練習場所2枠目後ろ 4枠目表
遅刻欠席なし
バンド名MF
今日は初めて合わせての練習でした。まだまだ覚えれていないので、頑張って練習していきたいと思います。
練習場所 1枠目表 3枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 MB
今日は原曲をずっと流しながら全員で完全に合わせずにできる所を練習したり、1つの動作を集中的に練習しました。家でちゃんと自主練していたためできる所もありましたがまだ完全にはできていないと思うので分からないところを先輩方や顧問の先生に聞いたりしてどんどん完成度を高めていきたいと思います。
練習場所 1枠目 調整 3枠目 後ろ
遅刻 なし 欠席 よっちゃん(コロナ関連)
バンド名 MA
今日は最初の練習だったので、ひたすら原曲を流して練習しました。自分自身は七割ぐらいはもうできているので、一刻もはやくバンドとして通せる状態にしないといけないと思いました。
練習場所 1枠目 後ろ 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 MC
初めての練習だったので、軽く個人練習をした後表で合わせてみました。初めて合わせてみたけれどみんな思っていたより感覚を掴めていて、もう何度か合わせたら形ができるなという感じだったので、曲をどうやってアレンジさせるか考えていきたいです。
ウラはドラム禁止です。
前、後ろ、調整の3か所使用です。混成バンドの練習だけ。
1時30分 集合点呼、設営
1時50分 3バンド25分(転換5分) → 3バンド25分(転換5分) → 3バンド25分(転換5分) → 3バンド25分
★19日にひとり100円集金してください(さやか練習室の費用)。
20日の練習枠を決めてください。2バンドずつセットで行動します。
2バンド12時45分現地集合(設営作業)→1時15分から2バンド交替で
3時10分から 2バンド交替で
5時00分から 2バンド交替で→ 撤収、積み込み作業 7時すぎ解散
2年生部員だけ、演奏、設営など、簡潔に感想投稿しておいて下さい。
お疲れ様です。投稿遅れてしまいすみません
今回のライブではスタッフと出演者として参加しました。
(設営)
今回のライブでは訪問しての設営だったので慣れていないところもあり難しかったのですが、前日に一度設営したこともありドラムの設営はわかりましたがそれ以外の部分であまり動けなかったので、次からは機材の仕組みを理解しつつ周りを見るようにします。
(出演者)
今回の演奏はリズムがうまく取れていてよかったのですが、演奏に重きを置いたので動きが甘くなってしまったので動きなが演奏をすることを意識したいと思います。
お疲れ様です。書くのが遅れてしまいすみません。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営、ばらし)
やはり体外に機材を持って行く時は何度も持ち物チェックが必要だなと感じました。
でも忘れ物をしてしまったことを除けば全体的によく動けていたなとは思います。
(演奏)
もう何度も人前で演奏したこともあり
緊張はありませんでした。
こういう経験を沢山させていただけて演奏に慣れてきたのはいい事だと思うけど
呼んでもらうことに慣れるのはよくないと思うので1回1回こういう機会は大事にしていきます。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。遅れてすみません。
今回はスタッフと見学者として参加させていただきました。
(設営・バラシ)
詳しくやることが決まっていた訳では無いですが、普段はギターの設営のところをキーボードの設営もやり方を知っていたので手伝うことが出来ました。バラシは1年生も協力してくれたのではやくに終われて良かったです。
(演奏)
3曲ともたくさん練習してたくさん発表の機会があった曲でしたが良い意味で緊張しました。
ひとつ失敗したところはルージュの伝言の音色設定を完全に忘れていたところです。ピアノのままで弾き切りました。本当にもったいないと思います。以後このような事がないようにチェックを忘れないようにします。
私的にはとてもいい演奏になったと思います。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
設営
忘れ物をしてしまいましたが、時間までに初めることが出来て良かったと思いました。バラシもしっかりと早く出来ていて良かったと思いました。
演奏
今回は3回出演させて頂き雨の御堂筋はミスを減らして演奏できました。愛を止めないでとルージュの伝言はミスをせずに演奏出来たので、良かったと思いました。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
〈設営・バラシ〉
学校から持っていく機材が何なのか把握しきれていない部分があって、積み込み作業の時に周りの人に確認しながらの作業になってしまったので、事前に確認して把握しておかないといけないなと反省しました。
〈演奏〉
どの曲も今まで何度も演奏させて頂いてきたので、緊張することもなく落ち着いて演奏することができました。ただ、ドラムを演奏していて自分の音が聞こえづらかったので、ずれていないかという不安がありました。ですが、どの曲も比較的いい演奏ができたのではないかと思います。
〈最後に〉
設営やバラシ、スタッフなどで自分にできることはまだまだあったはずなのに、周りを見ることができておらず、常に周りを見て行動する必要があると思いました。
今回招待してくださった方々、きてくださったOB、OGの先輩方、そしてこのような機会を与えてくださったH先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
カフェウィングの代表の方から御礼のコメントをいただきました。
本日はお忙しい中、わたくしどものマンションへお越しいただきましてありがとうございました。
なじみのある曲を多く演奏して頂きまして、参加した皆さんはたいへん喜んでいました。
アフターミーティングでスタッフの感想を聞きましたところ、
選曲が楽しかった
年代にピッタリだった
若い人たちから元気をいっぱいもらった
若い人たちは素直でかわいい
演奏を待っている生徒さんたちもとても乗って楽しんでいた
アンコールはさらに乗って演奏していた
また来てほしい
など大満足でした。
皆さんとても礼儀正しく、指導が行き届いているなあと感じました。
またOBの方との連携も出来ているのがよくわかりました。
それから演奏中にスタッフが撮っていた写真ですが、カフェウイングの議事録に資料として添付することのみに使いますので外部へ写真が出ることはありません。
ありがとうございました。また機会が有りましたらよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
〈設営・バラシ〉
今回の設営では学校に忘れ物をしてしまうということがありました。積み込みを人任せにせずしっかり確認するべきだったなと思います。今後このような事がないように努力します。
バラシは順調にいけたのではないかと思います。全体的にもっと自分で仕事を進んでやるべきだったと思います。次回の設営・バラシではその点を意識していきます。
〈演奏〉
HGが最初で緊張してミスが目立ってしまったかなと思います。次演奏させていただける時にはもっと安定感のある演奏が出来るように定期的に練習しようと思います。
青春の輝きでは、いつも忘れてしまうところを本番でも忘れてしまいました。確認不足だったなと感じます。また演奏させていただく機会があれば、完璧に弾けるようにします。
たどり着いたらいつも雨降りでは、最初の入りが苦手で不安でしたが、本番ではきれいに入れたと思うので良かったです。大きなミスはせず演奏しきれて嬉しかったです。H先生からいただいたアドバイスを取り入れられて良い演奏になったのではないかと思います。
〈最後に〉
学校とは違う場所で音量などがいつもと違っていて、調整するのが難しいなと感じました。
今回このような機会をくださったH先生、OB・OGの先輩方、招待して下さった方々、良い経験になりました。ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。
【スタッフ】
いつもと違った場所で違うもので設営するのは少し戸惑うのでリハーサルをしていて良かったなと思いました。ギターの方の設営はテキパキいってその他の配線の整理などにも手が回ったのでそれは良かったと思います。忘れた荷物を待っている際OBの先輩に今この時はこれ出来るよねなどを教え頂きまだまだ周りを見れていないなと思いました。待っている時間も出来ることを自分で見つけれるようになりたいです。
【演奏】
どれも楽しんで演奏することが出来ました。HGに関しては
もう本当に慣れたなと思いました。最後のドラムの音が聞こえず回りきれなかったのは悔しかったです。ルージュはいつもどんな感じで動こうと思いながら演奏することが多かったのですが今回は体が動くままに演奏出来たので良かったと思いました。愛を止めないでは伴奏が止まった場面がありましたが止まらず続けれたので良かったと思いました。
【最後に】
忘れ物があったのは本当にダメだと思いました。事前に持っていくものが書かれたリストを配られていたにもかかわらず確認不足があったのは致命的だと思います。これから気をつけたいと思いました。去年のけあぱるはスタッフで参加させて頂き出演したいなと強く思っていたことが今回叶えることが出来てとても嬉しかったです。地域の方に褒めて頂ける事は他で褒めて頂く事とは違う嬉しさがありとても嬉しかったです。今回招待して頂いた方々、OB,OGの方々本当にいつもありがとうございます。HAPPYBIRTHDAYカード嬉しかっです。ありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(設営・バラシ)
今回設営の時に忘れ物をしてしまい取りに帰らないといけないということがありました、次はしっかり持っていかないといけないものを再度確認するべきだと学ぶことができました。1年生も2年生もしっかり積極的に動けていたのでよかったと思いました。
(演奏)
今回演奏してみて、HGの演奏ではずっと練習してきていてたので、安定した演奏ができたと思います。青春の輝きは、少しミスをしてしまいましたが、楽しんで演奏することができました。たどり着いたらいつも雨降りは、今回の訪問コンサートで一番不安でしたが、いい演奏ができたと思っています。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして訪問コンサートに参加させていただきました。
〜スタッフ〜
今回は、リハの段階でPA卓についていたので、本番でもPAにつきました。普段しているPAとは音の大きさ全然違って、それを調整するのがとても難しく感じました。OBの先輩が来てくれていて、ほとんどPAをしてくれていたのですが、それでも音の調整を自分好みにできないのが難しかったです。
ケアのスタッフの方なのですが、スタンドを3年生が自分で立ててる状況なのに声をかけても誰もすぐに動かなくて、結局OGの先輩に助けてもらったのが気になりました。1年生も2年生ももっとスタッフとして動くということを意識していけたらなと思います。
〜演奏〜
気持ちゆっくりで演奏することができたとは思います。何度かミスをした所がありましたが、全体的にいい演奏はできたと思います。入りの息もピッタリになっていてとても気持ちが良かったです。
〜最後に〜
今回はリハは学校で、出演は別の所でという今までにないイレギュラーな形だったけれど思っていたよりはトラブルが少なく済んだと思います。忘れ物をするというのは致命的なミスでしたが、近くでのライブで助かったなと思います。
一人に機材の管理を任せるのではなく、少しでも余裕がある人がみんなで協力して管理ができたらいいなと思います。
今回、招待くださった方々、OB・OGの先輩、このような機会をくださったH先生、本当にありがとうございました。
自分達が先輩という立場に立った状態での今回のライブだったので、とてもいい経験になりました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(設営、バラシ)
みんなが沢山相談しあって1人の意見だけで決めようとしていなかったのがとても良かったなと思いました。
(演奏)
HGでは喉の調子が悪く、コンディションを整えれなかったので悔しかったです。
ルージュでは、コードを間違えてしまったりもしましたが、楽しく出来たので良かったです。
金曜日 1時30分 全体練習 レギュラーバンド3枠(1回ずつ)25分(転換5分) → 一旦3年生は解散 → 1,2年でライブ設営
(サウンドチェックまで済ませる)
土曜日 9時15分 1,2年生集合 → レギュラーバンドリハーサル
10時 3年集合 → 1,2年バンドに続いて3年生リハーサル
11時以降、訪問コンサートの機材を積み込み
12時 一旦解散 (1年生は全員、2,3年生は出演者のみ、現地へ出発)
★自転車組の人は、搬入、設営を12時30分から始める→ 開演は午後1時30分 終演は午後2時20分
3年生は現地で解散(学校に戻ってもよい)、1,2年生は学校へ戻り、機材積出しを完了してから解散
日曜日
部員全員 集合点呼9時30分(遅刻厳禁)
10時 富田林高校さん到着 → すぐに3バンドリハーサル (小休憩)
11時15分 ライブ第1部(2校交流ライブ) 9バンド(90分)
12時45分 第1部 終了 → 昼食休憩
★ 富田林高校さんは一旦解散、これより後は個人の自由とします。
13時30分 ライブ第2部(世代交代ライブ) 金剛3年 4バンド 演奏(60分) → 世代交代セレモニー(?)
15時10分ごろ 終了、片付け開始
16時ごろ 解散
★ 第1部も第2部も、MCは基本、3年生で交代して担当してください。
★3年生に限り、保護者に加えて本校生徒を呼ぶのは認めますが、「1時30分開演、午後3時ごろ終演」と伝えておいてください。
月曜日 オフ
9時30分から自主練習可能(ユニット系)です。
ミックスバンドコンテスト抽選会に行く5名は、
午後1時16分 金剛駅発 なんば行き区間急行 → 天下茶屋 13時34分着 (地下鉄の改札付近で集合)
淡路駅経由で十三まで行きます。
日曜日の富田林高校さん、近鉄バス 10時01分 藤沢台6丁目着 です。
練習場所 3枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
今日は最後の枠練習でした。
ライブでする曲を通して練習しました。
残すは本番だけなのでみんなで楽しんで演奏できるように頑張ります!
練習場所 1枠目 調整
遅刻欠席 永久歯(体調不良)
バンド名 1D
体調不良でメンバーが全員集まりませんでしたが、それでも手を抜かず緊張感を持ってしっかり何回も通しました。余裕もできてきてアレンジも考えれたのでライブでこの成果を出せるように頑張りたいです。
練習場所 3枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名 2A
今日はライブ前最後の練習だったので、メンバー全員気合を入れて練習に取り組みました。当日の最終打ち合わせもしました。ライブでいい演奏ができるように頑張りたいと思います。
練習場所 3枠目裏
遅刻欠席 うーたん(体調不良)
バンド名 1A
今日はライブ前の最後の練習でした。メンバーは集まらなかったですが、程よい緊張感を持って練習出来たと思いました。ベースソロの所もキーボードと合うようになってきていたので個人的には満足した完成度に近づいていて良かったです。ライブで全力を出せるように頑張りたいです。
練習場所 2枠目 調整
遅刻欠席 なし
バンド名1B
今日はアレンジを加えての通しを何回もしました。安定して演奏出来ていると思います。世代交代ライブではデビューライブの時よりも良いものにしたいです。
練習場所 2枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
本番まで残り2日となって少し焦っているところもありながら最初に通しで練習してから細かいところも確認してそれぞれ気になるところを合わせて練習しその後通しで何回も練習しました。前のライブから今まで練習してきて今日が本番以外でちゃんとみんなで確認できる練習は最後だったので残り少ない時間は個人で練習していきたいと思いました。前のライブから成長したように思って貰えるようこの調子で頑張っていきたいです。
練習場所 1枠目後ろ
遅刻欠席 無し
バンド名 3D
ライブで演奏する曲順で通してその中で心配な所を中心的に練習しました。今日が最後の枠練習という事に驚いていますが、みんなで本番楽しんで演奏したいなと思います!
練習場所 3枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日が最後のレギュラーバンドとしての枠練習でした。
今回のライブでやる3曲を練習して、どんなパフォーマンスをするか話し合いました。このメンバーでこういうのするのが最後だと思うと、なんだか寂しいですね。ここまでの3年間を無駄にしない、自分達が納得出来るライブができるように、本番も頑張ります。3年生のみんな!最後までがんばるどー!
18日(火曜) 1,2年混成バンド期間開始 1時30分 集合点呼 25分で4枠(1バンド2回)片付け有
19日(水曜) 1,2年混成バンド2日目 1時30分 集合点呼 25分で4枠(1バンド2回)片付け有
さやか練習室の順番を決める ユニット系も練習は可能です。
★ひとり100円集めます。機材を車に積み込む。
20日(終業式) 表彰あり
さやかホール 練習室 午後1時から午後7時まで練習可能 (視聴覚室は使用できません)
21日(金曜) 9時30分 混成バンド3日目 25分4枠(1バンド2回)→ ユニット系練習可能
22日(土曜) オフ ★ YAMAHAアコースティックライブ
23日(日曜) オフ ★ 大阪音大ポピュラーミュージックフェスティバル GEZZY 出演
24日(月曜) オフ
25日(火曜) ★オフ (保育実習があるため 変更しました)
26日(水曜) 午前 混成バンド4日目
27日(木曜) 午前 混成バンド5日目
28日(金曜) 午前 混成バンド6日目 (対外はなくなりました)
29日(土曜) 混成バンドライブ
30日(日曜)オフ
31日(月曜)オフ
8月1日(火曜) ビジュアルアーツ専門門学校体育館特設ステージ GEZZY、HGバンド 出演
訪問コンサート用の練習報告は必要ありません。気になる点は各自で個人練習しておきましょう。
土曜日は、できるだけ自転車で登校してください。学校から、ウィングヒルズ美山台までの往復があるため。
練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで
自分もだんだん自信を持ってギターを弾けるようになってきたので次は前を向いて引き続けれるようにしたいです。
演奏に関しては、ようやくサウンドが固まってきた感じです。
練習場所 3枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日はとにかく何回も最後まで通しました。ライブまであと少しなのでパフォーマンスの練習もしていきたいです。
練習場所 1枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 2B
いつもと変わらず、次ライブでする曲を2曲ひたすら練習しました。最近久しぶりにやった曲でもみんな慣れてきているのであとは本番まで気を抜かず頑張ろうと思います。
練習場所 一枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3C
今日は訪問コンサートで披露させていただく曲と、世代交代ライブの曲3曲を練習しました。どちらももう時間が無いので、最終追い込みのような形で頑張りたいです。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日は新しい私たちの最後の曲を練習しました。曲の流れを掴むことが大きな一歩なので、早くみんな曲の構成を覚えて急いで合わせます。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は何回も通しで練習しました。キーが高くなったことにより少し変更する点もあって慣れてない中でもしっかり対応していて良かったと思います。ですが私自身の事ですがかなりミスをしてしまったので本番までの残り4日間の練習を大切にしたいです。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 うーたん(体調不良)
バンド名 1A
今日はクリッカーを使って練習しました。リズムを聞きながら演奏するのが難しかったですが、徐々に感覚が掴めてきたので本番まで引き続き練習していきたいです。
練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3D
初めて全曲通しで練習しました。曲は大分仕上がってきているのでライブまであと少ししかないから頑張ります。
練習場所 2枠目 後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1B
今日もどうしたら盛り上がることができるのか試行錯誤しながら演奏しました。テンポがズレるところがまだまだあるので合うようにもしていきたいです。
出演メンバーは全員、1時30分 集合点呼 →(会議モードで)9バンド3枠 20分(転換5分)→ 訪問コンサートと同じ機材を前に設営→
全バンド出演順にフルで演奏してリハーサル(所要時間を計測)→ 片付け終了(4時ごろ)
演奏順
1 ハローグッドバイ(ビートルズ) マイク3本
2 青春の輝き (カーペンターズ) マイク1本
3 雨の御堂筋 (欧陽菲菲) マイク1本
4 ナオミの夢 (ヘドバとダビデ) マイク3本
5 愛を止めないで (オフコース) マイク2本
6 たどりついたらいつも雨降り(モップス) マイク1本
7 ルージュの伝言(荒井由実) マイク1本
8 モンキーマジック(ゴダイゴ) マイク1本
9 ロコモーション(グランドファンク) マイク4本
9曲演奏で、45分予定です。 司会進行はこちらで行います。
当日は9時30分から(設営が終わっていれば)日曜日の世代交代ライブのリハーサルをできるところまで。
同時に、訪問コンサートへ持っていく機材を分けて、11時30分に積み込み開始。
訪問コンサートは、できるだけ世代交代ライブで使用しない「練習用機材」を持っていきます。木曜日の通しリハーサルをするので、その際に使った機材を持っていきます(かんたん設営、電子ドラム、ベースとギターはアンプから直接音出す(アンプにマイクなし)サイドスピーカーも小さいので十分です)
電源関係はけっこう必要になると思います。
理想的には、訪問コンサートから帰ってきたら解散。
3年1バンド、1年2バンドで参加させて頂きました。
出演者は感想を投稿してください。
遅れてすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
演出
今回は二回目のライブになるので前回のデビューライブよりは緊張していませんでした。前回アドバイスシートに書いていただいた前を向いて演奏することを意識していましたがあまり出来なかったので普段の練習から気をつけたいです。
最後に、今回このような機会をくださった樟蔭高校、H先生、ありがとうございました。
遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者として参加しました。
2曲ともオリジナル曲で、1曲は今まで結構やってきた曲なのもあり、今回のライブは成功しました。
これで最後の交流ライブなのかと思うと寂しかったですが、思うようなことは出来たのかと思います。
3Aらしいパフォーマンスで最後の交流ライブも楽しめました。私たちのパフォーマンスで、みんなが楽しんでくれていたなら嬉しいです。
このような機会を下さった樟蔭高校の皆様、顧問のH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
今回は2曲演奏させていただきました。
どちらの曲も人前で演奏するのは2回目なので緊張はあまりしなかったです。
1曲目はミスなく演奏することができたのでよかったです。もう少し表情とかも気をつけながら演奏できるようにしたいです。
2曲目はサビのタイミングがずれてしまいそこから焦って他のところもミスしてしまったのが残念でした。
ミスをしてもすぐに立て直せるようにしたいです。
オリジナル曲が増えてきましたがいつでも完璧に演奏できるように定期的に練習してもっともっといい演奏ができるようになりたいなと思いました。
【感想】
3Aで他校さんに行って演奏させていただく機会は何回かあったのですが、今までで1番楽しかったです。
ドラムとの距離がいつもより近いこともあってか、アイコンタクトもたくさん取れたしステージパフォーマンスの面でも3Aらしいのができたんじゃないかなと思いました。
これで3Aで他校さんに演奏に行かせていただくのは最後ですが本当に悔いなく楽しめてよかったです。
このような機会をくださりありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
今回演奏させて頂いた2曲は、どちらも1度はライブをしたことがある曲だったし練習期間も短くなかったので、結構いい感じに出来たと思います。少しミスもありましたが、とにかく楽しめたので良かったです。
(感想)
今回は最後の他校さんでのライブで、緊張もなく楽しんで演奏することが出来、とても良い経験となりました。もう他校さんでの演奏はないと思っていたので、呼んで頂けて嬉しかったです。このような機会を下さったH先生、樟蔭高校の方々、ありがとうございました。
お疲れ様です。
遅れてすみません。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
【本番】
私たちの出番の感想は、一言で言うととても楽しかったです。練習したのと、何回か披露させていただいている曲というので、音がまとまってきて、やっていてとても気持ちよかったです。
パフォーマンス面も、まだまだできた部分はあるかもしれませんが、それでもいつもと同様見てて退屈という感じは無くせたかなと思います。
【ほかに】
1年生2バンドはどちらもバンドに向けての工夫がされていたので、それはすごいなと感じました。まだまだこれから自分たちのステージを見返したりして、これはしたらダメだったとか、これはいいアイデアだ等々出てくると思うので、延びるだろうなぁと感じ、これからにワクワクしました。
今回はこのような楽しいライブに参加させていただけて嬉しかったです。スタッフから誘導からたくさんしてくださった樟蔭高校の皆様、ライブを共に盛り上げてくださった他の高校の方々もありがとうございました。
そしてこのような機会をくださったH先生、ありがとうございました。
私たち3Aでいく他校さんの部内ライブはこれで幕を閉じることになると思います。最後という自覚を持って全力で楽しめたのでとてもいい思い出、経験になりました。ありがとうございました。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
演奏(3A)
今回は雰囲気が全然違う2曲を演奏させて頂きました。
今回は演奏面では目立ったミスはなく終えることができ、事前に頂いていたテンポが速いという指摘も意識でき、ライブ後は良かったと言っていただけて、演奏中も楽しむことが出来たので良かったです。
反省点としてはステージでの小ネタのようなものをする時の思い切りが足りなかったところです。先輩方は毎回全力でやられていてすごいと思ったのでこれから真似していきたいです。
最後に
今回このような機会を下さった樟蔭高校さん、H先生、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
出演
前奏の時にバンド紹介をする、手が空いている時に手拍子をするなど、少しアレンジを加えたりして、盛り上げることができたのが良かったと思います。
テンポキープも前回のライブより安定してきたので、この調子で練習したいと思います。
感想
初めて別の学校に行ってライブをさせて頂き、金剛高校でライブをした時より緊張しましたが、大きなミスをせずに演奏することができたのでよかったです。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。演奏に関しては前回のデビューライブの先輩のアドバイスを元に下を見ずにできるだけ前を見て笑顔で演奏することができました。後で撮ってもらった動画を自分で見てデビューライブの時よりかなり印象が良くなっていて良かったと思いました。でもまだ改善点もあったので次のライブではそれをなくしていきたいと思いました。今回のライブを参加させていただきありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回のライブでは出演者として参加させていただきました。
(1D)
今回のライブでは演奏に重きを置きながら
望んだので演奏は前回より良くなったと思いますが、その分前回より動きが悪くなっており、その上発表した曲はノリが必要なので次の機会までにジャンプしながら演奏できるように頑張ります。
(最後に)
今回はこのような機会を設けていただけて本当に嬉しかったです。始めてサポートとして対外活動ができたのでキーボードとしてレベルが少し上がったと実感できるライブだったので大変嬉しかったです。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
○演出
今回は2回目ということで前よりは緊張しませんでしたが、はやくなってしまったりやはりオクターブでのミスが多かったです。しかし、前より動いたりすることができたのでそこは良かったと思います。
○感想
全体での反省なども見つかったので、それをしっかり話し合い、アレンジもしっかり考え、次のライブに生かしていこうと思いました。
○最後に
今回このような機会をくださったH先生、樟蔭高校さんありがとございました。
お疲れ様です。
今日は出演者として参加させていただきました。
◯出演
今回は2度目のライブだったのでデビューライブほど緊張はしていませんでしたが動きが小さくなってしまったので次はもっと大きく動きたいです。
◯感想
今回のライブで少し速かった部分やアレンジする部分など色々な課題が見つかったので次のライブに活かせるようにしたいです。
◯最後に
今回このような機会をくださった樟蔭高校さん、顧問の先生ありがとうございました。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
演出
デビューライブの時のアドバイスシートに書いてあったことを参考に発表の仕方を少し工夫しました。今回のライブでは強弱をつけることを意識して練習を重ねてきたのでサビ前とサビの強弱をつけることができたと思います。これからも続けます。
感想
同じ課題曲を演奏しているバンドがあり自分のバンドとは違った魅力があり、色々学ぶことが出来ました。次は今回学んだことも含めてメンバーと話し合い完成度の高い演奏ができるように頑張ります。
最後に今回このような機会をくださった顧問の先生、樟蔭高校さんありがとうございました。
お疲れ様です。
今回のライブではデビューライブで多く指摘して頂いた、顔が真顔というところを意識していました。後で頑張って笑顔を作れていると言ってもらって、して良かったと思いました。
反省点もあります。笑顔を作るのを意識しすぎて、キーボードのコードを間違えてしまったことです。次の発表ではもう少し鍵盤にも集中した方がいいと思いました。
今回のライブをさせていただいてありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
演出
デビューライブの時より少し余裕を持って
演奏する事ができました。ただ、舞台に上がると手が震えるので震えないぐらい練習したいです。今回は動きを加えて観客と一緒に盛り上がれてとても楽しかったです。
感想
初めてイントロの間に自己紹介を入れてみました。次は、もっと盛り上がるようにバンドの仲間と動画を見直して話し合っていきたいです。また次回のライブの課題は強弱をつけてはっきりと聞こえるように歌いたいです。
最後に今回このような機会をくださったH先生、樟蔭高校さんありがとうございました。
○お疲れ様です。
今日は出演者として参加させていただきました。
○出演(1D)
今日は2度目のライブでした。デビューライブも終え、前ほど緊張はしないと思っていましたがだいぶと緊張しました。前での反省を生かしてアレンジを入れたり練習をしていたのでそれを発表できてよかったです。他の学校の方々の演奏も聞くことができて一緒に盛り上がれたりしてとても勉強になりました。
○感想
今回のライブでもさまざまな課題が見つかり、まだまだだと感じました。しっかり動画を見て反省点を見つけ、次のライブに活かしていきたいです。
○最後に
今回このような機会をくださった樟蔭高校さん、H先生、ありがとうございました。
遅れてすみません。
練習場所 2枠目 裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3B
オリ曲ともう一曲の練習をしていました。間に合わないと思うので自主練に積極的に参加していきます。
練習場所 1枠目 裏
遅刻なし 欠席 とまと
バンド名 2B
ヘビーローテーションを重点的にしました。
いつもより変化を加えたいという意見で一致したのでみんな意見を出し合いながらどこを変更するのかなどの話し合いをしました。まだ大きな変化は加えれてないですがだんだんと加えれたらいいなと思いました。
練習場所 4枠目 表
遅刻欠席 なし
バンド名 愛を止めないで
ミスをしてしまうところがあるので、ミスをしないように、繰り返し練習をしようと思いました。ライブも近いので、頑張っていこうと思います。
おそらくどのクラスも2時間目で終了すると思われます。
集合点呼を11時とします。 レギュラーバンド3枠(30分)やって一旦解散。
昼食休憩後、1時20分ごろから、自主練習枠2枠(25分)。3時までに終了。
★なお、木曜日は訪問コンサート出演のバンドだけの練習日です。通しのリハーサルもします。
練習場所 1枠目裏
遅刻欠席 米
バンド名1B
今日はみんなでアイデアを出し合って練習に取り組みました。まだ始めたばかりなのでたくさん練習したいです。
練習場所 2枠目表 自主練2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は何回も通しました。H先生からのアドバイスでイントロをドラム→ベース→キーボード→ギターの順番にしたり、キーを2個あげたりしました。キーをあげた演奏をバンド全体で慣れていきたいです。
練習場所 3枠目後ろ
遅刻欠席 なし
バンド名 1D
今日は曲を何度も通しました。
全員どんどん上手になってきてるのでアレンジを入れたり、下ばっかり見ず上を向いて演奏できるようにしたいです。
練習場所 2枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1C
今日は曲を何度も通しました。
先生にアドバイスをもらい曲の始まり方を練習しました。変わったところがあるのでそこに慣れれるように頑張りたいと思いました。
練習場所 2枠目調整
遅刻欠席 なし
バンド名 3A
今日はライブでやる新曲を各々練習しました。時間がないので早くみんなで合わせられるように頑張ります。
練習場所 3枠目表
遅刻欠席 なし
バンド名 1A
今日は通して練習しました。ライブが迫っているので毎回本番だと思って練習したいです。アドバイスも頂いたので、次の枠練習から意識していきたいです。
練習場所 1枠目表 自主練1枠目裏
遅刻欠席 なし
バンド名 3D
今日は、ライブのためにする曲を何度もクリッカーに合わせて通しました。もう時間がないので仕上げていきたいです。自主練では、オリ曲と、もう一つの曲を通して、感覚を戻しました。ライブまでに仕上げたいです。
1時30分から3年生 アルバム用写真
(GSバンドは、集合写真も)
1時45分 集合点呼
3枠でレギュラーバンド各30分 一旦解散後、自主練習25分2枠です。
「愛を止めないで」は自主練習1枠目に入ってください。
練習時間 2枠目調整 4枠目表
欠席なし 遅刻 とまと
バンド名 2B
訪問コンサートとオータムに向けて、主に二つの曲を練習しました。個人的に、今までと少し演奏を変えてみようと思った部分があって、まだ模索中なのでしっくりくるのを探そうと思います。