MENU
194,798

個人山行 釈迦岳

当初の予定は権現山~蓬莱山でしたが、予定していた交通機関が利用できないため中止、行き先を釈迦岳へ変更して個人山行となりました。参加者7名。イン谷口からケーブル道を経て釈迦岳へのピストン。山頂から標高で100m位下付近から雪が出現し、山頂はしっかり雪で覆われていました。下山は安全の為アイゼン装着、雪山でのアイゼン初体験の方もおられ良い機会になりました。天気が心配されましたが、幸い崩れることもなく、プチ雪山を楽しみことができました。

引用して返信編集・削除(未編集)

下山途中、琵琶湖が綺麗だった

引用して返信編集・削除(未編集)

京伏・山の会ホームページの背景画像

模様替えの素晴らしい写真を眺めながら、雨の一日暇に飽かせて山名を付けさせてもらいました。”間違っていたらごめんなさい”

引用して返信編集・削除(未編集)

笠形山は「笠ヶ岳」の間違いです。申し訳ございません。

引用して返信編集・削除(未編集)

登山学校 八ヶ岳

1月7日〜9日、登山学校の厳冬期雪山実技講習に参加しました。
3日ともよく晴れて、硫黄岳の山頂や登山道からたくさんの山々が見えました。仙丈ヶ岳も見えました。
八ヶ岳ブルーの空。硫黄岳山頂ケルンの前で。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝、小屋の窓についた結晶。

引用して返信編集・削除(未編集)

2日目、滑落停止訓練をする前に雪崩の危険性を調べるため弱層テストをしています。シャベルコンプレッションテストをするために雪を切り出しているところ。

引用して返信編集・削除(未編集)

比良縦走9権現・霊仙・蓬莱山行の中止と個人山行のお誘い

1月15日(日)比良縦走9を中止することにしました。
理由はタクシー予約の難しさです。
以前に確認していたのに、今週予約を入れようとしたところ、当日の受付のみ可、しかも営業車が近くを走っている時のみ配車ということでした。和邇駅から登山口までは徒歩で2時間強かかり、往復を考えると負担が大きすぎると考えてのことです。これがこのコースの難点です。
代替案として イン谷口―ケーブル跡道ー釈迦岳のピストンの個人山行を考えています。
日時:1月15日(日)変更なし
集合:JR京都駅3番湖西線売店横7:10(7:23発)変更なし
コース:比良駅着8:20―徒歩イン谷口―ケーブル跡道―釈迦岳ピストン
所要時間:約6時間 16時頃比良駅着
持ち物:日帰り一般装備、アイゼン、ストック、スパッツ、雨具
申込:開始1月号のP11(比良縦走9)に申し込んでください。

*雨天中止の場合は前日夜までに連絡します。
*当日受付でタクシーが利用できるかもしれません。

引用して返信編集・削除(未編集)

一乗寺〜比叡山〜坂本

ケーブル比叡駅からの見晴らし

引用して返信編集・削除(未編集)

お抹茶は本格的
野点です

引用して返信編集・削除(未編集)

お抹茶と甘味を頂く
わぁ ほっこり

引用して返信編集・削除(未編集)

新春 愛宕初詣登山

明けましておめでとうございます。15名で登りました。
黒門手前から凍りついて、寒かったですが、美味しいおぜんざいで身体が温まりました。
体験で登り始めた方も、下山時には入会されました。
新春にふさわしい一歩を踏み出した伏見山の会です。

引用して返信編集・削除(未編集)

手元には和菓子、火の上にはポップコーン。ありがとう!

引用して返信編集・削除(未編集)

ゆびが凍りそう
やっとシャッターを切る

引用して返信編集・削除(未編集)

おぜんざい!今出来るからね。

引用して返信編集・削除(未編集)

燕岳

寒いが晴れて良かった。

引用して返信編集・削除(未編集)

燕岳

下山途中で富士山が見える。
天空で光の道を行く。

引用して返信編集・削除(未編集)

燕岳

指が痛い。

引用して返信編集・削除(未編集)

燕岳

山頂はマイナス15℃

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1300件 (投稿523, 返信777)

ロケットBBS

Page Top