MENU
194,316

越冬つばめ

観月橋で、つばめの集団を発見!
彼らの遺伝子は進化、冬の寒さにも耐えられる様になった?
南に帰るのが面倒くさい?

?feature=shared

引用して返信編集・削除(未編集)

宇治川の土堤を散歩

ヨシの原や周りの山々を見ながらトレッキングです(1月21日)

?feature=shared

引用して返信編集・削除(未編集)

3月大文字山トレーニング

3月大文字山トレーニングのリーダーをお願いします。
可能な方は小生にまで連絡をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

3月大文字山トレーニンのリーダーは確定しました。
ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

27日(水)のみ決まりました。
20日(水)は春分の日ですので前後の日ほかでお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

堂満岳

堂満岳山頂 
雲ひとつない青空でした
写真をアップしてみてください
みんなの笑顔が素晴らしい
昼食 記念撮影

引用して返信編集・削除(未編集)

食事中

引用して返信編集・削除(未編集)

奈良、龍王山山行、中止

1月21日、龍王山中止
朝まで雨模様なので中止にいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大文字トレーニング

山科駅–山頂–銀閣寺
鏡山、聖山、神山、
トレイル41番に出る山頂、火床
銀閣寺 

引用して返信編集・削除(未編集)

太閣岩付近まで降ってきました

引用して返信編集・削除(未編集)

鏡山で一休み、

引用して返信編集・削除(未編集)

堂満岳

堂満岳 7名
天気が良かったので最高によかった
冬山を堪能してきました
遠くには、伊吹山、白山などが
イン谷口から雪がありました

引用して返信編集・削除(未編集)

全国連盟からのメール

24.01.12全国連盟から能登半島地震被害状況についての石川県連からの連絡としてメールが届きました。
以下は石川県連からの連絡です。

石川県連内で現状把握できている被災状況と、石川県連としての対応についてご連絡いたします。

能登半島地震では幸い、石川県連会員に人的被害はありませんでした。
ただ被災者は10名弱おり、うち数名が避難所へ避難している模様です。
今後の支援に関しては情報収集の上、県連単位で出来る事を検討して実施して行きます。

支援については理事会にて
・現状最も有効な支援は義援金になるが県連単位では合意を得て集金に時間がかかる
・会単位、職場などフットワークの軽いコミュニティで今すぐ出来る事をする方が良い
・今後、人手の必要なボランティア募集が始まれば県連として参加する
・特に体力が必要な作業、遠隔地への徒歩移動が必要な支援があれば組織的に参加を検討する
・事務局で石川県へ問い合わせて有効な支援策を検討する
といった意見が出ました。

これを踏まえて本日、石川県勤労者山岳連盟で石川県のボランティア募集に、団体事前登録をしました。
現状は、県からの依頼待ちとなります。

石川県勤労者山岳連盟
 浅瀬和人

引用して返信編集・削除(未編集)

木曽駒ケ岳に登ってきました。

1月6日~7日 中央アルプス木曽駒ケ岳にオッサン3人で登りました。
富士山から昇る朝日に感動し、晴天の中乗越浄土へ登っています。Tさんは新雪の中を進んでいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

稜線上は、何も見えない。しかも強風!

引用して返信編集・削除(未編集)

乗越浄土から見た宝剣岳に感動!
ダイヤモンドダストが美しく輝いていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

枚方野外活動センターでテント泊

先日、きつね山から交野山~国見山を縦走している間にキャンプ場がいくつかありました。
テントの練習できるといいなあなどと言ってる間に、やってみようという話から申し込みをしてしまうことに!
課題は、寒さ対策をどうするか?
重ね着・湯たんぽ・カイロ・・・夜時々雨も降りましたが・・・テントの中でぐっすり!いい体験ができました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハッピーバーズディ💛
バーベキューで満腹のあとも別腹でまたまた乾杯!

引用して返信編集・削除(未編集)

テント張って、すぐバーベキュー準備。久しぶりの女子会宴会!
みんなで食べるとおいしいねえ💛特に喜ばれたものは、ふわふわ厚揚げと黒豆入りのかき餅!やっぱ炭火焼き!
お隣には、毎月ここでソロキャンプしているという常連男性が!
なるほど、安くて使いやすいキャンプ場です。星の観察もできます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top