MENU
194,779

熊 注意

  
  
 瓜生山のトレイル道で 熊のうんちが2個あったと報告がありました

 また 比叡山周辺で 猟師の方をよく見かけるそうです

 注意してください
 

引用して返信編集・削除(未編集)

城崎:来日岳

11月3日に城崎温泉の来日岳に行ってきました。
登山口から尾根に登りつくまでなかなかの急登した。
紅葉はまだまだでしたが尾根歩きは快適な登り降りでした。
山頂には電波塔と一等三角点があり、15体の石仏が行儀よく並んでいました。
JRの鈍行列車での行きかえりは小旅行のようで楽しく行けました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年11月07日 11:35)

山頂にあるあずまやから日本海にそそぐ円山川の眺めです。

引用して返信編集・削除(未編集)

登山口には苔を纏った阿弥陀如来と弘法大師の石像が鎮座していました。

引用して返信編集・削除(未編集)

快適な尾根歩きです。

引用して返信編集・削除(未編集)

京都トレイル老の坂〜

朝の光をお届けします

引用して返信編集・削除(未編集)

わぁ!

引用して返信編集・削除(未編集)

大神神社酒祭りと忍坂街道

2023年11月個人山行案内
奈良:大神神社と忍坂街道
 大神神社では醸造安全祈願祭が毎年11月14日に行われています。当日は業界の関係者や愛飲家で大変な賑わいになりお酒が振舞われます。それと合わせて例会を中止にした忍坂街道に行きたいと思います。桜井市の忍坂は5世紀中期から大和王権にとって政治的にも軍事的にも大変重要な地であり、その謂れは記紀や万葉集に数多く残されています。万葉歌碑を訪ねつつ忍坂街道の歴史散歩を楽しみたいと思います。山登りはありません。
集 合 11月14日(火)、近鉄京都駅改札口、7時40分
行程 近鉄京都駅(07:58急行天理行)⇒08:56天理駅09:22(JRまほろば線)⇒09:33三輪駅→大神神社→大和朝倉駅→石位寺(⇔粟原寺跡)→鏡王女忍坂墓→大和朝倉駅⇒京都
       <歩行時間3h00m、行動時間5h00m>
服装備 動きやすい服装・スニーカー・雨具・弁当・茶・携帯電話・防寒着・コロナグッズ・地図(近鉄てくてくまっぷ)・ヘッドランプ、その他。
申込み ご一緒いただける方は山上盆暮まで連絡をお願いします。
注 意 雨天中止。最寄りの駅から乗車される方は電車の時間を確認してください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年10月31日 09:42)

11月14日の個人山行「大神神社酒祭りと忍坂街道」は申込者はなく小生の所要ができたので中止とします。
お騒がせしてすみませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

城崎温泉に熊

「兵庫県警によると、3日午後6時5分ごろ、豊岡市城崎町湯島にクマが出没しました。」とのことです。
私達は例会で当日城崎温泉の山「来日岳」に行っていましたが午後4時には下山を完了していました。
でも観光客はたくさんおられたので何もなかったのか、気になります。
私達もまかり間違えればであっていたかもしれません。

引用して返信編集・削除(未編集)

No3

5の鎖場

引用して返信編集・削除(未編集)

N03

5の鎖場

引用して返信編集・削除(未編集)

No2

5の鎖場

引用して返信編集・削除(未編集)

続石鎚山報告

久しぶりの遠出で石鎚山+周辺登山を満喫しました。ビビリの私はハイライトの鎖場や天狗岳はパス。
ちょっとスリルありの笹が峰や辺り一面の笹の大斜面など楽しんできました。
写真は最後の5の鎖を登ってくるお二人です。もう1人の男性には写真を談話室に載せるとお約束したしたので〜。

引用して返信編集・削除(未編集)

皆子山例会

ふみ跡が、ほとんど見当たらない尾根歩きでした。
西尾根を歩き通した「伏見山の会」仲間の一日です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆子山山頂からの景色です。後方に見えるのが比良「武奈ヶ岳」です。

引用して返信編集・削除(未編集)

北に峰床山が見えました

引用して返信編集・削除(未編集)

西尾根を歩く#1

引用して返信編集・削除(未編集)

西尾根を歩く#2

引用して返信編集・削除(未編集)

西尾根を歩く#3

引用して返信編集・削除(未編集)

西尾根を歩く#4

引用して返信編集・削除(未編集)

西尾根を歩く#5

引用して返信編集・削除(未編集)

西尾根を歩く

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top