7月31日(月) オフ
8月1日(火曜) 大阪観光専門学校8階体育館 出演者10時、その他部員は14時15分
8月2日(水曜) 9時30分
8月3日(木曜) 9時30分
8月4日(金曜) 9時30分
8月5日(土曜) 9時30分
6日(日曜) オフ
7日(月曜) 9時30分 片付け有り
8日(火曜) 桜塚高校交流
9日(水曜) オフ
10日(木曜) J:COMオータムフェス予選会(3バンド 出演者のみ)
8月18日(金曜) までオフ ★連盟ミックスバンドは18日(金曜)は合同練習日(ESP学園)
19日(土曜) 9時30分
20日(日曜) オフ
21日(月曜) 9時30分
22日(火曜) 9時30分 片付け有り
23日(水曜)から午後1時30分
24日(木曜) 1時30分
25日(金曜) 1時30分
26日(土曜) 西成区民ホール ミックスバンドコンテスト ★全員参加
27日(日曜) オフ
たどりついたらいつも雨降り、ヘビーローテーション、愛を止めないで、MC, ME、GEZZY で参加します。都合悪ければ、早めに顧問に連絡してください。桜塚10バンド、金剛6バンドの交流ライブです。
練習場所 1枠目 調整 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 MC
今日は今まで練習の中で決めてきたことを意識しながらみんなで何度も合わせました。細かい修正点も幾つか伝えたので、明日の本番で楽しく真剣に演奏出来たらいいなと思います。
9時30分 集合点呼 → 片付け、清掃、簡単設営
10時から 各バンドリハーサル MD、ME、MF GEZZY (スタッフ交代) → MA、MB、MC HGバンド
小休憩の後、 11時30分 ライブ開始
HGバンド、MA、MB, MC (スタッフ交代) MD,ME,MF GEZZY の順番で 12時40分ごろ終了予定
片付け、ミーティング 午後1時30分までに解散
★日曜、月曜はオフです。キーボード、エフェクターなどの持ち帰り忘れずに。
8月1日(火曜)は対外活動(全員参加)です。
出演者は午前10時 大阪観光専門学校8階体育館会場で点呼です。
その他の部員は、午後2時15分に 大阪観光専門学校1階で集まって、指示に従って行動してください。
制服、私服どちらでもかまいません。暑さ対策をしっかりとること。特に水分補給。
練習場所 2枠目調整 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ME
今日は曲の入り方を変えて、何度も通しで練習しました。みんなの音が揃ってきて音圧も増してきたので、この調子で明日の本番も頑張ろうと思います。
練習場所 3枠目裏 4枠目後ろ
遅刻 シャーペン(寝坊) 欠席なし
バンド名 MB
最後の練習で音が安定してきてクオリティーが高くなっていると思います。
今までの練習を活かせるように明日のライブでは頑張りたいと思います。
練習場所 2枠目 後ろ 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 MA
今日は何回も通して練習しました。
演奏しているときに下を向いてしまっているので前を向いて笑顔でできるようにしたいです。楽しく演奏できるようにみんなで頑張ります。当日、緊張していてもミスが少しでもでないように今から明日の本番まで繰り返し練習をします。
練習場所 2枠目表 4枠目調整
遅刻 なし 欠席 たぬき
バンド名 MD
今日は曲の初めに自己紹介を入れるというアレンジを考えました。その他に、何回か通して練習しました。明日はライブなので、自分たちの力を出し切りたいです。
練習場所 1枠目 後ろ 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MF
今日は繰り返し練習しました。最後の練習日ということで、気を引き締めてできたかなと思います。最後の終わり方もまとまってきて、音も固まってきたので、本番も頑張ります。
練習場所 1枠目調整 4枠目表
遅刻欠席 たぬき
バンド名MD
繰り返し練習をして、細かい所を修正していきました。もう少しでライブなので、頑張っていこうと思います。
投稿をくれてしまいすみません。
練習場所 1枠目 後ろ 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 MC
何回も通して練習しました。演奏のアレンジを入れたりしてそのアレンジがもっと良くなるように工夫していきたいと思います。
投稿が遅れてすみません。
練習場所 1枠目 表 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MA
今日はひたすら曲を通して練習しました。演奏の工夫も演奏以外の工夫ももっとできると思ったので明日の練習で仕上げたいです。
転入考査が会議室で実施されますので、 集合点呼を遅らせて、11時00分 集合点呼 に変更します。各バンドで確認してください。
11時10分から、1枠目25分 2バンド(後ろ、調整)、2枠目25分 4バンド、3枠目 25分3バンド(ウラ禁止)、4枠目 25分 3バンド(ウラ禁止)
13時20分から自主練習 25分 2枠 (前は3C) 午後2時30分終了解散
練習場所 2枠目 表
4枠目 うしろ
遅刻欠席 なし
バンド名 MF
今日は曲を何度も通しました。
だいぶ完成に近づいてきましたが、まだ上手くいかない部分があるので、完璧にできるようになりたいです。
練習場所 2枠目 後ろ 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MB
最初は、リズムを合わせることを意識しながら、通しました。
その後、リズムではなくベースの音のズレをH先生に治していただきました。
リズムは、自分中心になるのではなく、周りの音をしっかり聞きながら、綺麗に揃えていきたいです。
音は、周りがどの音を鳴らして、自分がどの音を鳴らせばいいのかをきちんと理解して、演奏することを意識します。
練習できるのも明日が最後なので、集中して練習に取り組みたいです。
練習場所 2枠目 調整 3枠目 後ろ
遅刻 フレディ 欠席 なし
バンド名 ME
今日は原曲のテンポが速いので少しゆっくりめのテンポで1つずつ確認しながら通しました。クリッカーがあっても少しテンポがずれてしまうところがあったので明日の練習でクリッカーなしでも完璧にしたいです。
点呼後、すぐにワク練習(25分を4枠)に入ります。 解散後、自主練習枠3枠とります(25分)。前はGEZZY, たどりついたらいつも雨降り、HGバンドで。 午後1時ごろ終了。
練習場所1枠目調整3枠目表
遅刻欠席なし
バンド名M F
今日は曲なしで練習しました。最後の終わり方を試行錯誤中なので頑張ってみんなで合わせるように練習します。
練習場所 2枠目表 4枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 ME
今日はH先生がアドバイスしてくださったので、そこの部分を改善するために少しテンポを落として通しました。テンポを落とすことで自分がずれているところにも気づけたので、あと2日間で細かい修正しようと思いました。
練習場所 2枠目 調整 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 MB
今日は久しぶりだったので1度原曲ありで通してその後は原曲なしで通しました。
間奏の部分の違和感があったり、テンポキープができていなかったりするので、残り2日で完成できるように頑張りたいと思います。
練習場所 1枠目 後ろ 3枠目調整
遅刻欠席 t-23(早退)コスタ(早退)
バンド名MA
今日は原曲をかけて何回か通した後、何もなしで通してみました。テンポが速く追いつかない箇所があるのでゆっくりのテンポで練習し直したいと思います。
練習場所 1枠目裏 4枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名MD
今日はクリッカーを鳴らして演奏をしました。少しズレているところやまだしっかりとしていない所があるので気をつけようと思います。
練習場所 1枠目 表 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 MC
今日の練習は最初からみんなで合わせました。初めて少しアレンジを加えて、演奏したのですがズレていたりもあったので、上手く合わせられるように頑張りたいです。
ヤマハミュージック大阪難波店でイベントがあって、3年生4名が出演してくれました。アットホームな雰囲気で、とても楽しいコンサートになりました。次回は10月ごろ予定のようですが、今後も積極的に参加したいと思っています。
参加校
金剛、芦間、日新、大阪国際滝井
練習場所 1枠目表 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名MB
今日の練習では気づきが多かったのですが、ドラムのリズムが原曲と違っていて、それをH先生が治してくださいました。
それとベースとギターがあまり噛み合っていなく、そうなると全体的な音も合わないので、そこもH先生に治して頂きました。
治していただけるのはとても嬉しいですが、自分でもはやくそういうことに気づき曲にあった演奏の仕方に気づけるようになりたいです。
練習場所 2枠目 後ろ 4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 ME
まず、原曲をかけずに通したあと、クリッカー無しで最初から最後まで通してみました。演奏にまとまりができてきたと思います。私事ですがもっと体を動かして表現をしていきたいです。
練習場所 2枠目 表 4枠目 調整
遅刻なし 欠席だて(コロナ関連)
バンド名MD
表ではクリッカーで合わせました。昨日テンポを原曲より遅くしようとなりましたがやはり変だったので原曲のテンポに戻しました。
調整ではギターのソロをキーボードがすることになったので考えました。この四連休で個人練がんばります
練習場所 1枠目 調整 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 MC
今日も原曲なしで最初から最後まで通しました。自分はある程度tab譜を覚えてきてるので次からはアレンジを入れていこうかなと思います。次の練習もこの調子で頑張ります。
練習場所 1枠目後ろ 2枠目調整
遅刻欠席 新幹線(サポート)、よっちゃん
バンド名 MA
1枠目では、何度か音源を流して演奏しました。2枠目では、一回音源を流してその後は音源なしで行いました。形にはなっていますが完璧ではないので練習を頑張ります。また、何かアレンジを加えれそうなのであれば話し合いあっていきたいと思います。
大きな楽器店ですので、何でも揃います。興味ある人は個人の責任で観にきてもらってかまいません。
7月22日(土曜)
開場 午後1時45分
開演 午後2時
終演 午後3時45分
出演は金剛高校、芦間高校、日新高校、大阪国際滝井高校
場所 ヤマハミュージック 大阪なんば店 JR難波駅から徒歩10分
練習場所 1枠目調整 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 MF
1枠目は音源を流しながら何回も通しました。2枠目からはクリッカーを鳴らしながら通してみました。なんとなくはできていましたがまだ完璧な状態ではないのでがんばります。個人的に変更したところもあるのでそこもできるように練習します。
9時30分 集合点呼 → 設営(車から搬出)→ 25分(転換5分)で4枠。 1バンド2回ずつ。 3Cは隙間をみつけて適当に練習してください(ウラが空いてます)。12時30分ごろ解散。
練習場所 9枠目 11枠目
遅刻欠席 ぽてと
バンド名 MF
今日はさやかホールで練習させてもらいました。みんなで曲を流しながら何度も通しました。いつもの場所ではないのでいい練習になれました。ありがとうございます。
練習場所 1枠目、3枠目
遅刻 なし 欠席 よっちゃん(コロナ関連)
バンド名 MA
今日は曲を流して何度も通しました。
自分自身は暗譜できるようになったので、左手のリズムをアレンジして頑張ろうと思います。よっちゃんが戻って来た時には1回で完璧にできるように次の練習も全力で頑張ります。
練習場所 6枠目 8枠目
遅刻欠席なし
バンド名 MC
今日は何度も最初から最後まで通しました。サビで声が出なかったり歌詞を覚えていなかったりしたので頑張りたいと思います。原曲を真似するだけでなく少しアレンジしたいと思います。
枠 2、4枠
遅刻 シャーペン 欠席なし
バンド名 MB
今日も曲を流しながら練習をしました。
1部ベースとギターが合っていないことが分かったのでギターに合わせるなど話し合いもできたので良かったかなと思います。キーボードは耳コピしている部分が合っていたのでこの調子で頑張ります。
練習場所 3枠目
遅刻欠席 なし
バンド名 ME
今日は原曲無しでクリッカーで合わせました。全体的に音が出てきていますがリズムキープがところどころ出来ていなかったので引き続き練習していきたいです。
練習場所 5枠目 7枠目
遅刻なし 欠席 だて(コロナ関連)
バンド名 MD
クリッカーを標準より遅くして合わせました。これに合わせれるように練習を積み重ねてキープできるようにしたいと思います
1年、2年ともによく頑張っていたと思います。3台キーボード使用ということでリハーサルに時間を取られましたが、何とか最終的には時間通りに終了できました。
2年レギュラーバンドはこれで解散です。いろいろと成長ができたレギュラーバンドだったと思います。次の局面に向けて、発展的解散だととらえてください。
1年生はだいぶんと演奏力はついたという感じがしました。ただ、表情が硬い(顔が怖い)人が多いです。2年、3年のバンドとの印象の違いはこの点かなと思いました。自然に笑顔を出せるように普段から意識してほしいです。
挨拶が甘い部員、報告がきちんとできない部員は、自分で自分の可能性を狭めている、と自覚してください。
感想、反省点など具体的に書き留めておくこと。
遅れてすみません。お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
(設営・バラシ)
今回は前回に比べてスムーズにできたなと思いました。わからないところは先輩方に聞いて動けていたと思いました。ですが覚えていないところもあるので早く覚えて、もっとテキパキできるようにしたいです。
(スタッフ)
今回はケアをさせていただきました。
マイクスタンド立て方がわからず先輩に手伝っていただいたので次回までに覚えておいてできるようにしたいです。
(出演)
今回で3回目の演奏だったので、いい緊張感を持って演奏することができました。今回から少しアレンジも加えて演奏ができたのでよかったです。前を向いて演奏することを意識していましたが、表情がかたかったので普段から意識して練習していきたいです。
最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。遅れてすみません。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
〈設営・バラシ〉
今回は前回に比べてスムーズにできたなと思いました。迷うこともありましたが、先輩方にすぐに何をすればいいかを聞いたりして、テキパキ動けたなと思いました。それでもまだ覚えられていない部分はあるので、しっかりと覚えたいです。
〈出演〉
今回は2回目のライブということもあり、前回より緊張せずに出来ました。ライブ前日に体調不良になってしまい、練習が出来ずのリハーサルと本番で緊張していたのですが、思っていたよりもしっかりと演奏か出来たので良かったです。アレンジも加えたのですが、どこにどんな感じでアレンジを入れるかを考えるのが難しくて、アレンジは大変だなと思いました。次の曲ではもっとアレンジを増やして自分たちらしい曲にしたいです。
〈スタッフ〉
今回はケアをやりました。2回目だったので前回よりかは迷わずに出来ました。でもまだ自分の判断だけでは出来ない部分が多く先輩だよりになっているので、自分一人でもできるようになりたいです。
〈最後に〉
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。遅れてすみません。今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
(設営・バラシ)
今回設営では目標時間より過ぎてしまいましたが、前回よりスムーズにみんな動けていたと思います。しかし、自分を含めてみんな返事が小さいと思うので、次回はそういう所を気をつけていきたいと思いました。
バラシでは目標時間より短く出来て良かったと思いました。
(演奏)
今回2Aとしての最後のライブでしたが、新しい曲の完成が1週間前に完成して、少し余裕がなかったと思いました。
しかしみんなと楽しみながら演奏出来たので、それは良かったと思いました。
(スタッフ)
今回はPAとケアを担当しました。
ケアは1年生がメインにやってくれたので、すごく良かったと思いました。PAでは自分はあまり動けず、何も出来ていなかったと思いました。次回では、自分が積極的にうごこうとおもいます。
(最後に)
今回2回目の1.2年生での設営でしたが、みんな以前よりスムーズにできていて良かったです。このような機会を下さったH先生、富田林高校さんありがとうございました。お疲れ様です。
遅れてすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〈設営・バラシ〉
一年生に仕事を頼みながら自分も動いて、効率をよくしようと意識しながら行動していたので、担当場所の仕事は早く終わりました。ですが、設営のタイムが目標より10分長くなってしまったので、担当場所以外の仕事を手伝うだけでなく、少しでも仕事を覚えてテキパキ行動できるようにしようと思います。
〈スタッフ〉
今回はPAを担当させて頂きました。
これまでに比べて今回は積極的にミキサーを触るようにしました。少しの調節で音の大きさが変わるので、PAとケアの連携の大切さを改めて感じました。
〈演奏〉
今回で2Bは解散でしたが、今まで何度も演奏させて頂いているヘビーローテーションを最後にもう一度やらせて頂いて、盛り上がってくれるのが一体感があって演奏していて気持ちよくて、いい経験にもなりました。メランコリーキッチンも初めてではなかったので、どちらも安定した演奏ができたのではないかと思います。
〈感想〉
今回ライブの運営が2年生だけになって、ぐだぐだな部分がところどころあったので、運営の難しさに気づきました。次のライブでは同じようなことがないように頑張ります。
〈最後に〉
今回、このような機会を与えてくださったH先生、交流してくださった富田林高校の皆様、してくださったOB、OGの先輩方、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〜設営、バラシ〜
設営は1年生が覚えている子がちらほらいて割とスムーズに進んだことが前回から進展した部分だと思いました。それにみんな走っていて、やる事が終わり次第他の所を手伝いにいっていて、それだけ余裕をもてていたことも良かったと思います。
〜スタッフ〜
今回はPAを担当させて頂きました。
PAはやっぱり曲自体を自分の思う雰囲気を表現できるのでとても楽しかったです。
今回で特に思ったことが、PA用紙のギター1、ギター2の間違いが多くて、使っているエフェクター似合わせていたと思うのでそれを統一する、更に間違っているのならそのままにせずPA用紙の予備を近くに置いておき書き直すことが大切だなと思いました。後はベースのDIをマイナス20で統一すればアクティブ、パッシブ両方でアンプ2割モニター8割の音をミキサーで作りやすいかなと思いました。そして今回音チェックが甘く、ライブ中にゲインを触ることが多かったのでそこも減らしていきたいです。
〜演奏〜
今回が解散ライブとなったのですが、みんなと楽しく演奏出来たなという印象が強いです。メランコリーキッチンは音がばらばらに聞こえてでも合うところはしっかり合うあの感覚が楽しく表現出来たかなと思いますし、ヘビロテはいつもどうり楽しくノリノリで演奏出来たかなと思います。
〜感想〜
今回は世代交代、交流ライブを連続で行ったので、とても時間管理が難しかったなという印象がありましたが割とみんなスタッフつけていたし、足りないところはカバーしていたので良かったなと思いました。
解散した2Bのメンバーは、色んなジャンルの曲をして、色んな学びを得れて、自分を成長させれるバンドでした。ありがとうございました!!
先輩方は世代交代おめでとうございます。
いつでも部活に来てください!
このような機会を頂いた、H先生と交流していただいた富田林高校さんありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(演奏)
2B
今回は1曲目のベースの音を少し変えて挑戦してみました。
自分の中では前より好みの音になっていたので良かったな感じています。
でも逆に今はそれくらいのアレンジしかできていない状態なので、ここから楽器はまた変わりますがもっと観ていて、聴いていておもしろい演奏をしていけるよう努力します。
3A
このバンドでの演奏は、感情が高ぶってしまい、ミスも多くテンポもずれずれになってしまいました。
なので、どんな状況でも安定した演奏ができるようにしないといけないなと思いました。
そしてもっと実力をつけて成長した姿をまた先輩方にも見て頂きたいです。
(スタッフ)
今回は、PAを担当させて頂きました。リハーサルの時は音の調節をしましたが、本番は他の2年生に任せっきりになってしまっていた部分があったので次はもっと積極的に参加していきます。
(設営、ばらし)
自分が教えるのを担当している1年生は、2回目にもかかわらず、もう仕事をある程度覚え、指示しなくても動けていたと思うのですごく良かったなと感じました。
次からはもっと設営ばらしともに時間短縮していきたいです。
(最後に)
今回、交流してくださった富田林高校の皆さん、ありがとうございました。どのバンドもレベルが高く、自分のモチベーションになりました。
そしてこのような機会をくださったH先生、観にきてくださったOB、OGの先輩方もありがとうごさいました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
設営・バラシ
仕事内容もだいぶ頭に入ってきて早く仕事を終わらせて他のところを手伝う、総括に仕事を聞きに行くなどできていたのでよかったです。完璧に仕事を覚えてメモを見ずにできるように頑張りたいです。
スタッフ
今回はケアの仕事をさせて頂きました。前回のデビューライブの時と比べてだいぶ慣れてきて仕事の内容も覚えてきたので、1人でもできるようになったところがいいと思いました。この調子でもっとスムーズにできるように頑張りたいと思います。
出演
今回は3回目のライブで、緊張もほぐれてきたので、少しアレンジや演奏前のフリなどを入れて盛り上げることが出来たのが良かったと思います。
観客にアイコンタクトなどをしたときに、少しミスをしてしまったので、2つを同時にできるように頑張りたいです。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
・スタッフ
私は今回、PAとケアとお出迎え係をしました。PAでは2年生の先輩方がしてる所を見て学びました。どこを触ったらどこの音が変わるのか大体のところは分かりましたがまだ詳しくわかっていない所もあるので、そこも今後教えて貰って分かっていきたいです。PA用紙の書き方は今回でかなり完璧に近いほど覚えることが出来ました。ケアでは演奏してる人音が充分聞こえているかに聞いたりサインをちゃんとPAの人が分かるように出すことが出来ました。お出迎え係では藤沢台6丁目のバスで待っていたところ富田林高校の方々が通りすぎてしまいお出迎えできませんでした。これを踏まえてこの様な事態も想定してこれからは行動しないといけないと反省しました。
・出演
私は今回で2回目のライブです。前回のライブで先輩方に書いていただいたアドバイスシートや動画を何度も見返してメモにまとめた反省を見て色んな音色を試したり周りの音を聞いて合わせるなどチャレンジしたため前回のライブとはかなり変わったんじゃないかなと思います。反省点としては、見てもらってる人からの声を貰うため「いくぞー!」などの掛け声を入れていたのですが緊張のあまり忘れていて途中で思い出したため少し声が小さくなってしまいました。なので次からは人前に立つことに慣れる事、焦って足早にならない事を心がけたいです。良かった点は、体でリズムを取りながら笑顔でできたことです。笑顔で演奏することで見てくれている方々も楽しい気持ちになって盛り上がってくれたと思います。
・感想
ピアノやキーボードを触ったことが今までで1度もなかったですが練習量によって技術が高くなるスピードが変わる事や笑顔で演奏を聞いてくれている人を見ると嬉しくなる気持ちが分かりました。これからも練習やライブを重ねて色んなことに気づき挑戦していきたいです。
・最後に
このような機会をくださった顧問の先生方、お越しくださった富田林高校の皆様ありがとうございました。そして3年生の先輩方世代交代お疲れ様です。これからも努力し続けていきます。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は演奏者とスタッフとして参加させていただきました。
(設営、バラシ)
今回は一年生が主体となった設営、バラシということだったので自分は軽い指示をして一年生を見守りながら取り組みました。もう一年生もほとんど設営、バラシの仕方を覚えていて、感心しました。
(スタッフ)
今回はPAとケアの両方を担当させていただきました。PAはひさしぶりだったので、思い出しつつ順調に進めることができたと思います。ケアはもう何度もしているので、特に問題もなく進められました。一つ嬉しかったのは、自分でこの音が小さいなと思って調整した時に演奏者の人にわかってるねと言われたことです。このようなことを次からもしていきたいと思いました。
(演奏)
今回のライブでバンドが解散ということで、どうやったらライブを盛り上げることができるかなと色々考えて工夫を重ねたライブでした。二曲目に入る前にアカペラパートを入れたりしました。最後のライブにふさわしい演奏ができたと思います。
(最後に)
今回のライブは2年生としての一つの区切りというイメージこライブでした。本当に2Aのバンドメンバーには感謝しかありません。わがままをいったり無茶を言ったりしてしまった時もあったりしましたがそれでも自分に着いてきてくれたバンドメンバーの皆、本当にありがとうございました。そして今回、このような機会を与えてくださったH先生、富田林高校のみなさん、本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。
◯出演
3回目のライブで慣れてきたというところもあり程よい緊張感で演奏することができました。まだ出来ていないかもしれませんがデビューライブの時演奏する時ずっと手元を見ていて顔が固いからもっと笑顔の方がいいというアドバイスをもらったので今回はそれを意識して演奏することができたのでよかったです。自分は緊張すると手汗でギターが弾きづらくなってしまうことがあるのですが、それがあまりひどくなかったのでよかったです。
◯設営・バラシ
今回で3回目の設営とバラシでした。3回目ということもあって大体の自分の担当や必要なものなどが分かるようになってきていると思います。細かいところやイレギュラーなことがあった場合は完璧にはまだ分からないので先輩に積極的に聞いて覚えていきたいと思います。
◯スタッフ
今回はケアとPAをさせていただきました。ケアはギター前をさせていただきました。自分のやるべきことの最低限はできていたと思いますがまだ戸惑ったり例えばエフェクターだったり他のところより覚えるところが多くて大変でした。ちょっとずつ先輩から聞いてしっかり覚えられるようにしたいです。
◯最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
○設営・バラシ
3回目ということもあり、スムーズに動けたり、手が空いた時他のところを手伝ったりすることができました。ですが、所々細かい部分が覚えれていなかったりなどしたので、1回仕事の内容をきちんと整理して次に挑みたいと思います。
○出演
今回、3回目のライブということで程よい緊張感で挑めました。なので、前を向けたり表情が明るかったりなど余裕を持って演奏することができたと思います。自己紹介のとき、演奏を入れずにやった事でH先生も仰った通り曲と繋がりがなく、あまりスムーズに曲に入れなかったので次は繋がるようにしたいと思います。
○スタッフ
今回はケアとPAをさせて頂きました。ケアは前に先輩に教えて貰いながらやったことがあったのでまだできたと思います。PAは見てるだけだったのでもっと先輩のを見たり、分からないところを聞いたりなどして仕事を覚えていきたいです。
○最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
〈設営・バラシ〉
今回の設営は1年生を中心にということだったので、PA用紙を書いてもらったり音チェックを1年生中心にしてもらいました。ほぼ完璧にこなしてくれて、分からないところは聞いてくれたのですごく覚えるのが早いなと思いました。
バラシもスムーズに行うことができて、仕事が終わったら他のところにお手伝いしに行っていて、良いなと思いました。
〈スタッフ〉
今回はPAとケアを担当させていただきました。PAはいつもあまり触れていなかったのですが、今回は積極的にしてみました。やってみると音のバランスをよく聞いて、調整するのが難しかったですが楽しかったです。またしたいです。
ケアではベースのDIは-20にするということを学べました。本番中、PAさんのほうを向いて、気づくことができたので良かったと思います。
〈演奏〉
今回、2A最後のライブだったので後悔が残らないように演奏しました。1曲新しい曲をしてみて、まだまだ未完成でしたが新しい曲に挑戦できて良かったです。2曲目は何度かライブで演奏させていただいているので、いつも通り良かったと思います。このバンドはまだ続くので、そこでもがんばろうと思います。新しいバンドのほうもどんな感じになるか楽しみです。
〈最後に〉
来てくださった富田林高校のみなさん、H先生ありがとうございました。これからは本格的に2年生中心で部活を引っ張っていくので、不安もありますが、精一杯頑張ります。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
(出演)
今回のライブで私たちは2回目の出演となり、前回のライブよりも緊張せずに迫力のある演奏ができたと思います。次のライブでは、顔の表情等も意識して演奏しようと思います。ドラムがライブ前日の練習に来れず、少し不安もありましたが、思っていたよりもまとまっていて良かったです。練習の時、顧問H先生から貰ったアドバイスを取り入れて練習したので、キレイに音を合わせることができたと思います。そして、アレンジを加えて印象に残るようにしました。曲自体が大人っぽい曲だったので、あまりアレンジを加えることが出来ませんでしたが、次にする曲ではアレンジのことも考えて曲を選び、アレンジを沢山加えて印象に残る演奏にしようと思います。
(設営 バラシ)
設営は何回かしたこともあって大体はすることができましたが、まだ完璧でないところもあったので、振り返って次の設営の際には完璧にできるようにしようと思います。また、目標タイムを過ぎてしまったのでもっとスムーズにできるように手伝えるところがあれば今回よりもテキパキ動いたりしようと思いました。バラシでは、目標タイムよりも早く終わらせることができたので、この調子で引き続き頑張ろうと思います。
(スタッフ)
今回はケアをさせて頂きました。
ケアは何度かさせてもらったことがありましたが、マイクスタンドの使い方等の分からないことがあったので、次のライブでケアをさせて頂く時には、完璧にできるように振り返ってできるようにしようと思います。
(感想)
キーボードの押し間違いが今回のライブでは多かったので、何度も練習して、少しでも押し間違いを防ごうと思います。そして、今回交流させて頂いた富田林高校さんの演奏を聞いて、音色を上手く使っていて上手だと感じたので音色を増やしたりしてみようと思いました。次は違う曲を練習しますが、今回の曲を前よりも良くするために、定期的に練習しようと思います。
(最後に)
このような機会をくださった顧問H先生、来てくださった富田林高校の皆様、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。そして、3年生の先輩方、世代交代お疲れ様です。短い間でしたが、本当にありがとうございました。見習おうと思うところが沢山あるので、これからも色々教えてください。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
○出演
今回は前のライブより緊張せず楽しみながら歌えたと思います。でもまだ表情がかたかったり棒立ちで歌っていたところがあったと思うので練習の時から心がけていきたいと思います。メンバーの一人が練習に来れていなくてみんなで合わせて練習出来ていなかったので不安でしたが予想以上に良い演奏ができたので良かったと思いました。
○設営 バラシ
設営の時あまり先輩に聞かずに自分たちで協力し合ってできたのでとても良かったと思います。自分の仕事が無くなった時何もせずぼーっとしていた時間がダメだったと反省しました。次からは自分の出来ることはあるか考えながら行動したいと思いました。
○スタッフ
今回はケアをしました。音が鳴っているかを確認する時近ずきすぎて耳を痛めたので次からは近ずき過ぎず音を聞きたいと思いました。音の聞き分けも頑張りたいと思います。
〇感想
歌詞の1番、2番が混ざり間違ってしまったところがあったので完璧に覚えて歌いたいと思いました。
富田林高校の先輩方の演奏を見ることができ、すごく勉強になりました。
今の演奏よりもっと成長できるようにメンバーと話し合い日々努力していきたいと思いました。
○最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。
○スタッフ
今回はケアとPAをさせていただきました。
ケアをする時に前は先輩から教えてもらいながらしていましたが今回は1人でするってなってわかる範囲でしましたがわからないところの方がたくさんだったので、もっと先輩達から学んでいこうと思います。PAも先輩達がやっている姿を見てなんとか理解しようと頑張りました。ですがどこを上げたり下げたりするのかがわからなかったので難しかったです。わからないところは先輩に聞いて学んでいきたいです。
○出演
今回は2回目のライブで前のライブより緊張は和らぎましたが、まだ前に出ると少し緊張してしまい、他の音が聞こえづらくなったりすることもあるのでどんどんライブをして緊張を無くしていいパフォーマンスをできるようにしていきたいです。他には、自分の目標である動きながら弾くことと、見に来てくださった方々を楽しませるという目標は達成できたと思います。次のライブではもっとアレンジなどを入れていきたいです。
○設営・バラシ
設営は前回のライブでした仕事を覚えてきてて、前より早く行動できてよかったとおもいます。ですが照明の位置などをもっと完璧に覚えていけるように頑張りたいです。
バラシも照明や土台を直すのに時間をあまりかけずにできてよかったと思います。ですが、照明が置いてある場所を覚えて直す時にもっと早く直せるようにして、他の場所も手伝えるようにしたいです。
○感想
ライブを重ねるごとに自分の演奏力は上がってきてるなと思えてきました。ですが、課題もいっぱいあるなと感じました。今回のライブの動画を見て自分の課題を解決する方法を考えて練習していこうと思います。他にはリズム練習をしていこうと思いました。
最後にこのような機会をくださったH先生、富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと見学者として参加させていただきました。
(設営 バラシ)
今回の設営は1年生が主体となってという目標でした。
はじめギターの設営はないですが他にやることを見つけて自分で動けていたのが良かったと思います。まだ2回目で完全に覚えているわけではないので少し説明しながらもはやく設営することができたかなと思います。ギターマイクのシールドは下を通ってアナコンダまで持っていくのが大変に感じます。どうしたら段取りよく持っていくことができるか考えて、1年生と頑張りたいと思います。
バラシはすぐに終わりました。1年生はほとんどバラシの仕方を知っているので協力出来てすぐに終わることが出来たので良かったです。
(スタッフ)
PAをさせてもらいました。ケア側の人が手をあげて調整をするのを少しだけできました。ドラムのケアの上げてという指示とギターの下げてという指示が同時に来たときがありました。このような場合調整が難しいです。もっとPAしたいなと思いました。
(出演)
今回のライブで2Bが最後でした。
正直あまり活発的なバンドでは無かったですが、4曲という数少ない曲を挑戦してきてすごく学ぶことがありました。その学んだことを今回のライブで発揮できたかなと思います。私達が1番好きなヘビロテを2回目に持ってきました。観客のみんなが乗ってくれるからこそ出演者側も楽しく演奏することができたし、演奏する楽しさをこのバンドで知れたと思います。個人的なミスも無く何回も演奏してきた曲でしたが最後まで楽しんでくれたので本当に良かったです。
(最後に)
3年生が完全に来なくなるわけではないですが、部活の方針などが私達2年に代わるのでお手本となれるよう今までを見直して成長するべきだと思いました。3年生のみなさん、今回のライブまでほんとにお疲れ様でした。3年生を最後まで見習いたいと思えるライブでした。楽しかったです。
ありがとうございました。
今回は出演者とスタッフとして、参加させて頂きました。
【設営バラシ】
設営はミスらずに、出来たので良かったと思います。ですが、時間がかかりすぎてしまったので、もっとスムーズに設営を進めれるようにしようと思いました。
バラシは目標時間よりも早く終わることが出来たので良かったです。ですが、私語が多かったので、無くしていこうと思います。
【スタッフ】
今回はPAとケアをさせて頂いて、PAはベースのDIのことを新しく知って、次からそのことも考えて行動しようと思いました。ケアはキーボードのケアで時間がかかってしまったので、次からはすぐに対応できるようにしようと思いました。
【演奏】
今回は2Bで最後のライブで、いつもは手元ばかり見ていましたが、今回は前を見て演奏を出来たので良かったと思いました。ミスらずに演奏が出来たので良かったです。
【三年生に】
一年半色々と教えて下さりありがとうございました。これから、三年生の代わりにしっかりと部活を引っ張っていこうと思います。
【最後に】
今回は初めて富田林高校さんと交流ライブをさせて頂いて、すごくレベルの高い演奏で、自分も、もっと頑張らないといけないと思いました。今回は3年生の世代交代ライブで、次からは自分たちが引っ張っていく番なのでしっかりと頑張っていこうと思います。今回このような機会を、与えてくださったH先生ありがとうございました。交流ライブをして下さった、富田林高校さんありがとございます
お疲れ様です
今回のライブではスタッフと出演者として参加しました。
(スタッフ)
今回のライブではpaと総括を勤めましたがpaなどの普段から触れている仕事はできたと思いますが、総括は説明不足だったり、語彙が抜けたりと反省が多く残るものでしたので
次総括をやる際は喋る内容を先輩に相談したうえでまとめておくようにします。
(1D)
今回のライブでは演奏に重きを置きながらしましたがトランスポーズを切り忘れたりと抜けているところがあるように思いましたので
もう一度初歩てきなところから直していきたいとおもいます。
(2A)
今回のライブでは動きながら演奏をうまくすることを目指してだいぶ成長できたと思いますなので演奏しながら動けることを次のバンドに生かしたいと思います。
(最後に)
今回で先輩方とは世代交代しましたが個人的には世代交代しても後輩として接していきたいです。
それと、今回は総括を始めてさせていただきましたがどれだけ裏のサポートがあってライブが成り立ってるかを思い知りましたので裏で動いてくださる方々への感謝を一層思うライブになりました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
○出演
今回私たちは2回目のライブで、前回より緊張せず出来ていると思いました。ドラムが直前の練習に来れず凄く不安を抱えながらのリハーサルと本番でしたが、想像よりまとまった演奏をすることが出来て良かったです。ですが、直前の練習も来れていたらもっといい演奏が出来たのではないかと思ってしまうところが心残りです。そしてアレンジを入れて印象が少しでも残るようにしました。曲調もあるのでアレンジは難しいですが、次にする曲ではアレンジを沢山入れたいです。
○設営 バラシ
設営は何回かしてきていたので慣れている部分もありましたがまだ完璧ではなかったので、出来なかった点を振り返って次に活かしていきたいです。バラシではテキパキ効率的に動けることが出来たので良かったです。
○スタッフ
今回はケアをしました。ケアは何回もしているので、慣れていることが多かったですが、今回はギターボーカルのマイクスタンド立て方に少し時間がかかってしまったので空き枠中や時間が空いている時に確認したいです。
○最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。
【設営・バラシ】
設営・バラシは安定に上手くいくようになってきたし1年生も自分のやる事をしっかり分かっててだんだん良くなっているなと思いましたが音チェックなど順調に行っていても目標タイムを過ぎてしまっていることはまだ動作が遅いのかなと思いました。なので無駄な動きを減らしたいと思います。
【スタッフ】
今回はPAをしました。PAをしてる際何度もGt1なのかGt2
なのかを間違えてしまいダメだと思いました。リハーサルでは1を使っていたとしても本番になると2を使う場合もあるのでPA用紙ではなく本体を見ようと思いましたあとケアともコミュニケーションを取ろうと思いました。もっと無駄なく動きたいなと思いました。
【2B】
今回は自分たちの解散ライブでもあったので後悔なく頑張ろうと思いました。初めてボーカルとして出た時は人前で歌声を発表するなんて恥ずかしいしなと思っていたので思いっきり出来ないことが悩みでしたが今では楽しく演奏することもできるようになって成長することが出来たバンドだなと思いました。今回の演奏も1番に楽しむことが出来て悔いはありません。楽しかったです。
【最後に】
今回はケアもPAも1、2年だけでの運営で出来ていない所ばかりだと思います。これから成長していって完璧にしようと思いました。富田林高校の皆さん今回は交流ライブありがとうございました。近いのでまた交流出来たらなと思います。
お疲れ様です。
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。
〇スタッフ
今回はケアとPAをさせていただきました。
ケアは難しいところが色々ありました。まず音が出ているかを調べるのに苦労しました。他の場所からも音が出ているので区別するのに時間がかかりましたですが今回はいい意味で先輩方に頼らずできたと思います。
PAは今回も見てるだけでしたどこを触るとどこの音が変わるのかということを覚えないといけないのかと思い大変だなと思いました。
設営や片付けは割とスムーズに動けました、ですがわからないことがあると少し戸惑ってしまい少し考える時間があったので、そういうことがあればすぐに先輩に聞きに行こうと思いました。
〇出演
今回はバンドメンバーひとりひとりが話し合って目標を持ってライブをしようということをしていました。みんなの目標としてライブを一番盛り上げるという目標を立てました。目標を達成できたかどうかはわかりませんが、自分たちなりには楽しく精一杯演奏ができたと思いました。アレンジなども加えたので演奏としてはもちろん、ライブとして盛り上げることができたと思いました。
〇最後に
今回は2回目のライブ出演ということで前回よりもあまり緊張せずにライブを終えることができたと思います。このような機会をくださったH先生、富田林高校の皆さん本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今日はスタッフと出演者として参加させていただきました。
○出演
私達は今回3回目のライブで前より余裕を持って演奏する事ができました。この前のライブの反省を生かしメンバーと話し合い強弱を取り入れました。また、初めてライブの前に観客を巻き込んだパフォーマンスを入れました。
○設営◦バラシ
今回は1年生が積極的に動くと言う課題がありました。先輩に聞きながらも自分で動けるところは素早く動けたと思います。バラシの目標タイムよりはやくみんな揃えていて良かったと思います。しかし、少し雑な部分もあったので次は、早いかつ丁寧にを心がけたいです。
○スタッフ
今回はケアをさせていただきました。
ケアの仕事は3回目で少し慣れてきましたがマイクスタンドのやり方など些細な事がわからなかったりしたので次のライブではしっかりできるようになっておきます。
また、ボーカルさんの指示を読み取ることがたまに出来なかったので頑張りたいです。
○ 感想
今回は演出、設営◦バラシ、ケアも完璧ではなかったけれど前より出来ることが増えたと思います。演出では一瞬歌詞が飛びそうだったので
しっかり最後まで気を抜かないようにしていきたいです。慣れてきたらミスが生じるので慣れに飲み込まれないようにしていきます。
今回は富田林高校の先輩方から歌い方を学ぶことが出来たので練習に入れたいなと思います。
バンドメンバーと動画を見直してもっと盛り上がれるような演出にしていきたいです。
○最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
3年生の先輩方世代交代お疲れ様です。
短い間でしたがありがとうございました。
これからも色々教えてください。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
〜設営・バラシ・スタッフ〜
1年生がスタンドの立て方が分からなかったり、本番の演奏の時にサイドにいる人数が多かったりとまだスタッフについての知識が身についてないことを感じました。私達の監督不足ですが、1年生にももっと積極的に設営とかバラシとかスタッフのことについて聞いてほしいなと思いました。
私も1年生が分かっていないなと気づいたらすぐに動けるようにもっと周りを見れるように余裕を持っていきたいです。
設営とバラシについては、訪問ライブがあったにも関わらず滞りなくちゃんとできていて良かったです。
キーボードを3台使うという時も今回しっかり対応できていたので、次は戸惑うことなく設営できるようになっていたいです。
〜Gifted 演奏〜
リハの段階ではレモンパイはミスが多かったですが、本番ではあまりミスなくいけたと思います。テンポが早かったことだけが気がかりです。バイオレンスはサビの叩き方が頭からすっぽり抜けてミスがとても多かったです。演奏終わりのミスは自分なりにアレンジしてどうにかできたのでまだ良かったです。演奏中に客席の方を見たり、仲間とアイコンタクトを取ったり、サビで体を揺らしながら叩いてみたりと色んなことを意識して叩くことができました。
〜最後に〜
2Aのレギュラーとしては最後の演奏でしたが、ミスはあれど後悔はなくかなり満足できました。最後まで一緒に演奏してくれたメンバー、ありがとう。
次のバンドで一緒になる人達はよろしくお願いします。
本日、世代交代をしてしまった3年生方、私に今までいっぱい話しかけてくれたり、ミックスバンドで一緒になったりしていくつもの思い出ができました。それ以外にもいくつもありますが、多いので、まとめさせていただきます。
今までありがとうございました。これからも少しの間ですが、よろしくお願いします。
来校してくださった富田林高校さん、見に来てくださった保護者の皆様、OB、OGの方々、このような機会をくださったH先生、ありがとうございました。ここからもっと精進して楽しんでもらえる演奏を作れるように頑張っていきます。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
【設営・バラシ】
前回の設営・バラシよりも今回は自ら仕事を探して率先して動けたと思いました。分からないところがあり2年生に聞いたりしましたが、次の設営では聞かなくても分かるように努力していきたいです。
【スタッフ】
ケアとして仕事してるときに富田林高校の方がコーラスマイクどこですか?と尋ねてきてしっかりと把握していなかったため先輩に聞くということになってしまったので、これからはちゃんと把握して何にでも対応できるようにしていきたいです。
【演奏】
今回のライブではバンドの中で目標を立ててライブに挑みました。目標は盛り上げるという事に決まり、各パートの目標を達成することは出来たかなと思います。前回のデビューライブよりも演奏やバンドのまとまり感だったりアレンジを含めバンドとして成長できたと思いました。ですが、まだまだ未熟なので先輩達のようにかっこよく演奏するために頑張ろうと思いました。
【最後に】
このような機会を与えてくださったH先生、来てくださった富田林高校のみなさん本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
●出演
前回と同じ曲にアレンジを加えて演奏しました。
個人的にベースソロの部分では、1回目より上手くいったと思います。
練習では、キーボードとなかなかリズムが合わなかったり、音を間違えたり、酷い出来でしたが、メンバーがベースソロの部分に重点的に練習をさせてくれたおかげで、本番では過去一上手に出来ました。
2回目のライブということもあり、視線と笑顔を意識しました。
ですが、写真を見る限り、あまり笑えていなかったので、視線よりも先に表情を柔らかくして、楽しそうに演奏したいです。
本番直前にベースを壁にぶつけてしまい、ギリギリまでチューニングしていて、全然PAの方も見れていなく、音出しが止まってしまったことが1番の反省点です。
また、音出しのときにコントロールノブを回し忘れていて、音が鳴らず焦ってしまったので、初歩的なことからきちんとしていきたいです。
●設営・バラシ
設営では前回のライブより動きが劣っているなと思いました。
突っ立っていることもあったので、もっと動けたはずだなと思いました、
まだ何をすればいいのか、覚えきれていないことが原因だと思います。
次はもっと機敏に動きたいです。
バラシでは、設営とは違い、動けたと思います。
個人的には、些細なことですが、8の字巻きのスピードが上がって、綺麗にできるようになっているのが成長した点だなと思います。
●スタッフ
今回はケアをさせていただきました。
2回目のケアでしたが、まだまだ改善点があるなというところです。
演奏中にPAの方から指示が入ったときに、見えずらく直ぐに反応して対処出来なかったことが1番の反省点です。
リハの時は、もっと演者とのコミュニケーションをとって、1番心地よく演奏できる状態にしたいと思いました。
他のケアの人と協力をして、前回より上手くいったと思います。
●感想
2回目のライブで、そこまで緊張しないと思っていましたが、そんなことはなく、本番も手汗がすごくて、演奏中も手が滑ったりしていたので、そこの対処法も考えていきたいです。
今回は富田林高校の2年生の皆さんも来て下さり、とても学びが多く、わかったことも沢山あったので、次のライブで活かしていきたいです。
●最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
設営・バラシ
設営では先輩に教えていただいたり、メモを見ながらしました。まだまだ覚えていないところが多かったです。
バラシでは前回より動けていたところが良かったです。しかし、自分のやることが終わったときに総括さんに他にできることはないかを聞き、動けなかったことが反省点だと思います。
次回からは設営とバラシも自分の力でできるように頑張って覚えたいです。
スタッフ
今回はケアをしました。
前回のミスをしてはいけないと思いなかなか動けなかったという反省点を治せていなくて、本当に頑張らなくてはいけないと思いました。少し動けたところもありましたが、まだまだだと痛感しました。今日出来なかったことを次回また頑張れるように自分を変えていきたいです。
演奏
前を向いて演奏できていたところが良かったです。私の中で1歩前進できたと思います。
しかし、ミスをしてしまった部分もあったので、一つずつ減らしていけるようにしたいです。笑顔で楽しく演奏するには、毎日の練習を頑張って技術を上げて気持ちに余裕をもつことも大切だと思うので明日からも引き続き頑張ります。
最後に、来てくださった富田林高校の皆様
そしてこのような機会をくださったH先生
本当にありがとうございました。
お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。
設営・バラシ
今回で3回目の設営とバラシでした。まだ分からないことはありますがだいたいの流れをつかめたかなーと思います。やることが見つからず手が止まっている時があったので次は周りを見て行動したいです。設営では目標タイムを超えてしまったため次はもっとテキパキ動けるようにしたいです。バラシでは先輩にききながらではありましたが自分たちで動けたと思います。
スタッフ
今回はケアをやらせてもらいました。初めて自分だけでやってみて回数を重ねるにつれ行動がしっかりできたと思います。分からないところは先輩にきいたりしたので次は自分だけでも出来るようにします。
出演
今回のライブでは個人的にミスが多く止まってしまうことがあったので今後そのような事が無いように日々の練習で努力します。バンドとしてはみんなでアレンジを加えてやってみました。アレンジを加えた所は強弱をはっきりと付けることができたので良かったなと思います。演奏が始まる前に見ていただいてる人に一緒にやってもらうという演出はやって良かったなと思いました。次はライブ後に指摘いただきたように音を鳴らしておくなどしようと思います。
最後に
このような機会をくださった顧問の先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今日はスタッフと演奏者として参加させていただきました。
◯出演
今回は3回目のライブということもあり、程よい緊張感でライブができました。今回は曲が始まる前にバンドメンバー紹介をしましたが、打ち合わせがうまくいかず、少し変な始まり方になってしまったため、次のライブの時までに完璧にできるように頑張りたいです。反省点としては、ライブの前日に風邪を引いてしまったため、これからは体調管理をしっかりできるようにします。
◯設営、バラシ
前回は自分の担当以外のことは時間がなくあまりできなかったですが、今回はテキパキ動き、自分の担当のところ以外もできたので、良かったなと思います。
◯スタッフ
今回はケアとPAをさせていただきました。ケアは、自分が分かる範囲でしましたが、まだまだわからないとこだらけなので先輩に積極的に聞いていきたいと思います。PAも、わからないところがとても多くこれから先輩から学んでいきたいなと思います。
◯感想
自分の中ではどんどん上達していると思いますが、今回のライブで体調管理の大切さを改めて実感しました。先輩方やバンドメンバー、同級生に迷惑や心配をかけてしまったので、これからは体調管理を今まで以上にしっかりしていきたいなと思います。とても学ぶことが多かったライブなので次に活かしていきたいなと思います。
◯最後に
このような機会をくださった富田林高校の皆様、H先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
○お疲れ様です。
今日はスタッフと演奏者として参加させていただきました。
○出演
3回目のライブということもありちょうど良い緊張感でライブをすることがでしました。ボーカルの不調もあり少し心配していましたが楽しみながらライブをすることができました。反省点としてはもう少し前を向いて演奏できたらいいなと感じました。次からはH先生にアドバイスを頂いた通り曲の間に自己紹介を入れるなどアレンジしたいです。
○設営・バラシ
設営は自分のやることをできたと思います。先輩に細かいところ、出演者のことを考えてモニターを少しずらすなどのアドバイスをもらったのでそこも少しずつ覚えていきたいです。次からは早く仕事が終わったら総括さんに他にやることがないかも聞きたいです。
バラシは1年生でもしっかり動けていたと思いました。早く自分の仕事が終わっても他の仕事を見つけて動けることもできたので良かったと思います。
○スタッフ
今回はケア・PAをさせていただきました。ケアは自分のやるべきことをしっかりできたと思います。キーボードの設営で少し時間が空いたのですがそこで積極的に話しかけ、富田林高校さんとお話ができ、交流を深めることもできたのでよかったです。しかしPAはまだまだ先輩から学ぶことも多いのでしっかり見て聞いて覚えていきたいです。
○感想
ライブを重ねるごとに演奏が良くなっていると感じました。しかし同じくらいの課題も見つかるので動画を見返して練習したいです。これからMIXバンドや新しい曲もしっかりこなしてより成長できるように頑張りたいです。
○最後に
このような機会をくださったH先生、来てくださった富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
今回はスタッフと演奏者として参加させていただきました。
スタッフ
今回私はケアをさせていただきました。6月のライブの時も少しケアをさせていただいたのですが、その時は先輩が付き添っていてくれていたので初めて1人でしました。今日のリハーサルのキーボードを立て直している時、私はケアで横に立っていたのですがあまり手伝えませんでした。「今入ったら邪魔かな」など考えてしまい最初の方は手伝いに行けなかったのですが、コードを巻くなど簡単な事は手伝えたと思います。
リハーサルのジェスチャーは伝わる程度には出来たと思います。
出演
今回の演奏は、前のライブの時に加えて、初めに言葉を入れることや途中で音を少し止めるなどをアレンジしました。初めに少し言葉を入れるのは途中のドラム以外音が無く、ライブ後に指摘いただいたように何かの楽器で音を鳴らしておくか、曲の入りで話すかにした方が良かったのかなと思いました。演奏中のアレンジですが音を止める場所以外にはあまり目立ったアレンジが無かったので音色を変えたりなどもう少し盛り上がりなどをつけられたらもっと良くなるのかと思いました。次に演奏する曲では今回の反省を活かしたいと思います。
今回のライブでは、コードを少し間違えてしまったりしたのですが大きな間違いは無く演奏できたと思います。ライブありがとうごいました。お疲れ様です。
練習場所 1枠目調整 3枠目後ろ
遅刻シャーペン 欠席なし
バンド名 MB
今日は原曲をかけて何度も練習しました。同じタイミングで音を出す時にアイコンタクトをしたり少しずつ周りを見ることができるようになりました。もう少し上達してきたら原曲なしで通していきたいです。
練習場所 1枠目 表 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MC
今日は原曲無しで何度か通しました。
既に通せるレベルで完成してきているので、曲の雰囲気は変えないようにしながら少しずつアレンジを加えていきたいです。
練習場所 2枠目 調整 4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 MD
2枠とも音源なしで通してみました。まだ各々覚えが甘かったりしたので止まりながらではありましたがだんだん良くなるかな思います。間奏が長いので間奏なにか出来たらいいなと思いました
練習場所 1枠目 後ろ 3枠目 表
遅刻 なし
欠席 よっちゃん(コロナ関連)
バンド名 MA
今日は個人で練習しました。
自分ができてないことが多いのでバンドメンバーに迷惑をかけないように本気で練習します。
明日もみんなで頑張ります。
練習報告 2枠目 表
4枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MF
今日は曲を流しながら何度も通しました。どんどん上達してきていると思うので、これからもっと頑張っていきたいです。
練習場所 2枠目後ろ 4枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 ME
今日は2枠とも原曲を流しながらひたすら練習しました。昨日に比べて音圧が少し出てきたかなと思うので、この調子で次も頑張ります。
3年生はお疲れさまでした。4バンドとも気持ちの入った良いライブ演奏でした。
これ以降は、文化祭も含めて、各自のペースで気楽にクラブに関わってください。感想投稿、よろしくお願いします。
遅れてすみません。
今回は演奏者として参加させて頂きました。
1年生の入部したときから、あっという間に世代交代になってしまいました。私が1、2年生の時の3年生の代の人達にあっという間だから悔いのないようにと皆さん言っていて、他人事のように思っていましたが本当にそうですね。
私たちのバンドは、初ライブを迎える前にドラムの子が抜けて、あたふたしてしまいました。そこからの4人編成で楽器を変更、思うようにいかなかったことも多くありました。それでも4人でなんとか頑張って世代交代という一区切りまで来ることが出来ました。支えてくれた人達にはとても感謝しています。区切りの演奏としてはあまり示しのつかないものだったかも知れませんが、3Bとしては今までやってきたものとは全く違う新しい挑戦だったので、この機会で披露できてよかったです。
1年生のみさなん、今は全力で楽しんでください。来年には初めての後輩ができて、そこからすぐに皆さんに運営の責任が回ってきます。それまでに先輩から奪えるものは全て奪って、追い抜かす勢いでいきましょう。後輩ができると、楽しんでばかりではいられなくなるので今のうちに楽しんで、沢山成長してください。
2年生のみなさん、これから大変なことが多くあるかもしれません。やめたいと思うこともあると思います。しかしそこでやめると気は少なからずラクになるでしょうが、それだけです、何も残りません。進めばなんやかんやでなんとかなってしまうんです。それでもやめたいと思うのならば、メンバーに迷惑をかけないタイミングを見計らってやめてください。それだけは本当にお願いします。悔いのないように1回1回の練習を大切にしてほしいと思ってます。世代交代まで驚くほどのはやさで進んでしまいます。
CD作成ではなんやかんやあり、延期し、1人抜けてやることになりました。久しぶりの状態でやることになるのでどうなるかはわかりませんが、全力で頑張ろうと思います。
最後に、1、2年生サプライズありがとう!とても嬉しかったです。まだ引退ではないので、そのときまで私は涙を出すまいと全力で堪えておりましたが心の中では号泣でした。H先生も、あとほんの少しの間ですが、よろしくお願いします。
お疲れ様です今回は出演者として参加させていただきました。
ついに、というかあっという間に世代交代してしまいました。ライブでの演奏はもちろんしっかり楽しむことができたし、観客の皆さんも楽しんでもらっていたのでとてもよかったなと思います。3Bは最初の方に1人抜けてしまってみんなで穴埋めをしながら頑張っていたので今回のライブで1人も欠けずに演奏できてよかったなって思います。まだオリジナル曲などの活動が残ってるので頑張ろうと思います。
1年生と2年生のみんな設営やライブ運営ありがとう!ペンライトとかで盛り上げてくれて嬉しかったです!これからもずっと応援してる!頑張って!今までほんまにありがとう!
最後にH先生3年間ありがとうございました!1.2年生もこれからも頑張ってね!お疲れ様です!
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。遅くなりすみません。
悔いのない演奏ができて満足です。
このバンドでは積極的にオリジナル曲に取り組み、色んな場で演奏させていただく機会が多かったです。軽音楽部でしか味わない特別な事だったなと感じます。
42期の多少の部員の減少はありましたが、楽しく終わることができました。たくさんふざけて笑いあって、迷惑かけたこともありますが、どれもいい思い出です。
とても濃く充実した2年半でした。
42期のみんなには本当に感謝しています。
ありがとう!!
1.2年生へ
まず今回の運営、設営、バラシなどをしてくれてた1.2年生ありがとうございました!
サプライズもめっちゃめっちゃ嬉しかったです!
1年生は少しの時間しか一緒にいれなかったけど、元気さがものすごく伝わってきました。その元気さで軽音楽部をもっともっと盛り上げてください!
2年生は人数が少なく大変なことが多いと思います。でも43期のみんななら大丈夫です!ミスしても失敗してもいいのでまずはなんでもやってみてください!経験を沢山積んでつぎの世代に引き継いであげてください!
しんどいことはたくさんあると思いますが、がんばって続けて欲しいと思います!必ず最後までがんばって良かったなと思えます!
あと、全力楽しんでください!!
またすぐ部活行きます!!
これまでご指導して頂いたH顧問ありがとうございました!!!
大会があったり、文化祭があったり、レコーディングを控えていたりとお世話になります。世代交代したとはいえ、まだまだ全力で頑張ります!今後ともよろしくお願いします。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者としてさんかさせていただきました。
【演奏】
3Cは、テンションが上がってしまい、テンポも早まってしまったので、そこは悔しいです。しかし、楽しめたので、良かったです。まだ本番があるので、気を抜かず頑張ります。
3Aは、いつもの小芝居も最後の部内ライブ仕様に出来ましたし、演奏もボロボロな所はありましたが、特に大きなミスは無かったので良かったです。とにかく楽しかったです。
【その他】
1年生と2年生、設営バラシ、運営、ありがとうございました。一二年生だけでもライブがしっかり出来ていて、安心しました。いいライブができたのも、やって下さったおかげなので、感謝でいっぱいです。
また、このような機会を設けてくださったH先生、ありがとうございました。
一旦世代交代という区切りがついて、これからは自分のペースで関わっていきたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
今回は3曲ということで何度もしてきたオリジナル2曲とカバーした中で1番気に入っているサザンオールスターズのマンピーのGスポットをしました。正直、見にきてくれた人に映像を見せてもらって思ったのはタイトすぎる演奏だとは思いましたが、一つの区切りとしてメンバーが何かに囚われることなく楽しんで演奏できたという証拠かなとおもいました。これからも何かとクラブにお世話になることが多いと思うので、よろしくお願いします。
そして一二年生の皆さん、設営から世代交代セレモニーまで色々ありがとうございます。ますますのご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます^_^
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
ついに世代交代しちゃいました。長かったようで短かったような不思議な感じです。ライブ自体はなんというかネタ枠みたいな感じだったのですが結構みんな面白がってくれて良かったです。演奏自体は正直あんまりでしたが楽しめたので良かったです。最初に1人抜けてそっから楽器交代があったりなんやかんやあったりしましたが、最後まで全員揃って終われて良かったです。まだ終わりませんが。
オリ曲の録音は自分は出ないのでみなさんに頑張ってもらおうと思います。頑張って下さい。応援してます。
1.2年生に言う事としてはほんまにいろいらめっちゃありがとう!!
サプライズもやし演奏中もやけどペンライトで盛り上げてくれたんも嬉しかった!!
みんな上手やし盛り上げも凄いしめっちゃ応援してる!これからも頑張って!ほんまに今までありがとう〜!!
1年生の頃はドラムのリズム練習まともに出来たことないしベースになって初めてのライブでは徹夜して覚えたのにそれが逆に覚えていたりとほんとにてんやわんやな軽音生活でした。ほんとにいろいろな事があったけどいい思い出ばかりです。
自分は練習するために部室入る事はないけどまたライブする時はお邪魔させて頂こうかなと思ってます。その時はまたよろしくお願いします。
最後にH先生3年間ありがとうございました!!1.2年生もこれからも頑張って!!応援してる!!お疲れ様です!!!
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
今回はオリジナル曲を3曲演奏させて頂きました。初めの2曲は何度も演奏させて頂いている曲なので少しミスはありつつも普段通り出来たのですが、最後の曲は初めて演奏した曲で、練習期間も短かったのですごい緊張したし、ぐだぐだになってしまいました。でも、最後まで楽しく演奏出来たので後悔はないです。
色々あったバンドだけど、最後にこのメンバーでライブが出来てすごく楽しかったです。とは言っても全然まだ最後じゃないのでこれからもよろしくね。
1,2年生も設営からスタッフから、何から何まで本当にありがとうございました。ペンライト振ってくれたりサプライズしてくれたり、最高に嬉しかったです。本当にみんな自慢の後輩です。これからも頑張ってねー!!
軽音楽部に入っていなければ経験出来なかったことを沢山させて頂きました。これからの人生で大切なことも沢山学ぶことが出来ました。沢山の人と出会えました。本当に軽音楽部に入って良かったなと思います。今までご指導して下さったH先生、本当にありがとうございました。これからももうしばらく宜しくお願いします!
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
演奏面では、今までやってきたことを存分に発揮できたかなと思います。ですが練習の時から思っていた3曲のカロリーが高すぎて、フルで完璧に演奏する体力が足りなかった点において少し後悔をしています。今後も演奏する機会があると思うので、もう少し体力を付けつづ、演奏面での能力アップを目指していきたいです。
1.2年生へ
まず今回設営からバラシ、運営等をやってくれて本当にありがとうございます。おかげで一番思い出に残るライブになりました。ゲスト側として見て思ったことなのですが1年生はもっと積極的に動いてもいいと思いました、まだまだ分からない部分も多く2年生にやらせるのが正確で確実かと思いますが、多少ミスってもいいので経験値を積むためにも予め先輩に聞いて行動していいと思いました。
逆に2年生は後輩の人数が多く全員を仕切り、教えるのが難しいと思うのでできるだけ早く1年生を使えるぐらいまで育て上げ、自分たちの負担を減らすように頑張ってほしいです。1年生も2年生もこれからも頑張ってください。期待してます。
最後にこれからもまだまだ部活にお邪魔させていただくのでよろしくお願いします。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
今回3曲演奏させて頂いて、1年生の頃は1曲で精一杯でしたが今はこうして出来ているので成長出来たのかなと思いながらステージに立っていました。
私にとってこの2年少しは楽しさや辛さ嬉しさの様々な感情が動いた日々でした。礼儀や挨拶の大切さを学び、初めての音楽に沢山触れることができました。そして軽音楽部に入らないと分からなかった、人生で特別な景色を見ることが出来ました。地域の方との交流も本当に楽しかったです。
3Dはみんな温かくて、私が足を引っ張ってばかりなのに沢山助けてくれて本当に感謝でいっぱいです。初めてオリジナル曲に取り掛かった時、一から自分達で制作する難しさと同時に自分に不甲斐なさを感じました。もっと自分に技術があればバンドに貢献する事が出来たのに全然役に立てなくてごめんなさい。一緒にバンド組んでくれてありがとう。5人で演奏するの本当に楽しかったよ!またこの先演奏する時はどうぞよろしくね。
最後にH先生今までありがとうございました。また文化祭や卒業ライブに参加する時はご指導よろしくお願いします。そして今回沢山動いて運営して下さった1、2年生の皆さん本当にお疲れ様でした。ペンライトを準備してくれたおかげで本当に綺麗で楽しかったです。そして素敵なサプライズもありがとう!とっても嬉しかったです。この先楽しいだけじゃなくてしんどい時もあると思うけど、たまには一息つきながらこれからも頑張ってね!
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
今回はカバー曲2曲とオリジナル曲を演奏しました。カバー曲は1番最初に1年でやった曲と、何度か演奏したことのある曲で、弾き慣れている曲でもあったのですが、前に立ってみると、緊張してテンポが速くなってしまったり、失敗したりしてしまったのですが、1.2年が盛り上げてくれたり、ペンライトも用意してくれていて気持ちよく、楽しく演奏出来ました。
3Dのメンバーにはめっちゃ迷惑かけて、ごめんなさい。このメンバーでオリジナル曲作ったり、良いライブが出来て良かったです。また機会があれば、このメンバーで、演奏したいです。
1.2年生の皆さん、設営、バラシ、リハーサルなどしてくれてありがとうございました。サプライズもあって嬉しかったです。
これからも頑張ってください。
応援してます!!
また卒業ライブなどで、演奏する機会があると思うので、よろしくお願いします!
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
本当に、楽しいライブでしたね!3曲やるのが初めてで、曲選びも楽しかったし、新しい曲を作るのも楽しかったです。
1.2曲目は3Aがよくやって来てた曲なので楽しくこなせました。でも3曲目は練習をほぼしていない状態で挑んで、かなりボロボロになってしまったのですが、結局楽しかったので別にいいかなと思っています。かなり私がやらかしていただけなので。
金剛軽音楽部に入っていなかったら出来ていないことばかり経験させて頂いて、多くの大会にも有難くも出場させて頂けて。楽しいとか嬉しいだけじゃなくて悔しくもありめんどくさくもあり腹立ったりもしました。この想いもここに入らなかったら経験しなかった事です。
たくさん人脈も増えたし、軽音楽部に入ってなかったら今の私は居ないし、そもそも、初めて会った人には時間関わらずにおはようございますという事ですら知らなかったと思います。たくさん成長させて頂きました。H先生、今まで手厚いご指導有難うございました。これからも宜しくお願いします。
1.2年生のみんなも最高のサプライズ有難う!! 泣いてくれたりして、なんかほんと、考えさせられました。 これから頑張るんやで!! 絶対辞めるなよ!!
文化祭も卒業ライブも、レコーディングもヤマハもまだ残ってるので、これを一区切りだと思ってこれからも頑張ります!!
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
今回はオリジナル曲を3曲演奏させていただきました。2曲は今までも何回か演奏したことがあったのですが、3曲目は初めて演奏する新曲で本当に合わせる時間も練習時間もなくの本番だったので本当に不安でめちゃめちゃ緊張しました。
本番は観客のみんなも1.2年生もめちゃめちゃ盛り上がってくれたし今までで1番バンドメンバーとアイコンタクトを取ることができてほんとうに楽しい演奏でした。
不安だった新曲もとにかくミスはいっぱいしたけど最後まで演奏することができてよかったです。
メンバーと意見が合わなかったこととか迷惑かけたこととかいっぱいあるけど最後にこのメンバーでほんとによかったなって思うことができました。
世代交代ライブは終わったけどまた機会があればこのメンバーで演奏したいです。
1、2年生設営、バラシ、リハ、スタッフとたくさんの仕事をしてくれてありがとうございます。
ライブの時みんないっぱい盛り上がってくれてペンライトも振ってくれてすごく演奏しやすかったです。
これからは2年生中心で1、2年生仲良く、楽しく部活頑張ってください!
42期みんな応援してます!
H先生今までありがとうございました。
まだまだ文化祭、卒業ライブお世話になります!
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
世代交代ライブということで、私の中でも切り替えられるいいライブだったなと思いました。過去にやってきた曲と、完成したオリジナル曲を発表させていただきました。オリジナル曲には時間がかかってしまいましたが、自分的にはバンドメンバーと一緒にいい曲が作れたなと思いました。メンバーに無理を言ったりして迷惑をかけてしまったり無理やりやらせてしまってる感覚に陥ってしまったので応募は辞めてしまいましたがまた発表出来る機会があればまたしたいなと思いました。すごく楽しいライブになりました。ありがとうございました。
設営・リハ・バラシ などの運営を行ってくださった1、2年の皆本当にありがとうございました。大変だったはずなのに嫌な顔1つせず積極的に行ってくれて皆のおかげで凄く楽しかったです。サプライズで曲や色紙まで感動しました。皆のような心優しい子達に囲まれて嬉しかったです。ありがとう。これからも頑張ってね!応援してます!そして、H先生もここまでありがとうございました。また、何度かお邪魔する機会があるかと思いますが、よろしくお願いします。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
今回は区切りをつけるライブで友達や家族が見にきてくれていたので緊張していました。ですが、演奏が始まると緊張も少ししたけどそれより楽しい!と思える演奏ができました。動画を見返すと、練習よりも結構走ってたり、できていたところができていなかったりしましたが、笑顔で楽しく演奏できたのがとても良かったです。
3Dは本当に楽しくて、オリジナル曲で意見が一致しなかったりしましたが今思うとそこでみんな成長できたんじゃないかなと思います。3Dのメンバー全員で区切りをつけることができて良かったです。最後までわがままで迷惑ばっかかけてばっかでごめんね
1年生、2年生へ
世代交代ライブの準備片付け運営をしてくれてありがとう!サプライズめっちゃうれしかったです!色紙も宝物です
これからもこの調子で頑張ってね!
まだ、文化祭と卒業ライブがあってこれからも何度か部活にはお世話になりますがよろしくお願いします!
お疲れ様です
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
一つの区切りとして、ライブを終えることができて本当によかったです。
3Dのメンバーとして、ここまでできたことが本当に良かったし、楽しい思い出となりました。演奏中に、頭が真っ白になって失敗した部分もありましたが、不思議と後悔はなく、楽しめたことが良かったです。
オリジナル曲も、直前まで歌詞変更があって、どうするどうするって言う状態だったり、ライブまであと1週間ってところで曲変更をしたりして、本当に余裕がなかったのですが、自主練も積極的に入ったり、空き枠で話し合ったりするなどして、本番までもってくることができました。
本当に区切りとして良いライブができたと思いました。
1、2年生の皆さん、今回は設営•バラシ•リハをしてくれてありがとう。少し不安もあったのですが、2年生が引っ張ってくれたので、しっかりできていたと思います!
あとは、他校さんや親御さんへの座る時の案内は3年生がしていたので、そこも積極的に動けるようになったら完璧です。
まだ演奏する機会はあるので、引退ではないですが、2年生中心に1年生と一緒に、これからも部活頑張って下さい!!応援しています!
お疲れ様でした。
世代交代ライブ
一言で言うと楽しかったです。
悩ましい時も悲しい時も楽しい時も幸せな時も、様々な感情を体験しました。
軽音楽部に入っていなかったら大きなステージに立って演奏して、軽音界隈で認知されて、、そういったことも出来なかったんだなと思うと思慮深いですね。本当に入部してここまで続けて良かったです。
金剛軽音楽部だからこそ得られる経験を沢山しました。これは社会に出て、なにか悩んだ時も大きなヒントになる気がします。
・3B
1人最初に抜けて、あたふたして。
カバー曲を何曲かして、オリジナル曲の期限が迫って。必死に何とか間に合うように夜中に作って、オリジナル曲完成して。
世代交代ライブを迎えて、たくさんの人に認めてもらいました。
沢山迷惑かけてごめんね!
リーダーとして引っ張っていたというか、私のわがままに付き合わせていたような、、気がしますが。
語りましたが、別にガチ引退した訳でもないのでこれからも軽音楽部の皆様よろしくお願いいたします!!!!!
2年生運営頑張ってね!!
1年生も楽しんで頑張ってね~!
練習場所 2枠目 調整
4枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 ME
今日は個人での練習を1枠して2枠目からは原曲を流しながら何度も通しました。個人練もしっかりして全員で完璧に合わせることができるようにこれからの練習も頑張っていきたいです。
練習場所 2枠目 表 4枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MD
表では初めての音出しだったので感覚を掴むことを意識して練習しました。2回目の枠では原曲ではフェードアウトでの終了だったので終わり方を全員で決めました。終わり方も決まったのでだんだん合わせていきたいと思いました。