンジを入れましたが、恥ずかしさを捨てて思い切り出来たので良かったです。もちろんミスは多かったですが盛り上げることは成功したので次のライブでは文化祭と同じではなく、盛り上げながらミスもせずに頑張って行きたいです。
【吹部コラボ】
最初はコードを見た時4本の指で押したり、一つ一つのコードの間のタイミングが速かったりして難しかったのですが、家で練習したり空き枠を使って練習することで徐々に慣れていきました。ですが本番では最初にキーボードのボリュームがゼロになっているのに気づかずに弾いてしまって音がなりませんでした。それ以外は楽しく演奏できたので、今後の文化祭でも吹奏楽部さんとコラボできる機会があればさせていただきたいです。

○最後に
金剛高校の近隣に住んでいらっしゃる方からの騒音についての声がなかった事が良かったと思います。このような機会をくださった顧問の先生、学校の先生、見に来てくださった方々にはとても感謝しています。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

⚫︎スタッフ
今回はケアをさせていただきました。
撤収作業をする時やステージパフォーマンスの次の設営の時に配線の絡まりが酷くて時間がかかったりするのでもう少し絡まりにくい工夫する必要があると思いました。

⚫︎演奏
今回は初めての文化祭での演奏ということや人が多いことがあってかなり緊張しました。ミスがとても目立ちました。大勢の人の前だと振り付けを考えたり笑顔を意識していても忘れてしまうことがあったりして難しいなと思いました。でも演奏を楽しくできてよかったと思います。

今回のライブ本当にありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
・演奏
レギュラーではミスは少なくできたのと、曲の雰囲気でテンションを変えたりできたのがよかったと思います。
でもリズムがしっかり取れてなかったり細かいミスはあったのでそこを無くしたいです。
デイドリームビリーバーでは最初にしたこともあって緊張がありミスが多かったです。でもデイドリームビリーバーでのライブは初めてだったけどよくできたと思います。
赤いスイートピーは久しぶりのライブでしたができてよかったです。楽しかったです。
・スタッフ
今回はケアをさせていただきました。
ベースアンプなどの機材が壊れなくてよかったです。音の大きさとか暑さで壊れるなど色々知れてよかったです。
・最後にこの文化祭に出演させて頂きありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はケアと出演者として参加させていただきました。

◯ケア
スピーカーの横で音を聞くという仕事をさせていただきました。
途中音が聞こえなくなったりとハプニング的なことが起こりましたが、最終的によかったと思います。

◯出演
初めての文化祭と、いつもの部内ライブとは違い今回はお客がいたということでとても緊張し、不安でした。ですが今まで練習してきた成果を出せたと思います。

◯最後に
初めての文化祭でいろいろなことがわからなかったですが、個人的にすごく楽しかったです。お客がいる中演奏するという今までにない形でしたが、やりがいを感じました。このような機会をくださったH先生や、関わってくれた人、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

演奏の感想
今回はミスが多かったライブでした。前回に引き続き、楽しむことを皆で意識しましたが、やはりまだ新しい曲は技術面が追いついておらず、動こうとするとミスが増えてしまいました。ソロのところを沢山ミスしてしまったので、人前でも緊張をせず出来るようにソロを重点的に練習したいと思いました。リハーサルで見つけた課題点を本番で改善できたことは良かったです。次のライブまでには動いても安定した演奏をするということを目標に頑張りたいと思いました。

スタッフ
今回はケアを担当させて頂きました。ケアは慣れていたので特に不具合はなかったですが、ツインギターのエフェクターとマイクスタンドを用意する時は追いつかなかったのでボーカルのケアの人と協力したいと思いました。アンプの暑さ対策は充分でしたが、エフェクターがすごく熱くなり持てない時があったのでエフェクターにも対策をするべきだと思いました。そしてスタッフが少ない時があったので自分のスタッフの時間を理解して動けたらいいと思いました。

最後に
このような機会をくださったH先生、暑い中来てくださった保護者の方、OG、OBの先輩方ありがとうございました。楽しかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として出演しました。

(スタッフ)
今回の設営等で学んだことは、文化祭等のMCが居なくて演奏を急ぎでする時は、音量の大きさやトラブルがあっても曲を通しながら微調整をすることによって早く演奏をすることができるということを学びました。他には、キーボードの設営では、シールドがミキサー等に届かない場合はDIを使って延長することができるということと、直射日光を避けるために外でのライブの時は今回のように水色の布を使うようにすれば良いということを学びました。

(演奏)
レギュラーでは、音色を帰るタイミングが遅かったりして、違う音を出してしまうミスが多かったので、音を変えるタイミングを練習しようと思いました。
愛を止めないででは、緊張せずにいつも通りの演奏ができたので、引き続きこの調子で頑張ろうと思いました。
吹奏楽部とのコラボでは、普段活動しない人と関わったり、3年の先輩方達とコミュニケーションを取る事ができたとともに、技術面でも向上できて良い機会だったなと思いました。

文化祭での演奏の機会をくださり本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

●スタッフ
日陰がほとんどなく、とても暑かったので機材の故障が心配でしたが、壊れてなくてよかったです。自分の担当の時間をしっかり意識して行動できたのでよかったです。

●演奏
デイドリームビリーバーは、思ってるより緊張していて、どうなるか心配でしたが、初めての文化祭にしては上手にできたかなと思います。1Dは、新しい曲の演奏が、完璧ではない部分があったので、最後のライブまでに完璧にしたいです。

今回の文化祭本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【スタッフ】
晴れていて直射日光がキツく、軽く熱中症になってしまったので、こまめに水分補給ができるように、水筒などを持ち歩く方が良いと思います。首に氷を巻いたタオルなども良いと思いました。
スピーカーの上に被していた、ダンボールがすぐに飛んでいったりしていたので、しっかりと固定した方が良いと思いました。

【演奏】
今回、喉の調子が悪く、本領を発揮できなかったのが悔しいです。
ですが、緊張感もなく楽しく演奏することができました。歌詞を忘れたところがあったので、しっかりと歌詞を覚えようと思います。罪と罰では、もっとテンポ感をバンド全体で合うようにしたいです。
これからは、今まで以上に喉に気を使って、いつでも万全な状態にしておこうと思います。

【最後に】
このような機会を与えてくださり本当にありがとうございました。
とても楽しかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。

〈スタッフ〉
外でのライブは直射日光により機材が熱くなるので、暑さ対策でアルミホイルやダンボールなどを用意するのが大切だなと思いました。バンドの転換に時間がかかってしまうと演奏できなくなってしまうバンドが出てくるので、転換を早くすることは大切だなと思いました。日が出ている日はとても暑くなるので暑さ対策としてタオルや帽子、日焼け対策で日焼け止めを塗るなどをするといいなと思いました。

〈演奏〉
今回の文化祭の演奏では目標としていた「楽しむこと」を達成できたかなと思います。始めての外でたくさんの人が見てる中での演奏で、最初は緊張していました。途中でドラムスティックを飛ばしてしまうというミスをしてしまいましたが、演奏中に緊張がほぐれて行きとても楽しく表情も良く演奏できたかなと思います。

〈バラシ・設営〉
始めての外でのバラシ・設営で何をしていいかが分からなくなり、何もしていない時間が多くなってしまいました。それを無くせるように分からないことは先輩にすぐ聞くようにして、次やるときはテキパキ動けるようにしたいです。

〈最後に〉
このような機会をくださったH先生、暑いなか来てくださった方々、ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

○演奏
レギュラーバンドでは、今回は初めて2曲目の曲をお客さんの前で披露しました。まだまだ合わせるところが揃っていなかったり、早くなってしまったりしていたので次のライブまでには改善できるようにしていきたいと思います。
愛を止めないででは苦手な部分をミスなく演奏出来たので良かったと思います。しかし、その苦手な部分を弾く時に顔が下がってしまっていたり、表情が固くなっていたりしてたのでもっと余裕を持てるように練習していきたいと思います。

○スタッフ
外での設営は初めてだったので先輩に聞きながら進めました。次は今回のことをしっかりと覚えておいてスムーズに出来るようにしたいと思います。外でのライブだったので機材が熱くならないようにアルミホイルやダンボールを被せたりすることで対策することが出来たのが良かったと思います。ライブ中のケアでは直接日光が当たるので1バンドごとにケアする人を変えたり、帽子をかぶったり、冷たい凍った飲み物などを用意するなどして熱中症対策をした方がいいと思いました。

○最後に
このような機会をくださったH先生、暑い中見に来てくださった保護者の皆様やOG、OBの先輩方本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

〈設営〉
今回の語らいでの設営の形は初めてで、リハーサルの時に、電ドラの位置が真ん中だとシールドが届きづらかったり、P ミキサーに繋げているキャノンがカラーではなかったので判別できるようにテープに書くなど、気づくことがいくつかありました。

〈スタッフ〉
普段の部内ライブの時のようなしっかりとしたセトリがなかったので、いつ誰がコーラスマイクを使うのか、どのバンドのボーカルがマイクスタンドが必要なのかがわからなかったので、そこをはっきりとしてみんなが把握できるようにしておけば転換をもう少しスムーズにできたのではないかと思いました。

〈演奏〉
今回はレギュラーバンドが新しくなってから初めてのライブだったので、2曲とも人前で初めて演奏させて頂きましたが、個人的にもバンド的にも不完全な状態だったので、次の交流ライブには自信を持って演奏できるように頑張ります。
また、他のバンドで助っ人として急遽演奏させて頂けることになり、短期間で覚えるということに対して正直不安もありましたが、引き受けたからには本気で取り組もうと思い、自分に言い訳をせず頑張りました。もう少しだけ時間があればもっとできたのにと思う部分もありますが、この経験は自分にとってすごく為になる経験になったと思います。

〈最後に〉
普段のライブと違ってバンドに詳しくない方々も観てくださったので、これを機にバンドや軽音楽部に興味を持って頂けたら嬉しいなと思います。
このような機会をくださったH先生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

⚪︎演奏

初めて外で歌いましたがやっぱり室内で歌う時とちがって聞こえ方が変わったりして難しく感じました。演奏している時、掛け声をかけてくれたり手拍子をしてもらえてとても歌いやすく嬉しかったです。歌詞を間違えたりせず最後まで歌うことが出来て良かったです。練習の時ジョイフルは早くなったり遅くなったりしてしまいなかなか合わなかったけど本番は上手くいったので次この曲を披露する時は文化祭の時よりもパワーアップさせたいです。
⚪︎スタッフ
外の設営ではたくさん先輩に聞いてしまったので聞いたことを頭に入れ覚えておきたいと思いました。機械の上にダンボールを置いたりして対策できたので良かったと思います。対策グッズを事前に準備しておくことが大事だと思いました。

⚪︎最後に

文化祭で演奏することがずっと前からの夢だったので本当に良かったと思います。暑い中見に来てくれた方々このような機会をくださった先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月19日 13:14)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
⚪︎演奏
初めて2個目の課題曲を披露させていただきました。少しずれてしまったところがあったのでドラムと合わせれるように次の練習で意識したいと思います。ノリのいい曲なのですがあまり余裕がなくノリよく演奏ができなかったことも課題だと思いました。1個目の課題曲は何回もやってきた曲なので気楽にできたなと思います。次で最後となるので今までで一番完成度の高いものにしたいです。

⚪︎スタッフ
今回の設営では初めて外での設営だったのでわからないことが多かったです。先輩にきいたりして進めることができたので次も今回のことを思い出しながらできたらなと思います。暑さ対策で前々からいろいろと準備しておくべきだと思いました。

⚪︎最後に
文化祭という多くの人が気軽に見れる場で演奏させていただいたことは本当に貴重な経験となりました。このような機会をくださって本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させていただきました

〜設営・バラシ〜
リハの設営の時に、配線のイメージをしておくことや、他の集団が使う時にサイドに機材をはける時はしっかりとコード類をまとめて置いておかないと元に戻す時に絡まりすぎて酷いことになるので、配慮しておきたいです。
1年生も2年生も全員がINとOUTの認識やミキサーへのギター、ベースの配線の仕方を知っておけばもっとスムーズにいくと思いました。なので、普段の練習から自分が使っている楽器周辺の配線だけでなく、他の楽器の配線はどうなってるのかとか意識して見ると成長できます。
バラシはテキパキできてて凄く良かったです。

〜スタッフ〜
僕は他の仕事もあってスタッフには積極的には参加できなかったのですが、目に見えてどこかのスタッフが足りないとかが無かったのは良かったと思います。
ただ、ずっとベースやギターのアンプの所に待機してる人が同じ人だったりして、直射日光が当たり続けることで熱中症者が出るのが怖いので、2バンドずつでスタッフ間で交代するなどして熱中症対策をしたいです。
あとはもう少しスタッフ同士が報連相や連携をとれるようになるともっとスムーズにできると思うので、頑張りたいです。

〜演奏〜
いつも表で演奏する時よりも広くステージが使えて、客席からもかなり見やすいステージになっているので、歩き回ったりして大きくステージを使うことを意識してみました。
ただ、パフォーマンスの面でまだまだ決めきれていない振り付けだったりがあって動いてる時と動いていない時の差が激しくなってしまったのが課題です。
動きながら、声が揺れるなどの直せるような所も意識しながら歌うことを頑張りたいです。

〜最後に〜
全体的な動きとしてはトラブル対応に当たる人やスタッフを率先してやってくれる人のおかげで割とスムーズにいけたのがとても良かったです。あとは上手くスタッフを回して個人個人が昼食をとれる時間を作れるくらいの余裕をもてるようにしたいです。
このような機会をくださったH先生、大変暑い中見てくださっていたOB・OGの先輩方、保護者の方々、ありがとうございました。また来年もこの機会があれば、よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

演奏
・レギュラーバンド
楽しく演奏することが目標だったので、それを達成できたのでよかったと思いました。
しかし曲の終盤で少しミスをしてしまったので次のライブでは後悔のないように完璧に演奏したいと思いました。

・DB
DaydreamBelieverをたくさんの人がいる前で初めて演奏させていただきました。
今回はまだ納得のいく演奏はできなかったので、リズムもしっかり確認しながら練習を今よりもっと頑張りたいです。あと、しっかりコードを押さえてギターを弾けるようにように握力を鍛えることも自分の課題です。

スタッフ
外でのライブでは機材がとても熱くなってしまうので、断熱材シートなどを多めに用意することが必要だと思いました。同時に機材もそうですが自分たちの暑さ対策もしっかりしようと思いました。
また、マイクスタンドを使わない時はケーブルを巻いてまとめました。

最後に、このような機会を作ってくださったH先生、また暑い中見に来てくださった方々に本当に感謝しています。楽しい文化祭ライブになりました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。
今回はスタッフ 出演者として参加させて頂きました。

【スタッフ】
基本私はPAを触っていました。外で軽音とはなんぞやと思う人が見るライブを運営することは普段の部内ライブよりも気を使うことが多く配線にもとても気を使いました。語らい広場ではひとつのコンセントから延長してなのでコンセントに対しての警備をつけなければならないなと思いました。スタッフ同士のコミュニケーションもあり転換も早く行ったので普段からももっとコミュニケーションを取ろうと思いました。

【演奏】
今回私は愛を止めないでとレギュラーバンドで出演しました。愛を止めないででは新しいことにチャレンジしやはり歌いながらギターを弾くのは楽しいなと思いました。いつも感想の場でメンバーと目を合わせようとなっている場面があったのですが自分に余裕がなく目が合わせれなかったのが少し悔いです。レギュラーバンドでは色々ありましたが同じ学年のメンバーには感謝でしかありません。改めてバンドは1人では出来ないと痛感しました。

【最後に】
バンドが変わり初めてのライブでした。音的にはまだまだ成長しなければならないと思う事も多数ありました。もっともっとギターボーカルならではのパフォーマンスなど詰めていきたいなと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして、参加させていただきました。

〈スタッフ〉
今回はPAを主に担当させていただきました。
外での演奏ということで部内ライブのときより音量を小さくするよう注意して、苦情がこないようにしなければならないというのが難しかったです。ですが今回でこのくらいの大きさまでなら大丈夫というのが分かりました。もっと大きくしたいという気持ちを抑えてPAするべきだなと思いました。
バンドごとの転換を早くするというのをリハーサルではあまりできてなかったと思いますが、本番では早め早めでとてもいい感じだったと思います。時間も巻きで進められてみんなの意識が良かったのだと思いました。

〈演奏〉
全体的に形にはなってますが、練習不足だったと感じます。ギターの最初はぼろぼろでした。また次発表させていただく機会がありましたら、今弾けないところも弾けてるところも上達できるようこれからの練習頑張ります。
今回演奏させていただいて、カッティングをもっと上手になりたいと今までより感じました。

〈最後に〉
文化祭で演奏させていただけるという、高校生の間にしかできない貴重な機会で、とても楽しかったです。このような機会をくださって本当にありがとうございました。
お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして、参加させていただきました。
【演奏】
今回は語らいの広場で演奏をさせて頂いて、久々に外でライブをして、とても楽しくできました。
ギターソロの時に、少しだけ音色を変えて演奏してみました。
もう少し動いて、演奏をしてみようと思いました。
下を向いて演奏をしていたので、もっと前を向いて演奏をしようと思いました。
【PA】
今回PAをして、音の調整が少し難しかったです。
リハの時に、周りに迷惑にならない音量で、音の調整をするのが難しかったです。
本番は少しリハの時よりも、音を上げました。
【ステージケア】
リハの時にEVのとこで音が出ているか確認したりしました。
シールドなどコード類にテンションがかかっていたりしたら、テープで補強したりしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として出演しました。

(PA)
今回のPAで学んだことは、転換が普段の部内ライブよりもすぐ終わることです。
なのでリハでしていた調整を本番に細かくしてしまうとバンドの準備が終わっていて、PAの準備が終わっていない状態が起こってしまいます。なのでPAの準備は大まかに決めておいて、ライブ始まってから細かく調整する方が転換時間を短くすることが出来ると思います。
さらに部内ライブにも生かした方がいいなと思った点があります。それはギターアンプを部内ライブではJC120を2つ使っていますが、それではギターがどちらを使っているのかが分かりにくいです。ライブ前にしっかりと確認をすればいいのは確かですがそれプラスミキサーに(ギター1赤)
などのように分かりやすいように共有シールドの色などを書いておくほうがいいというのが今回のライブでの気づきでした。
電ドラはEQを結構いじった方がいいと思います。

(ステージケア)
今回電子ドラムのミニプラグが折れてしまったので、ミニプラグの部分は抑え、刺したままシールドを抜くことを意識した方がいいと思います。

(演奏)
今回はギタボとして初めてのライブ出演をさせて頂きました。そして思ったのは普段よりも考えることが増えてしまうことにより、ライブという場では凄いリズムが狂いやすくなるなと思いました。両立という面においては本当にできていなかったと思います。ギターのリズムにつられたりボーカルのリズムにつられたりしていました。
途中なんてギターのカッティングをカットしたりコードを飛ばしたりしてしまいました。まだまだなのでもっと練習するべきだなと思いました。ギタボに関しては僕はステージに立たせて頂いて、その頭を沢山使う状況に慣れなければならないなと思いました。

(最後に)
PAは割と上手くいったのかなと思いますが、もっと音を聞きつつEQをいじれるようになりたいです。
演奏は僕はダメダメだったので、直さなければならないところが今回のライブで沢山見えたので、そこを少しずつでもいいので改善していけばなと思いました。
来年は吹奏楽部さんともコラボしてみたいです。
このような機会を頂けたことに感謝しかないですし、顧問の先生には長い時間僕達のために付き添って下さり、協力して頂いたことにより今回のライブが出来たので、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

演奏
初めにDBを発表したのですが、今日の最初の演奏だった事や、場の雰囲気に慣れていないなどで演奏中に周りを色々と見回してしまい、自分の演奏場所が抜けるなど多くしてしまいました。DBは本当にミスが多かったですが、レギュラーでは少しは減らせたのかなと思います。掛け声を出せた事や、ノリよく演奏出来た事は良かったです。次のライブに向けて演奏をしっかりすることや、セリフなどバンド内で考えていけると良いと思いました。

スタッフ
今日の設営などでは、昨日のリハーサルでの形にできるだけ近づけられるように努力しました。リハーサルと変わったところも沢山ありましたが、キーボードのDIとの繋ぎ方など昨日先輩方が教えて下さったように、自分たちだけで繋げられたのは良かったと思います。次にする時には、キーボードを覆っていた布が、風でよく飛ばされそうになっていたことや、ダンボールの張り紙が落ちる事が多かったのでうまく留められるようにもしたいです。

今回のライブ本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として、参加させていただきました。
●設営・バラシ
設営、バラシ共にギターアンプは重いので、ステージまで遠いということもあり、力のある部員が担当出来たらいいなと思いました。
バラシでは機材が熱すぎて持てないということもなく、アルミホイルもいい感じに活躍していたのではないかと思います。
個人的にはもっと周りを見て動いていきたいと思いました。
私は接続関係に疎いので、そこも含めて理解しながら、設営できるようにしたいです。

●スタッフ
今回はケアをさせていただきました。
外ということもあり、直射日光がキツイので、帽子又は日傘があれば、いいと思います。
ハンディファンが使用できるようであれば、あった方がいいです。
スタッフの最中は控え室に戻ることが出来ないので、各々担当場所に凍らしたスポーツドリンク等持って行けたら、しんどくなりずらいと思います。
飲み物はすぐにぬるくなるので、凍ってた方がいいです。
クラスの出し物とスタッフの時間が被っているのであれば、事前に交代するなどして、調整しておいてほしいです。
何時間もずっと外は体力的にもしんどいので、時間通りにスタッフ交代ができるのが1番理想的だと思いました。
ステージの人数がギリギリで運営することは控えて行けたらいいなと思いました。
文化祭はスケジュール的に少しハードだと感じたので、お昼ご飯は少し時間が早くても、時間がある時に絶対食べた方がいいです。昼食抜き普通に有り得ます。
そこは自分たちで調整していけたらと思います。

●演奏
音的な部分では、今までの演奏の中で1番上手くいかなかった演奏でした。
ですが、笑顔と動くという部分に関しては、上手くいったと思います。
思っていたよりも緊張はせず少し周りを見ることが出来ました。
9月30日の部内ライブに向けて、もっと完成度を上げていって、部内ライブでは完璧な演奏をできるように頑張りたいです。

●最後に
このような機会をくださったH先生、暑い中見に来てくださったOG、OBの先輩方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月18日 13:22)

9月の部活動予定

19日(火曜) オフ
20日(水曜) 9時30分
21日(木曜) オフ
22日(金曜) 3時40分
23日(土曜) 9時30分
24日(日曜) オフ
25日(月曜) オフ
26日(火曜) 3時40分
27日(水曜) 3時40分
28日(木曜) 3時40分
29日(金曜) 3時40分 ライブ設営
30日(土曜) 部内発表会 9時集合 
10月1日(日曜) オフ
2日(月曜) オフ
3日(火曜) 1年ミーティング 予定
以降、考査前期間

引用して返信編集・削除(未編集)

19日(火曜)はオフです

 前の連絡と変更になっていますが、19日(火曜)は部活動オフです。

20日(水曜)の9時30分 集合です。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日もクリッカーに合わせたり最終の確認をしました。リズムがしっかりしていない部分とかもありましたが合わせることができたので良かったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 5枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで

今日もH先生にアドバイスをもらいながら何度か通しました。演奏面でもボーカル面でもとても安定していて良くなっていると感じました。しかしもっといい演奏ができるようにまだまだ頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月14日 21:23)

練習報告

練習場所 2枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今回は繰り返し練習をしました。ギターソロの時に少し音を変えて演奏をしてみました。思っていたより良かったので、本番でもやろうと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月15日(金曜) 午後1時 視聴覚室集合

 午後1時に集合点呼して、使用する機材を語らい広場へ運びだして(お天気次第)設営します。

1年1組、書法部、吹奏楽部に対しての「音響説明会」は不要です(音響は全部、軽音楽部がやるので、教える必要がない)。音楽を流す団体は、スマホ、あるいはCDなどを持参するように連絡しておいてください。

 出演の順番通りに、全曲(途中で止めないで)演奏していきます。総音量のチェックが目的です(苦情が来ないように調節)。

★ 電源リール、電子ドラム、キーボード2台(スタンド)、ギターアンプ2台(JC120)、ベースアンプ、ミキサーは練習用でOK(屋外は痛むので)、スピーカー4台を4か所へ設置(パラレルで延長する)。

★ 書法部やクラスがのリハーサル時は、スピーカー以外の楽器は隅に異動させます。

★ 吹奏楽部のリハーサルが終わったら、視聴覚室へ機材撤収させて、終了です。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 5枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 赤いスイートピー

今日も何度も全員で合わせました。自分も少しテンポが早くなったり、間違えたりするので間違えずに弾けるようになりたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

今日は出来ていない場所を重点的に練習しました。音が途切れるところや、周りとズレているところなど、課題を多く見つけられたのでそこを練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 4枠目裏
遅刻なし 欠席永久歯
バンド名 DB

今日はボーカルの子が欠席していた為楽器で細かい部分を確認できました。H先生からは上達している。と、言われたので自主練習やリハーサルを通して完成度を高めたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 調整
遅刻 なし 欠席 永久歯(体調不良)
バンド名 1D

今日はボーカルが休みだったので、楽器隊だけで1回通してからタイミングが合っていないところなどを重点的に練習しました。みんな余裕も出てきてアインコンタクトをしっかり取れるようになってきたのでこの調子で頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

今日はパフォーマンスを皆で考えて練習しました。音を合わせながらパフォーマンスをすることが初めてなので上手くいくか分かりませんが、文化祭でも楽しんで出来たらいいと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

今日はキーボードにアクセントを付けたり楽器同士音を合わせ合いました。キーボードとベースが少しズレているところがあったので明日のリハで完璧にしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月14日(木曜) 会議モード 自主練習

 3時集合点呼、準備
 ウラは禁止で、25分で5枠分設定。3Aが1枠目を希望するようですので入れてください。 文化祭で演奏する予定のバンド(2Cは除外します)
レギュラー、ユニット問わず必ず1回は練習してください。空きは個人練習などOK。


 木曜日の練習終わりまでに、当日の演奏順番、スタッフ係のローテーション表を作成して、顧問に提出。

★金曜日は、午後1時 視聴覚室集合→ 楽器、荷物を置いて、語らい広場設営 → 前日リハーサル(他団体のPAも軽音楽部が担当)

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表 自主練裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今日は文化祭で演奏する曲をメインで練習しました。リズムが酷いので、原曲を聴きなおして、精度をあげていきたいです。
楽しく演奏できるように頑張ります

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月13日 21:47)

練習報告

練習場所 2枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

今日も青のすみかの練習をしました。個人練をもっと頑張ろうと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 赤いスイートピー

今日も全員で合わせて演奏しました。
練習の後H先生に歌っている時の左手の使い方や何を考えて歌うかなど教えて頂いたので次の練習で頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月13日 21:16)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻欠席 永久歯(文化祭リハーサル関係)
バンド名 1D

今日も音源なしで何度も通して練習しました。文化祭も近いのでできるだけ完璧に近づけていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 2C


今日は二曲を原曲なしで合わせました。安定してきた感じがしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 DB

今日も何回も通しました。今日はK先生からシャッフルのリズムのアドバイスをもらいながら練習しました。次からはそのアドバイスを意識して練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月13日 20:55)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

今日は何回か通してからリズム練習をしました。リズム練習をしましたがほとんどずれていました。なのでリズムをよく取れるようにいつもの練習にリズム練習も取り組んで練習頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B

今日は久しぶりに全員揃ったこともあり、流れの確認などをしました。小芝居などもだいぶ慣れてきたと思いますが、まだ抜けている場所もあるので覚えたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

今日は動きをつけて通してみました。動きと音を合わせることは想像より難しかったので、毎回の練習でもしたいと思いました。自主練枠でH先生にベースのご指導を頂き、弾き方が変わったので他の楽器も合わせれるように意識して練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練 1枠目
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで

今日はH先生にアドバイスをもらいながら何度か通しました。テンポキープなど演奏面もとても安定してきてるなと思いました。この調子で練習を続けたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

9月13日(水曜)3時 集合点呼

今日と同じパターンです。
最初の2枠は、1,2年レギュラーバンド。
4時20分ごろから自由練習枠(3年生も合流可)3枠。5時50分終了、片付け。

引用して返信編集・削除(未編集)

購入報告(部費から支出)

ベースアンプ用ダイレクトボックスDI(電池不要タイプ)
60センチのフォンーフォン ケーブル1本
変換アダプター(電子ドラム用) 4個
スピコンースピコン 15メートル
キャノンーキャノン 10メートル ケーブル(赤色)
キャノンーキャノン 20メートル ケーブル
ドラム用 スネアヘッド 1個(ウラのドラム用)
クラッシュシンバル 1枚 16インチ (前のドラム用)
ギタースタンド 1本

23,638円

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 表 自主練 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2C


一曲目をひたすら合わせました。二曲目も通しで練習しなければいけないと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2A

2曲目がまだそれぞれ練習足りていない部分があると感じたので、個人練を頑張ってはやく合わせられるようになりたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練習 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで

今日も何度か通しました。前と比べてリズムキープも良くなってきていると感じました。これからも練習していきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ 自主練表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

今回は曲をかけて繰り返し練習をしました。まだまだ音などがずれているので、直していこうと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 自主練枠 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 DB

今日も通して練習しました。
途中から入らせていただきましたが皆の足を引っ張らないようにこれからも練習を頑張っていきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 ポテト(私情)
バンド名 1C

今日も何度も通しました。
一人ひとりが頑張ってきた成果を文化祭ですべてだせるように残りの練習をしっかりします。
自分自身も前回よりも堂々と演奏できるように気持ちを高めていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 1A

今日は繰り返し通しました。だんだん安定してきていて、皆周りを見る余裕も出てきました。クリッカーは常にありでしているので、次頃に無しでやってリズムキープ出来るかを試してみたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は曲を何度も通しました。
完成度も高まってきているのでこれからの練習でもっと完成度をあげていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目 裏
遅刻欠席 メロンソーダ(コロナ関連)
バンド名 1B

今日の練習では、昨日に引き続き全体の流れを意識しながら通しました。音も纏まってきていて、出来ていなかった場所もできるようになってきました。この調子で続けていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B

昨日は表で2曲合わせて演奏して、まだもう一曲は合わせれていないので、頑張っていこうと思います。

遅れてすみません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年09月12日 14:58)

9月12日(火曜) 3時 集合点呼

 3時で間に合いそうなので、3時集合点呼とします。準備して 25分 レギュラー2枠。以降は希望練習枠3枠 6時解散

クラスの出し物の関係で、バンド出演時間帯がかぶってしまうバンドがあれば、学年を超えてもいいので、出演時間帯を交換して結構です。臨機応変に動かしてください。最終的には、前日(金曜)までに決定できればいいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目 調整
遅刻 よっちゃん たまご(水泳補習)欠席なし
バンド名 2C

いつもと同様1曲目を通して2曲目は原曲を流してやりました。1曲目はやればやるほど固まってきていると思いますがもっと自信を持って引くと音も夜なると思うので自信を持って弾きたいとおもいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1D

今日は何曲も倒したあとボーカル抜きでやってみました。個人の課題も見つかったと思うので次のライブに向けて頑張りたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 DB

今日は何回も通しました。先生からアドバイスをしてもらったことを意識しながらより正確にできるように練習頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1C

今日も何回も通しました。最近ミスが目立って来たりしてるのでそれをなくせれるようにもっと練習頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

練習報告

練習場所 1枠目調整
遅刻欠席 うーたん(水泳の補講)
バンド名 1A

今日はクリッカーを付けて通しました。ドラムがいなかったですが、想像よりリズムキープ出来るようになっていました。曲調が明るい曲があるので楽しんでもらえるようなパフォーマンスも考えていきたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6187件 (投稿4222, 返信1965)

ロケットBBS

Page Top