MENU
194,753

1月大文字山トレーニング

新春1月大文字山トレーニングのリーダーをお願いします。
2024年も大文字山トレーニングで体力をつけて元気にいろいろな山に登りたいと思います。
可能な方は小生にまで連絡のほどお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

1月大文字山トレーニング、24日が決まりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

1月6日(土)に大文字山トレーニングの予定が入りました。
引き続きよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

12/3 納山祭 B 稲荷山~ コース 集合場所変更

最近の稲荷は大変多くの参拝者・観光客で混雑しています。
出来るだけ込み合った場所を避けるため
9:00 京阪伏見稲荷駅前 に集合場所を変更します。

引用して返信編集・削除(未編集)

山の辺の道買い物ツアー

山の辺の道、歌碑を巡り
お買い物しながら大神神社まで歩く(11月23日、2万6千歩)

1、天理のイチョウ並木で歌碑の説明を聞き入る

引用して返信編集・削除(未編集)

お買い物の品定め、全て100円です
リュックに一杯、手提げ袋持ち・・・先が心配。

引用して返信編集・削除(未編集)

モミジの下で「にっこり」・・・皆さん良い顔!

引用して返信編集・削除(未編集)

秋の日差しの吊るし柿、昔々の田舎を想い出す

引用して返信編集・削除(未編集)

昼食はモミジの傘の下でした。
 格別のお味でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

桧原神社で例年通り写真を撮る
バックの二上山は霞んで写らなかった。
 残念無念

引用して返信編集・削除(未編集)

山行案内:白坂アイゼントレ

冬山に向けて比良・白坂でアイゼントレを行います。
山行日  12月9日(土)
集合   午前8時 京都駅2・3番線ホーム売店横 
    (8時15分発:湖西線新快速敦賀行き 近江高島下車
行程   京都→近江高島駅→白坂(アイゼントレ)→近江高島駅→京都
装備   日帰り一般装備 手袋 雨具 ヘッドランプ 行動食 アイゼン ピッケル
     ヘルメット
地図   1/25000 北小松
申し込み 12月2日まで 
連絡先  タカノ(090-5255-2254)ショートメールで

引用して返信編集・削除(未編集)

こもれびルート整備&バーベキュー

こもれびルートの倒木切り、笹払いありがとうございました。
 その後バーベキュー、焼きおにぎり、豚汁等を頂きながら交流を深める事が出来ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

わぁ!倒木や!
この間下見した時はなかったのに。
伏見山の会
本領発揮!

引用して返信編集・削除(未編集)

だいぶ切った後、上から体重かけたらどうやろ。
何人か次々に木の上でジャンプ。

危ないからやめて!
もっとやらなぁあかん!
様々飛び交う声

引用して返信編集・削除(未編集)

なかなかや。
もっと切らなあ。

引用して返信編集・削除(未編集)

最後のひとふんばり。
ノコギリをひく。
女性陣奮闘。

引用して返信編集・削除(未編集)

なかなか重い。みんなで代わって持たないと。

引用して返信編集・削除(未編集)

40分はかかりました。大木を道の脇によけました。

引用して返信編集・削除(未編集)

こもれびルート整備の件

明日18日の集合10時に変更します。よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

12月つどいのテーマ

12月21日に行われる「つどい」のテーマはキネシオテープによる予防のためのテーピングです。
参加される方は38㎜幅のキネシオテープと挟みをご持参願います。
捻挫・アキレス腱炎・ふくらはぎの吊り・膝痛などの予防、その他の使用方法の学習をしたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

読図山行星田山(公開ハイク)

星のブランコから西谷山コースで読図(11月12日)
参加者は25名、3組に編成して出発・・遠足のようでした

私市駅から川沿いの木道へ進む

引用して返信編集・削除(未編集)

6、どの方向へ下る? (皿谷山で)
  真剣に地図を読んんでいます。
  この後、寝屋川公園駅へ下山

引用して返信編集・削除(未編集)

5、これから進む方角は?(星田山の麓で)
  地図とコンパスを片手に真剣な顔です

引用して返信編集・削除(未編集)

4、ハンバーガー石で記念写真
  別名、カエル石だそうです

引用して返信編集・削除(未編集)

3、星のブランコ・・・揺れてブランコでした

引用して返信編集・削除(未編集)

2、星のブランコの真下にある階段を登る

引用して返信編集・削除(未編集)

読図山行 星田山

25名 すごい!
星のブランコが右下に

引用して返信編集・削除(未編集)

短く
バーグ岩とも
ハンバーグ岩とも
ハンバーガー岩とも
花崗岩の巨石です

引用して返信編集・削除(未編集)

11月つどい勉強会

11/16つどいの勉強会は「山の天気」(講師:吉田正さん)です。
『ハイキングABC』を持参して参加下さい。

できれば、事前に『ハイキングABC』のP42~P49(天候判断)に目を通してから参加されると良く理解できます。
お薦めです!!! 登山で天候判断はとても大切です。皆で勉強して役立てましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top